MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A のクチコミ掲示板

2008年10月15日 発売

MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は184,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo/2.4GHz(3MB) メモリ容量:2GB MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aの価格比較
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのレビュー
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのクチコミ
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aの画像・動画
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのオークション

MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aの価格比較
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのレビュー
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのクチコミ
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aの画像・動画
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aを新規書き込みMacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 モバイル性能について

2009/02/07 00:18(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

スレ主 NoonMoonさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込ませていただきます。

現在MB467J/Aの購入を考えています。が、場合によっては下位のMB466J/A
にしようか悩んでいます。
サブモバイル目的で購入するため(母艦は別PC)特にバッテリの持ちがとても気になります。

そこで、
1.キーボードバックライトは任意でon/off可能なのか
2.コード部分含めてのアダプタの総重量は何gなのか

上記2点が直接モバイルに関するものですが、別な疑問として「Mac ノート 製品詳細比較」
で2台並べて気が付いたのですが、この2機種で異なる点といえば
「バックライト付きキーボード」と「CPUクロック」のみのはずなのに

3.「ユーザー評価」の比較をした場合

処理速度=CPUクロック
使いやすさ=バックライト付きキーボード

だと捉えて妥当だとしても、それ以外の「バッテリ」を除いた評価項目が軒並み
下位機種が低いのが気になります。
また、これだけ評価が低いのに「バッテリ」のみ下位機種の方が上位を上回ってい
ることがさらに気になります。

なにか評価を大きく変える要因が他にもあるのか、或いはバッテリ項目だけ跳び抜
けてる(相対的にそうなると考えてます)ということはモバイル目的なら下位機種の
ほうが優れているのでしょうか?

Macbook Airは自分の用途として過分に不足ですので上記2機種でのモバイル評価の点で
ご回答、ご意見をいただけないでしょうか。

#持ち出し頻度は週に2回(たまに3回)程度で、移動方法は不特定です。
(車で移動のときもあればバス・電車等の公共交通機関を利用する場合もあります。)

以上、宜しくお願いしたします。

書込番号:9052125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/02/07 22:02(1年以上前)

先日購入しましたのでレビュー代わりに聞いて下さい.
>キーボードバックライトは任意でon/off可能なのか
可能です.プレゼンなど部屋が暗くなる場所で使うのが多いのならMB467のほうがいいと思います.
>コード部分含めてのアダプタの総重量は何gなのか
本体は2kgちょっとだと思いますが,アダプタを含めて+500〜600g程度だと思いますが,ボディーがアルミ(金属)なので見た感じ(厚さ)より持ってみると重いです.
バッテリーはやはりクロック速度とキーボードバックライトがあるせいMB466よりも駆動時間が短いのだと思います.実際Vistaを入れてみると公称の約半分(2時間半)くらいしか動きませんでした.私なりに思ったのは,バッテリー駆動時はCPUクロックが1.6GHz 程度になるので2.0GHzのモデルでもよかったのですが,キーボードバックライトに魅かれたということがあったのでこちらのモデルにしました.あとHDDが250GBなのも選択理由の一つです.
ですので,CPU速度はあまり気にせず,キーボードバックライトを使うか,HDD容量が多い方がいいのかということでどちらにするか決めた方がいいと思います.

書込番号:9056542

ナイスクチコミ!2


スレ主 NoonMoonさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/08 00:38(1年以上前)

家電のトラさん様、貴重な情報ありがとうございます。

憂慮してた2点は良い方向と悪い方向に見事に分かれました。

バックライトに関しては1番の気になる部分でしたので大変嬉しいのですが、
電源コード+電源アダプタで500〜600gは少し考えてしまいそうです。
他社の物でも電源の重量は仕様書に記載されていることは少ないのですが、記
載されているもののみで判断する限り概ね350g前後でした。
その差150〜250gをどう考えるかということになりそうですね。

実はアドバイスいただきましたHDDのことがありまして、私もスペックから推測して
下位機種のほうが電力消費に有利だと思いつつこちらを第一候補としました。
(自己交換だと交換箇所及びそれに関する部分の保証がされない為です)

私も購入後はBootcampでWindowsも利用するのですがXPをインストールするつもりです。
CPUのクロックダウンはXPでも有効なのかは気になるところですが。
(デスクトップ用に買った製品版が余っているので)

頂いた情報を元に、まずは一緒に持ち歩くことになる紙類の資料で150〜250gは
どれくらいの分量に相当するのか実際に試してみることにします。
その上で、あまり不自由を感じないようなら当初の予定通りこちらの機種に決めたいと思います。

貴重な情報提供とご親切なアドバイスを頂きましたこと改めてお礼申し上げます。

書込番号:9057600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

macbookでadobe premiere pro cs4 を使えますか?

