
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月11日 01:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月21日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400 価格.comパッケージ
はじめまして!
6400の購入を考えて見積もり作ったらメモリーがすごく高いので追加で後から増設考えています。
そこで質問や情報を教えてほしいのですが、追加するメモリーは
1枚だけ512を追加して問題なく使用できてる人いますか?
DDR2は基本同じメーカーのメモリを使用すると思うんですけど…
もし使えてる人いましたらどこのメーカーだったら大丈夫か教えてほしいです。
DELLって最小構成は安いけどオプション追加すると割高ですよね!
0点

ユーザーではありませんが、同じメーカーのメモリでなくても大丈夫なはずです。
私の場合、ThinkPad T60でサードパーティ製(ADTEC)のメモリを使用しています。
サードパーティのHPの対応表で確認してみればよいかと思います。
書込番号:5439830
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400 価格.comパッケージ
8月末にInspiron6400を購入しました。
グラフィックカードはRADEON X1400です。
MSNビデオを見よう(特に海外のニュース)とすると、
音声はしっかり聞こえるのですが、
表示される映像の色が写真のネガのようになってしまいます。
他のPCではちゃんとした映像が見られるので、
グラフィックカードの問題かなと思っています。
解決法があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ドライバの問題かもしれません。だめもとかつ自己責任で試してみてもいいかも。
デルのサイト
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=InspironI6400/E1505&os=Windows+XP+Home+Edition
あるいは非公式ドライバで
http://www.omegadrivers.net/ati/win2k_xp.php
そうでなけらばX1400のプロパティでビデオアクセラレートに関する設定をいじってみるとか。オプションタブのWMVアクセラレーションボタンあたりかな。
だめだったらすいません。
書込番号:5421964
0点

下にも書いてますが、Gyaoでも同じ症状が現れます。
メディアプレーヤーの設定ですね。
こちらのサポートに書かれていますので、参考にしてみてください。
http://www.gyao.jp/support2/
アメリカのメーカーだけに、日本での使用環境で検証が不足しているのでしょう。
書込番号:5423839
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
早速、Dellのサイトから下記ドライバをダウンロードし、
更新してみました。
文書番号: 303109
文書名: ATI Radeon Mobility X1300、X1400
ビデオドライバ v.8.205.3RC2
バージョン: A01
日付: 2006/03/24
結果、MSNビデオがちゃんとした映像で観られるように
なりました!
ありがとうございました。
書込番号:5427815
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400 価格.comパッケージ
購入時から頻繁にブルースクリーンが発生します。
DELLに問い合わせしましたが、「再セットアップして下さい」と言われ根本的な解決になりませんでした。
この商品は他の書き込みでブルースクリーンが頻発すると知りましたが、どなたか解決方法知りませんか。
WINDbgというソフトでエラーを調べたら
Unable to load image \SystemRoot\system32 \DRIVERS\usbhub.sys, Win32 error 2
*** WARNING: Unable to verify timestamp for usbhub.sys
*** ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for usbhub.sys
Unable to load image ACPI.sys, Win32 error 2
*** WARNING: Unable to verify timestamp for ACPI.sys
*** ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for ACPI.sys
Unable to load image \SystemRoot\System32\Drivers\tosrfusb.sys, Win32 error 2
*** WARNING: Unable to verify timestamp for tosrfusb.sys
*** ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for tosrfusb.sys
という内容でエラー表示が出ました。
よろしくお願いします。
0点

私もこれをオーダーしました。
まだ使用していませんので、よく分かりませんが。。。
ソフトやドライバーなどが競合しているような感じがします。後でセットアップしたハードやソフトを一度外してみてください。1個ずつ外して原因を特定してはどうかと思います。
過去の記憶からすると、動画系ソフトが沢山入っていると競合することがあったような。。。
あとWIN-SP2は最新ですか?
OSとドライバーのミスマッチも考えられそうです。
想像ですので、あまり頼りになりませんが。。。
書込番号:5394862
0点

