MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は184,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年9月12日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月4日 08:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月22日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月13日 02:22 |
![]() ![]() |
20 | 34 | 2009年8月2日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
MB467を購入し、そろそろ一年が経とうとしております。
初めてのMacで当初は不安もありましたが、今では手放せない存在となりました。
さて、最近になって内蔵HDDの容量不足に悩んでおり、HDDの交換を検討しております。
そこで、実際に交換された方にいくつかご教示頂きたく、質問させて頂くこととなりました。
1.オススメの2.5インチHDDを教えて頂けますか?
現在のところ、東芝製のHTS725050A9A364を考えております
→http://kakaku.com/item/K0000083542/
ちなみに予算は10000円以内で容量は最低でも500GB以上は欲しいです。
7200rpmの処理速度を取るか、純粋に容量の大きさを取るかも悩みどころです。
2.その他に購入しなければならないものはありますか?
今のところHDDケースとトルクスレンチ(大きさ??)が必要だという話を聞いています。
他に必要なもの、ソフトウェアがあれば教えて頂きたいです。
3.その他注意点はありますか?
前回自分でメモリの交換は行いましたが、HDDの交換は初めての体験で、分からないことだらけです。
失敗しない為の注意点がございましたら教えて頂きたいです。
また、分かりやすく解説されているHP等がございましたら、併せて宜しくお願い致します。
質問ばかりで申し訳有りませんが、どうかご教示のほど宜しくお願い致します。
1点

お使いの機種はバッテリーが簡単に外せるタイプのものですよね?
Macのノート型では最もHDD交換が楽な機種です。
確か、バッテリーのフタの裏側にHDDの外し方が図解してあると思います。
手順はこちらに詳しく載ってます。
↓
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187408/
HDDは検討されているものが値頃で良いと思います。
私も半年ほど前にMBP15で交換して使っていますが、特に不具合もなく快適です。
因みに、東芝ではなく日立製ですね。
システムインストール後に移行ツールで諸設定を持ってこれるので、特にソフトは必要ありません。
SnowLeopardに移行してないなら、この機会にあわせてSnowLeopardへの移行も検討されると良いでしょう。
まず失敗することはないと思います。
元のデータさえ残っていればやり直しはいくらでも出来ますので、トライあるのみです!
書込番号:11898245
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
こんにちは年末にyuで購入したMacBook本機種ですが、トラブル続きです。
まずは購入後充電が出来ずに、電池交換となりました。交換後は充電関連は順調ですが
液晶の照度を目盛り二個分位にすると画面がチラチラします。
液晶が明るいときは症状が出てませんが皆さんどうでしょうか?
ちなみに液晶の品番は9C8Bで製造日C48F2400ってなっています。
SMCのリセットも致しまして、OSやその他アップデートもすべて最新です。
0点

残念ですが、重度の初期不良品のようです。
HPのうたい文句、わけありだったんですかね?
APPLEへ修理に出してください。
*環境設定、ディスプレイの中の「環境光にあわせて・・・」のチェック有無で何か変わりませんか?
書込番号:10831615
0点

パラメータラムのリセットをしたところ少しましになったような気がします。
もう少し様子を見てそれでもおかしければ再度修理に出そうと思います。
書込番号:10833187
0点

私が」ゆ〜で買った467もドライブとディスプレイが不良でした。
アップルに電話して全てパーツ交換修理となりました。
保証があるうちに気になるところはアップルにきいてみてはどうですか?
書込番号:10885094
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
おはようございます。
1週間ほど前にこの製品を購入しました。
4,5回充電をしましたが、充電時間が非常に長いです。
3%からフルまで、9時間半もかかりました。
これは普通でしょうか。
基本的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

空の状態からフル充電まで、かなりかかりますよ。
時間までは把握してませんが、就寝前に充電を始めて、翌朝にはまだ96%だったり…
そんな感じでした。
書込番号:10667982
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
最近気がついたのですが、
macbookの仕様が二つあって
すべてのアルミ面が同じ質感のものと、
キーボード面の部分にはざらつきがあるアルミに使われている物と
があるみたいですがどちらが新しい物でしょうか?
0点

