
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年12月1日 16:24 |
![]() |
4 | 13 | 2017年8月12日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月3日 16:39 |
![]() |
6 | 8 | 2013年1月17日 18:25 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月30日 01:38 |
![]() |
14 | 16 | 2010年11月13日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
こんにちは。
DELL INSPIRON 6400のノートパソコンを買うか迷っています。
使用目的はデジタル絵の制作、ペンタブを接続し絵を描きたいのですが...
パソコンの種類などには疎く調べてヒットしたこちらのノートパソコンは私のやりたい事に適任?なのか心配です。
教えて下さりませんか??
書込番号:21398221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あぁぁ、そんなことありませんでした!!
教えてください...
書込番号:21398253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は11年前の機種で、まめだいふさんの使用目的には向かない。
予算は何円なのだろうか。
制作したデジタル絵は、どのように使用されるのだろうか。
ノートパソコンでなければならない事情があるのだろうか。デスクトップパソコンは無理なのだろうか。
書込番号:21398294
1点

線画くらいになら使えます。
塗ったり効果をかけたり3D素材を使ったりなどは、たぶん激しく遅延します。
また最近標準になりつつある ClipStudio はOS自体が対応してないので、古いペイントソフトや PhotoShop を使うことになります。
ノートで使うなら最近のモデルで Core i3 以上を選んでください。
安くあげたいなら amazon などで中古のデスクトップ型を選べばいいと思います。
ノートで長時間の絵描きは目をはじめ体に悪いので、独立したモニターで作業したほうがいいですよ。
書込番号:21398377
0点

8年前にIllust StudioがIntuos4Mに付いてきたときに、Pentium M 1.5Mhz(スコア367)の2005年レッツノートCF-Y2Fでイラスタ使っていましたがWebに乗せる程度のイラスト作成はできました。
4万円くらいのPC(スコア3000)で遊んでますが、Clip Studioでのお絵かきはスペック的に結構厳しいですよ。
普通に使いたいなら予算は5万以上はほしいですね。快適にしたいならデスクトップ買いましょう。
書込番号:21398543
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
もしVer.1703へのアップデートできた方がいらっしゃれば情報を提供してください。
連れ合いが自分で購入したPCですが、自身はOSやOfficeにセキュリティ対策上の使用期限があることなど理解できず、壊れていないのに使えなくなるのは納得がいかず、やむを得ずOSやOffice、SSDを購入して延命させています。
Windows Vista でずっと使用していましたが、昨年Windows8を経由してWindows10 Ver.1511 Ver.1607 と、何も問題なくアップデートして使用していました。
Ver.1703が出てしばらく経ち、所有する他のPCは全て問題なくVer.1703にアップデートしたので、このDell6400も問題なかろうと安易にアップデートしました。しかし、アプリの起動を含め見かけは上手くいきましたがネットワーク機能が全滅となりました。
イーサネット Broadcom 440x 10/100
Wi-fi Intel WM3945ABG
ネットで調べると、Ver.1703はネットワーク障害がでる場合があるとのこと。
BIOSでWi-fi機能を殺したり、手持ちのDell DW1901 AR5B22に乗せ換えたり、デバイスのアンインストールなど、何度かVer.1607から1703にアップデートを試みましたが、いずれの場合もデバイスマネージャーでは認識していますが、ネットワークが機能しません。
私のレベルではこれ以上は難しいので、Ver.1607に戻して使用しています。
Ver.1703の症状(1607では問題なし)
「ネットワークとインターネット」で「Wi-fi」の項目が表示されない
「ネットワークアダプターの表示」において「Wi-fi」と「イーサネット」が表示されるが、「Wi-fi」は接続を選択しても先に進まない
LANケーブルをつないでもインターネットに接続できない
0点


