MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は184,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年5月11日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月7日 01:03 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月6日 14:05 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月3日 19:02 |
![]() |
7 | 18 | 2009年5月3日 14:35 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月24日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
長時間(4−5時間)立ち上げている状態で、
突然画面にノイズが走り、うごかなくなります。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385064,00.htm
http://taisyo.seesaa.net/article/110856394.html
http://www.gizmodo.jp/2008/12/macbookram_1.html
実際結構報告がでるようですが、みなさんはどうでしょうか?
0点

私は問題ありません。
尤も、4〜5時間フル稼働させてはいませんけど。
メモリの相性より、そんだけ動いてたってことは、他に原因ありませんか??
書込番号:9523038
0点

サムスンに変えてから一度もトラブってません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9521618&act=input#9521618
書込番号:9523123
0点

追記
私はソフマップで、純正ではないけどまぁ似たようなもんを買って4Gにしています。
書込番号:9523429
0点

DDTさん。
メモリの相性で、高負荷の時にでると
アメリカのアップルのフォーラムだと書かれてます。
とりあえず、私の場合は
4−5時間ビデオエンコードや、ビデオチャットをすると
確実に出る感じです。
ちなみにメモリはキングストンです。
サムソンの純正メモリは大丈夫との噂もあるので、
試してみる予定です。
書込番号:9523975
1点

あ、追加ですが、大丈夫だった
サムソンメモリの人はチップはどこのなんでしょうか???
書込番号:9524625
0点

不具合が出たのがアドテックのものでキングストンと書かれており、チップはエルピーダ製。
サムスンのはチップもサムスン製です。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/1796387/
2Gを2枚問題なしです。ハイニックスでも良かったんですが、今回はサムスンにしました。
ちなみにはじめから付いていたものはマイクロンでした。
書込番号:9525518
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
先日、念願のmacbookを購入しました。早速windows vista ultimateをインストール。その後bootcampで各種ドライバーをインストール。システム、ドライバは正常に動作しています。
しかし、macでの起動時に比べて音が非常に小さい状態です。一応聞えるのですが、各ボリュームを最大にして静かなところでやっと聞える程度です。ドライバの更新もしましたが改善されませんでした。もし、同じ現象がおき対処された方がおられましたらご教授おねがいいたします。
0点

自己レスです。サウンドのチャンネル設定が4チャンネルでフロントのボリュームが低かったのが原因でした。
書込番号:9494752
0点

詳しく設定の仕方を
教えてくれませんか、
昨日macbookを買いまして
vistaでDVDを見ると音が
小さいのです、
よろしくお願いいたします。
書込番号:9495776
0点

>マサポさん
コントロールパネル→オーディオデバイスの管理→再生 スピーカーをクリック→プロパティで音量を調整できます。
書込番号:9496650
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
この度はじめてマックを購入しました。なかなか感覚的に慣れませんが、触るのが楽しい毎日ではあります。
さて、iPodとの接続で横着をしてしまい、2〜3度強制終了をしたことがありました。おそらくそれ以降だと思うのですが、起動させると当初は起動中のりんごマークの画面から、間もなく壁紙画面にすっきり移り変わったのですが、現状はりんごマークから壁紙画面に移り変わる間に5秒ほどでしょうか、水色の画面(濃い水色→薄い水色)が映ります。いくつかフリーソフト等をインストールしましたが、起動に影響があるほど重くはなっていないと思うのです。
些細なことかもしれませんが、せっかく新しく購入したばかりなのですっきりしません。何か解消方法をご存知の方がおられましたらご教授のほど、よろしくお願いしたい次第です。
0点

それが普通で問題ないかと。自分のMacBookでもそうなります。
書込番号:9438988
0点

そうでしたか。当初よりも起動に時間もかかっているように思い、なんだったら初期化しようかくらい思っていましたので。win機もそうですものね。気に入ってしまった分ちょっと神経質になってしまいました。ありがとうございます。
書込番号:9441973
0点

あ。僕のもなりますね。
ブートしてるWinが終了時に頻繁にフリーズするようになってからそうなりました。
僕の場合、シャットダウンをしてくれないWinの方が問題です。。。
書込番号:9442455
0点