おそらくどちらかに傷や汚れ防止のフィルムが貼られていたのでは?
なにもしていなければ、すげて同じ質感ですよ。
例えば
http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/product_detail.php?prod_No=246996
http://www.akibakan.com/BCAK0013877/BCAK0013877A/index.html
書込番号:10140877
0点

applemacbookさん はじめまして。
MacBookのアルミ質感に違いがあるなんて、はじめて耳にしました。どちらで見たのでしょうか?
書込番号:10144426
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Macbookを使い始めまして、自宅と職場の両方で使用を検討してます。
そこで、不安材料として、通勤手段がバイクと自転車なので、防水対策をどうしようか困ってます。
同じような境遇の方のアドバイスを伺いたいです。
例えば、ゴアテックスなどのPCケースってありますか?
宜しくお願いします。
0点

ゴミ袋に入れていけばいいんでないの。
高校は自転車通学で、ゴミ袋に首と腕の穴空けて被ったものだ。
かばんに入れておいてもかさばらないし。
書込番号:9664166
8点

きこりさん、こんにちわ。ご無沙汰してます。
そんな程度で大丈夫なんですか?
モバイルしたことが無かったので、慎重になりすぎですかね〜?
書込番号:9664204
0点

私の場合にはボブルビーのメガロポリスを使っていました。
もともと、バイクや自転車通勤でノートPCを保護しながら持ち運ぶために開発されたものなので、ご要望にはピッタリだと思います。
ザックカバーを付けなくても中にまで雨は浸入しません。
ただし、重量は2kgくらいあるのでちょっと重いですし、見た目が派手ですが。
> ゴミ袋に首と腕の穴空けて被ったものだ。
向太陽か!
書込番号:9664284
0点

ゴアテックスは防水だが水蒸気(汗)は通すというもので雨の日に体が蒸れないように考えられた素材です。PCを持ち運ぶ際は水蒸気も通さないほうがいいくらいですからちょっと思い違いをされているように思います。
中のもの全てを濡らしたくないということであれば、防水バッグを買いましょう。インナーケースに入れたPCをその中に入れればいいです。
以下のサイトをPC向けサイトが見られるブラウザでご覧下さい。
http://www.westend.jp/pacificoutdoor.html
ただ♪ぱふっ♪さんがお書きのバッグのようなハード構造ではないので、バッグ全体を変形させるような外力に対しては弱いです。
書込番号:9664382
1点

バイク通勤でPCを持ち歩くのはどうかとおもいますが・・・
バイクだったら、データだけ持ち歩くことを検討した方がよいのではないでしょうか?
書込番号:9664684
2点

PowerBookはふつうに卵を上から落としても卵が割れないくらいちゃんと、衝撃を吸収してくれる普通のインナーケースに入れ、それをリュックタイプのバッグにいれ、それを後部座席に括り付ける。
あとは雨の日は防水の意味でインナーケースと、バック自体をゴミ袋で覆う。そうすりゃ普通に水は入りません。大洪水でバイクの後部座席が浸水したり、水槽の中にボチャンしちゃうと、もちろんアウトですし、バイクからもしバッグが落ちれば、当然壊れるでしょうけどね。私は高速走行で風速が強いときでも落下したことはないです。
ただ会社にもし個人で使えるコンピュータがあるならば、データだけ持っていく方がいいかと、ただ媒体落とすと事件になりますからご注意あれ。もちろんそれはコンピュータを持ち歩く場合でも同じですが…
書込番号:9666022
1点

おはようございます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
もうちょっと、根本的に、どうするべきか考えてみます。
中途半端で、スミマセン。
書込番号:9668391
0点

>同じような境遇の方のアドバイスを伺いたいです
そんなに難しいことかね?
・ふつうのリュックにそのままPCを入れて背負い、
・ふつうの雨合羽をはおる。
少し背中がつっぱるけどこれで問題ないと思うんだが…とゆーか、私はそうしてたけど。
今はマジェスティで通勤だからバッグごとトランクに放り込める。
もっとも、スレ主さんが雨の日でもカッパ着ない主義とか、
単車でも自転車でも傘持って運転する主義とかの持ち主ならダメだが。
常識的に考えてそんな奴はいないと思われる。
書込番号:9668611
1点