2009/02/03 20:44(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

クチコミ投稿数:45件

ネックになっているのは、「1,280x900以上の画面解像度をサポートするディスプレイ、およびOpenGL 2.0対応のグラフィックカード」です。
MacBookは1280x800でグラフィックチップです(OpenGL 2.0って何ですか??)。
電気屋さんで確認したら、「ノートブックのディスプレイでは、少し削れて見えてしまうかもしれないが、個人的(店員さんが)にはまず使えると思う。液晶モニタに出力したら絶対使えると思う。サポートはされないけど。」との回答を得ました。どう思いますか?
また使えたとして、使えるレベルで動作すると思いますか?

書込番号:9036016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/04 00:06(1年以上前)

使える使えないで言えば「使える」でしょう。
でも画面が狭くてウインドウが見にくくて使いにくいでしょう。
編集を外でしなければいけない、という事でもなければ、出来れば
iMacの方がいいかと…
個人的には、出来れば動画データはFirewire接続の早い外付けHDDに
入れて作業する事をおすすめします。
今回のはFirewire端子が無くなってますのでUSB接続しかなくHDDも
それほどアクセス速度を上げる事も出来ないと思います。

>>サポートはされないけど
これは不明ですが…
外部ディスプレイを接続してデュアルディスプレイという形にして
2つの画面でウインドウを開いて作業をする事が出来ます。
ですが、これもノートを使う利点は少ないと思いますが…

>>また使えたとして、使えるレベルで動作すると思いますか?
以前の機種を使ってる人と比べたらスピードアップしてますから
これで遅いと感じるようでは…^^;
それに何を基準にするか、ですけどね…
速度重視ならMacPROを買って下さい。

書込番号:9037508

ナイスクチコミ!0


Uenseruさん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/04 02:10(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、1意見として。

ネックなのは内臓HDDの遅さ、これにつきます。
かといって、外付けのHDD(USB)は転送速度が遅いので、エンコード・デコードの時間が長くなるため、なかなか難しい所。
 ぶっちゃけ、動画編集はデスクトップでやるのが一番です。

対して、画面の狭さに関してはそれほど問題にはならないと思います。
メイン機にて「1360x768」サイズでやってますが、問題なくアイコンパネルなども置けるので使えています。
 ただ、使い方は人によりけりですので、画面サイズが気になるのであれば大人しく、MacPro もしくは MacbookProを購入されるのがよいでしょう。

動作速度について
ノート用とはいえグラフィックチップを搭載しているので、速度の点はクリアしています。が、しかし…
動画編集に一番大事なのは、無圧縮状態の動画を保存できる大容量のHDDと、動画を逐一プレビュー表示に変換できるグラフィック性能とメモリ性能が必要になります。本当の快適さを求めるのであれば、やはりMacProかMacbookになってしまうでしょうね。

もし気になるのであれば、家電量販店の店員などに
お使いになりたいソフトの体験版のインストールを頼んでみては如何でしょうか? 「本日にでも購入予定」の旨を伝えれば、了承してくれる可能性が非常に高いかと思われます。
 あらかじめUSBメモリやDVD−Rに体験版をインストールして、持ち込んでもいいかもしれませんよ。もちろん事前に一声かける必要がありますが。

書込番号:9038071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/04 14:53(1年以上前)

これから、動画編集を学んでいこうかと思っています。外に持ち出す事もありますので、それにお金もないので、ノートとデスク二つ買う事も出来ないので、デスクトップの購入は考えていないんです。けれども、macbookproは私にはちょっと重いかなと思いまして。それで出来れば、家では液晶モニタに繋いで編集を行えたらと。外ではイラレとフォトショが使えれば良いんです。必要構成がグラフィックカードが必要なところをチップでも良いものなんでしょうか?

書込番号:9039728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/04 19:04(1年以上前)

>>必要構成がグラフィックカードが必要なところをチップでも良いものなんでしょうか?
え〜っと、グラフィックカードは主にデスクトップなどで交換が可能に
なってる物で、チップはノートやiMacなどデザイン重視のパソコンなど
後でアップグレード出来ない物に使われてる基盤に直付けされてるタイプです。
ですので名称がグラフィックカードとグラフィックチップと違うだけで
機能は一緒です。
交換出来るか出来ないか、これだけの違いです。

動画編集はメインは家で行うという事でしたら、外付けのディスプレイと
HDDをつなげばいいですね^^
外付けHDDは500GBくらいがコストパフォーマンスがいいと思います。
必ず動画データーは外付けHDDに入れましょう^^
後は場合によってマウスも。

とりあえず最近出たMacBookですから、要求スペックはしっかり確保
してますので、しっかり勉強して下さいませ^^

書込番号:9040643

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/02/04 19:41(1年以上前)

グラフィックチップ、グラフィックカードっていうのはふつうは使い分けないで、GPUとかグラボとか言っちゃうものです。

でそれはどうでもいいんですが、ノート用のGPUというのはベンチマークをみれば分かると思いますが、デスクトップ用のGPUに比べりゃ劣るものです。
で、たしかに多少はGPUの影響ありますが…、OpenGLを使うような3Dの処理をしないのであれば、差はでないかとH.264の圧縮にGPUを普通は使いません。

使うとしたら、再生支援が今は主流です。もちろん一部の環境(OSXではない)ではGPUによるエンコードも出来ますが…MacBookをMacとして使う限り何の意味もない話です。Windows入れてって言うなら多少意味が出ますが、ノート用GPUではね…

書込番号:9040797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/05 00:18(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。ところで、やっぱりUSBよりFireWireのほうが速いんですか?
次期MacBook、FireWire復活!!みたいな事にはなりませんかね?ユニボディですけど、穴あけちゃえば良いだけの話ですよね?(笑)

書込番号:9042684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/05 01:11(1年以上前)

USBとFireWireの比較では、USBの速度は不安定みたいです。
USBはCPUの依存も大きいみたいですので。
Firewireは専用制御チップでアクセスしてると思いましたので
速度も速く安定してると、どこかで読んだ覚えがあります。
ですので動画みたいにHDDアクセスの頻度が高い処理だと不利に
なると思います。

でも実際に同じHDDで比較してみないと、どれくらいの速度差が
あるかは解りませんが…^^;

書込番号:9042969

ナイスクチコミ!0


36degreesさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/05 17:29(1年以上前)

最近発表されたMacBookホワイトがいいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000016388/
FireWireもついてるし安いし。
USB 2.0よりFireWire 400の方が速いとよく言われますね。

書込番号:9045199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/05 19:52(1年以上前)

>>最近発表されたMacBookホワイトがいいのでは?
そう言えばホワイトは以前の機種を価格を改定して販売継続してたんですね…^^;

書込番号:9045755

ナイスクチコミ!0


36degreesさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/05 20:09(1年以上前)

価格も魅力ですが、early 2009版は密かにアップグレードされていていいと思いますよ。
グラフィックボードもアルミと一緒になったし。

書込番号:9045824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

クチコミ投稿数:90件 MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/AのオーナーMacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aの満足度4

外出する時に便利でMB13.3ユニボディに似合うバックがありましたら教えていただけますか?
アップルのHPにもありますがMB13.3用はまだ少ないですね。

書込番号:9044320

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/05 12:49(1年以上前)

バッグでなくバック?
その種の製品を出してるメーカーのカタログを集めて見る。
そして実物を見る。

書込番号:9044342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/AのオーナーMacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aの満足度4

2009/02/05 13:31(1年以上前)

きこりさんへ
バックではなくバッグですね。すみませんでした。
皆様もその様に読んで下さい。又使い心地とかもあれば合わせてお聞かせ頂ければとても参考になります。

書込番号:9044503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MacBook nanoについて。

2009/02/04 02:14(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

クチコミ投稿数:10件

アルミ二ウムユニボディ製
新型MacBookシリーズに採用の多機能トラックパッドを採用
iSight内蔵
Bluetooth2.1+EDR内蔵
AirMac Extreme Wi-Fiワイヤレスネットワーク内蔵(IEEE 802.11a/b/g/n対応)

