
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2007年11月8日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月5日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月1日 22:26 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月26日 22:27 |
![]() |
3 | 7 | 2008年9月16日 10:22 |
![]() |
4 | 9 | 2007年10月25日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
10月の末に購入しました。OSはWinXPです。DVD-RWドライブなのですが、書き込むメディアを
DVD-Rまたは DVD+Rを挿入して、データーを書き込もうとすると、「エラーが出ました。
コピーできません」と出たり、Drag-to-Disc をクリックすると「ディスクが挿入されていません」と出ます。
マイコンピューターを開いて確認すると、リムーバブル記憶域があるデバイスがCDドライブになっています。
メディアを取り出すとDVD-RWドライブに戻ります。
CD-Rではサクサク書き込みが出来るのですが、何か手順があるのでしょうか?
今まで、CDドライブのPCでしかデーターを書き込みした事しかありませんので、使い方が
よくわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
0点

まずセットしたのが本当にDVDディスクかどうか確認を。
DVD±Rの記録面はブルー系、CD-Rはグリーン系です。
書込番号:6955758
0点

XPの場合OSから書き込めるのはCDだけですよ
DVD書き込み用ソフトが何が入っているのかは分かりませんが
Drag'n Drop?NERO?の類から焼き込んで下さいな
書込番号:6955767
0点

あれ?違った・・・ごめんなさい先ほどのレスは無視願います
メディア確認をされた後
こちらを自己責任で試されますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
書込番号:6955794
0点

早速のアドバイスありがとうございますvv
>Hippo-crates様
メディアはDVDディスクで確認しています。ディスクの表の小さい文字にも
DVDディスクと表記されていました。裏もブルーでした。
>平_ 様
そうなんですか!OSからはCDだけなんですか。なるほど!
ライティングソフト、確認してみます。
NEROは別PCに入っていました。
それを使ってもいいのですかね?
フリーソフトは…ちょっと勇気がないです。
でも、何でリムーバブル記憶域があるデバイスはDVDディスクを
CDと認識してしまうのでしょうか?気にしなくてもいいのですかね?
書込番号:6955929
0点

Inspiron 1501ってVISTAモデルじゃないんでしょうか。
OS入れ直されたのかな。
書込番号:6957253
0点

失礼、XPも選べましたね。
だとすると、何らかのライティングソフトは付いてるような気もしますが。
書込番号:6957261
0点

>ひまJIN様
はい、XPでカスタマイズしました。持ってるソフトの関係と
XPは気に入っているOSなので…。
ライティングソフト、もしかしたらインストールしていないかも
しれません(汗)まだ確認していませんので、これから確認します。
書込番号:6957378
0点

フリーソフトですが、今一番有名じゃないかなと思われるライティングソフトです。
ImgBurn
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
書込番号:6957739
0点

>Drag-to-Disc をクリックすると「ディスクが挿入されていません」と出ます。
「Drag-to-Disc」で確認したと言うことは「Roxio®のライテングソフト」が、
インストールされていると思うのですが。
そのソフトから書込できませんか?。
それから、もし「Roxio®のライテングソフト」がインストールされているので
あれば、他のライテングソフトインストールしない方が良いとおもいますよ。
(ぶつかって、最悪パソコンが起動出来なくなる場合があります。)
上記で、書込出来ないようでしたらDVDのドライバーに問題があるか、DVDドライブ
が故障している可能性がありますので、DELLサポートに相談されて見ては、どうで
しょうか。
書込番号:6957798
0点

すみません、「Roxio」のあとが文字化けしてしまいました。
「Roxioのライテングソフト」と読みかえてください。
書込番号:6957806
0点

追加ですが、DVDドライブの地域設定が、されていますでしょうか。
デバイスマネージャ→該当ドライブのプロパティから確認して見て
ください。
(DELLマシン以前に地域設定無しにて納品された事が有ります。)
されていないようでしたら、日本(地域2)に設定してください。
書込番号:6957854
1点

DVDメディアは何をお使いですか?
DVDだとあんまり経験ないんですけど(国産メーカばっかり使用)、CDに焼く時とか安いの使うと半分くらいだめだったりします。まあディスク取り替えれば済むんですけど。。。
書込番号:6958275
0点