こんばんは。ぶっち624さん
本当に濡れて困るなら完全防水のペリカンケースをオススメします。
かなり高額ですが・・・本当に安心ですよ。
PC専用
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/c/0000000138/
安いバージョン
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/c/0000000134/
書込番号:9670256
2点

ぶっち624さん、こんばんは!!
防水に関しては、強固に口を閉じられる厚手のビニール袋などがあればなんとかなるのではと思いますが、
他の方も仰っているように、バイクと自転車のショックが気になります。
毎日のことでしたら、USBメモリでデータを持ち運ぶのが良いように思うのですが…。
書込番号:9670445
0点

OLTLIEB(オルトリーブ)のヴェロシティあたりなどはいかがでしょう。
自転車用ですが完全防水です。
当方は、まだ購入していませんが、レビュー等をみると評価は高いようです。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/198585_10022905/1.0/
書込番号:9670983
1点

穴が開かない丈夫なビニル袋で十分。
ま、レジ袋で十分。
ピンホールで外装面が濡れても全く問題ない。
それで問題なら手汗で壊れる。
あとは、晴天時の移動する保護をそれに加えれば十分。
私なら、自転車や単車なら、デイバッグに裸で入れてる。
雨天なら、デイバッグのベルトを通す穴をビニル袋に開けてくるむだけ。
ゴアテックは、まー無駄。
ゴアテックの上着が売っているが、汗をかいても水蒸気として排出するという触れ込み。
しかし、排出できる水蒸気量は発汗量に全く足らない。
雨合羽を着るのと同じで、体は汗で濡れる。
書込番号:9671426
0点

僕も、鞄には悩まされました。
キコリ様と、同じでビニール袋が一番良いと思います。
サンワダイレクト様で購入した、今は売られていない、1000円?
ポリウレタンインナーケース、厚さが1センチのケース。
1000円?のこれが一番気にいってます。
その中に、さらにネオプレンインナーケース。1980円?
の2重でガード。前かごに入れてます。
雨が降ると、ビニール袋に入れます。
ビニール袋は?100円。
さらに、移動する場合の条件により、バックパック。
普通の鞄。ウレタンバッグ。衝撃吸収バッグ。トロリーバッグです。
3重でガード。完璧です。
雨は、ビニール袋が一番、経済的です。
参考です。
書込番号:9671600
0点

・・・っていうより、最近、コンプライアンスでうるさくないですか?
メモリーでの移動でさえも赤信号なのに
もし、PCにウイルスが入ったりしたら・・・社内LANは大騒動になりますよ。
今はどこも残業が削られてたいへんとは思いますが気をつけましょう。
社内のPC管理部は不適切ネット接続をみつけるのは得意ですが、ウィルスにはバッタリなことがありますよ。
書込番号:9672989
0点

おはようございます。
またまた、多くのアドバイスをありがとうございます。
持ち運びの手段に関しては、神経質に考えすぎちゃったかな?って感じです。PC音痴が、PCの活用を迫られてしまったもので・・・。
どちらかというと、コンプライアンスの問題を検討したほうがよさそうですね。
事務職でないので、その辺の危機管理が足りませんね。
防水性の高いバッグは、写真もするので、いろいろ探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9673072
0点

