
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年4月14日 19:42 |
![]() |
2 | 10 | 2007年4月28日 00:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月7日 14:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月5日 22:20 |
![]() |
3 | 5 | 2007年4月4日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月4日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
3月の初めに購入して1ヶ月使用しての感想です。
まずOSをビスタベーシックで頼みました。メモリが512Mだったので動かないだろうと思っていましたが、やはり快適とはいきませんでした。と、いうよりビスタの使い心地がひどかったので2日で嫌になりました。ショップでXPを買いなおす羽目になりました(メモリを買うほうがやすいのに)。
ビスタにする人は1度、ショップで試した方がいいかもしれません。
いたずらにメモリを食うように作ってます。ソフトを入れるときもそのつど認証を聞いてくるのには煩わしいです。
マシンの方はまずつくりが安っぽいです。ぱっと見たときはそこそこに見えましたが、使い始めると安く作っているなと思いました。特にドライブが少し力を入れてCDでも入れれば壊れるような感覚です。実際はそんな事は無いとおもいますが・・・。
キーボードのタッチが重いです。今までIBMを使っていたので特に重く感じます。開閉時のラッチが甘いようで数年経てばきかなくなって液晶が支えなくなるのではと不安です。
PCIカードが使えないのがいたいです。無線ランカードが使えず有線になってしまいました。
エクスプレススロッドはPCIカードと、互換が無いので注意しましょう。
机の上に置いているので携帯もせずバッテリも抜いています。
何かここまで気になるところばかりですが、次からは気にいっているところです。
性能は最近のマシンなので不満はありません。私はインターネットとちょとしたゲームしか使わないのでまったく不満はありません。
液晶も綺麗です。光沢画面にしようかと迷いましたが映りこみが疲れるのでやめました。それでも満足しています。
一番気にいっている所は静かなところです。
IBMが少々やかましかったのとても嬉しかったです。
私のマシンは書き込みにあるようなトラブルは無かったので
マシン自体は大変気にいってます。
高級感を求めないなら結構使えるのではと思います。
以上私の感想ですが、今購入を考えている人に少しでもアドバイスになればと思います。何度もいいますがこれはあくまで私が使ってみての感想なので、違う人が使ったらまた違う感想があるとおもいます。
0点

参考になりました。
キータッチ重いですか?
PCカードが使えないのは確かに痛いですね。
書込番号:6226026
0点

すみません、ちなみにCPUは何でしょうか?
私のパソコンはプチプチノイズが出ます。
Turion64(MK-36)2GHz
なのですが、最近個人向けのパソコンはこのCPUが選択から消えてますので、もしやこれが原因かもしれません…
ビスタについては、私も同じ感想です。
かなりうっとうしいですね(笑)
書込番号:6227856
0点

ちょっと突っ込み失礼m(__)m
>特にドライブが少し力を入れてCDでも入れれば壊れるような感覚です。
ドライブは何処のメーカーでもあまり変わらないと思うけど…
ちなみに自分は6400ですが、つい最近壊れてPhilipsからソニーNECに変わりました。
>PCIカードが使えないのがいたいです。
PCカードの間違いでは?
書込番号:6227867
0点

仕事の関係で返信が今日になっていまいました。
私もpakutobakuさんと同じcpuです。私は快適ですが音のトラブルは辛いですね。
後PCIは間違いですね。すみません。
私、文からも分かると思いますが英語がだめであまり使わないようにしていますが、こういう時にばれますね。
書込番号:6230876
0点

すません、またまちがえてますね。PCIのつずり間違えてます。
今思ったのですがOSをXPにいてみてはどうですか?
ドライバーはDELLのホームページにありましたよ。
もしかしたらもうしているかもしれませんが・・・。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_1501&os=Windows+XP+Professional
ドライブの事ですがIBMのマシンはもっとしっかりしているように私にはおもえるのですが。
書込番号:6230900
0点

ihirano2000さん、お返事ありがとうございます。
そうですか、CPUが同じとなると、やはりロットでしょうか…
それか、早くにXPに変えられたようなので、気がつかなかったかですね。
時々ですが、起動音などは普通に鳴る時もありましたので。
実際ビスタがすごく使いづらいので、私もXPに交換することを検討中です。
ただ、今は他にXPパソコンもありますので、メーカの対応を待ちたいと思っております。
(XPに交換すると、もし故障した時に困ることもあるかなと…)
書込番号:6231371
0点