私もiPodをMacに接続するようになったことをきっかけに起動が遅くなりました。
リンゴマークから、青い画面がしばらく表示される状態ですね。
私の場合、この青い画面の状態が数分続いたので、これを解消するためPRAMクリアをしました。
その結果、以前ほどスムーズではないものの、青い画面は2、3秒で済んでいます。
原因は新しいデバイスや、ソフトウェアを導入していくと、パソコンにキャッシュが蓄積されていくからだと思われます。上記の方法でキャッシュをクリアすれば起動の遅さは大体問題解決します。
Appleによれば起動に1、2分かかるのは許容範囲内というのを聞いたことがあります。
書込番号:9443804
2点

mockoriさん、園芸家さん、ありがとうございます。もっこりされててうらやましい限りです。
園芸家さんのおっしゃるとおり、その後さらにituneに曲を追加したり、少しフリーソフトをインストールしたりで様子を見ておりましたら、やはりまた青い画面の時間が長くなっているように思います。こんなに顕著に現れるものかなあといった感じです。
さてそこで園芸家さんのおっしゃるPRAMクリアというのはどうすればよいのでしょうか?またお手すきの時があればご教授いただけますとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9462682
0点

アップルのサイトにも書いてありますが
PRAMクリアは大体このような手順です。
電源を入れてすかさず「Command + Option + P + R」キーを同時に押し続け。
グレイ画面が表示されてリセットがかかればPRAMクリア完了です。
書込番号:9468831
1点

なるほどありがとうございました。アップルのホームページにも掲載されておりました。
その後説明書などを少し見ていますと、「二日以上使わない場合はシステム終了することをお勧めします」と書いてあります。ということは、私の場合はほぼ毎日使うので、システム終了しない方がよいということなんでしょうかね。以降、とりあえずシステム終了しないで画面を閉じてスリープ状態にしています。当然起動も速いです。単純に、マックに対してやさしい対応は、スリープでの処理ということになるのでしょうか。
書込番号:9501023
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
OSXの時はFan Controlで回転調整してCPU温度が50℃前後ですが
XPにすると全くFANが動かないときがあり70℃超える事が頻繁にあります。
XPにFANの回転を任意で変えられるソフト入れましたがFANの回転数が表示されません。
調べたらBootCamp時では表示されないようです。
みなさんはXPの時のCPUの温度はどれくらいですか?
やっぱりFANが動かない時があるのは以上でしょうか?
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
20年近くMacを使っていながら不勉強で恥ずかしいのですが、教えてください。
Macではメールやインターネットの表示で、記号やローマ数字が文字化けすることがありますね。最近になってAppleに電話してみたらなおす方法はないと言われました。
どなたか修正する方法をご存知ありませんか。
0点

20年前のMACですので、出来るかどうかわかりません。
・・たぶん無理でしょうが・・・・
http://www.dafont.com/apple-garamond.font
書込番号:9433675
0点

どこのサイトが文字化けするのか?それを書かないと意味ないですよ。
書込番号:9433748
0点

グッゲンハイム+さん、さっそくのResありがとうございます。
Mac歴は20年近いのですが、マシンやOSは最新のものに乗り換えつつここまできています。
教えていただいたURLを覗いてみましたがローマ数字と関係があるのでしょうか。よく分かりませんでした。
書込番号:9433808
0点

記号と言っても★とか◇とかは問題ないですね。
例えば丸で囲んだ数字とかローマ数字などは機種依存文字といって、原則としてメールやWebサイトなどでは使用するべきではない文字です。
>どなたか修正する方法をご存知ありませんか。
メールの送信者やWebサイトの管理者に連絡して、正しく読めるように修正してもらうしか無いと思います。
書込番号:9433809
3点

lkjhgfdgさん、返信ありがとうございます。
よくあるのは、Windowsからのメールで使われたローマ数字です。
サイトの事例を挙げようとしたらなぜかURLの書き込みを受け付けてくれませんでした。
で、例えばどんな文字になっているかというと、「黒い菱形の中に?が白抜き」の文字が表示されます。これは本当は「U」、つまりローマ数字の2なのです。
書込番号:9433976
0点

ゆの'05さんありがとうございます。
確かにおっしゃる通りなのでしょうが、同じメールやサイトをWindowsマシンで見ると、正しく表示されるのです。ですから、Macだけに見られる問題ではないかと思っています。
書込番号:9434012
0点

ゆの'05さんのアドバイスですが、私の読み方が浅かったようです。失礼しました。
機種依存文字は使われたらどうしようもないということなのでしょうか。
書込番号:9434088
0点

機種依存文字については検索すればわかりますよ。
まあ、言葉通りなんですけど(^^;
>Macだけに見られる問題ではないかと思っています。
これは当然、逆のケースもあるわけでご自身も機種依存文字は使わないように気をつけた方がよいですよ。
機種依存文字を使ってしまうと自分のコンピューターで正しく表記されていても相手のコンピューターで正しく表記されるとはかぎりませんから。
書込番号:9434208
0点