バイクは転ぶのが前提と考えていた私は変なのかな??
最近は砂の浮いたアスファルトってないのかなぁ・・・
書込番号:9676227
1点

こんばんは。
shuheichanさんのオススメのオルトリーブ/ヴェロシティを自転車通勤で使用してます。
僕は週末のみノートPCを自宅に持ち帰りしており、ぶっち624さんと同様に、通勤時の万が一の雨に備え、完全防水のヴェロシティを選択しました。
数日前、自転車でポタリングの帰りにドシャ降りに遭いました。その時はノートPCは持っていませんでしたが、ヴェロシティにデジイチを入れて走ってました。
自転車にはドロヨケは付いてなく、後輪から跳ね上げられた雨ががモロに背負っているヴェロシティにかかっている状態です。
全身ずぶ濡れで自宅に到着し、外側がビショビショのヴェロシティを恐る恐る開封しましたが、内部はまったく濡れていませんでした。勿論デジイチも無事。
完全防水のうたい文句は伊達じゃありませんでした。
デメリットとして、背中部分にパットは付いていますが、バック自体はビニール地ですので、自転車で上昇した体温で長時間背負っていると、蒸れます^^;
参考で、僕が購入した時の価格は、13,735円でした。
サイズ・形状も、完全防水でオルトリーブは色々ありますのでオススメです。
カッコもイイです♪
書込番号:9676578
1点

私も同じ事で随分悩みました。
最終的にはアークテリクスの防水リュックに入れて持ち歩いています。
そんな事をせず、パソコンをビニールで包んで、普段のリュックに入れようかとも考えています。
振動の影響を避けるため、パソコンは背負うのが良いそうです。
書込番号:9676837
0点

バイク通勤してます。
一眼カメラだけは雨が降ろうがヤリが降ろうが肩から斜めにたすきがけで持ち歩いていますが
パソコンは・・・無理です。(めんどくさい)
私もスレ主さんと同様にMacユーザーなんですが職場のWin環境との整合性を考え
USBメモリーでの持ち出しが許可されるデータだけ
自宅のMacを使い[XP@Boot環境]で処理しちゃいます。
MacとWinの整合性の問題でMacの持ち歩きを検討なさっているんでしたら、Bootでどうぞ。
・・・iPhoneじゃダメなの?
書込番号:9677989
1点

自分も移動時に必要なときは、オルトリーブのバックを使用してMacBookを運んでいます。
GIVI等のリアボックスはサイズによってはPCが入りませんし、走行中にかなりの振動を与えることになるので心配です。
ネイキッド、SS、スクーターでも使用していますが、今まで防水で問題になったことはありません。
ただし・・・夏場は長時間背負い続けると背中が蒸れることだけが難点です(苦笑
書込番号:9678891
0点

自分で投稿してから・・・よくよく考えたら『疑問』が・・・
質問者さんはご自分の仕事がらみでパソコンを持ち歩くんでしょうか?
(例:サービス部門の技術者さんとかでお客さんのところへ出張サービスするような仕事、等)
だとしたら、会社がそれなりの持ち運びツールを準備しますよね、
じゃなくて、出先で休憩時間なんかにネットでヒマつぶしするような
個人的な使用目的だとしたら・・・パソコンを持ち歩きますか?
普通の人だとケータイ・iPhone・ブラックベリー、等を使うのにと思ったりします。
書込番号:9682770
1点

自分はこれ使っています
http://www.master-piece.co.jp/
のメーカーの
http://www.mspc-product.com/online/mspc/goodsdetail.cgi?hinban=01220
です
新宿のルミネの4Fか3Fで買いました 3万ぐらいです
雨に打たれましたがさほど問題ないレベルです
PC自体はゼロショックに入れたほうがいいでしょうけど
一応チャックつきビニール袋も携行しておけばよいと思います
書込番号:9686805
0点

みなさん、おはようございます。
さらに、いろいろなアドバイスをありがとうございます。
自分の状況としましては、職場はレストランで、シェフマネージャーをしてまして、店長ルームがないのです。
店のPCもあるのですが、レジ横のため、使いたいときに、なかなか、使えないのです。
なので、補助的に、自分のPCでの対応を検討してます。
iPhoneも検討しましたが、ソフトバンクの受信が悪いので、微妙です。エクセルの編集まではできないようですし。
現在は、ネットブックの購入を考えてます。
オルトリーブやマスターピースはオシャレで機能的で良さそうですね。
一眼レフも入りますか?
一緒に携帯できるとベストです。
書込番号:9686883
0点

