Inspiron 1501 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 1501の価格比較
  • Inspiron 1501のスペック・仕様
  • Inspiron 1501のレビュー
  • Inspiron 1501のクチコミ
  • Inspiron 1501の画像・動画
  • Inspiron 1501のピックアップリスト
  • Inspiron 1501のオークション

Inspiron 1501Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 7日

  • Inspiron 1501の価格比較
  • Inspiron 1501のスペック・仕様
  • Inspiron 1501のレビュー
  • Inspiron 1501のクチコミ
  • Inspiron 1501の画像・動画
  • Inspiron 1501のピックアップリスト
  • Inspiron 1501のオークション

Inspiron 1501 のクチコミ掲示板

(889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 1501」のクチコミ掲示板に
Inspiron 1501を新規書き込みInspiron 1501をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの増設について☆

2007/06/11 22:16(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501

クチコミ投稿数:5件

こんばんわ☆

前回は、メモリー増設に関して
ご丁寧に教えて下さり有難う御座いました。

そしてメモリー購入と同時に、私のPCは、HDD60GBの為
HDDも購入したいのです。お勧めのHDDやお店は有りますでしょうか?

度々申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:6427168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/06/11 22:25(1年以上前)

所在地が解らないので通販を前提にすると下記の店が
迅速で丁寧でした。

http://www.bless.co.jp/price/index_3100.html

S-ATA仕様の2.5インチです。お間違いなく。
なおシステム環境のOSの移植は出来るのでしょうか?

書込番号:6427211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/06/11 23:56(1年以上前)

本体にHDDを「増設」はできませんので。もとのHDDをそのままにして+1個付けることはできないです。念のため。
本体のHDD容量が不足なら,外付けHDDを購入するか,内蔵HDDを大容量のものと換装するしかありません。

書込番号:6427681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/12 00:51(1年以上前)

こんばんわ☆

素早いお返事を有難う御座います<(_ _)>
色々と参考になり助かります。

書込番号:6427916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

他機種との違いについて

2007/06/10 22:09(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。質問させていただきます。

この度パソコンを買い替えようと思い、いろいろ探してDELLのパソコンに目をつけました。

そこで質問なのですが
Inspiron 1501、XPS M1210、Inspiron 9400等
それぞれ値段が違いますが
それぞれを見比べると
あまり大差がないような印象をうけました。
(画面サイズや、バッテリー等を見て)

値段はパソコン本体の値段ですよね?
OSやメモリなど抜いての値段だとしたら
何を基準にして機種の良し悪し等を決めるのか
わかりません。

その違いもわからないのにDELLのパソコンを
買うのはどうなのかとも思いますが

どなたか教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:6423683

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/10 22:29(1年以上前)

>値段はパソコン本体の値段ですよね?
>OSやメモリなど抜いての値段だとしたら何を基準にして機種の良し悪し等を決めるのかわかりません。

とりあえず言ってることがよく分からないのですが・・・

書込番号:6423786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/06/10 22:45(1年以上前)

INSPIRON 1501…AMD製CPU搭載。15.4インチWXGA液晶のみ。前面ボタン無し。とにかく安いのが欲しい人向け。
XPS M1210…Intel製CPU搭載。12.1インチWXGA液晶のみ。モバイルでも高性能を求めたい人向け。
INSPIRON 9400…Intel製CPU搭載。17インチWXGA+からWUXGA液晶まで選択可能。とにかく大画面ノートが欲しい人向け。

> 値段はパソコン本体の値段ですよね?
パソコン本体価格にはOSやメモリーの値段も含まれます。DELLはOSやメモリー抜きでは売ってくれません。
DELLのパソコンが欲しいなら、DELLの法人向けホームページ(従業員数400人まで)をこまめにチェックすることですね。
個人向けよりも値引きが多いですし、個人でも仕事に使うなら買えます。
Eメール配信サービスに申し込んでおけば、さらにお買い得商品が出てくることもあります。
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/notebooks?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

書込番号:6423871

ナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/10 22:46(1年以上前)

 単純に、予算と好みの問題。

書込番号:6423881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/06/10 23:38(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。

スペックの比較をした際
どれもメモリ、OSが空白だったので
標準装備していないのかと思いました。

それは自分で選ぶことが出来るという事だったのですね。
無知の質問申し訳ありません。

それぞれ液晶の種類、CPUがどこの会社かで選んでいく
という様に理解しました。

その他にもハードの拡張性等も関係してくるのでしょうか?