茶風呂Jr.さん
>マルチ?
すみません。マルチになってしまいました。
販売先の違いか、「Inspiron 6400」 のクチコミ掲示板と、「 Inspiron 6400 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板、二つがありましたので、同一内容を投稿しました。
本来は、「Inspiron 6400」 のクチコミ掲示板だけにすべきでした。すみません。
uechan1さん
>アダプタのリセットは試されましたか?
「アダプタのリセット」とは、「ネットワークデバイスを無効にする」でしょうか?
何度もやってみましたが駄目でした。
ネットワークデバイスのアンインストール・再起動もやってみましたが、私が行った状況では効果ありませんでした。
書込番号:20950832
0点

調べが足りずお騒がせしました。
マイクロソフトでもBroadcom 440X ネットワークコントローラーのドライバーへの既知の問題として解決に取り組んでいるようです。
■Windows 10 Creators Update のよくあるお問い合わせや注意点
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/wiki/windows_10-performance/windows-10-creators-update/45d3f360-a7f2-4716-9720-e34159791c8a
しばらく待つことにします。
Inspiron 6400 は、まだまだ延命できそうです。
書込番号:20951620
0点

安い追加用の無線LANアダプタや有線LANアダプタが売ってます。
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
こんなものが売ってますので追加されてはどうでしょうか?
速くもなるし。
動画なんか見ない方なのでしょうね。
動画を見るには今では使用に耐えないノート。
書込番号:20952364
0点

ぴっかりいいさん
>安い追加用の無線LANアダプタや有線LANアダプタが売ってます。
アドバイスありがとうございます。
バッファローの無線子機WLI-UC-G301Nは持っています。他のPCでVer.1703環境で使用できるのは確認しています。
しかし、マイクロソフトの「Windows 10 Creators Update のよくあるお問い合わせや注意点」の
◆アップデート後の既知の問題
・Broadcom 440X ネットワークコントローラー搭載 PC でインターネット接続ができない / RS2 からロールバックする
Broadcom 440x ドライバとの互換性に影響を与えるバグが Creators Update にあることを確認しています。
現在、この問題の解決に取り組んでいます。
から、内蔵の ネットワークコントローラーのドライバーとVer.1703のアップデートファイルが干渉しあっていることから、現状ではたぶんインストールはできてもネットワークの設定・接続ができないと思われます。
BIOSでWi-fi関連を無効としてBroadcom 440X単独としてもネットワーク接続ができませんでした。
Inspiron 6400 Windows10環境のネットワーク状況
OS Ver.1511 → 1607 → 1703 → 1607
Broadcom 440X 〇 〇 × 〇
Intel WM3945ABG 〇 〇 × 〇
Dell DW1901 AR5B22 〇 〇 × 〇
WLI-UC-G301N 〇 ?
Windowsの設定「ネットワークとインターネット」
の「Wi-fi」表示 有 有 無し 有
落ち着いて探せば既にネットには障害情報があったわけですが、パニック状態では探すことができませんでした。
対策済みのアップデートファイルが公開されるのを待ちます。
書込番号:20952478
0点


トラブルシューティングでは何と出ますか?
書込番号:20954060
0点

uechan1さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
>(設定、ネットワークのリセット) これです。
「ネットワークリセット」は知りませんでした。
>トラブルシューティングでは何と出ますか?
何も出なかったと思います。
いずれにせよ、6400は暫く連れ合いが使い続けるため、当面安定しているVer.1607を変更することはできません。
Ver.1703に変更できる時に、アップデート推奨の「更新を適用する」を選択せずに、障害環境を再現させて確認してみます。
書込番号:20954101
0点