OS Mac OS 10.6 Snow leopard
ディスプレイ 10.1インチLEDバックライトWSVGA液晶(ガラスパネル)
CPU intel Atom Z540 1.83Ghz(HT機構にsnow leopardを最適化)
GPU intel グラフィックスメディアアクセラレーター500(256MBをメインメモリより共有)
メモリ 2×1GB PC-5300 DDR2-SDRAM(当然デュアルチャンネル動作)
記憶デバイス SSD 64GB

BootCamp使用でwindowsの動作も可能。

製造コスト削減の為、Apple Storeでのカスタマイズオプションは無し。
以上の固定スペックでの生産。

販売価格7万円前後

全く根拠はありませんが、発売されるとしたらこの様なスペックでMacのミニノートが出ると予想しているのですが、みなさんはどのように思いますか?

書込番号:9038077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/02/04 04:37(1年以上前)

おもしろいと思いますが、価格的にはホワイトMacBookが10万円を切っていますから、実売で6万円以下でないとインパクトとしては薄いような気がします。
また、本体の小型化を推し進めると操作性と視認性が犠牲になりますから、従来と同じユーザーインターフェースではやはりアップル製品としての理念を感じられず、ネットブックにOSX86をインストールしたものと大差ないものに終わってしまうでしょう。
MacBook wheelていうパロディもありましたが、ああいう思い切りの良さというか、何かをバッサリと切り捨てる勇気と驚きがないと、アップルらしさは感じられないと思います。
私としては、せっかく小型化するならキーボードはいらないですね。
ソニーでもそういうのありましたから。
そこに、アップルのマルチタッチインターフェイスを組み込めば、iPod touchの大型版みたいな感じになるでしょう。
キーボードを使いたい人はワイヤレスキーボードを使えばいい。
ただ、そこまでしてまで小さなMacBookが欲しいという需要は限られてくると思います。

書込番号:9038235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/05 00:45(1年以上前)

う〜ん…
Atom Z540がどれくらいの性能か知りませんが、MacBookを持ち運ぶ人は
何に使ってるか?
多くの人はiPhoneを持ち運びに使ってる人も多いでしょうし…
Macでないとダメって人は、画面が小さいとダメな人も多いでしょうしね^^;

書込番号:9042833

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/05 01:00(1年以上前)

Nanoって名前になるか知りませんけど・・・
海外というより、新興国で火がついたネットブックですが欧州・北米よりも日本での
爆発的普及のようで、諸外国ではそこまで爆発的では無いようです。

マックユーザーにとってサブノートはずっと待望されていましたが、今はAirがあります。
モニタや本体操作性を犠牲にしてまで、ネットブック程度の性能のノートは買わないでしょ?
何より、Atom Z540ではMacOSが動くんですか? 64bitOS(2008Serverなど)の動作報告は
あるけど、いまさらシングルコアでOS X10.6ですか・・・
Core2DuoU9000番台を使って、1280x800の10インチクラス・バッテリーは8-9時間・スーパー
ドライブ内蔵で1kgぐらいなら有りかな? ネットブックと言うより、TypeT・LOOX対抗で。

書込番号:9042924

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/02/05 01:16(1年以上前)

あくまで「ノートパソコン」で括るのならば
フルサイズキーボードを搭載しないMacはMacにあらず、という気がしますね。
チャチなキーボードでは、おそらくクリエイティビティが保てないと思います。

で、Appleなら、
そんな使いにくいキーボードなら外してしまえ!と考えるのは容易に想像できます。
そうなると♪ぱふっ♪さんが仰るように完全にBig iPod touchですね。
でもそれだとiPod touchでもMacでもない中途半端な感じになりそうですね(^-^;

書込番号:9042991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AirMac Extremeについて

2009/02/02 11:24(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

はじめまして
昨日渋谷のアップルストアでMacBookとAirMac Extremeを買ってきました。

家においてあるWindowsのデスクトップに最初にAirMacを有線でつなげました。これは問題なく動いています。その状態で今度はMacBookのAirMacユーティリティを開くんですが、AirMacを見つけてくれません。何度やってもだめなので有線で試すとできました。ワイアレスで使用したいんですができません、ワイアレスの設定ができていないのかよくわかりません。
Macは初心者です。

だれか助けてください!
宜しくお願いします。

書込番号:9028737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/04 20:53(1年以上前)

サポートに電話した方が早いと思いますよ。

書込番号:9041178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

延長保証はどっちが得なんでしょうか?