実は2台買ったのですがどちらもそのような事は無かったです。
2台目はビスタで使ってますが問題ないです。
書込番号:6231428
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
先週の土曜日に、以前初期不良との判断で送ったパソコンが帰ってきました。
部品を二点ほど交換したようですが、音がプチプチ言うノイズは直っていませんでした。
その際DELLのサポートの方に確認したところ
「機械の問題では無く、ドライバーその他のソフトに問題がある」という事でした。
また、その責任はDELL側にあること、他にも何人もの方が同じクレームで、電話を掛けて来たという事を確認しました。
また別のスレで、ay1929様が書き込んでおりました、すべての音の明瞭化設定を無効にする…も試しましたが効果ありませんでした。
現在、当方の使用目的に合わないので、部屋の片隅で眠っております。
今はドライバの更新を待っている状態なのですが、今回の出来事は、いわゆる初期不良では無く、デル側の検証不足が招いた事故ですので、ドライバの更新等でこの状態が改善してから、保障を行うように、保証の延長を申し込んでおります。
なお、本日デルの品質管理の営業の方とお話できたのですが、デルの方では私が初めての不具合で、他の方のクレームについて何も知らないとの事でした。
カスタマーサービスは、この状態を報告していないようです。
もし、このまま改善しないで、半年とか一年とか過ぎると保障も無くなる方が出る状態となります。
同じ症状を抱える方は、是非デルの方に保障の延長を申し込んでくださいませ。
(泣き寝入りするよりは、ドライバ等の開発を促す圧力となります)
どっちにしましても、はや一ヶ月が過ぎようとしています。
私は、もう一台買う予定があったのですが、この状態では、デル製品は検討外ですね…残念ですが。
1点

DELLは、音の不具合が多いですね。
過去ログにも、いっぱいありますよ。
書込番号:6221530
0点

本日デルからその後の連絡がありました。
予想通りというか、保障の延長はできないとの事でした。
(まぁ想定内というか、なんというか…)
デルでは、今回のような出来事に対しての対応マニュアルが無いとの事で、会議をしてとりあえずの結論を出したそうなので、被害者の方の出方次第では、また変更になるかもしれませんが、まぁ無理かな(笑)
とりあえず、今の不具合は数日以内には何とかなるのではないかとの見通しでしたが、どうなんでしょうかねぇ…
とりあえず様子見ですが。
デルの営業の方が「パスが手に入ったら最優先で…」とか言ってましたがもしやバイオスの事か?
どうでもいいけど、対応部署が変わる度にどんどん日本語が怪しくなっていきますね(笑)
書込番号:6224324
0点

マネージャークラスに、日本人がいないと言うことでしょうね。
日本語と言う強力なプロテクトに守られて、ここの書き込みを、DELLの社長が見ることもなく、創業者の理念が失われていくんでしょうね。 残念!
書込番号:6224527
0点

MasterDaytraderさん、ありがとうございます。
私も、創業者の方のインタビュー等々を読んで、一度は使ってみようかな…と思って買いましたので、すごく残念で同感です。
まぁ、安いパソコンですので、それほどつくり等は期待していませんでしたが、音については、個人ユーザーにとってかなり重要な要素だと思います。
昔、ウインドウズ95とか98に変わる時はそういった不具合のメーカーもありましたけど、今はメーカー各社がかなり動作チェックについては厳しくなっていますので、初期不良では無く、直らないと言われた時は、まったく呆れました。
色々と話を聞いていた時に、メーカの方が「パス?を調達出来ましたら…」とか言ってましたので、もしかしたらドライバー等々のソフト類まで外部調達なのかな…と感じました。
(そうなると、直らない。直せない。何時になるのかわからない。と言うのもわかるような気がします)
こんな状態だと、社員の人も入れ替わりが激しいのでは無いかなとも思いますね。
ふと思い出したのは、友人の妹がデルに勤めているそうなのですが、自宅では別のメーカ製パソコンを使ってると言うことでしょうか。
ちなみに、デルでは社員優待割引があって、格安で買えるはずなのですが…(笑)
書込番号:6227828
0点

「BIOSでPowerNow!を無効にする」
または
「(電源プラン)を”省電力”または”高パフォーマンス”に変更」
でプチプチノイズが消えます。
いずれの場合もPowerNow!を無効にします。
電源プランが省電力の場合は、重いファイルだと処理落ちのせいでノイズが出るときがあります。
XPではプチプチノイズが無いらしいので、Vista用のオーディオドライバがPowerNow!に対応できていないのではないかと思われます。
音楽ファイル最後のほうでの音とびは、音の明瞭化を無効にすることで消えます。
ドライバ更新までこれでしのいでみては?
書込番号:6243957
1点

確かに、CPUのクロック周波数が、くるくる変わる最近のPCは、ジッタによる音質低下を気にする最近のオーディオの世界とは、相容れないものがありそうですね。
オーディオマニアなら、PowerNowを使うなと言うことですね。
書込番号:6244061
0点

>m and m chocoさんありがとうございます。
プロバイダー変更でしばらくネット落ちしておりまして、お返事遅くなりました。
BIOSなのですが、PowerNow!を無効にするという設定は見当たりません。(当方が見落としたかもしれませんが…)
ただ「(電源プラン)を”省電力”または”高パフォーマンス”に変更」は試しました。
完全ではありませんが、DVDを見てみましたが、かなり良くなりました。
ありがとうございます。
まだ、起動音とか曲を選曲した初めにノイズが出ますが、その他では、ほとんど気にならないほどになりました。
放置状態から開放して、これでしばらく我慢することにします(笑)
>パインキラーさん
保障延長は、厳密に言えば関係ないと思うかも知れませんが、ただこの商品を買うときにDVDを鑑賞するという点で、デル推奨の広告を見て買ったのですが、これをどう思います?
また、デル自身がこの事について、責任を認めているのにもかかわらず、返品にも応じてくれません。
(修理対応になり返品期限が過ぎたのも、当方の見解で修理に出した訳では無く、これもデル側に責任があると認めてもらっています)
こういう場合ですが、販売したすべての人に対して同じ対応をしなければならないと言うのが、メーカの立場です(一般的に)
ですので、返品に応じてもらえない以上、この同じロットのパソコンを購入した方すべてに同じ保障をしてもらいたいという立場での申し込みです。(実際は、まだドライバなのかどうかも不明です)
さてと…いまだにデルからの連絡はありません。
いつ直るのでしょうか。保障期間が過ぎたらそのまま放置ですか?
要は、こういう気持ちをわかって欲しいという事です。
書込番号:6277206
0点

>ラグナ砲発射!さん
音質なんですが、これは意外なほどいい音です。
ノイズさえなければ、かなり満足できると思います。
(もちろん安く作ってる事もあり、好みはあると思いますが、割とクリアで甘めの音です)
使ってみての感想ですが、クリックボタンが軽すぎて押した感じがしない事と、外装に傷がつき易い事意外では、あまり気になる事はありません。
また当方光沢液晶を選択しましたが、これが他メーカーの光沢液晶よりも映り込みが少なくかなり満足です。
まぁそれより何より、ノイズが…
ノートにしてはかなり大きな音が出ますので、この辺の回路設計に無理があるのではないかとも思いますね。
(保障期間が過ぎたらバラして解析してみようかな…。)
書込番号:6277249
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
こんにちは。
トラブル続きです・・・(涙)
インターネットの接続に関してなんですが
IEを立ち上げてから、接続中のままつながらない
(インターネットの画面が表示されない)現象が
幾度なく発生しています。
もちろん回線は正常です。
コンピュータを再起動すると、IEを立ち上げて
すぐにネットにつながるようになるんですが・・・
このような症状の方いらっしゃいますか?
またアドバイスをお願いします。
0点

内蔵無線LAN使用時でしょうか?
だとしたら、私も以前使っていたエプダイのEDiCubeがそうでした。
書込番号:6203393
0点

無線LAN使ってます。
ソニーのバイオ(XP)では全然、大丈夫だったのですが
1501に変えてから、つながらないときがあります。
休止モードから復帰したときも、インターネットの画面
が表示しないという現象が発生しますね。
何なんでしょう・・・・。
書込番号:6203851
0点

intelのHPから、LANチップのドライバーアップデート当ててみれば(^-^)/
書込番号:6203887
0点

失礼。intelじゃないんですね(^^;
Atherosですかね?
書込番号:6203921
0点

書き忘れましたが、私の場合結局解決しなかったので、しょっちゅう再起動を繰り返してました。
答えになってなくて、済みません。
書込番号:6204862
0点

DELLの場合、最新の状態で出荷されるとは限りませんから
自己責任で、アップデートをチェックしてください。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_1501
私のは6400ですが、やはり安定性がなく、BIOSのアップデートで
よくなった経験があります。
DELLのPCは、ある程度自分でフォローするノウハウがないと辛いですね。
書込番号:6205983
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
先日
VistaBasic
CPU Turionx2 1.8GB
Memory 512MB
のこの商品を購入しました。
メモリを1GB分自分で増設します。
シングルチャネルで作動してもぜんぜん構いません。
どこのメモリがこの商品に相性が良いでしょうか?
増設メモリ買って動かないと困ります。
できるだけ安い商品を教えていただけると
本当にありがたいです。
0点

とりあえずメーカー製なら安心
IOとかBuffaloね
書込番号:6200603
0点

>メーカー製だと確実に利用できるのですか?
絶対とは言い切れない
ただ、保証があるので正常に作動しない場合は交換してもらえると思う。
書込番号:6200637
0点

ぽいげいさんこんばんわ
メーカー製PCの場合、I/OデータやBuffaloの様に動作確認があり動作表に載っているメモリでしたら、相性の心配も少なく長期間の保証がありますから、安心だと思います。
もし、動作しない場合は初期不良になります。
Buffalo
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=56600
I/Oデータ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=78520&categoryCd=1
書込番号:6200654
0点

安くあげたいならこのあたりを検討してもいいかも。
http://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx?category=1DM0VM0
書込番号:6200723
0点

値段的に考えてもGreenHouseは安くてそれなりの期間の保証あってオススメ!
僕はCF-W5に入れてますが安く買えたし問題もなかったので良い買い物をしたと思ってます
ま、メモリには相性は付きものだから最低でもサードパーティーの保証付きを選ぶべき
そうでないと後で金銭的に辛くなる
書込番号:6200732
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
年末に注文、年明け早々に到着した1501ですが
到着してからはまったくDELLのホームページを
チェックしていませんでした
そういえばVISTAのアップグレードが3月位に
「到着する」はずなのに、、、
と思って昨日チェックしたらなんと3月末に終わっていました
FAQには申し込みが終わってしまったらもうアウト!
のような意味が書かれていました
買った後にホームページをチェックしなければならないのでしょうか?
それとも、何かお知らせメール等を見逃したのかな?
見積り時のアップグレード項目にチェックを入れたから
もうそれでいいと思っていました
法人で買ったので営業部に電話したら担当者は他の電話対応中で
折り返しますといったまま電話掛けてこないし!
やはりこっちが悪いのですかね?
0点

社用で買ったんですか?
だとしたら、XPのまま使った方がいいと思うけど…。
書込番号:6196950
1点

うーん
私用ののパソコンは一回アップグレードして
良くわからない、3Dが弱いで
他のXPパソコンとのネットワーク設定が
わからなかったのが致命的で
元に戻しました
でも使ってみたい気がします
既出の質問にアップグレードの紙が同梱されているとの事
箱を開けたら入っていました
ちなみにオフィスももう期限が終わってる、、、
もう立ち直れないかも
書込番号:6197014
0点

『ぶっちゃけ、仕事するのにVISTAはどうよ?』って意見に私も賛成です。
VISTA用のハードウェアが出てから私は考えます。というか、Linuxのエンタープライズ版に本格的に移行気味(バグたくさん(泣))でVISTAなんて何の話?という中小企業(会社は一部上場の大企業の気らしいですが(苦笑))の実情です(*u_u)
XPで使い倒した方が良いと思います。
書込番号:6197114
1点

そうですか
皆さん揃ってそう言って頂けると
なんだか少し損した気分が無くなります
アップグレード料金惜しさにXPプロを頼んだので
損した気分でしたが
自分のパソコンにも持て余し気味のVISTAを
仕事用のパソコンに入れたら
もっと困るのでしょう
最近母親用に買った東芝のダイナブック(売れ筋2位のやつ)
にVISTAが入っていたので
それでアップグレードを思い出したんです
それまですっかり忘れていました
XPは慣れているのできっぱり忘れることにします
ありがとうございました
書込番号:6197402
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
先日Inspiron 1501 を購入致しました。
OS:XP-Home
CPU:TL-50
メモリ:512MB
512MBのメモリを増設して512×2=1GをDualで動作させたいのですが、AMD製は相性問題がシビアだと聞きました。
メモリを増設された方に質問です。
Dual動作している物、又Dual動作しなかった物の情報が御座いましたら、是非教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

サードパーティなら大丈夫だと思います。
より確実にしたいなら、今搭載されているメモリと同じ物を選ぶと良いと思います。
書込番号:6196837
0点

話の腰を折るようだけど、デュアル動作させたところで体感なんて出来ませんよ。
せいぜい、ベンチマークで分かる位。
書込番号:6196868
0点

無難な所で、メーカー製 PC にも OEM されている Samsung 下記
メジャーメーカー製品が良いのでは。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64038
Samsug より価格が安いメジャーメーカーの A-DATA も使用可能
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66784
価格がやや Samsung や A-DATA より高くとも信頼性の面でより
安心出来るとしてら Nanya かな?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64550
メモリー購入時はサードパティーでも、ブランドバルクでも
ノーブランドバルク品でも、信頼と実績の有るパーツ専門店で
保証を付けて購入する事を、お勧めします。
私が現在使用しているノート PC FUJITSU 製ですが、この PC も
ATI チップセット使用品で OEM メモリは Samsung 製品です。
現在 DELL に OEM 使用されているメモリを CPU-z 等で調べて
同一メモリーメーカー製造品を、使用すると割りと相性不良問題も
置き難く、又 Dual 動作も他のメーカー製品より、確立高く成ります。
CPU-z(フリーソフト)の使い方は下記 URL に有ります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
書込番号:6196963
0点

皆様、ご返信ありがとうございました。
とりあえず「CPU-z」で調べて、同じメーカーの物を探してみます。
書込番号:6197418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