◆Ver.1703 Creators Update 適用
Windows Updateにおいて「お待たせしました!間もなくWindows10 Creators Update をお使いいただけます。・・・」
の表示を確認し、本日 手動で適用
無事にVer.1703 7月最新ビルド15063.483となる。
しかし、肝心のネットワークは全てのアダプターが表示されているも、失敗した以前と同様Wifiの表示が無い。使用不能であった前回同様に有線LAN(440X)も使えない。
いろいろ試すが、何度もの再起動・シャットダウンが途中でエラーで再起動となる。
全てのネットワークアダプターを無効とした状態で完全シャットダウン(途中エラー:強制電源断)した上で電源アダプターとバッテリーを一旦外してから起動し、無線LANアダプターだけを有効としたところ正常にWifiが使用できた。
試しに、この状態で有線LANのBroadcomの440Xを有効としたところハングアップし有線・無線LANが使用できなくなる。
強制シャットダウン→起動→全ネットワークアダプター無効→強制シャットダウン→起動→無線LANアダプターのみ有効→完全シャットダウン(Shift+シャットダウン)→起動→以降正常
当方の環境では、依然としてOS側がBroadcom 440Xの機能に干渉しており、440Xを有効とした時点で全てのネットワーク機能が死んでしまうように思える。
有線LANが使えなくても問題がないので、この状態で使用していくことにする。
書込番号:21063294
1点

ネットワークアダプタの問題は8/3付けで解決したようです。
1703にアップデートしました(昨日までの他の更新もすべて適用済)が、有線ネットワークは問題なく使用できています。
無線は環境が無いので試してませんが多分問題ないと思います。
我が家の6400もx1400のwin7ドライバーを無理やり使いSSD化して延命してますがアップデートを重ねる度にブラウザ(firefox)の動作が一段と厳しくなってます。
一応CPUの命令系の問題なのかIntel 64やSSSEが追加されてるT7200に変更するとある程度解決します。
(現在は熱の問題でT2300に戻してます)
書込番号:21111082
2点

・訂正
T7200 → T7x00系
実際使って熱の問題が出たのは最上位のT7600です、
T5x00系も同じMeromなのでブラウザの問題は出ないかも。
書込番号:21111115
0点

情報提供ありがとうございます。
早速、Windows Updateが最新の状態となっているの確認し、念のため再起動させてから無効としてあったBroadcomの440Xを有効としたところ、前回報告のようなハングアップ状態にはならず、LAN線を接続すると有線LANでの通信が始まりました。
当方の環境:CPU T5500 では、ブラウジングとOfficeくらいなので今のところ目立って遅くなったようには感じません。
これでまだ延命できそうで、しばらくは「私が買ったPCが壊れてもいないのにどうして使えなくなるの」との文句を言われずに済みそうです。
(理屈ではありません! 感情です! <= 怖い!!)
書込番号:21111935
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400

職場にまだ同世代のPCがあります。
んと、そのゴムは液晶の保護と、そのゴムの裏に
パネル分解用途のネジが隠されたりする
品です。
保証も切れてるでしょうし、保護を気にされるならば
金物屋さん(ホームセンターの類い)で
ゴムシートやなんかを買い交換をオススメしときます。
書込番号:16789489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
CPUの交換についてされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
@ノートパソコンのCPUを今までに交換をしたことがないのですが、
簡単にできるものなのでしょうか?
A現在COREDUO2300が入っていますが、CORE2DUOT7200へ
変更を考えております。処理速度等変わるものなのでしょうか?
B当初パソコンを注文するときに「ワイヤレスLAN選択」があったと思うのですが
(COREDUO用とCELERON用、CORE2DUO用)CPUを交換して
何か影響はあるのでしょうか?ちなみに私はCOREDUO用です。
1点

ノートパソコンのCPU交換をする人は非常に少ないのでいらっしゃらないかもしれません。
DELLのサポートページから、英文ですが分解組み立てマニュアルがダウンロードできますので、これを読んでご自身のスキルで出来そうか判断してください。
CPUはソケット装着なので交換可能です。ただし今お使いのPCがT7200に対応しているかどうかは分かりません(BIOSなど)。付けてみて分かることです。
無線LANについては分かりません。排熱の関係でとり回しが違う、セントリーノロゴ取得の関係、などが考えられると思います。
ちなみに丸で囲んだ数字は、環境によって文字化けする人がいますので、使わないようにしてください。
書込番号:6937611
0点

分かるところだけ・・・
>1ノートパソコンのCPUを今までに交換をしたことがないのですが、
簡単にできるものなのでしょうか?
簡単に出来る物もあれば、完バラ状態までしないとダメな物までいろいろですね。
>2現在COREDUO2300が入っていますが、CORE2DUOT7200へ
変更を考えております。処理速度等変わるものなのでしょうか?
気合入れて調べてないので分からないです。
>3当初パソコンを注文するときに「ワイヤレスLAN選択」があったと思うのですが
(COREDUO用とCELERON用、CORE2DUO用)CPUを交換して
何か影響はあるのでしょうか?ちなみに私はCOREDUO用です。
関係ないと考えて間違いないと思います。
要はステッカー「バームレスト」の問題
書込番号:6938052
1点

こんなとこで聞いてる時点で、止めといたほうが無難ですね。
壊すのが落ち。
書込番号:6938089
0点

こんにちは、初級改造チャレンジャーさん。
こういうページがありました。
DELL ノートPCのCPU交換
http://rinkai.at.webry.info/200703/article_2.html
>6400側は、モニター外して〜と完全にバラバラにならないとCPUが外せない....。
書込番号:6938169
1点

一応できるということか
よかったよかった
7200程度で満足いくのか疑問だけど
なぜ注文時にアップグレードしなかったんだろ
書込番号:7122074
0点

http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/6400/
↑ここ見てCeleron MからCore2 T7400に換装しました。
立ち上げて「新しいデバイスを検知しました」→ 再起動であっけないくらい何事も無く完了しました。
書込番号:9783261
1点

古い機種ですがOffice2007Proが入っているため以下の延命措置を施しました。
T5500のレビューにも書きましたが、換装作業はPCをバラバラにする必要があり少し面倒ですが、
特に特別なこともなく簡単に済みました。
一応BIOSは最新のA17にはしましたが。
・CPU:Celeron M430 ⇒ Core2Duo T5500(元々設定があったもの)
・メモリー:2GB(1GB*2枚) ⇒ 4GB(2GB*2枚)認識されたのは3.317GB
認識されない分は利用できないようです。
PSEで300MBのファイルも一応作業可能になり驚きました。まだまだ現役でがんばれそうです(笑)。
書込番号:15522306
1点

1台目の結果が思いのほか良かったので2台目(同じ6400)もこのCPUに換装しました。
OFFICEやインターネット閲覧程度なら普通に動きますし、
写真のRAW現像も1200万画素程度なら10秒程度でできます。
参考までに1台目の
・CPUをT5500に換装
・メモリーを4GB(=2GB+2GB)に増設、認識は3.317GB
・HDDを東芝MK5076GSXに換装
した後のWindowsエクスペリエンス インデックスを添付しておきます。
性能は現行ノートPCの2万円台のモデルに追いついたかな?(笑)
書込番号:15632243
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
dell inspiron6400ネットワークの中の 1394 ネット アダプタのドライバーってどれですか?
DELLページではその項目がないですけど。。。
XPhomeです。
0点

デバイスマネージャーで!マークがついてるんだろうね
使わないので無視するかデバイスマネージャーで無効にしておく
どーしても!マークを消したければ IEEE1394の機器接続すれば自動で
ウインドウズが入れてくれると思う。
IEEE1394ももう表舞台からきえたんだなと思う質問だ
書込番号:12580045
1点

IEEE1394ってOS準拠のドライバで大丈夫だった筈・・・
SP2以降なら自動認識してましたから。
(SP1では不明なデバイスって出てたVIAチップw)
書込番号:12580223
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
液晶パネルを閉じる際、右側ヒンジ部分が浮き上がるトラブルが発生しました。
最初は少しだけだったのですが、どんどん症状が進行し、閉じてもモニターがOFFしない
ところまで悪化しました。。
保障期間も過ぎているので、とりあえず分解してみたら、、、
右のヒンジが左と比べて若干硬いのと、ヒンジのトルクを支えるパーツがショボイ。。
磨耗して、ヒンジを回せないでいるようです。
こんなトラブル報告はありますか??
http://photos.yahoo.co.jp/bc/murashi_max/lst?.dir=/2736
2点