おはよう御座います。
僕は15.4インチの持ち運びに不向きなノートPCをゼロショックに入れて、オルトリーブ/ヴェロシティで通勤です。
ゼロショックに入れているのもあり、僕の場合は「デジイチも」は厳しいです。
ボディーとレンズを分割して、ボディー単体とレンズなら頑張ればなんとかってとこです。
ネットブックとの事ですので、ヴェロシティでも「デジイチと一緒に」は問題無いと思いますが、ヴェロシティより一回り大きいメッセンジャーバックもありますので、ご参考までに。
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/2028879/687036/
書込番号:9686991
0点

マジレスすると自転車で長期旅行や登山のとき着替えの下着だけは絶対に濡らしたくない。安手の薄物ビニール袋に3重くらいに包んで持ち歩いたら一度も問題ないです。ビニール袋はかさ張らないので予備を常に10-20枚位持ち歩いて一番内側の袋は新しいものに毎日取り替えた。
見栄え重視でお金が許せばフリーザーパック(ZIPロック)の大型の物もありお勧めです。こちらはスキーのときにデジカメやビデオカメラに使用実績あり。寒気を遮断するので布袋などよりもむしろ保温効果も多少はあります。夏場に直射日光の当たる場合はビニール袋は駄目です。加熱による故障に注意。百均のアルミ断熱袋が有効
書込番号:9687101
0点

5年くらいノートPC持ってバイク通勤しています。
普段は、ビジネスバック(パソコンクッション有)に入れて通勤して
いますが、雨の日はさらに以下のケース?に入れています。
バイク用ですが、大変重宝しています。
製品名:MFK-048 タフザック30
オークションなどで検索すると出てくると思います。
いかがでしょうか?
書込番号:9854796
0点

私もBOBLBE-E MEGALOPOLISを推します。
3万円程度の予算があるのであれば・・・ですが(^_^;)。
ボブルビーの特徴は、自転車やバイク、スケート、スケボー等、人間が露出した
状態で高速移動する交通機関でPCを運搬する為に最初から設計・開発されていると言う所です。
自分も使ってましたが、天候に対しては完全防水で、全く不安はありませんでした。
また、最初からPC運搬を想定していますので、PCをカバン内で固定する事が出来
る専用のスペースが用意されていますし、CDやメモリー等、仕分けして格納できるポケットが多数設置してあるのも便利でした。
テキストで表現するのが難しいんですが、PCをそこに収納すると、中で暴れませんので、背負ってても楽なんです。
また、肩にかかる部分には調整用のストラップが付いていて、背負ってから両肩のストラップを前に引っ張るとバシッと背中に密着しますので内部構造との相乗効果で非常に安定して背負う事ができます。
そんなに密着しちゃうと暑いんじゃ?とも思うかもしれませんが、背中に当たる部分には、微妙に凹凸が付けてあって、ベッタリ背中に張り付くわけではありませんのでそれほど暑くなりません。
また、背中に当たる部分の形状も良く考えられていて、肩に重量が集中する一般的なリュックと違い、背中全体に満遍なく力が分散する感覚はとても不思議な印象です。
