MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A +2G*2(4096M)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A +2G*2(4096M)Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A +2G*2(4096M)
パーソナルユースとして購入しました。
スティーブン・ジョブスの感性に驚愕しました。
ここまで”ものづくり”に拘る経営者がいることに驚き、マック信奉者によって絶大な支持を受けている理由が分かりました。
アスース等とはブランディング、マーケティングがまったく異なり、ビジネスとして成功していることは、製造業に属している自身の大きな喜びです。
いつまでも元気でいてください。祈っています。
2点

oggeti206 さん
ご購入おめでとうございます。
本体の裏、ケーブルのコネクタまで、見てやってください!
別にMacBookだけでなくiMacもiPodも同様の感性で作られています。
そして、MacOSを使い込んでいくと、Windowsには無かった感動が得られます!
え?なんで!ここまでこだわる?こんな事も出来る?など
1年経っても、色々感動がでてきますよ〜〜
書込番号:10028654
0点

>スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs 本名:Steven Paul Jobs、1955年2月24日 - )
わたしもスティーブンだと思ってました。
30年以上前からの憧れの人ですな。
書込番号:10028893
1点

アップルの初期のころは、スティーブといえば尊敬と敬愛を一身に集めたウォッズのことで、ジョブズは目立ちやがりの嫌われもののイメージが強かったけどね。
スティーブに絞り上げられた初期Macの開発エンジニアの多くが不幸になったようだし...
一度スカリーに追い出されて、戻ってきてからは、カリスマ性以外のまともな長所もあるように変わったのだろうか?ただのシンボル的存在なの?
今、製品つくりにどう携わってるかぜんぜん知らない。本当に口出ししてるのか?
書込番号:10029264
0点

皆さん、反応ありがとうございます。
本名は、Steven Paul Jobs ですが、William をBill,Billy,Willy と愛称で呼ぶのと同じですね。ともかく、天才です。
私も世の中から「スティーブ」されないように本物を身の回りに置いて、感性を磨こぉーと。
書込番号:10029301
0点

あのおっさんが生きているうちは、自作PC in MacOS Xは夢のまた夢ですか。
>ここまで”ものづくり”に拘る経営者がいることに
粗利を高くすることやデザインなどのものづくりにしか拘ってませんよ。
書込番号:10030263
0点

>アップルの初期のころは、スティーブといえば尊敬と敬愛を一身に集めたウォッズのことで、
若かりしころ (笑) AppleIIの回路図見て衝撃受けましたよ。彼も天才だと思うけど、散在してたら経営者としてはダメですな。敬愛はされるだろうけど。
>ジョブズは目立ちやがりの嫌われもののイメージが強かったけどね。
>スティーブに絞り上げられた初期Macの開発エンジニアの多くが不幸になったようだし...
拘りってのはそういう事ですよね。自己中心的。
ジョブズが居なければAppleIIの成功はなかったし、Macは出来なかったし、Windowsも今の形にはなってなかった。
ウオズニアクは基板作って満足してた。彼に任せてたら誰も素晴らしくておしゃれなAppleIIを手に出来なかったわけです。
>一度スカリーに追い出されて、戻ってきてからは、カリスマ性以外のまともな長所もあるように変わったのだろうか?ただのシンボル的存在なの?
両方ある。というか、カリスマ性というのは実績が先ですよ。
スカリーがAppleを食いつぶして倒産寸前のところをMSから現金引き出して救ったのはジョブズだし、iPodで会社を立て直したのもジョブズ。拘りがなかったらiPodはただの後発シリコンプレイヤーのひとつに過ぎなくて埋もれてたはず。
iTunes storeを成立させたのもジョブズだし。
>今、製品つくりにどう携わってるかぜんぜん知らない。本当に口出ししてるのか?
たぶんねぇ。居ないときのことを考えるととてもジョブズなしで成り立つ会社とは思えない。自分が株主なら、健康不安が流れたら慌てて売るね。
書込番号:10033039
1点

Appleに正式に認可受けて、確か何年か前にMac互換機がパイオニアから出ていましたね。
他にも数社あった様に記憶してますが、撤退してしまいましたね。
やはり、Appleでなくてはいけないのですかね。
PowerBookが発売されるまでノート型のMacを販売していたOutboundという会社があったな
Appleに正式に認可を受けた会社だったけ、周辺機器という位置付けだったけどね。
MacからROMを抜いてOutboundのROMSIMソケットに差すMacクローンだったけ、確かSEやPlusのROMを使っていたかな
書込番号:10034480
0点

>やはり、Appleでなくてはいけないのですかね。
==>
互換路線をプッシュしていた人が一時社内で力を持ったけど、その後、社外に出されたからでしょう? それでBeOSを立ち上げたんじゃなかったっけ? Googleで確認する気も起きないからはるか遠くの記憶だけど...
Steve Jobsは、”互換路線なんてあり得ない”って人だったと記憶。
ただし、最近、少し私の記憶がアイマイだったりする...
書込番号:10034611
0点

Indigo2と一緒に買ってすごく印象に残ってるんだけど、
PowerBookDuoって、触ってて楽しかったよねぇ。
DuoDockと併せて使うと便利だったし。
書込番号:10034779
0点

一番すごいと思えるのは、世界中のパソコンが、WindowsOSで占めようとする中で、
MacOSのシェアを維持し続けている所だと思います(まぁLinuxもありますが)。
書込番号:10064147
0点

HOTBLUEさん
Windowsが進化する為には、MacOSが必要なのだと。
だから、生かさず殺さず・・・・
Officeの開発を辞めるとかびびらせて・・・・・
でも、みなさん、自宅でパソコンを何に使っているんでしょう?
私は、ネットとメールと写真と音楽の管理なので、iMacで十分です。
表計算やワープロが要るときは、OpenOfficeです。
Windowsなんて要らん様な・・・
書込番号:10081151
0点

会社では、Windows、自宅では、Macを使っていますが、切り替える事によって気分もリセットできます。感性は、”OFF”と”ON”という事でしょうか。
夜中に目が覚めても楽しくて堪りません。
書込番号:10082520
0点

個人的に……互換性と拡張性の無いMacに全く興味はありませんが、Windows市場が席巻する中で対抗できないまでも、十数年も生き残るのは素晴らしいと思う。
書込番号:10082548
0点

ジョブスは肝臓が悪いらしい、そんな体調で次々と新しいプロダクツを送り出しているパワーは尊敬に値する。
Apple社のすごいところは、パソコンでOSとハードを提供している唯一のメーカーというところに有るような気がする。NEXT-Stepがこういう形でやっと花開いて良かったね、ジョブス君。
書込番号:10136086
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