ローマ数字は機種依存文字だからね
どうしようもないよ
それかBootCampとかでWin使うしかない
同様に@とかも機種依存
その辺は使わないのがマナーなんですけどね
なかなか分かってくれないのが現実
それでもかなり減ったけどw
書込番号:9434554
0点

機種依存文字ではなくフォント依存文字だったりしませんか?
試してないので間違ったらごめんなさいだけど、ワードあたりを買ってMS明朝とかを表示フォントにしたら解決しないのでしょうか?
マック側で入力できなくなる可能性があるけど、辞書登録すればいいだろうし。
書込番号:9435125
0点

よよゆゆさん、おはようございます。
Windows PC からの添付ファイル名が文字化けしますが、
国際標準規格に違反して Windows が MIME-B で送信するからです。
Mac や Linux は RFC Decode なので、Windows ユーザー以外とでは問題無いのですが、
数にものを云わせているので仕方がないです。
コンバートしてくれるスクリプトを発表しているサイトも在ります。
http://www.emaillab.org/essay/japanese-filename.html
書込番号:9435367
2点

多くの皆さんからたくさん教えていただき、感謝しています。
初めて聞く言葉もいくつもありましたし、全部を理解できたわけではないのですが、文字化けを払拭することは不可能なことがわかりました。これからは機種依存文字を使わないようにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9436737
0点

この問題は本当に困りますが、現状では機種依存文字ということを知らない人も多いですから、しょうがないですね。
機種依存文字で送られてきたメールを引用したまま返信をすると、今度はこちらのメールが相手(一般的なWinユーザー)には文字化けメールとして送られてしまうので、気をつけた方がいいですよ。
私はしょうがないので、そのようなときはいちいちローマ数字などを1)などに置き換えて返信しています。面倒くさいです。
書込番号:9445190
0点

なんでもかんでもWindwosの性にしているアホがいるけど、それはMacだからとかWinだからとか関係ねぇーよw
確かに○の中に1とかは関係有るが質問者が言っているのはそれじゃねーよな?
『菱形に?』だろ?
Winでも菱形に?マークの怪しいメールは頻繁に来るよ
どこのメーラー使ってるか知りませんが、文字エンコードを適正の物に変えてやることだ
おそらく『日本語ISO-2002-JP』とかになってんだよ
例えば『Shift_JIS』とかに変えてみる事だね
少なくとも『菱形に?』や『@@@??@@?@?』のような意味の解らん文字は解決するはずだ
書込番号:9451769
1点

『菱形に?』
これって、エンコードの違いだったんだ・・・
定義されていない文字コードを使ってるだけだと思ってたのだけど?
ふ〜ん
書込番号:9462811
0点

safariなら表示からテキストエンコーディングを選択し日本語(shift-jis)や(ISO 2022-JP)を選択してください。
これでもダメだったらデフォルトに戻す、あるいは日本語 (EUC) (Shift jis X0213)にして見てください。
だいたいの文字がこれで変換されると思います。
windowsとか、あんまり関係ないです。
菱形のやつについてですが、表示できない文字があると菱形に変換するみたいです。
絵文字などのメールをmacで表示すると、たまになります。
よよゆゆさんは、mac歴が長いんですね。すごいですね!!
書込番号:9483406
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
話がテキストエンコーディングに向かってきていますが、私がお尋ねした問題の原因はこれではないようです。エンコーディングが合ってないと全部の文字が読めなくなってしまいますが、そうではないのです。私が言っているのはローマ数字だけ(他にも化ける記号はあると思いますが)が、例えば「菱形に?」になってしまうことなのです。
なぜ元の文字がローマ数字だと断定できるのかというと、あるクルマが名前にローマ数字の「2」を使っていて、その部分の文字が化けているから分かるのです。
DDT_F9さんはフォント依存文字のことに触れていらっしゃいました。確かにそういうこともありますが、そのことでもありません。
いまのところ私は、原因は「機種依存文字」ということで納得しています。
やりとりが結構盛り上がって楽しむことができました。
ありがとうございました。
書込番号:9485094
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

値段だけでなく、販売店の確認もしてますか?
同じ販売店で値上げしてますか?
書込番号:9340773
0点

今日2日現在の最安値の大阪ボンバーさんで比較しても2週間前より¥15000ほど上がってますね。
書込番号:9340939
0点

年度末って知ってる?
特に車を買う人は頑張ってると思いますけど…
書込番号:9344823
2点

MB881 ホワイトなんかは下がってるよ。
新入学とか入社などで需給が見込まれるから上がってるだけだと思いますけど・・?
そのうち下がります。
すぐ買う必要がなく待てるならもう少し待ってみられたらいかがですか。
書込番号:9441377
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