リンク先拝見しました。
原因は二つ。
一つ目は、構造的な弱さだと思います。
もう一つは、ヒンジ部分の動きが硬かった為に、無理な力が掛かり結果破損。
↑これは組み立て時に必要以上のトルクで締め付けた為に起きた障害かな??
ダメもとでDELLに問い合わせてみてはどうでしょう?
購入当時から異常に液晶の開け閉めに力が必要だったので、そのストレスから来た破損。
製造工程に不備は無かったかどうか・・・
自分事ですが、中古で買ったHP Compaq nc4000。
これもヒンジに問題がある機種です。で、買って直ぐにヒンジ部分をバラシ、グリスUPとヒンジの締め付けトルクを弱めに調整。
今のところ大丈夫です。
書込番号:6845969
1点

2008年6月、全く同様の症状が発生しました。
原因もxxxxxxxxさんと同じ様で、例のパーツが摩耗し、金属粉が溜まってました。
DELLサポートと数回に渡ってメールでやりとりをし、結果的にパーツを譲ってもらい自分で交換する事が出来ましたので報告致します。
ヒンジ部分のみの販売は不可との事で、トップカバー(Dellのロゴがあるプラスチックのフタ、液晶パネルを支える金属フレーム、ヒンジ等)丸ごとの交換となります。
また、交換したパーツは返却が必要となり、同梱の返信用伝票シールを送られてきた箱に貼って送り返します。
あらかじめ回収の手続きがなされており、勝手に宅配業者が回収に来る様になっています。
送料は無料です。
新しく届いたパーツのヒンジ部分は以前のものと形状が変わっており、ナットを回してトルク調整ができる様になっています。
問題の摩耗してしまう部分は変わっていない様です。
今回取り寄せ可能だったアッセンブリパーツの詳細は以下の通りです。
品番:FUF165
品名:ASSY,CVR,BK,LCD,NBK,6400
単価:\1,300
送料:\1,000
合計:\2,415(税込み)
[参考画像]
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tori1701d/lst?&.dir=/c806&.src=ph&.view=t
書込番号:8047134
3点

この書き込み、役に立ちますね。私も2008年7月まったく同じ故障が発生。
ナゼこんな壊れやすい構造になっているのかは分かりませんが、私も自己責任で修理しました。他にも同じように壊れている人が多ければ、設計ミスでは?と心配になってしまいます。
でも、他のメーカーは、このように部品を送ってくれる事は無いのでしょうから、やはり、DELLの対応は良いという事になるのでしょうかね(^_^;)
私の場合は、トップカバーと対になるLCDパネルのフレームもねじ部分が割れているので交換しました。写真を送らないと理解してもらえない上に、同じような事を何度も聞かれたので、少し辛かったですが、何とか送ってもらえました。
トップカバー部品番号:FUF165 詳細:ASSY,CVR,BK,LCD,NBK,6400:\1,300
フレーム 部品番号:FNF882 詳細:BZL,ASSY,PLASTC,LCD,15.4,6400:\300
送料:\1,000
合計:税込み2,730円
普通に修理すると引き取り修理作業費用22,500円+部品代ということで、
安くはなりましたが、延長保守契約が出来ないなど、リスクも多いので、
初心者は、壊れかけたかなと思ったら、その時点で延長保守契約をする方が良いのではないかと思います。DELLには分かるはずないのですが、規定では、あくまで、壊れてからでは対象外なので、壊れるんじゃないかな?という予感がしたらという事になりますが・・・。
書込番号:8168430
2点