DELLのPC3台目としてInspiron6000を購入したのですが、購入後すぐにブルースクリーンが出て、その後起動出来なくなりました。サポートでマザーボードの交換をしてもらい起動するようにはなったのですが、非常に不安定で数日に1回はブルースクリーンが出る状態でした。サポートではOSの再インストールを指示するのみで埒が明かず、数回の電話の際に結局エラーメッセージなどから判断して、メモリーに不具合があるとの事で再回収となっています。
先日電話があり、メモリーの設置状態が悪かったことと、WindowsXPの一部のファイルが壊れていると言われています。ちなみに、インストールしていたソフトはOFFICEやセキュリティーソフトくらいで、メモリーにはこちらからは手をつけていません。
今後どの程度の修復をしてくるのかは不明ですが、DELLのPCの一部にはブルースクリーンが頻発しているようで、サポートも非常に不親切でした。私のようなPC素人が使うような会社ではないのかもしれません。サポートなどを当てにして購入すると大変なことになります。
書込番号:5415736
0点

8月末にクーポン割引25%OFFで注文した物が到着しました。
早速WINをアップデートすると34件ありました。
Mcafeeをアンインストールして、avastをインストール。
モジラとサンダーバードをインストール。
モジラの拡張機能のIE Tabをインストール。(これで、モジラ上でIEが動きます)
次にGyaoリーダーをダウンロードして準備OK。
さあ、Gyao鑑賞と思ったら、画像の色が変。
初期故障?と思えば、メディアプレーヤーの設定で直りました。これで、全画面表示の動画環境がやっと出来ました。
SP2は、公開当時様々なトラブルがありましたから、PC立ち上げ時に同様なトラブルがあっても不思議はないかも知れません。(私は信用してませんから自動アップデートはしません)復元ポイントを作りながら、日々少しずつ進化するのがよろしいかと思います。あとファイヤーウォールの重複や動画系のソフトの衝突等は避けたいですね。
指摘の多い液晶は、やはりそれなりですが、非常にコストパフォーマンスの高い機種と思います。
書込番号:5418387
0点

私もInspiron 6400を一ヶ月程前に購入しましたが、WEBカメラを使用しようとするとブルースクリーンになりOSが落ちてしまう状況が続いています。(未だ解決していません。)
WEBカメラは、最初「QVP-61SV (ロジクール製)」を購入しましたが上記の状態に陥り、販売店に相談した結果「BWC-30MH02(メルコ製)」に交換してもらいました。しかし現象は変わらず、やはりブルースクリーンになってしまいます。
DELLのサポートにも電話しましたが、「OSからインストールし直してみてください。」とのこと。OSからのインストールやり直し、他のアプリをインストールする前にWEBカメラを接続してみても、やはりブルースクリーンになってしまいます。
尚上記2機種のWEBカメラは、他のPCでは何ら問題なく使用できています。
DELLのPCに問題があるとしか思えないのですが、皆さんはいかがでしょうか?
また、他のInspiron 6400ユーザの方は問題ありませんか?
書込番号:5427608
0点

マカフィーによる不具合じゃないでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1555942
WINのファイアウォールと競合も考えられます。
SP-2にはファイアウォール機能が付いていますから、個人的には、avast(フリー版)で充分と思ってます。プロバイダーのウイルス駆除と併用していますが、今のところ異常はありません。
個人的には、オペラやファイヤーフォックスなどの比較的安全と言われるソフトを使って、avastなどのシンプルで軽量なアンチウイルスソフトの使用が良いです。高価なソフトは私のようなPC初心者にはどうも・・・システムがドンドン重くなるのもいやなのです。
書込番号:5438539
0点

結局、DELLで修理してもらいました。
マザーボード交換しているようです。
ブルースクリーンは嘘のようになくなりました。
ケースバイケースだと思いますが、ハード的故障もあるんですね!
書込番号:5465461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