書込番号:6424188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/11 04:54(1年以上前)

私も5月下旬の頃からデルの製品に目を付けていましたが、だんだん値上げ基調になって来ているようです。

なんといってもクーポン値引きが魅力ですが、5/31まで「10%引き」、6/4まで「\20,000円引き」、6/11まで「\16,000円引き+送料(だぶん\4,000円)無料」と微妙に割引条件が下がっていってるような?

デルを利用するかも知れないと考えたなら、そう思った時点で、無料Eメール会員登録して置いた方が良いような気がします。

商品を買った時に入会して、後から、会員専用のお得なクーポンが送られて来ても、意味が無いですから・・・。

書込番号:6424871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Inspiron 1501のオーナーInspiron 1501の満足度1

2007/06/14 19:28(1年以上前)

買うのはやめた方が良いと思います。
他社製品を選びましょう。!!

良く言うじゃないですか。

「安物買いの銭失い」って!!

書込番号:6436230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/14 23:06(1年以上前)

DELL最低・最悪さんですか・・・そちらのスレ読みましたが、すごい怒りようですね?

私は、そこまで怒る気力も起こらない程、今、落ち込んでいます。

ひとつ、言わせて貰うとすれば、記録に残らない仕様の部分・・・特にメモリの正式型番と言いますか[動作周波数(667MHz) PC2-5300]とかの部分です。

私は、容量同じで低速の[(533MHz) PC2-4200]を掴まされました。

契約上の記録には[2GB(1GB×2)DDR2-SDRAM]の部分しか残らないので、訴えるにしても、客観的証拠が残っていないので非常に不利です。

実に巧妙だと思いました。ページの保存は出来ないので、プリントアウトして書面で残しましょう。流石に外資系!良い教訓になりました。時価にして\16,000円の損害(銭失い)です。

書込番号:6437178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/20 15:46(1年以上前)

1501ですよねぇ〜。落ち込む必要ないかと。
DDR2 533がついてるなら、仕様通りだと思いますが・・・
400MHzでしか動かないのを落ち込むなら分かりますが。


http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&ref=CFG&s=gen&~id=memory_inspn&~lt=popup&~series=inspn&~subcat=1501&~tab=details

[1 メモリやプロセッサで533MHzのオプションを選択した場合でも、チップセットの仕様上、400MHzとして動作します。]

書込番号:6454713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/20 19:46(1年以上前)

ハータンパパさん、違う機種の所でボヤいてすみません。

私の場合は「Inspiron 640m」を約20万円でカスタマイズしてのトラブルだったので非常に腹立たしさが残りました。

今日見たら、もう価格コムのレギュラー表示から消えていたので、生産終了したのかも知れません。

デルは頻繁にホームページ上の機種の入れ替えやパッケージングの変更をしているので、誤表示のトラブルは他にもあり、結構有名のようです。

契約内容に明記されない、その時に表示されていた「製品詳細」や「仕様詳細」のページは是非、自分で工夫してでも保存して置く事をお勧め致します。

書込番号:6455238

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/20 20:31(1年以上前)

最近はDELL買っていないからわからないけど、
注文内容確認ページを普通に印刷すればいいんじゃないかな?
他にも、気になる場所は印刷すればいいんだろうし。

私は紙にプリントしますが、
PDF印刷も意味あるのかな?

あとは、通販購入一般の心構えとして、あらかじめ返品条件に目を通して
うまーく返品
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/pas/userguide?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=flow3&~ck=mn

場合によってはPriceProtection活用
http://pc.usy.jp/memo/dell/dell.html

交渉はどうなるかわからないけど。

書込番号:6455395

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/20 20:38(1年以上前)

あと、延長保証はつけて当然。
過去ログのアドバイスにも散々書いてありますが。

書込番号:6455418

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/20 21:04(1年以上前)

連レスすみません。
PriceProtectionは直接は関係ないですね。

また、返品等して、代わりに購入した製品が、必ずしもドット抜けなど満足できるかどうかはわかりません。

書込番号:6455524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/20 23:20(1年以上前)

「プライスプロテクション」とは凄いですね?勉強になります。

「同じ商品・同じ構成で」と、わざわざ条件を付けていては、「客寄せ用のパフォーマンスに過ぎないんですけどね」と認めているような気が・・・。

結局、その話を聞いたら、頻繁に構成を変えている理由が納得出来ました。・・・つまり「プライスプロテクション対策」だったんですね?

何ともま〜、手の込んだ事を・・・。


あっ、それと、ホームページの印刷の件ですが、確かに、ページの右上に「印刷」の項目があるので、印刷は可能なんでしょうが、普通「わざわざ印刷する人は居ないだろうな〜」と思ったのと、個人的な事なんですが、当方は、部屋のスペースの関係で、プリンタを別の部屋に設置しておりまして、プリントアウトするのに別の部屋に移動しなければならないので、余程の事が無い限り、「ファイル保存」で済ませている次第なのです。

それで、自分のスレにも書きましたが、どうにか通常ファイル保存方法で保存出来ないページをファイル保存する方法を考えている訳なんですが。

書込番号:6456063

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/21 22:48(1年以上前)

>何ともま〜、手の込んだ事を・・・。

羹に懲りて・・ってところでしょうか?
どうなんでしょう?わかりません。最近はあまり動向知らなかったので、

そういった用心はあらかじめすべきでしょうね。
インターネットショッピングでの注意点
http://www.ecom.jp/qecom/consumer/text1.htm

>どうにか通常ファイル保存方法で保存出来ないページをファイル保存する方法を考えている訳なんですが。

思い込みや、横着せずに、、、とは思いますが、

[6455395]の5行目あたりに既に書きました。
証拠能力云々は別でしょうが、「PDF印刷」です。
プリントスクリーンよりは凝っているかな?

無料ならクセロPDFなんかとか(他にもあると思います)、いくつかあったんじゃないかな?
IE6あたりで端が切れてしまうのはどうすべきかわかりません。
キャノン系のEasy-WebPrintあたりで回避可能なのかな???

OS次第だったりするでしょうが、いろいろ試してみてください。

スレの内容に戻すと
用途(ネット閲覧〜ゲーム)、予算、持ち運びの有無、頻度
なんかである程度絞られてくると思いますけどね。皆さん仰っているように。

書込番号:6458844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーについて<(_ _)>

2007/06/09 18:24(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ☆初めまして♪
こちらの口コミ掲示板を以前から拝見していました。
そして、皆様のご意見を参考に購入しました☆Vistaです。

メモリー1Gの為、重いので2GB (1GBx2) デュアルチャネルに
したいのですが、どのメモリーにすれば良いのか分からないのです。

色々相性とか有るみたいで、調べたのですが分かりませんでした。

宜しくお願い致しますm(_ _"m)ペコリ

書込番号:6419335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:776件

2007/06/09 19:35(1年以上前)

IO-DATA、SDX533-1GX2枚、SDX667-1GX2枚
が対応しています。

http://kakaku.com/item/05206011470/

http://kakaku.com/item/05206011468/

書込番号:6419559

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/09 19:35(1年以上前)

BuffaloとかI-O等のメモリを化粧箱で販売しているメーカーだと
動作確認済の物を売っています

対応情報は各メーカーHPでご確認を

保障も付いていますので動かなければ交換出来ますよ

書込番号:6419562

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/09 19:48(1年以上前)

カブっちゃった〜

しかもぼよーんさんはリンク付きだし・・・

書込番号:6419610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/09 19:51(1年以上前)

こんばんわ☆

ぼよーんさん、平さん☆
素早いお返事を有難う御座います♪

今から、ゆっくりと見させて頂きますm(_ _"m)ペコリ

保障も付いているメモリーも嬉しいです♪
ほんと助かります。
有難う御座います☆

書込番号:6419622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

海外対応?

2007/06/07 18:24(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501

スレ主 Naolyaさん
クチコミ投稿数:38件

先日メーカーの質問をしたのですが、要領のえない答えしか帰ってきませんでした。もし皆さん中でごぞんじの方がいらっしゃいましたら教えてください。私はニュージーランドやオーストラリア、ロシアに行くことがあり、現地でインターネットが使用可能かどうか知りたいと思っています。どなたか教えてください。

書込番号:6412772

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/07 18:46(1年以上前)

ACアダプターと電源コード(日本専用機器だと125Vまでが多い)がマルチボルテージ(100V〜240V)仕様となっているかどうかの確認が必要です。
http://www.hankyu-travel.com/c-info/

後は電源プラグの確認も・・・

ネットはLANでというなら特に問題はなさそうですが、電話回線となると、流れる電流値が若干各国によって差がありますし、海外でも使えるモデムを用意した方がよいと思います。

http://www.devicenet.co.jp/store/kaigai/mobile.html

書込番号:6412824

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/06/07 21:06(1年以上前)

こんばんは、疑問はつきませんね。

私も2週間ほどオーストラリアで運用した経験があります。

電圧が240Vなのですが、元もとPCについているものが使える可能性が高いです。ACアダプタの途中の黒い箱の裏側を見てください、240Vの文字が見えればおおむね大丈夫です。

ただ、そこから先の電源ケーブルは国内仕様であることが多く、240V対応のものを買いましょう。(コンセントの形状に合わせたアダプタも必要です)
http://www.chichibu-el.co.jp/accode.html#eb
http://www.chichibu-el.co.jp/OVERSEAS.html

最近のホテルですと、ワイヤレスLANや部屋に情報コンセントがあることが多いです。またホテル内のビジネスセンターなどで可能なこともあります。いずれにしてもこういったところですと、LANとして対応できます。フロントで接続のサポートもうけることができます。

ただ、モデムを使うとなると、結構面倒です。モデム内蔵の機種のようですが、どのモデムでも大概対応しています。ただ、そのモデムが該当の国で認可を受けているかという問題があります。(うけていなくても、使えることは使えます)

もしモデムで接続するようでしたら、日本国内のプロバイダでも、お互いに提携して、現地でアクセスポイントが、世界各地で広く持っていることが多いです。Ipass(だったかな?)をプロバイダが配布していることが多いですので、それを利用して現地でアクセすると良いです。(結構面倒ですが)

書込番号:6413261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/07 22:55(1年以上前)

このパソコンには、標準のベーシックパッケージでもモデム、有線LAN、無線LAN(b、g)が装備されていますし、オプションを選択すれば無線LANのaにも対応可能です。

こういった接続方法に対応したインターネットの接続環境が滞在先にあれば基本的には接続可能です。

あなたが国内で加入しているプロバイダが海外からの接続サービス(徹2001さんがiPassとおっしゃっているのが一例です。下のリンクも一例です)を行っていれば、それにしたがって接続してください。
http://mobile.biglobe.ne.jp/roam/ipass.html
行っていない場合は、滞在先で一時滞在者が使える接続サービスを探す必要があります。

モデムを使う場合、接続口の形状が国によって色々とありますので、行く先々の接続口にあったケーブルを準備する必要があります。
また国によっては電源を供給する+と−が逆の国がありますので注意が必要ですし、そしてISDNのようなデジタル回線だと使えませんので、これも事前に調べておく必要があります。
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/dtl/rw36b.html

is430さんもお書きになっている電源ですが、おそらくACアダプタ本体は240V程度までの電圧に対応していると思います。しかしコンセントからACアダプターまでのケーブルは100Vにしか対応していない場合が多いですし、コンセントの形状が違うこともありますので、事前に調べて該当するケーブルなり変換アダプタなりを準備した方がいいです。

モデムと無線LANは、徹2001さんも書かれているように、本来は使う国で認可を受けている必要があります。「使えることは使える」ても法律違反をしているので謙虚に使ってください。
社会主義国家の場合はフロントに聞くこともあまりおすすめできません。

以上のように、要領を得ないというより色々な条件があるので説明が理解できなかったか、説明がうまくできなかったのではないでしょうか?

書込番号:6413773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/07 23:01(1年以上前)

先ほどのリンク先の他のページに分かりやすい説明がありましたので参考にしてください。

http://www.devicenet.co.jp/store/kaigai/mobile.html

ついでにいうと、日本の田舎も同じですが、LANはなくて電話線が壁に直接つけられているようなところだと接続は難しくなります。
以下のテレカプラーのような商品を使うことになりますが、つなぐもの難しいですし、つながっても速度は非常に遅いです。

http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/mddp.html

書込番号:6413804

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naolyaさん
クチコミ投稿数:38件

2007/06/07 23:32(1年以上前)

皆様、すばやく的確な説明をありがとうございます。

海外となるとやはりいろいろ難しいのですね。

私はPCにあまり詳しくないのですが、以前東芝やIBMのPCならば
かなり多くの国に対応していると聞き、購入した経験がありました。ですが、今回はDELLにかなり惹かれるものがあったので、
同じような情報はないものかと思っていたのですが。

書込番号:6413985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/08 23:45(1年以上前)

>私はPCにあまり詳しくないのですが、以前東芝やIBMのPCならば
かなり多くの
>国に対応していると聞き、購入した経験がありました。

それは昨日書いた「モデムが日本以外の国の認可を受けている」ことを指しているのであって、それ以外の点では大差ありません。

海外対応モデムは1万円強で購入できますので、個人的にはこれを理由に買わないというのは、木を見て森を見ていないことのような気がします。

書込番号:6417022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2007/06/04 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501

クチコミ投稿数:112件

ここでの書き込みが適当かわかりませんが
このモデルの無線LANを使用して他のノートの無線LANを別の周波数で使えるのでしょうか?

昔のものが遅い速度しかないので同時に使用すると成れば全て遅い周波数でしかむりですか?

書込番号:6403064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/06/04 20:09(1年以上前)

何が聞きたいのか今一つよく分かりませんが、古いPCが802.11b規格にしか対応していないということでしたら、無線LANアクセスポイント又は無線ルーターを802.11b/gに設定すれば、古いPCは802.11bで、このPCでは802.11gで通信可能なはずです。

書込番号:6403297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/06/04 20:11(1年以上前)

書き忘れましたが、11b、11gとも使用周波数は全く同じですので、同時使用が可能です。

書込番号:6403311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/04 20:19(1年以上前)

bとgを混在して使用するとb使用時はgの通信速度がおちます。

書込番号:6403339

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/06/04 20:25(1年以上前)

こんばんは、疑問は尽きませんね。

さてご質問の件ですが、アクセスポイントがそれに対応していれば、大丈夫です。私自身職場でアクセスポイントの設定経験がありますが、

アクセスポイントが対応していれば、a/b/g それぞれの規格が混在することは可能です。
しかし、bでアクセスしているときに、gの規格がアクセスした場合、gのスピードでアクセスできるかどうかは、試したことがないので分かりません。(一度メーカーにといわせてみたいとは思っているのですが)

あと、混在したときの問題点として、セキュリティー的にgに対応している物の方が、高い暗号化を使うことができるので、安心です。しかし、bが入っていますと、高い暗号化を使うことができませんので、痛し痒しです。(bが低くて、gが高いと言うことではありません。出荷時期が違うことにより、暗号化の対応が異なるというだけです)

回答になっていなくて申し訳ありません。

書込番号:6403366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/06/07 17:11(1年以上前)

遅くなりましたが要は可能って事ですよね。

機会があればやってみます。

ありがとうございます。

ところでDELLってサポは中国で生産も中国なんですかね〜。

書込番号:6412608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

エンコードについて

2007/06/04 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501

クチコミ投稿数:11件

CPUをsempron3500+から換装してTurion 64 X2 TL56にしましたがエンコードの速度はあまり変わらず、むしろ遅くなったような気がします。何か原因があるのでしょうか?

書込番号:6402640

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/04 16:34(1年以上前)

使用しているエンコードソフトがデュアルコア対応されていないと、シングルコアと変わらずほとんど差が見受けられないのではないでしょうか?
デュアルコアに対応していないソフトであれば、シングルコアよりも周波数とキャッシュのスペックが低ければデュアルコアでも当然不利になります。

書込番号:6402720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/04 16:55(1年以上前)

is430さん 早速の返信有難うございます。周波数は同一でキャッシュは倍ですので使用しているソフトが原因でしょうか?
ちなみに使用ソフトはDVD-shlink です・・・

書込番号:6402761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/06/04 17:21(1年以上前)

エンコード最中のCPU使用率はどのくらい?
あまり高くないようだと、DVDドライブのリップ速度が遅くてCPUが゛待ってる゛状態でしょうね。

書込番号:6402813

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/04 17:38(1年以上前)

DVDの吸い出し速度ですかねぇ
一度ISOつくってみて試してみては?

書込番号:6402844

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/04 17:51(1年以上前)

マジ困ってます。さん ,Birdeagleさんのレスの様に
DVDドライブからではデュアルコアの恩恵が受けれません

HDDに写してからトランスコード等を掛けると恩恵が受けれます

書込番号:6402878

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 1501」のクチコミ掲示板に
Inspiron 1501を新規書き込みInspiron 1501をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 1501
Dell

Inspiron 1501

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 7日

Inspiron 1501をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング