
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月24日 01:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月23日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月20日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月19日 11:30 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月22日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月15日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400 価格.comパッケージ
東芝ダイナブックとデル6400で迷ってます。
dynabook Satellite TXW−通常モデル
Windows Vista™ Home Premium
【Core2 Duo+100GB HDD搭載】
Intel® Core™ 2 Duoプロセッサー T5500
1.66GHz 2次キャッシュ2MB
メモリ1GB WXGA 802.11b/g無線LAN
【オフィスなし】
119,800円(税込)
Inspiron6400
Windows Vista™ Home Premium
【Core2 Duo+100GB HDD搭載】
Intel® Core™ 2 Duoプロセッサー T5500
1.66GHz 2次キャッシュ2MB
メモリ1GB WSXGA+ 802.11a/b/g/n無線LAN
RADEONX1400
【オフィスなし】
116,530円(税込)
価格対内容ならDELLですが、X1400が特に大したことがないのなら
オンボードの東芝でもいいかなと思います。ゲームはしません。動画編集は少しします。よろしくお願いします。
0点

6400のX1400の場合,ゲームはあまり期待できませんけど,OSがHome Premiumなら独立型のGPU載せてる方がいいかなあという気がします。
書込番号:6148020
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400 価格.comパッケージ

DELLに聞いてみてくださいな
MXM規格のGPUインターフェースかどうか?
ユーザーサイドで交換出来るかどうか?
単体販売出来るかどうか?
書込番号:6142049
0点

>>平さん
単体販売なしとのことでした。
他もテクサポ員ではわからないそうで。。
ありがとうございました。
書込番号:6142734
0点

Inspiron 6400のX1400はメモリインターフェイス64bitで,そうでない他社製品のものよりパフォーマンスは落ちますよ。X1300と五十歩百歩。無理して換えるほどのものではないと思います。
書込番号:6142873
0点

>>時をかける少年さん
返答しっくりきました。ありがとうございます。
x1300でもグラフィック専用演算装置があるだけまだましですね。
書込番号:6144143
0点

時をかける少年さん
>Inspiron 6400のX1400はメモリインターフェイス64bitで,そうでない他社製品の
>ものよりパフォーマンスは落ちますよ。
それならX1300は更にパフォーマンスダウン?
下記の所を見るとX1300は『32bit』とありますが・・・・・・
この表記は間違いなのでしょうか?
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/6400/
>X1300と五十歩百歩。無理して換えるほどのものではないと思います。
無理して換えるほどでは無いには同意しますが、五十歩百歩は疑問
ベンチマーク結果(虫食いですが)ではX1300とX1400では差があるようです。
私はこの差にお金を払いました。(覚えてないが5千円程度?)
今のモデルではX1300を選べないので不明
この差を多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですが・・・・・・
書込番号:6146995
0点

X1300については正確な情報を持ち合わせていませんでした。
リンク先の情報が確かなら,カスタマイズの段階でよりよいX1400にする価値はそれなりにあると考えます。自分が6400買うなら確かにそうします。それにしても32bitなど論外という気がしますね。
しかし,FFとゆめりあのベンチスコアの差ではどうもぴんときません。自分の経験ですと3DMarkシリーズのスコアで1.5倍程度の差がないと,しかもその差が2000〜3000程度はないと,体感できるパフォーマンスの差はないと感じます。
ベンチスコアで差が出れば,確かにパフォーマンスの差があるということになりますが,多少のスコア差がゲームの体感速度や高画質設定でのプレイに必ずしも直結するわけではないので,両者とも本格的なゲームを高画質でというにはいささかつらいという点でやはり五十歩百歩だと思うのです。
ですから,あえて交換する費用と労力に見合う効果は期待できないと思うということなのです。
書込番号:6148188
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400 価格.comパッケージ
現在海外に居ます。4月中旬に1週間程度日本に帰国する予定です。
Core2Duo, 7200 で、殆ど Dell お勧めで、今注文すると、どの程度の期日で、日本に到着するのでしょうか。
確か、2年前、娘に買ったときは、以外に時間がかかったように記憶しています。(2-3 週間)
これと、EpsonNJ5000 Pro (2日配送保障などと書いています)とを比べています。
0点

2週間は見た方がいいでしょう
このモデルは海外(中国?)から船便での配送ですから。
出荷までは2〜3日でしたが、積み込みから通関までが結構時間かかってて私の場合昨年11月20日頃注文し、12月2日に来ました。
前の機種はEpsonDirectのノートPCでしたが、一週間せずに来た記憶があります。(確か組立が国内だった記憶あり)
書込番号:6135131
0点

3月8日の23時に注文して、3月18日の昼に配達になりました。メールでは20日の配達になるとのことでしたので、それより早く着きました。
書込番号:6135986
0点