2009/02/01 01:37(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

クチコミ投稿数:9件

近々MacBookを購入予定なのですが,3万出してアップルケアを購入するのとPCボンバーなどで商品価格の5%支払うなどして加入する独自の長期保証とではどっちがお得なのでしょうか?
やっぱり壊れたときに近くのアップルストアに持っていけるアップルケアのほうがいいのか?それとも購入した店舗が遠くても加入料が安い延長保証に入ったほうがいいのか迷っています.
アップル製品は故障したときの対応が通常の量販店と全然違うので最大のネックとなっていると思うのですが,実際購入された方はどうしてらっしゃいますか?

書込番号:9022159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/01 22:00(1年以上前)

え〜っと。
PCボンバーではMacも補償対象になってるんでしょうか?
PC(Win)は補償されてるけどMacは補償対象ではない所が多い
ですから…
ですのでMacの場合は購入は安い所で買い、アップルケアを
購入するのがいいかも。
補償されてるとしても、しっかり内容も調べましょう。
とりあえずPCボンバーはPCは補償ですがMacは不明でした…

書込番号:9026624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/02/02 00:46(1年以上前)

Victoryさん,ありがとうございました.PCボンバーでは+\7,000くらいで3年保証できるようでしたが,保証限度が1〜2年目で購入金額の70%,2〜3年目で40%ということでしたので,結局延長保証を付けずに大阪ボンバーで購入することに決めました.アップルケアは購入後1年以内ならいつでもOKのようなのであとから追加します.
Macは一度故障すると修理代が結構かかるということを聞いていましたので,3年後まで全額保証できないのならということでアップルケアを選択しました.

書込番号:9027757

ナイスクチコミ!1


hubaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/03 14:16(1年以上前)

家電のトラさんは既に購入されたようですが僕もちょうどPCボンバーの延長保証かapplecareかで迷っていて、両者のサポートに電話してみたのでつらつらと書いてみます。ネットショップで独自の保証制度があるお店についてはhttp://hosyo.blog105.fc2.com/が参考になりました。

pcボンバーの延長保証(3年)
・本体購入時に加入しなければダメ
・macbookも対応
・macbook本体のみ保証。電源アダプタなどの付属アクセサリは保証外。
・落下/物損/水没/天災/盗難等も保証内。
・保証額は年数と共に100%70%40%と減額。
・修理費用が保証額以内であれば支払回数に制限なし。
・ただし、保証額を超過してしまった場合は1度で保証が終了。
・「appleまたは別の修理業者で修理→修理費を支払って領収書をpcボンバーへ郵送→修理費を入金」という流れのため一度修理代金を用意する必要がある。
・もしPCボンバー自体が無くなってしまっても保証期間内は責任を持って対応するとのこと。

AppleCare Protection Plan(3年)
・本体購入から一年以内ならいつでも加入できる。
・電源アダプタなどの付属アクセサリも保証。
・落下/物損/水没/天災/盗難等は保証外。
・保証内の修理であれば保証額、保証回数共に無制限。
・無制限の電話サポート
・修理に出す際の送料も無料
・保証が聞かない場合appleの修理代は最低でも5万以上とのこと。
・消耗したバッテリーの交換は保証外
・メモリやHDを自分で交換した場合、交換の際の不備が故障の原因と認定された場合は保証外

個人的には
pcボンバーは物損にも対応してくれるけど修理の際は手配や保証申請の手続きが面倒。
applecareは物損は保証外だけどトラブル発生から解決まで一括でサポートしてくれて楽だし信頼できる。
と同じ延長保証でもかなり性質が違うものだなあという印象です。
僕はノートブックという性質上、不注意での物損が一番怖いのでとりあえずpcボンバーの延長保証には入っておこうと思います。

以上、たいしてパソコン知識のない素人が電話で聞いたこととネットで調べたことで書いているので責任は持てませんが皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:9034544

ナイスクチコミ!24



最初前の6件次の6件最後

「MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aを新規書き込みMacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Apple

MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aをお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング