※販売終了
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年9月27日 01:55 | |
| 0 | 11 | 2004年9月26日 14:36 | |
| 0 | 13 | 2004年9月19日 22:56 | |
| 1 | 5 | 2004年9月12日 22:27 | |
| 0 | 13 | 2004年9月3日 17:09 | |
| 0 | 4 | 2004年9月2日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 5150 価格.comユーザー限定パッケージ
今晩は、はじめまして、DELLのパソコンん事で悩んでいる事があります。
会社の方で、今、リースで使用中なのがdellのノートパソコンなのですが。
今年の、4月納入で使用中ですが何故か、私に支給され使用中のパソコンが
何故かこの半年間に4回も故障というか不具合の方が起きます。
素早い対応で事なきを得ていますが以前使用していたIBMのパソコンは、
3年間のリース期間中ここまでの不具合いは起きませんでした。
上司には、私の使い方が、雑な様な言い方をされるすし。
他にも、何台か不具合が出ています。
素早い対応その他で、事なきを得ていますが。
メーカーからの報告は決まり文句の初期不良です。
やはり、IBMのパソコンには、固体その他においても勝る所は
見当たりません。後、30ヶ月のお付き合い。
当たり外れもあると思いますが。少し故障の方多いと思います。
0点
個体差でしょうかね。
DELL5150のパーツなどはロット数によりDELLが買い受け、
BTOに応じてアジア圏でアセンブリングしています。
このパーツのロット数によって不具合確率が高い・低いと云う
ことはあり得ます。メモリーなどその典型ですから。
書込番号:3270583
0点
2004/09/16 03:37(1年以上前)
満天の星さん、お返事ありがとう御座いす。
なるほどですね、メモリーを例で考えるとうなずけます。
用途により、違いが有ると思いますが。
エプソン、その他、お勧めのメーカーが有れば
参考までにアドバイス頂けませんか。
宜しくお願いします。
書込番号:3270610
0点
Dynabookの企業向けにThinkPadに近い安定感と云う意味で近い
モデルがありますが。
↓
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/040603t1/index_j.htm
書込番号:3270648
0点
2004/09/16 21:40(1年以上前)
ちなみに、不具合というのはどういう事象でしょうか?
不具合の現象でどこが悪いかが違いますからね。
書込番号:3273276
0点
2004/09/27 01:55(1年以上前)
私も会社からDELLノート(C400)を支給(使用期間:2年弱くらい)されていますが、Disk x 2, Modem x1, KeyBoard x1 と交換することとなり、現在はモニタが不調で修理中です。その前もDELLのノートでしたが、Diskは2回ほど昇天されています。社内でも、ノート・デスクトップ関係なく壊れたという話しをよく聞くので、仕方がないと諦めています。
もっとも私の使用環境が電車の中など、振動が多いところで使っていることが多いので、そのせいもあると思いますが。
ただ、DELLの前は東芝でしたが、今ほどは壊れなかった気がする…(Diskは似たようなもんでしたが)
書込番号:3319156
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 5150 価格.comユーザー限定パッケージ
今までDELLは甘い汁を吸いすぎたね。最近はHPやEPSONの直販にメタメタにやられているみたい。
DELLのPCは、基本は安いがBTOで量販店に並ぶPCと同じスペックにすると、価格は同じ位かもう少し高くなるのに気が付いた人は多いハズ。
問屋も小売店も通さず、直接販売しているのに同じ価格というのは、即ち暴利を得てきたと言う事。昔から同じ手を使ってます。
最低限の仕様の安い価格を表示と、BTOでの最高スペックを併記するという、消費者に誤解を与える宣伝も同じ。ちょっと問題だと思う。調べれば直ぐ気が付くけど、安く買った気持ちになって、騙されてしまう人も多いのは事実。
DELLのPCは安っぽく、作りが良くない。ノートは液晶の色もおかしい(ミドリっぽい)。
EPSONやHPは直販らしい価格設定(問屋や小売店のマージン分位は安く設定している)で、最近、DELLもこの価格を合わせてきているみたいだけど、暴利が出ないのか、かなり苦しそう。GATEWAYに続き、DELLもおしまいかな?
HP,EPSON頑張れ!
0点
2004/04/17 19:13(1年以上前)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00000007-cnet-sci
これ読むとHPやEPSONの直販にメタメタにやられているようには見えないのですが・・。DELL独走状態??(笑)
もっとHPや他のメーカーには頑張ってほしいですね。
そして競争の中、高品質で低価格な製品が出てくれば良いですね。
書込番号:2709296
0点
2004/04/17 19:35(1年以上前)
先日HPのA4 notePC注文しました、かなり売れているようでいつ入手できるか不明です。
書込番号:2709359
0点
2004/04/17 19:44(1年以上前)
独占・寡占企業に設けさせるのが嫌なら、まずIntel・Microsogt製品の
使用を止めるのが先決ではないかと思いますがいかがでしょう?
書込番号:2709390
0点
2004/04/17 20:44(1年以上前)
私が注文したモデルはINTELじゃないし、ソラリス9をインストールする予定です。
書込番号:2709577
0点
私は嫌いですDELL、一度実物を見て作りの悪さに萎えた、同じDELLでも他メーカーとかと同筐体使用しているものなら少しはマシ
書込番号:2711019
0点
2004/04/18 11:44(1年以上前)
勝手に、過剰な期待をもっていざ購入してみたら、膨らみに膨らんだ想いほどの製品じゃなかったということでしょう。
パソコンに夢見る人なのね。
書込番号:2711700
0点
2004/04/18 22:08(1年以上前)
直販はどこも同スペック、同値段のような気がしますが....サポート体制の優位差で決めるような気がします。直販はインストールソフトが少ないので、すでにオフィス系のソフトを持っている方やネットサフィン中心の方はかなりお得と思います。なぜかこの業界はマイクロソフト、インテル、DELLとシェアNo1メーカーは叩かれるみたいですね。
書込番号:2713559
0点
>なぜかこの業界はマイクロソフト、インテル、DELLとシェアNo1メーカーは叩かれるみたいですね
Dellに関しては、個人的にはなかなか侮れないものをつくるなと思うのですが、インテルに関しては、CPUの場合性能比が数値ではっきり出ますから、AMD製品と比べた場合、同等性能で値段の高い方が市場を支配しているのはやはり叩かれて然るべきですね。この辺は、他の業界のブランド・イメージによる競争よりはわかりやすいですから。
マイクロソフトは言わずもがな(笑)。
書込番号:2713988
0点
2004/04/19 03:16(1年以上前)
きつい言い方すると「鬼包丁」さんが書かれた通りなんだろうな。
ちょっと調べれば「踊る○んぽこりん」さんが挙げているリンクはすぐに見つかるのだが、、、
ま、HP、EPSON頑張れは同感です。
書込番号:2714447
0点
2004/06/28 11:52(1年以上前)
全く同感です。
初期不良が多いし、サポートセンター(メール、電話共)対応悪いし。
サポートランキングは広告費で買っているという噂もあるが、不良がなければ修理のサポートはいらないわけだし、、、
自分で面倒見られない人は、要注意です。
書込番号:2970760
0点
2004/09/26 14:36(1年以上前)
DELLのデスクトップ機は筐体のつくりもしっかりしていて秀逸だと思うが、
ノートは、ちゃちいつくりですな。デスクトップに比べてノートは割高な気がする。HPに関しては元のCOMPAQがいいノート作っていた実績があるから、ノートに関してはHPがお勧めです
書込番号:3316202
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 5150 価格.comユーザー限定パッケージ
Inspiron1150の液晶は、きれいですか?SOTECのWL7180Cと比べると、どちらの方がきれいですか?1150は安くて、DVD書き込みモデルもあるので、すごく欲しいです。ですが、液晶が気になります。ユーザーさん、ユーザー以外の人教えて下さい。それと、ペンティアム4の2.8GhzとアスロンXP-M1800+の差はどれくらいですか?
0点
確かAMDのモデルナンバーは、Pentium4に対応してるんじゃなかったかな。
Athlon XP-M 1800+ なら、Pentium 4 1.8GHz相当。
違ってたらご免。
書込番号:3280732
0点
↑
もっと性能比はうえでしょう。
e-MachienesのBBSにベンチが載ってた記憶で云ってますが、
PentiumMとAthlon64とがほぼ僅差でAthlon64の同等クロック
のものが勝ります。
XP-MですとPentiumMのほぼ90%〜95%くらい見てもいいレベル
かと。
書込番号:3280855
0点
>もっと性能比はうえでしょう。
やっぱり違いますか?
