
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年7月23日 21:29 |
![]() |
2 | 5 | 2007年7月9日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月4日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月4日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月3日 20:37 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月1日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
こちらのモデルのVista Home Premiumを購入しました。
起動に3分ぐらいかかります。
1分半ぐらいでウェルカムセンター→ガジェットまで立ち上がります。
その後1分ぐらい動きがなく、急にワイヤレスにつながりタスクトレイに「Dell QuickSet」「ATI」のマークが現れます。
だいたい起動にはこのくらいの時間がかかるのでしょうか?
途中で動いてないよにみえる空白の1分間が気になります。
また、休止状態から復帰させた場合もワイヤレス接続の確立に1分ぐらいかかります。
11bでアクセスポイントはバッファローのWLAR-L11G-Lです。
他のパソコンではXPですがバッファローの子機でつないでいますが10秒ぐらいで接続できます。
高速に起動やワイヤレス接続する方法があれば教えてください。
パソコンのスペックは
Inspiron1501
Windows Vista Home Premium
AMD Turion TL-50
2GB(1Gx2)
80GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ
4セルバッテリ
Dell Wireless(TM) 1390 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11b/g)
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
ウイルスバスター14 36ヵ月版
「エクスペリエンス インデックス」のスコアは
プロセッサ: 1秒あたりの計算 4.6
メモリ(RAM): 1秒あたりのメモリ操作 5.3
グラフィックス: Windows Aero のデスクトップ パフォーマンス 3.0
ゲーム用グラフィックス: 3D ビジネスおよびゲーム グラフィックス パフォーマンス 3.1
プライマリハードディスク: ディスクのデータ転送速度 4.3
でした。
よろしくお願いします。
0点

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx#ver1
↑
こんなページを公開している訳なので3分は異常でしょう。
周辺機器のうちネットワーク系が邪魔していますね、たぶん。
周辺機器類をすべて取った状態で測定してみる必要があると
思います。
書込番号:6524185
0点

>周辺機器のうちネットワーク系が邪魔していますね、たぶん。
うん。自分もそう思います。
自分ならって事で書きます。☆満天の星★さんも仰ってますが、周辺機器を外して起動時間に変化が無いか試してみる。
1501用の無線LANドライバに新しいのが無いかホームへ行ってみる。
※のぞいてきました「USAも」が無かったですね。
日本のサイトでは無かったですがUSAで、BIOSが新しくなってました。
アクセスポイントで使ってるWLAR-L11G-Lのドライバ&ファームのチェック。最新版があれば適応してみる。
※ファーム&BIOS更新は自己責任でお願いします。
書込番号:6524340
0点

同じような経験があるので、参考になればと思います。
対応は
0、USB機器(HDDなども)も立ち上がりに影響ありますよ。
すべてはずしてやってみてください。
1、内蔵ワイヤレスを使わない設定にすれば早くなるでしょう。
2、いまDHCPからIPアドレスをレンタルされる設定であれば
直にIPアドレスを指定するようにするとOKかも
私のところでは
ワイヤレスLANの親機がDHCP機能がだめでタイムアウトしてました。
2の方法で急場はしのいで親機を買い換えました。
書込番号:6526602
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
いろいろ試してみました。
周辺機器はマウス以外接続していません。
アクセスポイントをBUFFALO WHR-AMG54に交換して11gで接続
→変わりなし
有線で接続
→3分から2分になりました。しかし速くなったのはネットへの接続時間で何故かハードにアクセスしない空白の30秒から1分は同じです。
ワイヤレスの信号が弱いため識別に時間がかかっていたようです。
個人的には起動の途中でハードにアクセスしない空白の30秒〜1分
がとても気になります。
書込番号:6568993
0点

>個人的には起動の途中でハードにアクセスしない空白の30秒〜1分
がとても気になります。
自分が↑で書いた事調べてみましたか?
接続「認証」するのに時間が掛かってる分けでしょ?
だったら、周辺機器のドライバ&ファームを変えてみるのが良いと自分は思います。
ってか、ユーザーが出来るのはそのくらいだしね。
書込番号:6569031
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
Inspiron 1501を買おうと考えていますが標準でAMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-53ですが+8400円でAMD Turion(TM) 64 X2デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-56が選べるようですが性能の差はありますでしょうか?現在ビスタかXPかで悩んでいます。この価格差でのCPUのUPグレードのメリットはありますでしょうか?AMDのCPUは良く分からないのでよろしくお願いします。
1点

過去ログくらい見ないの?
ちゃんと違い書いてあるんだけど???
書込番号:6512649
0点

AMDってややこしいな。
しかも、AMDのページを見てもAthlon64x2 TK-53の情報が出てこない・・・。つーか、Athlon64x2にTナントカっていうモデルナンバーってあったっけ?
で、ザッと調べてもAthlon64x2とTurion64x2で何が違うのかがよく分かりませんが、
Athlon64x2 TK-53 (1.7GHz/L2=512KB)
Turion64x2 TL-56 (1.8GHz/L2=512KBx2)
ってことですね。
動作周波数とL2キャッシュの容量を見れば1.8GHzのTurion64x2 TL-56の方が性能が良いことになりますが、正直\8,400分の価値があるかどうかはビミョーでしょうね。
私なら\8,400も出したくありません。
書込番号:6512812
1点

ノートとしてみるならTurionじゃない?
消費電力とか違うだろうし
書込番号:6512878
0点

自分も8400の差はだしたくないですね。
自分はこのPCにvistaは入れる気にはなりません::Xpのまま使ってます。
書込番号:6513113
0点

私もAMDって、よく分からないんですが…。
Athlon64よりTurion64の方が、TDPとか優れてるんじゃないかな?
それにVistaがどうしても使いたいのでなければ、XPの方がいいと思いますよ。
書込番号:6516897
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
HDDの換装をしたので再インストールをしました。
ここの手順に沿ってドライバーも無事インストール出来たと思ったのですが・・・。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/202701.asp
デバイスマネージャーを見ると「不明なデバイス」が発生して、「SMバスコントローラー」と表示されて黄色いクエスチョンマークが付いてしまいました。
とりあえず今の所、問題は感じられないのですが、ちょっと気になります。
同じ経験をされて解決された方がいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、対処をご伝授ください。
よろしくお願いします
0点

># ATI SMBus / Chipset Driver ドライバ
の、再インストではいかがでしょう?
書込番号:6500975
0点

さっそくのご返信、ありがとうございます。
今、やってみました。
・・・・・解決しました。
ほんとうに間抜けな質問にすいませんでした。
助かりました!ありがとうございました。
書込番号:6501004
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
マウスコンピューターのPCにはGeForce® Go 7950GTXが入ってるみたいなのですが、DELLのGeForce(TM) Go 8600MGTとではどちらのグラフィック性能が上なのでしょうか?
グラフィックチップに詳しくないのでどなたか教えていただけませんか?
0点

795GTXの方が上
この8600MGTは7900GSと7600GTの中間的なそんざい
でも発熱も795GTXの方が上
あと8世代〜じゃないとDx10対応してない
書込番号:6499559
0点

返信ありがとうございます!
単純に8600は数字が大きいので7系よりも高性能かなと思ってましたが、そう単純なことではないみたいですね!
グラフィックチップは奥が深いです。
でも、やはり発熱が大きいと性能に悪影響を及ぼしますよね?
書込番号:6499645
0点

nVidiaの場合製品の数字の1桁目(8600だったら8)は世代を表す
この場合はDx10対応かどうかとの見分けに使われる
で、2桁目は(8600の6)同一世代内でのランク付け
8世代の場合下から4,5,6,8とある
だから単純な数字の大きさよりそれぞれの桁数の大きさを見た方が良い
ただそれだけじゃ判断できないからベンチが出てくる
ノートの場合発熱が大きいと手が熱くなりますw
もちろん寿命も縮みます
書込番号:6499650
0点

なるほど〜!本当、勉強になります!
Mはきっとモバイル(?)の意味ですよね?
ではGT?GS?これはどんな意味なのですか?
すみません、聞いてばっかで、、。 m()m
書込番号:6499671
0点

nVIDIAは、今のところ、、、
一桁目: 世代をあらわす
二桁目: ターゲット市場 (例外としてバージョンUP的な使い方もある)
三桁目: 例外的に二桁目の中間的な意味で使用
四桁目: ゼロ
サフィックス: 同一ターゲット内におけるグレード
Ex. 7950GTX
代7世代、ハイエンド、7900のバージョンUP、上位クラス
サフィックス (たまに意味が変わることも)
Ultra: 最上位のさらに高速版を出したとき
GTX: 最上位
GT: 上位
GS: 下位
ターゲット市場への作り別けは、バスの幅や構成、プロセッサの数を変えることで行い、サフィックスの差はクロックの差である事が多いです。
世代が変わるときに、以前のソフトの速度が落ちるような事はあまりしないので、新世代は、旧世代のひとつ上のクラスに近づくわけです。ただし、新世代の特徴は新しい機能を使ったソフトで最大限に発揮されるために、旧いソフトを使う場合は安くなった旧世代の一クラス上を使った方が良かったりするわけです。
書込番号:6499725
0点

ムアディブ さん ありがとうございます!!!
nVIDIAのホームページにも載ってないような事を教えてもらいました!
まるで教科書のような知識力ですね!本当にお詳しい!
おかげさまで数多くのギモンが解決しました!
書込番号:6499796
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501

安いから飛びついたと思いますが、3kgのノートは持ち運ぶ
タイプではないでしょう。
書込番号:6497071
0点


屋外で使うのなら、バッテリーが長持ちする機種じゃないと辛いんじゃない?
書込番号:6497565
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
質問です。
1501を購入し、音楽CDをHDに取り込み再生すると
かなり雑音(?)が入ったりしてうまく聞けないのですが、どうすればよくなりますか?
ちなみに、富士通のノートパソコン(BIBLO NB18C)では問題なく再生できます。
メモリは1GB VISTAで使用です。
パソコン初心者です。よろしくお願いします。
0点

CDの状態はどうでしょうか?
CDに傷が多い場合は「エラー訂正を有効にする」にチェックを入れるとノイズが減ることがあります。
「取り込み」ではなくCD再生だけだったらどうでしょうか。
再生はちゃんとできるなら故障ではないでしょう。
再生、取り込みでもノイズが入るなら、ドライブ、サウンドボードらへんが怪しいです。
書込番号:6490617
1点

返信ありがとうございます。
ディスク自体はそんなに問題ないと思います。
CDからの再生では、症状はないと思います。
雑音というよりは、昔のレコードの針飛びのような現象が時々起こるのですが、その場所が特定しているわけではなく、次に聞くと問題なかったりしています。
それとは別に、ほかのパソコンから移植した簡単なゲームの音も明らかにずれがあります。
気のせいかもしれませんが、他の作業を同時にしていると現象がおきやすい気がします。
うまく伝えることができずに申し訳ありません。
書込番号:6490693
0点

ばぶばぶばぶさんこんにちは!
雑音ですか?
自分も4日程前に1501が届きまして、音のノイズに驚いたのですが、雑音って「プチプチ」とか「バチバチ」みたいなノイズじゃないですか?
過去ログにこれに関しての書き込みがたくさんありました。
(電源プラン)を”省電力”または”高パフォーマンス”に変更してみて下さい。
自分のはこれでかなり改善されました。
ほとんど気にならない状態です。
ばぶばぶばぶさんも一度試して下さい。
ちなみに(電源プラン)の変更は右下のコンセントみたいなアイコンから出来ます。
書込番号:6490695
0点

kakamaさん
ありがとうございます。
過去ログ読んでみました。
音の明瞭化の設定を無効にし、電源プランを高パフォーマンスに変えてみました。
今のところいい調子です。
ありがとうございました。
書込番号:6491032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


