
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年7月4日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月3日 20:37 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月1日 18:39 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月30日 17:09 |
![]() |
17 | 8 | 2013年5月3日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月29日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
マウスコンピューターのPCにはGeForce® Go 7950GTXが入ってるみたいなのですが、DELLのGeForce(TM) Go 8600MGTとではどちらのグラフィック性能が上なのでしょうか?
グラフィックチップに詳しくないのでどなたか教えていただけませんか?
0点

795GTXの方が上
この8600MGTは7900GSと7600GTの中間的なそんざい
でも発熱も795GTXの方が上
あと8世代〜じゃないとDx10対応してない
書込番号:6499559
0点

返信ありがとうございます!
単純に8600は数字が大きいので7系よりも高性能かなと思ってましたが、そう単純なことではないみたいですね!
グラフィックチップは奥が深いです。
でも、やはり発熱が大きいと性能に悪影響を及ぼしますよね?
書込番号:6499645
0点

nVidiaの場合製品の数字の1桁目(8600だったら8)は世代を表す
この場合はDx10対応かどうかとの見分けに使われる
で、2桁目は(8600の6)同一世代内でのランク付け
8世代の場合下から4,5,6,8とある
だから単純な数字の大きさよりそれぞれの桁数の大きさを見た方が良い
ただそれだけじゃ判断できないからベンチが出てくる
ノートの場合発熱が大きいと手が熱くなりますw
もちろん寿命も縮みます
書込番号:6499650
0点

なるほど〜!本当、勉強になります!
Mはきっとモバイル(?)の意味ですよね?
ではGT?GS?これはどんな意味なのですか?
すみません、聞いてばっかで、、。 m()m
書込番号:6499671
0点

nVIDIAは、今のところ、、、
一桁目: 世代をあらわす
二桁目: ターゲット市場 (例外としてバージョンUP的な使い方もある)
三桁目: 例外的に二桁目の中間的な意味で使用
四桁目: ゼロ
サフィックス: 同一ターゲット内におけるグレード
Ex. 7950GTX
代7世代、ハイエンド、7900のバージョンUP、上位クラス
サフィックス (たまに意味が変わることも)
Ultra: 最上位のさらに高速版を出したとき
GTX: 最上位
GT: 上位
GS: 下位
ターゲット市場への作り別けは、バスの幅や構成、プロセッサの数を変えることで行い、サフィックスの差はクロックの差である事が多いです。
世代が変わるときに、以前のソフトの速度が落ちるような事はあまりしないので、新世代は、旧世代のひとつ上のクラスに近づくわけです。ただし、新世代の特徴は新しい機能を使ったソフトで最大限に発揮されるために、旧いソフトを使う場合は安くなった旧世代の一クラス上を使った方が良かったりするわけです。
書込番号:6499725
0点

ムアディブ さん ありがとうございます!!!
nVIDIAのホームページにも載ってないような事を教えてもらいました!
まるで教科書のような知識力ですね!本当にお詳しい!
おかげさまで数多くのギモンが解決しました!
書込番号:6499796
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501

安いから飛びついたと思いますが、3kgのノートは持ち運ぶ
タイプではないでしょう。
書込番号:6497071
0点


屋外で使うのなら、バッテリーが長持ちする機種じゃないと辛いんじゃない?
書込番号:6497565
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
質問です。
1501を購入し、音楽CDをHDに取り込み再生すると
かなり雑音(?)が入ったりしてうまく聞けないのですが、どうすればよくなりますか?
ちなみに、富士通のノートパソコン(BIBLO NB18C)では問題なく再生できます。
メモリは1GB VISTAで使用です。
パソコン初心者です。よろしくお願いします。
0点

CDの状態はどうでしょうか?
CDに傷が多い場合は「エラー訂正を有効にする」にチェックを入れるとノイズが減ることがあります。
「取り込み」ではなくCD再生だけだったらどうでしょうか。
再生はちゃんとできるなら故障ではないでしょう。
再生、取り込みでもノイズが入るなら、ドライブ、サウンドボードらへんが怪しいです。
書込番号:6490617
1点

返信ありがとうございます。
ディスク自体はそんなに問題ないと思います。
CDからの再生では、症状はないと思います。
雑音というよりは、昔のレコードの針飛びのような現象が時々起こるのですが、その場所が特定しているわけではなく、次に聞くと問題なかったりしています。
それとは別に、ほかのパソコンから移植した簡単なゲームの音も明らかにずれがあります。
気のせいかもしれませんが、他の作業を同時にしていると現象がおきやすい気がします。
うまく伝えることができずに申し訳ありません。
書込番号:6490693
0点

ばぶばぶばぶさんこんにちは!
雑音ですか?
自分も4日程前に1501が届きまして、音のノイズに驚いたのですが、雑音って「プチプチ」とか「バチバチ」みたいなノイズじゃないですか?
過去ログにこれに関しての書き込みがたくさんありました。
(電源プラン)を”省電力”または”高パフォーマンス”に変更してみて下さい。
自分のはこれでかなり改善されました。
ほとんど気にならない状態です。
ばぶばぶばぶさんも一度試して下さい。
ちなみに(電源プラン)の変更は右下のコンセントみたいなアイコンから出来ます。
書込番号:6490695
0点

kakamaさん
ありがとうございます。
過去ログ読んでみました。
音の明瞭化の設定を無効にし、電源プランを高パフォーマンスに変えてみました。
今のところいい調子です。
ありがとうございました。
書込番号:6491032
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
このノートの購入を考えています どうやらグラフィックボードにはRadeonX1150ってのが入ってるみたいなのですが グラフィックボードの基準が詳しくないので実際にやりたいゲームが動くのかどうかわかりません どなたか実際に試した人はいますか?
ゲーム名 WAR ROCK
必須環境
ATI Radeon 8500LE 以上
nVidia GeForce MX400 以上
推奨環境
ATI Radeon 9200 以上
nVidia GeForce FX5700 以上
となっていますがグラボにくわしくないのでわかりません
どなたかアドバイスお願いします
0点

ファイナルファンタジーですね。 1980円の品物ですか?
書込番号:6487301
0点

>からうり さん
ファイナルファンタジー? 1980円?
??? 多分違うかと思いますが
War Rockってゆうゲームで オンラインゲームです 購入しなくてもダウンロードして無料で遊べるゲームです
書込番号:6487358
0点

>どうやらグラフィックボードにはRadeonX1150ってのが入ってるみたいなのですが・・・
ATI Radeon Xpress 1150って、単なるグラフィック内蔵のチップセットじゃないの?
少なくとも、単体のグラフィックアクセラレータ搭載じゃないと無理じゃない?
私も詳しくないので、これ以上はよく分かりません。
書込番号:6487368
0点

>都会のオアシス
なるほど では特別にグラフィックが良いってわけではないのですね グラフィック内蔵型チップセット 理解しましたありがとうございます
やっぱゲームうごかないのかな(ToT)
書込番号:6487381
0点

動くかもしれないですが厳しいかな?
CPU次第と思いますよ
(ATI X300以下かな?)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/ati.htm
書込番号:6487538
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501

>これって中国製ですか?
最近 中国のものが問題になっているので心配です。
「組み立ては」中国でしょうね
ってか日本で組み立てとかしてるのってPanaとかのごく一部のみ
SONYですら中国ですが?
あなたの身近な物を見てください
どれだけ中国・東南アジア製品あります?
日本製にこだわるのもありですがそんなんじゃ買う物なくなりますよ?
書込番号:6486031
3点

>最近 中国のものが問題になっているので心配です。
これにはジエチレングリコールはたぶん含まれてないでしょう。
グリスの代わりに歯磨き粉使ってたらわかりませんが・・・!?
書込番号:6486059
4点

DELLは安く見えるけど、スペックを整えると国内メーカー
よりも割高になる。
特に昔からだけどパーツの価格設定は最も高い。
その割りに液晶ディスプレーは貧弱のまま変わらず。
ずっとNo-1だったサポートもアジア圏は手抜き丸出しです。
つまり総合的にはパーツを選んでノートを構築したい人向け
です。と言っても最近はAKIBAでノートのパーツも安く手に
入るんで、DELLのアドバンテージは過去のモノです、、、
書込番号:6486158
3点

デルの工場、中国東南部の福建省・厦門
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/publicity/ccc?c=jp&l=ja&s=corp
書込番号:6486411
2点

>これって中国製ですか?
ディスプレーなめ回したり、マウスで歯磨いたりしなければ
全然問題ありません。
パソコン用として正しい使い方すれば、モニター見て鉛中毒に
なることもありません。
書込番号:6487035
2点

パソコンのパーツは日本製じゃないのが多いですよ。
日本以外のアジア(台湾・中国・韓国)・東南アジアが大部分です。
まあ日本製が品質がいいのが多いというのは事実だけど、全部じゃない。
三菱自動車・雪印・不二家など日本でも悪質な会社は存在してます。
SONY製のバッテリーも発火してましたよね?
(まあこれはちゃんと回収してるから、これ以上責めないけど)
生産国よりもメーカー自体の品質管理体制の方に注目するべきかと。
書込番号:6487098
0点

Dellの思い出といえば
10年以上前に会社が買ってたのが
止まりまくって使えなかったのと
最近、従兄弟の会社が買ったDellのディスクトップが
動作不安定でサポートに何回問い合わせても動きがオカシイとか
聞いてます
また、最近、会社がDellのタブレットPC(Win8)を
大量にに買った購入したのですが、これまた、現在Wifiに
繋がらないという困った状態です
書込番号:16087925
0点

いや〜。ウチも散々壊れましたよ。
キーボードも×・・1年
液晶はLGでしょ? LGには散々泣かされた・・。これも今は無き「液晶プロ」から取り寄せ交換。2年目で×・・。
HDDは1年で×・・・。ついでにINTELのSSDと、DVDのドライブにマウンタかませて、OCZのSSDに交換・・。
SSD2機とSDカード、クラウドで使ってますけど・・。
FANも10か月で×・・・。いまはカバーカットして基盤むき出し冷却してますよ。
下からの吸い込みに対して、滑り止めゴムでかさ上げしています。
昔はFANは交換は、故障品と新品の交換で3600円で済んだけど、今は「中国で分解交換なので59000円です。」
なんて言われて・・・自分でパーツ屋かたNETで取り寄せて交換したけど。。
新品と変わらんじゃねーか!って感じで現在の状態です。
まあDELLは・・変わんねーな・・。愛も変わらず。
まあいじりながら楽しんでいます。
書込番号:16090124
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
1490か1390のどちらを選択するか悩んでいます。
自宅の無線LAN環境は今のところ b/g です。
ルータはUPDATEで a も使用可能になります。
将来的なことを考えると a が使えたほうが
良いとは思いますが。みなさんならどうします?
Dell WirelessTM 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応) [+ 9,450円]
Dell WirelessTM 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g) [+ 6,300円]
Dell WirelessTM 1390 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11b/g) [+ 5,250円]
0点

実際に今後のことを考えるとなると・・「IEEE802.11n」が主流に
なっていくと思います。
実際自分はaで飛ばしていますが、今後半年以内にIEEE802.11n
に変える予定です。
取りあえず・・というのであればg/bで良いと思うし、
現状(ルーター買い換えない)で少しでも早くというのであればa
でしょう。
投資できるならIEEE802.11nでノートはPCIカードで・・が
良いと思うし、内蔵にこだわるなら・・家の造りにもよるで
しょうが、ルーターアップデートでaでしょう。
自分は基本的に有線派なのですが、ノートや娘たちの部屋には
1階から2階の部屋にaで飛ばしています。54Mbps出ていますので
今のところは不自由していません。
aはレンジなどの影響受けるといいますが、自分の家では全くと
行って良いほど影響ありません。
3階建ての家とかならaは無理でしょうけど・・。
書込番号:6481474
0点

東北の田舎じじいさん
ありがとうございます。私の環境ですが
・低層の賃貸マンション(70平米くらい)
・ルータはプロバイダからのレンタル
・有線は引き回しが目に付くので妻からNG
・ネットの利用目的は主にWeb,Mail
・ADSL 50M
・PCは購入予定を含めて3台+ネットワーク対応Printer
という感じです。
IEEE802.11nの最大スループットは100Mですので
環境が整えば快適でしょうね。最近は対応する
製品が多いのでしょうか。
ルータを変更する予定が今のところありませんので
a か g を選択することになりそうです。
参考にさせていただきます。
書込番号:6483444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