有難うございました。大体2週間ですね。
ただ、なんかクーポンは先ほどで時間切れ、液晶がどうだ、壊れたとかの書き込みもあったので、逡巡している間に、時間切れになりました。
あと1週間くらい悩んで、新しいクーポンが無ければ、別の機種を発注いたします。どうもありがとうございました。
書込番号:6136532
0点

EPSON directは長野県の松本で作ってます。
修理対応など、私の中では某ソニーファンと同じぐらいオススメできます。
ただ、海外使用なら優秀なサポートのメリットも低減しますし、部品的にはデルやその他のBTOメーカーと差はないですね(^_^;)
組み立てが日本というのはそこそこの差がありそうですが、私の偏見も含まれるのでm(_ _)m
ただ、EPSONのPCは好きですがノートについては若干参入が遅かったせいか完成度がデスクトップに劣る感じがします。
なので他メーカーで良い物も当然あります。
用途に合うPCが見つかると良いですね(^-^)/
書込番号:6138355
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400 価格.comパッケージ
デルでの購入を考えているのですが、1週間程度でクーポンが変わり、いつが買い時か迷います。
13万以上で2万円割引の時があったり、13万円以上で15%OFFの時も・・・。
実際今までにはどのようなクーポンがあったのでしょうか?
教えていただけると助かります・・・。
0点

私は15%offで買いました。
購入額が\133,333以上で有れば15%off
それ以下であれば20,000offが狙いでしょう
あとはCPUの無償アップグレードがあります。
(メモリの無償容量アップもあったかな?)
上のスペックを狙ってるなら、そちらも良いでしょう
私の場合、CPUにT7200をチョイスして15%offで購入。次のキャンペーンがCPUのアップグレードでT5500の価格でT7200が選べたので、チョイ損をした記憶があります。
T5500をチョイスする予定なら15%offか20,000offの何れかでしょう
他にもあるかもしれませんが、昨年末、私が購入した際の情報です
書込番号:6129285
0点

確かにデルはキャンペーンとクーポンが頻繁に変わりますね。
私はDustCanさんの書かれた時期「T5500の価格でT7200が選べた時」(金額換算で約3万円弱)
に買いました。
それとクーポンの「13万円越えると15%OFF」(越えるように調整が大変)
更にデルクレジット「カードレスクレジットを組めば2万5千円引き」
→金利の付いた12回払いで払っても総支払いが現金一括より数千円安い。
という組み合わせでワンセグチューナーや大容量スペアバッテリ(9セル)を付けて13万円弱でした。
今でもバーゲンプライスだったと確信してます。
色々あって(今考えると他愛もないマイナートラブルで)返品。
本体自体は気に入ってたので交換希望も「ルールにない」と却下されました。
欲しいのなら一度返品してもう一度(その時の設定金額・仕様で)買ってくれとの事。
一時は本気でもう一度購入を狙ってましたが『その時の金額』までは下がらずにタイミングを失いました
書込番号:6130006
0点

DustCanさん、国民恐妻さんありがとうございます!
やはり15パーセントOFFが狙い目のようですね!!
無料アップグレードは知りませんでした。
書込番号:6133113
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400 価格.comパッケージ
こんばんは。
去年の9月にこのノートパソコンを買いました。
12月の最終週ぐらいまでは普通に使えていたのですが、
ここ最近、電源をONにするとすぐにファンがフル回転っぽい音でまわりはじめるようになりました。
そのままOSは起動するのですが、ウィルスソフトの起動やブラウザ・メモ帳の動作が非常に遅いのです。(ファンは回転しっぱなしです。)
ただ、遅いままなんとかOSを再起動すると、
不思議なことに次は普通に起動してソフトも普通に使えます。(ファンは静かになります。)
しかも、この現象は朝起きて最初の起動は必ず。というわけではなく2〜3日に1回程度です。
ウィルスソフトは最新のパターンファイルでフルスキャンをかけても何も見つからないし、再起動すると次は通常に使えるのでOSでもないのかなぁ・・・。とも思います。
気になるのはここ最近なので結露?湿度?が関係あるのかなぁ。と思うのですが、関係ないですかね・・・。
どなたか同じような現象を経験された方おりませんでしょうか?
原因・対処法が知りたいです。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
まず、ノートパソコンのファンですがどれも電源ON時は電源制御により常にファンは全開になるはずです。
その後にBIOS制御から徐々にファンがゆっくり、もしくは停止します。温度制御によって後はコントロール。
*同じく終了時も一瞬全開になるはずです。
ファンを回して電源で直接落とす制御にしないとフリーズ時にファンが止まったままになって故障するため。
ただ動作が遅い事と、常にファンが全開になる点から考えると、
何かのプロセスがCPU使用率を占有している可能性があります。
たまにありますが、やたら動作が遅くなったりする時にタスクマネージャを見ると100%近く使っているプロセスが残っていたりします。
この状態だとCPUも常にフル稼働なのでファンも全開になります。
なので、いちどプロセスから何かのプログラムが使用率を占有しているか確認してみてはどうでしょうか?
HDD不具合による動作不良もあり得ますが、これはファンの回転とは一切無関係なので違うと思いますから。
書込番号:5832221
0点