まいった。素人のくせにまねして自分で交換しようと
チャレンジしたのですが、液晶パネルの上部がうまくはずれませんでした。(T_T)
どうも丸く灰色のクッション部分が、ねじ隠しを兼ねていたばかりでなく、
ビス止めを含んでるようです。ASSY部品の方をみるとちょうどそのあたりに
ねじ受けがありました。
問題のヒンジのところははめ込まれているだけでしたので、てっきりそうゆう
ものかと早合点したのが失敗でした。
TORIさん、kazu63さんはこの部分をどう対処されたのでしょうか?
DELLのサポートチャットの方にお勧めしませんといわれたのに
挑戦したのを反省してます。
書込番号:8608422
0点

>あぷりばさん
ビスを外さずにムリヤリこじ開けて破損させちゃったのでしょうか?
破損したにしてもそのパーツを取り寄せれば済む事かと思います。面倒ですけど。
素人に限らず下調べは必要ですよね。
DELLの分解図はご覧になりましたか?
英語ですが図の通りにやれば難なく外せます。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins6400/en/sm/display.htm#wp1022270
手順の通り、本体裏面と背面(黒丸のシールで隠してある)のビス4本を外してディスプレイ部と本体を分離させないと交換はできません。
あとはディスプレイ表面側のゴムクッションを取り外して下に隠れているビス6本を外し、その次はディスプレイ側面のビス左右4本ずつを外せば、トップカバー部(取り寄せたパーツ)が取り外せます。
ご丁寧にDell製品のWikiが存在しますのでそちらを紹介しておきます。
マニュアルや分解図へのリンクがありますのでご参考に。
書込番号:8608612
3点

詳しい情報をありがとうございます。
部品を破損したわけではありません。
ディスプレイ部と本体を分離まではできたのですが、
ゴムクッションが図では簡単にはずせてますが、
"Remove the six rubber display bumpers"
それができずに断念しました。
何かコツor工具とかあるのでしょうか。もう
あきらめて部品をそのまま返してしまいました。(^^;
書込番号:8625592
0点

>あぷりばさん
ゴムは両面テープでビスの上に貼り付けてあるだけですよ。
爪で簡単に外せます。
惜しいことをされましたね…(-_-;)
書込番号:8626636
1点

つ・・・つめで?
深爪してるのが失敗か。。。
2年ちょっと毎日使用していたので、深く食い込んでいて
すべってラジオペンチで挟めなかったので、あきらめて
しまってました。言われてみていまやってみると確かに
あっさり簡単にとれました。
とほほ。(^^;
書込番号:8627297
0点

僕も昨年同様の現象が起こり、やはりサポートに電話するとあちらでの修理のみ、と言われてしまいました。
部品を送ってください、と再三お願いしたにも関わらず専門的な交換になるので無理、と言われてしまいました。部品を送ってもらえた方はどのような経緯でもらえたのでしょうか。是非教えてください。
書込番号:8888695
0点

私はDellサイトの「E-メールサポート」から連絡を取りました。
ユーザー登録してログインする必要があったと思います。
その後は普通にメールでのやりとりとなりました。
(全部で6通=往復12通も…)
いろいろと回りくどいので、サポートから一通目の返信が来たら即座に異常部分を撮影した画像を添付して症状を説明し、全て自己責任で交換するからとにかくパーツを譲って頂けないかと頼むのが良いと思います。
パーツの型番などは先述の通りです。
書込番号:8888864
1点

TORIさん
回答ありがとうございました。
そうですか、結構面倒くさいんですね。僕も電話で自己責任でやるから、と何度もお願いしたのですが、人徳のなさか(涙)受け入れてもらえませんでした。
このまま我慢するかどうするか考え中です…。
書込番号:8891846
0点

www.yahoo.co.jpさん
私も、まったく同じ状況です。一年ほど前からの症状ですが、閉じないノートpcはつかいずらいですね・・・。
一年ほど前にやはり電話で確認したところ、引き取り修理のみですと言われてしまいました。。。
TORIさんの口コミを見て、メールでの交渉をしたところ部品を送ってもらえることになりました。
確かに、面倒かもしれません。私も往復12通のメールやり取りですから。
返事は、部品だけの販売はしていないの一点張りでした。。。
でも、部品販売して頂いている方がいると伝えて交渉したところ特別にと販売して頂ける事になりました。
頑張って交渉してみてください。
書込番号:9966230
1点