となるとAthlon XP-Mのモデルナンバーは、Intel CPUのどれとの対比?Pentium M?
Intelもモデルナンバー(といってもAMDのとは全く意味してる事が違うけどね)採用し始めたから複雑になってきたけど…。
書込番号:3281335
0点
2004/09/18 20:23(1年以上前)
アスロンXP-MはセレロンMと同等位と思っていましたが。
AMDは同周波数の場合XP-MはPen4と同等以上と言ってますし。
同周波数の場合PenM>CeleM≒XP-M>Pen4と思ってますが。
書込番号:3281465
0点
2004/09/18 20:29(1年以上前)
ちょっと分かりにくいですね。
XP-MとPen4を比べるときはモデルナンバーで
PenM、CeleM、XP-M、Pen4を比べるときは実周波数で
と言うことですが。
書込番号:3281486
0点
XP-M 1800+の実クロックは1.53GHzだから、Celeron Mで言うと340(1.5GHz)相当ですかね?
書込番号:3281541
0点
↑
そんなレベルでしょうね。
ただ整数演算はCeleronMよりベンチ的にうえかとは思う。
書込番号:3281622
0点
2004/09/18 21:23(1年以上前)
PenMをPen4に換算する時は約1.5倍
CeleMをPen4に換算する時は約1.3倍
で計算すれば良いと、ずっと以前にどこかで見た記憶がありまして
この様な考え方をしていますが、異論のある方はご意見をお願いいたします。
書込番号:3281733
0点
最初の質問の
>SOTECのWL7180Cと比べると、どちらの方がきれいですか?
の件ですが、WL7180Cってモデルが見つからないんですが。未発表の新製品?それともかなり古いの?
それから、私ならDELL Inspiron 1150じゃなく、HP nx9030/CTかエプソンダイレクト Endeavor NT2700をお薦めしますけどね。
モバイルPentium4と違い、ノート専用設計のPentium MやCeleron M搭載モデルなので。
書込番号:3282746
0点
2004/09/19 13:48(1年以上前)
都会のオアシスさん。SOTECのAL7180Cでした。すみません。それと、皆様お返事ありがとうございました。アスロンXP-Mって結構いいCPUなんですね。皆様のおかげで、CPUのことがいろいろわかりました。それと、Efficeon TM8600 1000 MHzは、ペンティアム4でいうとどれくらいでしょうか?シャープのモバイルによく使われているCPUです。
書込番号:3284605
0点
Efficeon TM8600 1GHzとPentium 4の比較は良く分かりませんが、Pentium Mとの比較で言えば1.0GHzの9割程度の性能だってどこかで見た記憶が…。
ネットで検索してみれば、きっと見つかると思いますよ。
書込番号:3286634
0点
ちょっと分かり難い言い方でしたね。
Pentium M 1.0GHzとの比較で言えば、TM8600 1GHzは9割程度の性能・・・
書込番号:3286666
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 5150 価格.comユーザー限定パッケージ
つい先日Insprion1150を注文したのですが、こちらのページを読んでかなり不安になりました。届くのが今月末か来月頭になると思うのですが、一層のこと、届いたら封も切らずにクーリングオフしようかとも考えています。クーリングオフってできるのでしょうか?またその場合、開封してしまったらダメなのでしょうか?クーリングオフができる期間はどのくらいなのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、知ってる方がお見えでしたら教えて頂けたらうれしく思います。
0点
2004/08/24 11:47(1年以上前)
PC関連だとクーリングオフは適用されないような気がします。ネットで「クーリングオフ」で検索してみたらどうでしょうか。
今のうちにキャンセルが可能かどうか連絡してみるのが良いのでは?
書込番号:3178830
0点
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pas/help?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=step#05
↑の「返品について」よく読んで下さい。
書込番号:3178877
0点
2004/08/24 21:19(1年以上前)
デル注文しちゃった さん。
私はプライベートではディスクトップもノートもDELLです。
デザインは決してお洒落ではありませんが、機能的、耐久性的に
問題は感じておりません。
主観的な意見で動揺されず、まずは使って見てどうか判断されては
如何でしょうか。
初期不良(あたりはずれ)はどののメーカでも同じです。
書込番号:3180436
0点
クーリングオフの趣旨をはき違えている。
クーリングオフというのは不当な状況で購入や契約させられた消費者を守る法律。消費者の勝手で契約解除するためのものではない。
たとえばコワーイおあにいさんに部屋に閉じこめられて無理矢理サインさせられたとか、エッチな格好をした若い女にその気にさせられて買ってしまったとか、催眠状態で誘導されたとか、前後不覚な老人がはんこを奪われ契約書を勝手につくられたとかの場合に有効な法律。
法的には通信販売は明らかに自分の意志で申し込み契約しているのだからクーリングオフの対象外。消費者の気分次第で契約を解除されたら商売は成り立たない。
そもそもクーリングオフなんて聞いた風な言葉を持ち出す前に、購入先とキャンセルできるかどうかを確認すべきこと。相手がいいと言えばいいし、だめだと言えばだめ。それだけのこと。
書込番号:3180452
0点
2004/09/12 22:27(1年以上前)
返品・交換は弊社の返品制度に従い、納品日より10日以内にご連絡をいただいた場合に限りお受けいたします。 その際は、弊社オンライン・ストア担当までご連絡ください。
10日以内なら返品できる。
よくよく考えて気が変わることもある。返品もしょうがないこともある。
実はマックユーザーみたいな方が商売人だったら消費者は困ることまちがいなし。
書込番号:3256980
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 5150 価格.comユーザー限定パッケージ
ヤフオクで、「電源投入、作動確認のみインプレッション1150」を購入しました。
これまた、サポートが良いということを知人から聞いていたためですが
サポートも、(標準保守サービス)1年間引き取り修理サービス+1年間パーツ保証ではなく
【デル推奨】3年間引き取り修理サービス+3年間パーツ保証 8,400円(税込)にしないとダメだそうです。
商品到着後、翌日にブルーバックの現象が起き、液晶が真っ青に!
3日後電源を再投入すると一応元に戻りましたが、再発しそうな気配で
直ったと言っても、全体に青みがかっているので
サポートに電話すると、工場に送り、現象が確認出来なければそのまま送り返しますとのこと、
「じゃあ、送り返されて、直ぐに現象が再発して、工場へ送っても、また、現象が確認出来なければ、そのまま送り返すのか!」
と、中国人のサポートのお姉ちゃんに聞くと
「そうです。」とあっさり。
思わず、「あはは。」と笑うと、お姉ちゃんも一緒になって笑ってました(^_^;)
これは、何度でもサポート期間中何度でも繰り返されるそうです。
これが、8400円払ってサポートを申し込んでいると、サービスが自宅(事務所)まで飛んできて、その場で対応するそうです。
しかし、壊れるのが分かっていて、8400円余分に払うなら、その分最初から価格にONしておくべきかもしれませんね。
とにかく、デルのブルーバック現象はとても起きやすいと聞いていますので
買わない方が無難でしょう。
それでもdellが欲しい人は必ず8400円を惜しまないことですね。
ホント、返品出来るものなら返品してやりたい!
しかし、デルにはこれも無いですよね。
「安かろう、悪かろうのDELL」
落ちがよろしいようで・・・
0点
デフォルトで画質に青みが強いのはDELLの特徴ですよ。
調整してもこれは直りません。
ThinkPadでも機種によっては青みが強く困ったことがある。
国内メーカーでも以前の松下社製ノートは全般的にそう。
書込番号:3134616
0点
>☆満天の星★さん
そういう事ではなくて、dell最悪さんは入手したPCのOSがハングアップしやすいという事を訴えたいのでは?
Dellも昔は安定動作するマシンが多かったのですが、最近はそうでもないんですかねえ……?
書込番号:3134681
0点
2004/08/12 13:50(1年以上前)
不具合がデルのか?
書込番号:3135304
0点
ブルーバックの画面が青いと云ってる??・・・
ハングアップのことでサポート対応が有料なのはオカシイと
云うことなのでしょうかね。
オークションなどの商品にサポートが付かないのはDELLでは常識
なんだけども。
国内メーカーは継続も引きつぎも出来るけどDELLはシビアなんだ
よね、ここらは。
書込番号:3135766
0点
aishinkakura-bugi-ugiさん→座布団謹呈(ただし1枚)
しかしOSがXPでブルーバックって,いわゆるストップエラーでしょう。
ハードウェア損傷につながりかねないかなり深刻なやつですよね。
最近のDell,そういうの多いんですか?
書込番号:3136437
0点
昨年まで使っていたInspiron8100では、全く問題なかったですね。
書込番号:3136767
0点
ブルーバックはWinがハングしているわけでソフト的な問題なのでハードメーカーのDELLには余り関係ないような気がします。独自のソフトウェアなどを組み込んでいればいれば別ですがそれもあまりない様ですね。
ドライバーあたりが悪さをする場合が多いので、根気よく原因を究明して
けば光が見えると思いますよ。
書込番号:3137740
0点
2004/08/13 02:16(1年以上前)
おかしい個体だからヤフオクで売ったのかも。
書込番号:3137817
0点
オンラインでしか売らないDELLだから、他のルートで買ったものは
ALLサポート対象外と切り分けし易いんだね。
書込番号:3138029
0点
2004/08/14 12:59(1年以上前)
ブルーバックはOSが原因の時もありますが、
ハードが原因の時もあります。
HDD不良、マザー不良(ノイズなど) の場合、発生しますね。
かくいう私もinspironの別のタイプでブルーバックでたから
マザー交換させたら直りましたね。
オンサイトサポートのオムロンFEは対応いいけど、
デルのテクニカルサポートの態度の悪さは私も同感です。
ブルーバックの場合は、OSが悪いに決まっている の一点張り
ですね。(もちろん再インストールしてもNG)
ちなみに過去1年で3回故障してマザー3回交換してますよ
+α 保証代の元は十分にとりました(--;)
ちなみに会社でいろいろなメーカーのPC大量導入してますが、
やっぱり初期不良率/故障率は他メーカーの10倍以上高いですね。
書込番号:3142639
0点
2004/08/20 15:15(1年以上前)
XPをHOMEではなくPro版で構成し順調です。
私のディスクトップPCもDELL(Dimension4100)で、購入当時に
大変なトラブル(ハングアップ)され、サポートセンターに大変お世話に
なりました。(昔は親切だった?)
結局はDellとMeの相性が悪いようで、Win2000搭載で嘘の
ように安定しました。
書込番号:3164563
0点
ブルーバックとかブルースクリーンとか書いてあると、Windowsのエラー画面のように思えますが、この場合、青以外が抜けて表示されているという内容にもとれますね。
書込番号:3165192
0点
2004/09/03 17:09(1年以上前)
皆様、「dell最悪」です。
その後のご報告をさせて頂きます
ブルーバック発生後、見事にブルーバックが再発し、戻らなくなりました。
そこで、スクリーンプリントキーで画面をメモリーして、
デスクトップ機で画像で見ると、まともに出力されていました。
結局、液晶自身の不良だろうと言うことで、メールでのサポートを依頼したら
速攻で、日通が来て引き上げて行きました。
この板の過去ログどおり、オムロンのメールサポートは迅速でした
しかし、8/19日に引き上げて行って、まだ帰ってきません。
「月末に旅行にデルから、それまでは工場でじっくりブルーバックが再現されるまでチェックしてくれ」とは言いましたが
ちょっと、遅すぎるかなと・・・
工場預かり中の代替え機を要求した方が良かったかな
やれやれ。
この間、作業状況の報告(メール)は一切ありません。
dell(オムロン)さん、私のパソコンは、いつ返してもらえるんでしょうか?
書込番号:3218742
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 5150 価格.comユーザー限定パッケージ
1150の広告見ました。安かろう悪かろうだとは思いますがすぐに壊れるというのはPCにも寄りますからわからないですよね。
それでもやっぱり安いほうが買う人にとってはうれしいはずです。
そこで1150はここがいいよ〜というのが聞きたいです。
実際に使用されている方、投稿お願いします。
0点
プリインストールアプリケーションが少ないので整理するのが楽。
書込番号:3207464
0点
>1150の広告見ました。
今日の新聞広告ですかね。
でしたら、前日の新聞広告に出ているHPのモデルの方が個人的にはお薦めです。
理由は、DELL Inspiron 1150のCPUはデスクトップ用ですが、HP nx9030/CTのCPUはノート向けだからです。
http://www1.jpn.hp.com/directplus/promotions/notebooks/20040823_nx9030ct_business/
書込番号:3208012
0点
2004/09/02 17:33(1年以上前)
質問は「1150はここがいいよ〜というのが聞きたい」のようですが…
ちなみに、1150のいいところは…特に思いつきません。
書込番号:3214752
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