SSFREEさん早速のご意見ありがとうございます。
>まず、ノートパソコンのファンですがどれも電源ON時は電源制御>により常にファンは全開になるはずです。
確かに電源ONの直後は全開の音がしますね。
ただ今回は起動後も再起動するまで30分すぎても全開のままなのです。
>なので、いちどプロセスから何かのプログラムが使用率を占有し>ているか確認してみてはどうでしょうか?
WindowsXPなのでタスクマネージャで確認してはみました。
アプリケーションタブは、ブラウザとメモ帳を閉じて何もなくしても、
やはりマウスの動きさえも遅いです。
SSFREEさんのおっしゃるプロセスですが、
CPUでソートして見ましたが、イメージ名(プロセス名)ではそれが何に使われているのか、
必要なのか不要なのかもわからず詳しくはメモしませんでした。
ただ、40%台の使用率のプロセスが2つほどあったと記憶しています。
パフォーマンスタブは、SSFREEさんのおっしゃる通り、
CPU使用率はほぼ100%をずっと示しています。
ただ、私のような素人では、
なにをやっているんだろう?とは思っても、
イメージ名(プロセス名)だけでは、これが悪いとかこれが怪しいとかの判別がつかないのです。
再現性が100%でないのに加え、再起動すると問題なく起動することから、まだサポートには相談できない状況です。
これらの現象に覚えがある方がおられましたら、引き続き情報をお願いいたします。
書込番号:5834084
0点

>イメージ名(プロセス名)だけでは、これが悪いとかこれが怪しいとかの判別がつかないのです。
そのプロセス名をネット検索で調べてみて下さい。
何かヒントがあるはずですから・・・
あと、差し支えなければ、ここに書けば何か情報を得られるかもしれませんよ。
書込番号:5834125
0点

私の6400の時々その状態になります。
OSが立ち上がる前から回ってますからバイオスがらみかと想像します。
デュアルCPUですから、通常状態で稼働率が100%になることはあまり考えられません。
気になり調べてみると、やはり同じ症状は出ているようで、バイオスのアップデート情報が出ています。
この辺が参考になろうかと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2621852.html
私もバイオスアップデート検討してみます。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303498
念のためDELLのサポートで確認された方がよいかもしれません。
結果をお知らせいただくと幸いです。
書込番号:5834213
0点

マジ困ってます。さん。お返事ありがとうございます。
>そのプロセス名をネット検索で調べてみて下さい。
>あと、差し支えなければ、ここに書けば何か情報を得られるかも>しれませんよ。
そうですね。CPUの使用率が40%台なので、
普通なのかなぁ。思っていました。
そちらで調べれば他にも同様の方を見つけられるかもなので、
今度発生したらメモして調べてみます。
analogmanさん。お返事ありがとうございます。
ご紹介していただいたリンク読ませていただきました。
そのものずばりの現象がでている方がいて少し安心しました。
BIOSとなると素人の私ではますます尻込みしてしまう部分ですが、
これではちょっと不便ですので挑戦してみたいと思います。
貴重な情報どうもありがとうございました。
書込番号:5834970
0点

さけさんまさん
バイオスのアップデートはそれほど難しくはなさそうですよ。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/readme.asp?dn=303498
改善されて、良い年となることをお祈りいたします。
書込番号:5835272
0点

analogmanさん。たびたびありがとうございます。
つい今ほど、BIOSのアップデートを完了しました。
結果はまだわかりませんが、とりあえずOSは通常通り起動しました。
これからしばらく様子を見て、再現しないようであればまた改めてご報告いたします。
皆様、いろいろとどうもありがとうございました。
書込番号:5835759
0点

こんばんは。さけさんまです。
あれから1週間経ちました。
1日2回ほどの電源ON・OFFで、
1週間に2〜3回発生していた現象が、ぴったりとおさまりました。
どうやらBIOSのアップデートが正解のようです。
おかげさまでまた快適な毎日を送れそうです。
相談にのっていただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:5870326
0点

さけさんまさん
情報が役に立ち良かったです。
その後、私のも症状が再発したため、BIOSアップデートしました。
暴れていたファンも大人しくして、静かな新年を迎えております。
気のせいか、全体的に動作が安定したような感じがします。
そうだ!去年溜め込んだデジカメ動画をDVDに焼かなくては!
書込番号:5871583
0点

昨年3月に彼女用一台(CoreDuoT2300)、8月に実家の親用一台(CoreDuoT2300E)購入した者です。
彼女用は至って快適に使用しているのですが、親用が同じように起動するとファン全開&CPUが100%どこかに喰われ、再起動すると直る症状になりました。
BIOS更新で対策できるのですね!
T2300E特有の問題なのでしょうかね???
早速親に連絡してみます。ありがとうございます!
書込番号:5898451
0点

私の6400も年頭から似たような症状が出始めました。
電源管理でラップトップを閉じたときの設定を、
スタンバイ、もしくは休止状態にしているのですが、
開けて復活するときに、この症状が出始めました。
きっとOSの自動更新で何かが悪さをしているんだろうな?
とは思い、サポートのダウンロード欄を見ても発見できず。。。
>analogmanさん、さけさんまさん
有難うございました。
おかげさまで、私のノートも快適に戻りました。
価格.COMの掲示板って、ホント助かります。
書込番号:5911727
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400 価格.comパッケージ
今使っているPCが壊れる寸前なので購入を検討しています。
ノートパソコンは初めてですが種類がありすぎて迷っています。
用途としては
インターネット・メール・写真管理・動画・音楽鑑賞・DVD鑑賞 です。
無線LANが必要・後々Vistaへの乗せ代えも考えています。
明日までのキャンペーンで
Inspiron 6400
WindoesXPMC
CPU Core2Duo T5500
HDD 160GB SATA HDD
メモリー 1GB(512MB×2)
DVD+/−RWドライブ
ワイヤレス
インテル® PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
以上の内容で 125,980円
これに飛びつこうかと思うのですが
DELLの液晶はあまり良くないとの書き込みが多く迷っています。
アドバイスやお勧めの機種等ありましたら教えていただけますでしょうか?
また、ドライブはスーパーマルチドライブが良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>後々Vistaへの乗せ代えも・・
であればメモリは最低ラインであり、、
実際は不足気味と思います。
===
本製品の仕様としては↓
【システム最大2GB
SODIMMソケット x 2】
===
>メモリー 1GB(512MB×2)
であれば空きソケットが無いため
・片方を外して大容量メモリ搭載するか?
・両方とも外して2個の大容量メモリ搭載?
の選択になる可能性も出てきます、。→Vistaになった場合。
なお、大事なデータ類は
外付けHDD or メディア等・・
PC内だけでなく、必ずバックアップの意味で
他種の保存にておこなってください♪
ドライブに関しては
RAMを使用するか?どうか?も考えたがいいでしょうね。
例えば、DVDレコーダ機器等で私は使ってますので、。
RWで十分であれば現状でも。
ただ、今の時期だと期間限定商品・・ 出やすいでしょうね。
また、OSが新しくなりますが・・
初期のバージョンupは幾度も追加されるでしょうから
状況を見計らってupされるのも♪〜 オススメ。
これからのお付き合いになるPCです。
よく考えて購入してくださいね。
書込番号:5867633
0点

大型家電量販店にある東芝・NEC・富士通当りの10万円で売っているA4型ノートPCでいいなじゃないかな?
VISTAのbasic版が入るモデルで十分でしょ。
書込番号:5867672
0点

DELLはサポートの質が良くないといった書き込みを時々目にしますね。
以前私がDELL製品を使っていた頃はそうでもなかったのですが…。
なお、通常サポートを必要としない方なら問題はないかと思います。
書込番号:5867785
0点

今月末あたりから、春モデルと
入れ替えの為 かなり安くなるかもしれませんよ。
書込番号:5868314
0点

@vistaエアロ入れるなら、メモリー、グラボーを余裕みておく。
A標準構成でXPを使い倒す。
どちらかに絞った方が吉では?私はAです。
理由はvistaの安定性が未知数。多分一年は様子見たほうが。
vistaで画期的に機能が向上するか疑問?
XPはまだ完成に向けてSP3にバージョンアップする。
液晶は動画志向なら光沢、文字がメインなら非光沢が良いのでは。
グラボー乗せれば、ガンマー補正でかなり良くなります。
DVD焼きするならスーパーマルチの方が良いでしょう。
デジカメ画像や動画の記録、データバックアップなどのため・・外付けHDDでもいいですが。
個人事業主で購入が吉かも。
個人と事業所ではサポートが違うそうです。
この辺も参考になります。
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/6400/
書込番号:5868440
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
DELLはとりあえず止めて
10万くらいのもので、XPを使い倒すことにします。
アドバイスを参考にもう少し見て回ってきます!
書込番号:5883308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