>青空 花子さん
粘り強く交渉するのが大事なんですね。
実際皆さん送ってもらえているので私も頑張ってやってみます。
ご報告ありがとうございました!
書込番号:10015335
0点

私も先月、この問題が発生しました。
そこで検索したら、この機種で他にも多数いることにビックリ!
前例のようにメールで問い合わせたらスムーズに部品のみの発送見積もりまでは
扱ぎつけたのですが、見積もりを見たら送料が2500円、
送料がおかしいのでは?と再度問い合わせたら今度は5000円と言ってきました。
120サイズぐらいで送料5000円なんてどこから送って来るのでしょうか?
納得出来ないので再々度問い合わせていますが、これが妥当な金額なのでしょうか?
ちなみに私は愛知県です。
書込番号:12159907
0点

DELLからの送料5000円の内容ですが、
部品点数が多いと言うことらしいです。
私の発注した部品は背面パネル(フレームASSY)と前面ベゼル、
それらを固定しているビス×6本、クッションラバー×6ヶ
総数14ヶです、普通に考えればビスやクッションラバー等小さい部品は
大きな部品に同梱してくるので送料は120サイズ以下と思っていましたが、
DELLでは部品の数量で送料が決まるルールらしいので
例えばビスを14本発注するだけで送料が5000円となるらしいです。
例えば2.5mmのビスを14本で送料5000円なんて普通に考えて異常だと思いました。
担当の方(外人ので)の認識違いなのかはわかりませんが。。。
書込番号:12166229
0点

こんにちは、初めて投稿します。こういう解決方法もあるという事で、参考までに・・・。
私も半年ほど前からヒンジが回転し難くなり、ヒンジ近くのベゼル(液晶の枠のプラスチック部分)とカバー(DELLの丸いマークが付いている側の白枠のプラ部分)の合わせ面が浮いていました。余りに見栄えが悪くなったので交換しようと思い、サポートセンターに連絡したところ、私のパソコンはユーザー登録がなく、また古い機種なのでユーザー登録が出来ませんといわれました。そういえばこの商品はヤフオクで落札した物だということを思い出したのですが、4年近く?も前の事で連絡先も見つかりませんでした。
しょうがないのでパーツ販売を探したのですがこれまた国内では見つからず、海外で見つからないかと思ってITパーツ販売会社で探したのですが、部品代$25に対し送料が$56もしました。(梱包代も含まれていたかもしれませんが・・・。)
送料の交渉も良くわからないのでダメもとでebayで探したところ(検索:UF165)
こんな感じで
「INSPIRON 6400 E1505 LID LCD COVER & HINGES (UF165) [C]←改良タイプのヒンジです。」
見つかりました。
私の時は商品がなくて少々高く、中古で商品代$7.5+$35で総額$43、日本円で3400円ぐらいだったと思います。これは一番安い船便で1ヶ月程で到着致しました。
商品はほぼ新品で満足のいくもので、ベゼルは注文しなかったのでに関して隙間がほんの少し開く程度で余り気にしていません。$4しか変わらないので換えてもよかったのですが。
ちなみにebayは日本で言うヤフオクとほぼ同じで海外のヤフーはオークションがなく(?)、ebayがそれにあたるようです。(間違っていたらごめんなさい)
ebayはヤフオクと同じようにユーザー登録を行い、PAY-PALという料金支払いシステムに自分のクレジットカードを登録し、買い物をします。
ねじやゴムはそのまま使い回すので良いのであれば、こういう方法もあります。
長々と失礼しました。
書込番号:12207052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