これらの事はハードシェルと言う構造じゃないと、実現できない事だと思います。
更に万が一バイクで転倒したときには背中部部を保護するプロテクターとして機能します。
もちろん、万が一の場合でも内部の物は保護されると言う事を目標に設計されているようです。
また、一般的にバッグやリュックはどんなに高価な物でも外的な要因で破損した場合修理の方法が殆んどありませんが、ボブルビーの場合はパーツごとに購入する事ができるので、例えばバイクで転倒して、シェル部分が大きく傷ついたり、部品が割れたりしてもシェルや部品単体で購入してリペアすることが出来ます。
そんな理由でシェルやパーツを交換する人も結構多いです。
当然、色々組み合わせて自分だけのボブルビーを作る事も出来ますし、バイクの色に合わせてカスタムする事も可能です。
完成品で自分の好みに合ったものがあればそれを選ぶのも良いですし、自由度が高いのが良いですよ。
更に外部には標準でナイロンベルトが付いていて、例えば汚れてしまったタオル、靴等、バッグの中にいれてPCと同居させるのは抵抗があるような物を括りつけられる構造になってます。
アクセサリーも豊富で、見ているだけでとても楽しいですよ。
バイク取り付けのトランクケースやシート下と違って、バイクを降りてそのままスタスタ歩いて行けるのも便利ですよ。
トランクケースだと、途中でちょっと駐車した時の盗難なども心配だし、駐輪場からの移動に又別の入れ物を用意しなくちゃなりませんしね・・・。
また、ノートパソコンの他に不定期で大物を持っていく時も全然大丈夫です。
必要に合わせて蛇腹状にマチが広がる構造になってますから、カメラ程度なら余裕ですよ。
欠点は(^_^;)・・・
値段が高いって事ですね。
安心感を買うって意味もあるかもしれませんが、それにしても高過ぎます。
更に、重いです。
大柄な外国のかただとメガロポリスを背負ってもそれほど負担にならないのかもしれませんが、平均的な日本人の私は結構重さが辛かったです。
バイクであれば、特に通勤なら、体もそんなに激しく動くわけじゃないし、安定するし返って楽でしょう。
少なくとも私が若い頃バイク通勤時代に使ったどんなリュックよりも優秀でした(笑)。
どうしても重さや大きさが気になるようであれば、一回り小さいピープルズデイライトと言うシリーズもありますが、単純に容量が減るし、オプションの設定も減るし、それほど安くなる訳でも無いので、質問者様のニーズで使うのであれば、個人的にはお勧めしません。
何しろ質問者様の目的の為に作られたようなバッグなので、絶対にガチでオススメ!ってなると私は開発経緯からドンピシャのボブルビー以外、道を知りません(^_^;)。
更に殆んどマック専用みたいな感じなので、サイズ的にもピッタリはまるはずです。
Winのモバイルノートだと相当余裕がありますよ。<私はこれでした。
正直言って、派手だし、ちょっと恥ずかしいし、今時は流行らないデザインなのかもしれませんが、私は大のお気に入りです。
身体的な理由で今は自転車通勤してませんが、ボブルビーは大事に保管してます。
細かい仕様や写真はボブルビーのHPをご覧下さい。
http://www.boblbee.jp/
書込番号:9897834
0点