皆様ありがとうございます。
>SINGO_NOZOMI様
フリーソフトって色々あるのですね。ありがとうございました。
>hori_1様
詳しくありがとうございます。地域設定を確認したら「未設定」に
なっていました。日本に設定して「Roxio」で書き込みしましたら
出来ましたvvありがとうございました。
>たっぴょん様
私も記録メディアはほとんど国内メーカーを使っています。
ハズレると悲しいですよね。1社だけ使いたくないメーカーが
あるのですが、そこが好きな家電メーカーだったと最近知って
ショックです…。
本当に皆様から色々アドバイスをしていただき助かりました。
感謝しています。また何かありましたら、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6958593
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
はじめまして初投稿の芳賀虎吉というものです。
この前、このパソコンを友人が購入したのですが1週間ぐらいしてから電話がかかってきてitunesでCDから取り込んだMP3ファイルでMP3ディスクを作ろうとしたところ2131とエラーが出て書き込めなかったというのです。自分が様子を見に行って、試しに他の書き込みソフトで書き込んだところ普通に書き込めたのですが、やはりitunesではMP3でもオーディオファイルとしても書き込めませんでした。
2.3日ネットで原因を調べてたのですが、結局分らず終いでここに来ました。
このパソコンのドライブではitunesのM書き込みに対応してないのでしょうか?
0点

芳賀虎吉さん こんにちは。
iTunesではバージョンに寄って意外とよくあることのような気がします。
バージョンアップで突然普通に使えるようになったりしますから・・・。
とりあえず以前のバージョンで試されるか?でしょうか。
http://oldapps.com/itunes.htm
DELL製品との相性も考えられますが・・・。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3447105.html
書込番号:6945103
0点

返信ありがとうございます!書いてあった通りに外付けドライブを使用してみたいと思うのですが、書き込みを行う際、自動で書き込みドライブを判別してくれるのでしょうか?
書込番号:6947033
0点

芳賀虎吉さん こんにちは。
以前、私もノートに外付けドライブをつけていた事があります。
(DELLではありませんが、問題なく動作していました)
今現在は、手元にないので確かなことは分りませんが、確かメディアを入れると
ドライブ自体をiTunesから認識した記憶があります。
またiTunesの編集→設定→詳細→ディスク作成の中でドライブも選択出来ます。
ただ気になるのは、USB接続ドライブは、意外とまだ相性等があります。
特にiTunesと外付けドライブは、私も経験しましたが、結構あるようですから
必ず動作するとは限りませんので、その点はご承知くださいね。
書込番号:6947152
0点

返事遅れてすみません。外付けのドライブを試してみることにいたしました。アドバイス有難うございました!
書込番号:6947637
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
下のスレに書き込みした者です。
1501のDドライブは、ゴーストのバックアップのために切ってあるドライブということみたいですが、ゴーストを使わず、外付けHDDにバックアップする場合、このDドライブはCドライブと結合したり、他に流用したりしても問題ないものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

あまり詳しくないので参考にならないと思いますが、
私の1501のDドライブのゴーストは単なるバックアップでなく工場出荷時に戻すような設定になっています。
OSの再インストールなど行わなくても、数分で常に工場出荷時に復元できるので私は何度か使いました。
私も当初は10Gほど容量をとられているので削除を考えていたのですが、使ってみると思いのほか便利でした。
邪魔にならなければ削除されないほうがよいのではないかと思われます。
書込番号:6929304
0点

たつごろうさん
ご意見ありがとうございます。
120GBぐらい標準であればいいですね・・・。
書込番号:6931177
0点

過去ログにもいくつか同じようなレスがありましたね。
まぁ、買ったばかりなので、しばらくはこの状態で使ってみようと思います。
いつかは、すっきりさわやかにすると思いますが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6932184
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
5月ごろにHDD80GBで購入したのですが、今Cドライブの容量を見たら約55.8GBしかありませんでした。
Dドライブは無いし、1000と1024?の違いにしては少なすぎる気がするのですが…
もしかして初期不良でしょうか?
0点

Dimension、XPS、およびInspironシステムでNorton Ghost 10およびDell DataSafeを使用する場合、最大25%のハードドライブ容量がシステムにより専用のバックアップ・スペースとして使用されます。
こう書かれてるが???
それとリカバリ関係はどうなってんの?
書込番号:6909335
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
標準の1GB(512MBx2)から増設を考えているのですが、メモリメーカのHPページを見ると、
最大2560MBまで増設が可能と書いてありました。
DELLの公表値を超えていますが、本当に増設が可能なのでしょうか?
どなたか試した方がいましたら、状況を教えて下さい。
1点

tio2さんこんばんわ
DLLでの動作確認は1GBのメモリまでですけど、2GBのメモリはDLLが検証した後から出ていますのでDLLでは理論的には搭載できても、検証できるメモリが無かったことになります。
つまり、2GBのメモリが出てくる可能性がしかもノート用メモリですから、デスクトップPCと違い、使用用途を考えた場合、2GBまで必要な作業は少ないと言う事もありますから、検証していなかったのではと、思われます。
Buffaloでの検証ですから、Buffaloのメモリは動作する事になりますので、問題はないと思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=56600
書込番号:6903394
0点

メモリメーカーは検証した上で自身のHPに載せているので、そのメモリメーカーのメモリなら動作します。しかし、他社のメモリがその容量で動作するかどうかは?です。
あもさんへ
DLLって、DELLの間違いですよね?
書込番号:6903472
0点

都会のオアシスさんご指摘ありがとうございます。
DELLでしたねw
なんかねぼけてたのかも。。
書込番号:6903480
0点

朝早くからコメントありがとうございました。
2GB+512MBにしようと思います。
ここで、一つ知りたいのですが、この場合デュアル動作はどうなるのでしょうか?
1GBx2よりは快適になると考えているのですが・・・。
書込番号:6905578
0点

チップセットがATI RADEON XPRESS 1150と言うチップセットで、当然デュアルチャネルにも対応していますけど、デュアルチャネルの動作条件として、同じ容量で同じ規格のメモリが必用ですから、この場合はデュアルチャネルでの動作は望めないと思います。
また、チップセット統合のグラフィックを使用していますから、メモリの一部をグラフィックメモリとて使用していますので、そのパフォーマンスを最大限に引き出すためには、デュアルチャネル動作が望ましいと思います。
2GB+512MBでは当然デュアルチャネル動作しませんので、グラフィックのパフォーマンスが下がる分、1GBx2よりもたつくと思います。
書込番号:6905778
1点

2GB×2枚の4GBが認識することがわかりました。
動作について不具合などの有無がありましたら教えて下さい。
書込番号:8358100
0点

確認って言っても、自分の場合、取り付けてBIOSで確認。メモリエラーチェックを行って正常に作動すればOKって感じですよ。
ちなみにGateway T-1409jとMT6835jをメーカー公表以上に増設しましたが問題ないですね。
書込番号:8358671
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
こんにちは。
サブ機としてこのパソコンの購入を考えておりますが、XPにするかVista(Home Besic)にするか悩んでいます。
自宅にはデスクトップがありそれで映像編集や画像編集をしているので、このパソコンに求めているのは、HP鑑賞と子供用の学習ソフトくらいなので、ひたすら安定性がいいものをと考えております。
10/29までのクーポンを使えば、athlon62×2やDVD書き込みまで含まれて69,980円なのでとても魅力的だと思います(購入するときは当然出張サポート4年間のデルケアプレミアム17,850円はつけるつもり)。
安定性を考えれば、国産メーカーにするのが良いとは思うのですが、いらないソフトてんこ盛りの国産品に比べ、コストパフォーマンスぴか一のこの製品に惹かれています。
もう一つ、athlon62×2はデスクトップ用でノート用はTurion64×2ですよね。
デスクトップ用のCPUを使うことで発熱などの問題は起きないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

安定求めてて値段変わらないならXPでいいんじゃないですか?
お子さんの学習ソフトがVistaで動くか分からないですから尚更・・
>athlon62×2はデスクトップ用でノート用はTurion64×2ですよね。
TK55は「モバイルアスロン」です
一時期有ったモバイルPen4的な存在ですね
Turionの下位モデルに過ぎないと判断すれば良いはずですが・・・
デスクトップ用とは違うモデルです
当然TDPも小さい
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_15183,00.html
↑切れてそうなんで.htmlまでコピペしてください
書込番号:6900078
0点

新し物好き001さん おはようさん。 VISTAが落ち着くまで当分XPがよろしいのでは?
ノート用CPUはモバイル系なのでデスクトップ用より省エネです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Turion_64_X2
書込番号:6900087
0点

おはようございます、新し物好き001さん。
>XPにするかVista(Home Besic)にするか悩んでいます。
>このパソコンに求めているのは、HP鑑賞と子供用の学習ソフトくらいなので、ひたすら安定性がいいものをと考えております。
>コストパフォーマンスぴか一のこの製品に惹かれています。
そういう事なら、XPが良いと思います。(Vistaに依存するソフトを使われるなら別ですが)
同一PCなら、VistaよりXPの方が、パフォーマンスは上だと思います。
また、XPでも、お子さんの使用を制限するような、ツールをMSが提供しております。
ご参考までに
書込番号:6900104
0点

Birdeagleさん、BRDさん、素人の浅はかささん、猛烈にすばやいご回答ありがとうございます。
やはり、XPがお勧めですか。
自宅にはGATEWAYのGT5092Jがあり、メモリ2Gでプレミアムを使っていますが、おせっかいなオペレーティングや使えないソフトが多いことにちょっといらいらモードです(昨年購入したフォトショップ エレメンツ 4.0も使えない)。
今後のマイクロソフトのサポートも込みで考えて、これから買うのならVistaかなとも考えたのですが、どうせプレミアムサポートが切れる頃には新しいパソコンも欲しくなるだろうし、あとは「当たり」の個体が我が家に来ることを祈りつつ、今回はXPで購入することにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:6900143
0点

そもそも、Microsoft OSで安定性を求めるんですか?
書込番号:6900380
1点

>今後のマイクロソフトのサポートも込みで考えて、これから買うのならVistaかなとも考えたのですが
むしろ現時点ではXPの方がサポートが長い件・・・w
書込番号:6900604
0点

ミートホーパーさん、必ず同様のご意見は来るだろうとは思ってました。
確かに過去のクチコミを見ていると信頼性に乏しいと思える内容が多々見受けられ、また、サポートについても外国人ということで、あまり高評価は受けていないことは存じております。
しかし、それを差し引いてもDELLのコストパフォーマンスの高さは際立っていると私は思います。
今回は4年保証をつけるつもりですし、価格から言っても4年使えれば良しとしようかなと思ってます。
安定性については神様にお願いします。
クチコミでもノントラブルの方もいらっしゃるようですし、国産大手メーカーのパソコンでも外れはあるみたいですから(確率的には低いのでしょうが)。
そもそも、私は結構チャレンジャーなんです。
GETAWAYのPCにしても、DVDレコーダー(東芝 RD−XD72D)にしても他人の忠告を省みず購入してしまいました。
結果はそれなりのトラブルはありましたが、まあ、結構使えてますし、ためになることもありました。
u2007さん、こんにちは。
すみませんが、Macは使ったことがありませんし、Linux等のマシンを使いこなすスキルはありませんので、今のところWindowsしか選択肢はありません。
Birdeagleさん、サポートの件はなんとなく聞いたことがあるような気がしますので、確認してみます。
いずれにしても、このパソコンを購入するのであれば、XPを選ぶことにします。
書込番号:6901046
1点

新し物好き001さん今晩は。
非常に賢明な選択をされたと思います。
Microsoftは、不良品を売りつけ商品の成熟度が上がったらサポートを止めるという商法を定着させました。また32bitOSでは、1プロセスが確保できるメモリは2GBまで、複数のプロセスで上限が4GBということですから、普通に動作させるのに要求されるメモリが1G近く必要な(かつバグ満載の可能性のある)VISTAは、PCを仕事で使おうと考えるユーザーには避けるべき代物だと思います。
幸いWindowsXpのサポート期間が延びましたので、VISTA-OSそのものを使いたいユーザー以外はXpを選択するのが望ましいと思います。VISTAは最大確保メモリ4GBの壁を破ることができる64bitOSで使って使用可能なOSだと思います。
またDELLは故障時に原因発見にかかる経費を下げるためチェックプログラムを用意し顧客に実行させると言う対応を取っています。従って最低このような対応が可能なユーザーにとっては、DELLというメーカーは評判ほど悪くないと思います。
故障率や品質は国産より少々劣るかもしれませんが、保険をかけておけば解消されます。
そう考えれば故障時には原因の絞込みに協力する意思が無く保険も掛けたくない人以外は、多少大きく重いのを我慢すれば、非常にコストパフォーマンスの良いPCを入手することができると思います。
書込番号:6903070
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


