
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年4月21日 16:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月16日 10:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月7日 14:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月5日 22:20 |
![]() |
3 | 5 | 2007年4月4日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月4日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
昨日このPCを注文した者です。
この約一週間いろいろ他のサイトも見て比較してみたのですが、このPCはAMD Turion(TM) 64 X2デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-50 でデュアルコアですし、システムバスが1600Hzですよね?これはCPUとメモリ間のバンド幅が最高で6.4GB/sってことですよね?この価格帯のインテル製のノートPCだとせいぜいFSBが533Hzですから、このことから明らかにこのAMD製のノートPCの方がバンド幅が広いですよね?で、画面も比較的大きいですし、ハードディスクもある程度ありますし、絶対このPCにすると思うのですが皆さんはどう思います??特にこの価格でこのCPUやバンド幅は(インテル製と比較しても)相当いいと思うのですが…
0点

>CPUとメモリ間のバンド幅が最高で6.4GB/sってことですよね?
System Busが1600Mhzということは20GB/sくらいの帯域幅はあると考えられますが、メモリーなどが転送速度が遅いのでそれがボトルネックとなり、あまり効果は期待できないでしょう。
ただAMDのCPUの中でも高性能な部類に入ります。
書込番号:6252881
0点

パソコン購入するときに、FSBやハイパートランスポートの
転送速度が関係あるのか・・・?
膨大なトラフィック処理を行うOpteron系だと処理能力に
差が出てくるものの、ノートだとねえ・・・
ただ、TL-50はモバイル&デュアルコアとしては最高水準ですし、
絶対性能は、Core2DuoT7000シリーズには、それなりに劣るものの
価格差を考えると非常にコストパフォーマンスは良いですね。
大体同クロックであれば、CoreDuo相当ぐらいの検討で良さそう
すね。十分買いなスペックだと思いますけど。
あとはOSにもよりますが、2GBも積んでおけばメモリも十分でしょ。
書込番号:6252919
0点

例えばインテル製で考えるとFSBが533MHz(4.26GB/s)でPC2-5300 DDR2-SDRAM のメモリ512MBを使っていてメモリ512MBで十分足りていた場合、メモリをデュアルチャネルにしてもシングルの場合と比べて全く変わらないと思うのですがどうですかね?つまり、この場合、メモリがシングルの時点でメモリの容量的にも十分足りていて、かつFSBよりもメモリのデータ転送量が多いためFSBがボトルネックになってデュアルにしても変わらないと考えたわけです。
このことを考えるとこのAMDのノートPCであればインテルで言うFSBが十分あるので容量的には使っていなくてもデータ転送量の点でメモリをデュアルにして意味があるということですよね?
でも、確かにTAILTAIL3さんの言うとおりあまりメモリを持たないノートPCでは一度にCPUに送れるデータが多くないため、そんなの関係ないかもしれませんね。でもそうなるとインテルでいうFSBが400MHzの場合と533MHzまたは667MHzの場合で性能が変わらないかと考えると、変わらないとは言えないような気がします。
書込番号:6253084
1点

膨大なデータ量を連続して転送しつつけるサーバー的な用途
や、長時間のエンコード処理などで微差が時間として出る、、
そんな違いではないですか??
メモリーおたくの方々でFSBがワンランク上がっただけで体感
出来ると仰る人もいたりしますが超人的な運動神経を持ってる
んでしょうね…笑)
私には上がったベンチマークが目に焼きついているだけと
思いますが。
書込番号:6253890
0点

そうですよね。ハードウェアのパフォーマンス限界まで使うようなシビアな用途以外,理論上の値をぎりぎり追求したところで体感できるような違いはないんじゃないのかなあと思いますね。
そもそもそんな用途を前提とするなら,このモデルを選ばないような気がします。
余談ですが,モバイルAthlon64搭載機種を過去に使ったことがありますが,体感的にクリックレスポンスはよかった記憶です。HyperTransportのせいかしら。
書込番号:6254982
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
使用していたWindowsのPCが寿命だったようで壊れてしまい、新しいPCの購入を考えていたところで価格的にも丁度いいInspiron1501を見付けたのですが。
書き込みを読んでみるとノイズ音などの問題が出てる方が多いようで・・・
わたしの場合は仕事などに使うためではなく、ネットサーフィンやオンラインゲームをする程度にしか使用しません。
ですが、ゲームをするとなるとゲーム内での音があるので、音楽を再生した時に出るようなノイズ音が出る場合があるのかなと気になりました。
このPCでオンラインゲームをプレイされている方や何かアドバイスを下さる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
ノイズの問題を抜きにしても、ネットとゲームをする程度でこのPCを購入するというのはもっとよく考えた方がいいでしょうか;
あまりPCのことに詳しくないので低価格でなるべくいいもの〜と探して辿り着いたのがInspiron1501だったので、こういう素人タイプには向かないですかね・・・
0点

オンラインゲーム名を書きましょう。
軽いものから重いものまでありますので、、、、
>PCのことに詳しくないので低価格でなるべくいいもの
じゃ、DELLはやめたがいいかも?
もうちょいちゃんとしたメーカーがいいよ。
書込番号:6236260
0点

この機種の3D性能はあまり高くないので,「オンラインゲーム」によっては快適に動作しないかも。一般的にはこのの機種,ゲーム向きではありません。サウンドのノイズ以前の問題です。
ネットなら今時どの機種を選んでも一緒です。
書込番号:6236288
0点

バウハンさん、時をかける少年さん
返信ありがとうございます。
使用していたPCが3Dのオンラインゲームの重さについていけないという理由で、ラグナロクオンラインというゲームをしていました。
新しくPCを購入するなら3Dのオンラインゲームも出来たらいいなと考えている程度なので「このゲームが快適にプレイ出来ればいい」という具体的なゲーム名は書きませんでした。
ゲームにあまり向いていない機種のようですし、低価格でなるべくいいもの〜というわたしの希望するようなものなら他のメーカーでいいものがあるかもしれないので、他を探してみようと思います。
売れ筋ランキング?で上位だったので、そんなに高くもないしいいかなと思ったんですが、掲示板を覗いてみて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:6237244
0点

まぁ、一度「DELL」「サポート」などの語彙で過去ログ検索してみるのが1番です。
書込番号:6237654
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
こんにちは。
トラブル続きです・・・(涙)
インターネットの接続に関してなんですが
IEを立ち上げてから、接続中のままつながらない
(インターネットの画面が表示されない)現象が
幾度なく発生しています。
もちろん回線は正常です。
コンピュータを再起動すると、IEを立ち上げて
すぐにネットにつながるようになるんですが・・・
このような症状の方いらっしゃいますか?
またアドバイスをお願いします。
0点

内蔵無線LAN使用時でしょうか?
だとしたら、私も以前使っていたエプダイのEDiCubeがそうでした。
書込番号:6203393
0点

無線LAN使ってます。
ソニーのバイオ(XP)では全然、大丈夫だったのですが
1501に変えてから、つながらないときがあります。
休止モードから復帰したときも、インターネットの画面
が表示しないという現象が発生しますね。
何なんでしょう・・・・。
書込番号:6203851
0点

intelのHPから、LANチップのドライバーアップデート当ててみれば(^-^)/
書込番号:6203887
0点

失礼。intelじゃないんですね(^^;
Atherosですかね?
書込番号:6203921
0点

書き忘れましたが、私の場合結局解決しなかったので、しょっちゅう再起動を繰り返してました。
答えになってなくて、済みません。
書込番号:6204862
0点

DELLの場合、最新の状態で出荷されるとは限りませんから
自己責任で、アップデートをチェックしてください。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_1501
私のは6400ですが、やはり安定性がなく、BIOSのアップデートで
よくなった経験があります。
DELLのPCは、ある程度自分でフォローするノウハウがないと辛いですね。
書込番号:6205983
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
先日
VistaBasic
CPU Turionx2 1.8GB
Memory 512MB
のこの商品を購入しました。
メモリを1GB分自分で増設します。
シングルチャネルで作動してもぜんぜん構いません。
どこのメモリがこの商品に相性が良いでしょうか?
増設メモリ買って動かないと困ります。
できるだけ安い商品を教えていただけると
本当にありがたいです。
0点

とりあえずメーカー製なら安心
IOとかBuffaloね
書込番号:6200603
0点

>メーカー製だと確実に利用できるのですか?
絶対とは言い切れない
ただ、保証があるので正常に作動しない場合は交換してもらえると思う。
書込番号:6200637
0点

ぽいげいさんこんばんわ
メーカー製PCの場合、I/OデータやBuffaloの様に動作確認があり動作表に載っているメモリでしたら、相性の心配も少なく長期間の保証がありますから、安心だと思います。
もし、動作しない場合は初期不良になります。
Buffalo
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=56600
I/Oデータ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=78520&categoryCd=1
書込番号:6200654
0点

安くあげたいならこのあたりを検討してもいいかも。
http://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx?category=1DM0VM0
書込番号:6200723
0点

値段的に考えてもGreenHouseは安くてそれなりの期間の保証あってオススメ!
僕はCF-W5に入れてますが安く買えたし問題もなかったので良い買い物をしたと思ってます
ま、メモリには相性は付きものだから最低でもサードパーティーの保証付きを選ぶべき
そうでないと後で金銭的に辛くなる
書込番号:6200732
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
年末に注文、年明け早々に到着した1501ですが
到着してからはまったくDELLのホームページを
チェックしていませんでした
そういえばVISTAのアップグレードが3月位に
「到着する」はずなのに、、、
と思って昨日チェックしたらなんと3月末に終わっていました
FAQには申し込みが終わってしまったらもうアウト!
のような意味が書かれていました
買った後にホームページをチェックしなければならないのでしょうか?
それとも、何かお知らせメール等を見逃したのかな?
見積り時のアップグレード項目にチェックを入れたから
もうそれでいいと思っていました
法人で買ったので営業部に電話したら担当者は他の電話対応中で
折り返しますといったまま電話掛けてこないし!
やはりこっちが悪いのですかね?
0点

社用で買ったんですか?
だとしたら、XPのまま使った方がいいと思うけど…。
書込番号:6196950
1点

うーん
私用ののパソコンは一回アップグレードして
良くわからない、3Dが弱いで
他のXPパソコンとのネットワーク設定が
わからなかったのが致命的で
元に戻しました
でも使ってみたい気がします
既出の質問にアップグレードの紙が同梱されているとの事
箱を開けたら入っていました
ちなみにオフィスももう期限が終わってる、、、
もう立ち直れないかも
書込番号:6197014
0点

『ぶっちゃけ、仕事するのにVISTAはどうよ?』って意見に私も賛成です。
VISTA用のハードウェアが出てから私は考えます。というか、Linuxのエンタープライズ版に本格的に移行気味(バグたくさん(泣))でVISTAなんて何の話?という中小企業(会社は一部上場の大企業の気らしいですが(苦笑))の実情です(*u_u)
XPで使い倒した方が良いと思います。
書込番号:6197114
1点

そうですか
皆さん揃ってそう言って頂けると
なんだか少し損した気分が無くなります
アップグレード料金惜しさにXPプロを頼んだので
損した気分でしたが
自分のパソコンにも持て余し気味のVISTAを
仕事用のパソコンに入れたら
もっと困るのでしょう
最近母親用に買った東芝のダイナブック(売れ筋2位のやつ)
にVISTAが入っていたので
それでアップグレードを思い出したんです
それまですっかり忘れていました
XPは慣れているのできっぱり忘れることにします
ありがとうございました
書込番号:6197402
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
先日Inspiron 1501 を購入致しました。
OS:XP-Home
CPU:TL-50
メモリ:512MB
512MBのメモリを増設して512×2=1GをDualで動作させたいのですが、AMD製は相性問題がシビアだと聞きました。
メモリを増設された方に質問です。
Dual動作している物、又Dual動作しなかった物の情報が御座いましたら、是非教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

サードパーティなら大丈夫だと思います。
より確実にしたいなら、今搭載されているメモリと同じ物を選ぶと良いと思います。
書込番号:6196837
0点

話の腰を折るようだけど、デュアル動作させたところで体感なんて出来ませんよ。
せいぜい、ベンチマークで分かる位。
書込番号:6196868
0点

無難な所で、メーカー製 PC にも OEM されている Samsung 下記
メジャーメーカー製品が良いのでは。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64038
Samsug より価格が安いメジャーメーカーの A-DATA も使用可能
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66784
価格がやや Samsung や A-DATA より高くとも信頼性の面でより
安心出来るとしてら Nanya かな?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64550
メモリー購入時はサードパティーでも、ブランドバルクでも
ノーブランドバルク品でも、信頼と実績の有るパーツ専門店で
保証を付けて購入する事を、お勧めします。
私が現在使用しているノート PC FUJITSU 製ですが、この PC も
ATI チップセット使用品で OEM メモリは Samsung 製品です。
現在 DELL に OEM 使用されているメモリを CPU-z 等で調べて
同一メモリーメーカー製造品を、使用すると割りと相性不良問題も
置き難く、又 Dual 動作も他のメーカー製品より、確立高く成ります。
CPU-z(フリーソフト)の使い方は下記 URL に有ります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
書込番号:6196963
0点

皆様、ご返信ありがとうございました。
とりあえず「CPU-z」で調べて、同じメーカーの物を探してみます。
書込番号:6197418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