na8c_kintaさんはじめまして。
これはミレニアムなのでけっこう高かったんじゃありませんか?
> PCをそこに収納すると、中で暴れませんので
そうですね。
でも、PCが仕切りに押さえつけられるような感じがして、PCを圧迫して液晶に痕が付かないかととょっと不安がありますが。
リュックなのに固いプラスチック、しかもデザインが斬新ということで、街中でも視線を感じることはたまにありますが、私がボブルビーを使っていて意外だったことがひとつあります。
ホテルのクロークでボブルビーを預かってもらってから返却される時に、ボブルビーを上下逆さまに手渡されたことがありました。
普通のリュックは上がしぼんでいて、下が膨らんでいますから、それとは正反対のボブルビーの場合には知らない人にとっては上下がどちらか分からないみたいです。
もちろん、上下逆さまにしても中身がボトボトと落ちてくる心配はないのですが、小物類が中で散乱することはあると思います。
書込番号:9898535
0点

ばふっさん、こんばんわ。
>結構高かった。
名前まで良くご存知ですね、凄い高かったと記憶してますが、どうしても欲しかったので、自由が丘のショップまで買いに行った事の方が記憶に残ってて、値段は忘れちゃいました・・・(^_^;)。
>押さえつけられる
言われてみると、確かにそうゆう感じはしますね、マチのあるポケット状のスペースで、かなりしっかり区分けされているし、メディア収納ポケットも兼ねた仕切りに弾力もあるからそう思うのかも?
ベルクロ(マジックテープ)で開口部分を絞める形になってますから、テンションがかかるわけじゃないんで大丈夫だと思うんですが・・・
私はWinのノートを裸で突っ込んでましたけど、特に傷が付いたとか液晶が割れたとかって言うことはありませんでした。
むしろ安心して入れてましたので、全く気になら無かったです(^_^;)。
>小物類が中で散乱
流石に逆さにされちゃうとアウトですが(^_^;)、私が使っていた状態ではメディアポケットに入れておいた小物が散乱してしまった事はありません。
自転車で通勤していてもポケットに入れた物が出ちゃったり、ノートPCが中で暴れちゃったりしたこともありませんでした。
ちゃんとチャックの付いているポケットもあるので、小物で心配ならそこに入れれば得に問題ないです。
むしろ意外と不便だったのは「それ以外の仕切りが無い」のが不便でした。
ビジネスバッグだとペンケースとか、雑誌や書類用の細かい間仕切りとか色々と専門の収納が細かく設置してあるんですが、ボブルビーだとPCやメディア、小物入れ以外だとガランとした所にバサバサ入れるしかないので、ズボラな私のかばんの中はそうゆう意味で「散乱」はしてました(^_^;)。
でもまぁ、色々な意味でオプションとかも豊富だし、ポーチとかも入れやすいので、困る事は無いと思います。
体調も回復したので、今後バイク通勤で使用を復活させたいと今考えてます。
9年前の商品になるんですかね?ずっと長く使い続けられるって言うのは本当にありがたいと思ってます。
書込番号:9899096
0点

ボブルビー懐かしいですね。初代の銀色持っています。
確かMDW-E90のウォークマン2台購入したときに応募して懸賞で当たったものです。
当時はPS2を中に入れて出かけたりしていました。
最近でも使っている方見かけますね。
あんまり陳腐化しないもんですね。
書込番号:9899240
0点

100円shopのジッパー付の袋(ジップロックパックのような)を
念のため2重にしています。
書込番号:9938425
0点

バイクは使っていませんが、急に雨が降ってきたときのパソコンやデジイチのへの防水対策のためにオルトリーブを購入しました。
私が持っているのはヴェロシティですが、Macbookproをハードケースに入れて持ち歩いています。
ただ、パソコンとデジイチ(EOSkissX2)を一緒に持ち歩くと、もうそれだけでかなり容量的にはきついです。マチがそんなに広いわけではないのでデジイチくらいかさばる形だとうまく収納しないと収まりません。。
パソコンをもうちょっと薄手のソフトタイプに変えれば余裕が生まれるかもしれませんが、衝撃等を考えてハードタイプを使っています。
ラインアップが下記に色々あるので見てみてください。もう一回り大きなサイズのものや斜めがけタイプの方がマチがあるので二つ収納するには楽かもしれません。もちろん斜めがけタイプも完全防水です。
http://www.chari-u.com/parts/bag04/ort4.htm#or26
書込番号:9943368
0点

NなAおOさんおひさしぶり。
ボブルビーはもう陳腐化してますよ。わたしが最初に買ったのは2001年でしたが、もう指さされて笑われましたから・・・。
書込番号:9943553
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
このモデルは価格が非常に下がっているので、この機会に購入を検討しています。
ただ、アップルのサイト等で購入または一部の電気量販店で購入すると、Mac OS X Snow LeopardへのUp-to-Dateプログラムなるものがあるのを見つけました。http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate
こちらのサイトにある販売店さんでも同様のプログラムが付いているかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
それとも低価格のため、そのようなものは付いていないのが常識なのでしょうか。
また、そんなことより低価格のお店で購入して、Mac OS X Snow Leopardがでたときに普通にアップデート料金を支払った方がお得なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃっれば教えて下さい。
0点

そのサイトに「お申し込み条件」が書かれてますので、それを読めば
分かると思いますけど…
「2009年6月8日から2009年12月26日の期間に対象製品を購入された
お客さまが対象となります。」
自分は対象外ですが…
あともう一つ…
「AppleまたはApple正規販売店からご購入いただいたシステムのみが
対象となります。」
やはり自分で問い合せするしかないでしょうね…
もし分かりましたら、同じような考えの人の為に、ここに書き込んで
頂けると幸いです…
書込番号:9860400
0点

ご回答ありがとうございます。
どのような購入経路になるかまだ悩んでいますが、
購入の際はお店の人に聞いてみます。
書込番号:9875457
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





