
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年1月19日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月19日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月19日 20:22 |
![]() |
6 | 8 | 2013年1月17日 18:25 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月19日 20:39 |
![]() |
3 | 9 | 2007年11月6日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
最近立ち上げの際にエラーが出ることも多く、今のうちにCD-Rに
保存しておこうと思ったのですがエラーばかり。
CD-RとDVD-Rを購入しようとレビューを見てもDELLとは相性が悪いと
書いてあったりして不安です。
どんなメディアを使って保存されていますか?
お勧めがありましたら教えてください。
NEC DVD+-R ND-6650A
0点

書き込み速度を落としても同じですか?
おすすめは太陽誘電製ですが、PCの調子が悪いのが原因なら
何を使ってもだめでしょうね。
書込番号:7256774
0点

ドライブ不良もありえます。
データ量がどれだけ有るか?わかりませんが
他の方法で保存されては?
USBメモリやHDD・・
書込番号:7256812
0点

微妙なときによく名前が挙がるのは、太陽誘電、リコー、三菱化学。リコーは最近聞かなくなったけど、、、
書込番号:7257784
0点

パソコンを購入してからどれぐらい経つんですか?
>NEC DVD+-R ND-6650A
と書いてますが[NEC DVD+-RW ND-6650A]ではないですか?ファームウェアの更新プログラムが出ているようですが最新の物になっていますか?
使用年数や頻度にもよりますが、CD-Rにも焼けないとなると、ユーザーが確認すべき事は「PIO病」にかかってないか、「ピックアップレンズは汚れてないか」ですかね?
「PIO病」を知っている人は少ないようなのでキーワードで検索してみて確認して下さい。
「PIO病」にかかっていると、やっぱり焼く時間も長いですわ〜、直るとめっちゃ早くなるので感動すると思います。
機種が違うので参考になるか分かりませんが、メディアに関しては私も太陽誘電のスピンドルCD-R使ってますが、きっちり焼けたり焼けなかったりするので、面倒ですがHDD上の元データは、きっちり焼けたのを確認してから削除するようにしています。DVD-Rは全く使ってないのでなんとも、DVD-RW(ビクター2xfor Video)は再生のみ確認していてまだ焼いた事はありません。(因みに「All-Ways」は全然ダメね)
書込番号:7257920
0点

皆様ありがとうございました。
>バネラさん
>ムアディブさん
太陽誘電製は評判も良いのでぜひ使ってみようと思います。
ありがとうございました。
>あめっぽさん
購入後初めて保存しようとしたところです。
ドライブ不良かもしれません・・・
ありがとうございました。
>カレコレヨンダイさん
スミマセン、Wが抜けていました!
更新したことはありません。dellのHPからいけるのですか?
パソコンを購入したのは2006年10月ですが、最初からトラブルばかり。
今もリンクしようとするとフリーズする、マウスを認識しない、
アダプターが壊れた、立ち上がり時にエラーが出るなど散々です。
パソコン自体が悪いのでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:7258027
0点

DELLの電話サポートに相談出来ないような状況なんですかね?オプションサポート付けなかったとか?・・・かなり重傷だと思うんですが。
更新プログラムはDELLの「サポート」ページから入って行けます。(私は書き込む前にそこで見て来ました)
「PIO病」と書きましたが、私がこの事を教えてもらった人もそう書いていましたし、ネット検索に便利なもんで使わせてもらってます。
ざっと説明すると、システムが正確にドライブを認識していなくて、本来使える筈の転送スピードが使えず「PIOモード」という遅い速度に切り替わってしまっていて”なんとか動作している”状態に陥っている事を意味しているものです。
書き込みを見る限り、システム全般がおかしくなっているようなので、物理的故障よりも可能性が高いと思うんですがね。
なんとかここだけ乗り越えて、リカバリに移れるようにガンバッて下さい。今後のデジ姫さんの為にもなると思います。
あっ、そういえば、Cドライブ以外(Dドライブ等)へデータを移す事(最悪「セーフモード」ででも)は出来ませんか?出来れば移してからCドライブをリカバリしてしまった方が話が早いんじゃないかと思いますが。
書込番号:7258283
0点

図解付きの分かり易そうなページを見付けました。
http://dvd-r.jpn.org/help/howto5.html
↑上から2項目の「PIO病の解決について」の所です。これで、どう?
書込番号:7261879
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
0点

自分はこれを2枚買いました。安いのにトライゼントのパッケージ品(永久保障付き)が届いたのにはビックリです。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/53605-ss/
書込番号:7208323
0点

>>787Bさん
同じ買うなら、本店の方が安いですよ。
http://www.donya.jp/item/5119.html
楽天の方はショバ代を取られるからその分高いです。
ついでにトライゼントでなくてトランセンドです。
で、本題ですが、2ちゃんの方にも書いてある通り、INSPIRON6400は合計4GBまで認識します。
自分は2GB*2個に換装して動作しています。
BIOS上で4GB、VISTA32bit版で3.25GB程度ですね。
メモリは、
http://www.donya.jp/item/5121.html
1GBと同じくトランセンド製パッケージ品がきました。
書込番号:7246454
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
購入構成
インテル(R)Celeron(R)プロセッサー520(1MB L2キャッシュ1.6GHz 533MHz FSB)
DVD/CD-RWコンボ
1GB(512MB*2)デュアルチャンネルDDR2-SDRAM
80GB SAT HDD
OS XPHomeedition Service Pack 2
構成価格 66805円で購入。
コンボを在庫で持っていたDVDRW-RAMに変更
Cドライブを3パーティションに割り、DドライブにVista を入れマルチブーストで
使っています。
Vista も思ったほどもたつかず動きます。人の感覚で違うとは思いますが。・・・
妻が主に使いますが、DVDの焼きつけ、Word、Excl、ネット(無線ラン)が主な
使い方ですが、HDDの容量も問題なく満足のいく製品と思います。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
CPUの交換についてされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
@ノートパソコンのCPUを今までに交換をしたことがないのですが、
簡単にできるものなのでしょうか?
A現在COREDUO2300が入っていますが、CORE2DUOT7200へ
変更を考えております。処理速度等変わるものなのでしょうか?
B当初パソコンを注文するときに「ワイヤレスLAN選択」があったと思うのですが
(COREDUO用とCELERON用、CORE2DUO用)CPUを交換して
何か影響はあるのでしょうか?ちなみに私はCOREDUO用です。
1点

ノートパソコンのCPU交換をする人は非常に少ないのでいらっしゃらないかもしれません。
DELLのサポートページから、英文ですが分解組み立てマニュアルがダウンロードできますので、これを読んでご自身のスキルで出来そうか判断してください。
CPUはソケット装着なので交換可能です。ただし今お使いのPCがT7200に対応しているかどうかは分かりません(BIOSなど)。付けてみて分かることです。
無線LANについては分かりません。排熱の関係でとり回しが違う、セントリーノロゴ取得の関係、などが考えられると思います。
ちなみに丸で囲んだ数字は、環境によって文字化けする人がいますので、使わないようにしてください。
書込番号:6937611
0点

分かるところだけ・・・
>1ノートパソコンのCPUを今までに交換をしたことがないのですが、
簡単にできるものなのでしょうか?
簡単に出来る物もあれば、完バラ状態までしないとダメな物までいろいろですね。
>2現在COREDUO2300が入っていますが、CORE2DUOT7200へ
変更を考えております。処理速度等変わるものなのでしょうか?
気合入れて調べてないので分からないです。
>3当初パソコンを注文するときに「ワイヤレスLAN選択」があったと思うのですが
(COREDUO用とCELERON用、CORE2DUO用)CPUを交換して
何か影響はあるのでしょうか?ちなみに私はCOREDUO用です。
関係ないと考えて間違いないと思います。
要はステッカー「バームレスト」の問題
書込番号:6938052
1点

こんなとこで聞いてる時点で、止めといたほうが無難ですね。
壊すのが落ち。
書込番号:6938089
0点

こんにちは、初級改造チャレンジャーさん。
こういうページがありました。
DELL ノートPCのCPU交換
http://rinkai.at.webry.info/200703/article_2.html
>6400側は、モニター外して〜と完全にバラバラにならないとCPUが外せない....。
書込番号:6938169
1点

一応できるということか
よかったよかった
7200程度で満足いくのか疑問だけど
なぜ注文時にアップグレードしなかったんだろ
書込番号:7122074
0点

http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/6400/
↑ここ見てCeleron MからCore2 T7400に換装しました。
立ち上げて「新しいデバイスを検知しました」→ 再起動であっけないくらい何事も無く完了しました。
書込番号:9783261
1点

古い機種ですがOffice2007Proが入っているため以下の延命措置を施しました。
T5500のレビューにも書きましたが、換装作業はPCをバラバラにする必要があり少し面倒ですが、
特に特別なこともなく簡単に済みました。
一応BIOSは最新のA17にはしましたが。
・CPU:Celeron M430 ⇒ Core2Duo T5500(元々設定があったもの)
・メモリー:2GB(1GB*2枚) ⇒ 4GB(2GB*2枚)認識されたのは3.317GB
認識されない分は利用できないようです。
PSEで300MBのファイルも一応作業可能になり驚きました。まだまだ現役でがんばれそうです(笑)。
書込番号:15522306
1点

1台目の結果が思いのほか良かったので2台目(同じ6400)もこのCPUに換装しました。
OFFICEやインターネット閲覧程度なら普通に動きますし、
写真のRAW現像も1200万画素程度なら10秒程度でできます。
参考までに1台目の
・CPUをT5500に換装
・メモリーを4GB(=2GB+2GB)に増設、認識は3.317GB
・HDDを東芝MK5076GSXに換装
した後のWindowsエクスペリエンス インデックスを添付しておきます。
性能は現行ノートPCの2万円台のモデルに追いついたかな?(笑)
書込番号:15632243
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
Inspiron 6400を最近購入しました。OSはXPProです。
もともとのCPU、CeleronM520だった物をCore Duo T2300Eに交換しました。
普通にライティングソフトやDVD再生も問題なく動作してました。
ふとネットに繋いで、Yahoo!動画でストリーミングしてみたら、エラーが出て
IEが落ちてしまいます。GyaOなどはTOPページで落ちます。
WMP関係のエラーみたいですが、詳しくはわかりません。
で、一度CeleronMに戻すと普通にストリーミングできます。
Core Duoに交換するとエラーが出て落ちます。
もともとシングルコアのCPUでOSが入ってたものに、デュアルコアのCPUに交換
するのは、良くないんでしょうか。
またはCPUの不良であったりするのでしょうか?
0点

>もともとシングルコアのCPUでOSが入ってたものに、デュアルコアのCPUに交換
するのは、良くないんでしょうか。
自作機でCore2DuoからQuadに換装しましたが問題なし。
OSはXPとVistaのデュアルブート。
んー。
自分ならOSの再インストールを試しますが・・・
書込番号:6881141
0点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
やはりOSをクリーンインストールしたほうが良いんでしょうか?
書き忘れと言うか、OSの修復はしてみました。
不具合は直りませんでしたが・・・。
クリーンインストールして同じ状態になったら、と思うとなかなか
再インストールできずにいます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:6881180
0点

>やはりOSをクリーンインストールしたほうが良いんでしょうか?
やって見ないと何とも言えないですね。
でも、問題を切り分けるのには必要かと・・・
>クリーンインストールして同じ状態になったら、と思うとなかなか
再インストールできずにいます。
OSの再インストールは確かに面倒ですよね。
余談ですが、現時点での環境をそのままイメージファイルにしてバックアップ出来るソフトがあります。
これなら再インストールしても改善されない場合にバックアップファイルからもとの環境に直ぐに戻せます。
有名どころではAcronis True Imageですかね。
書込番号:6881255
0点

マジ困ってます。さん、またのご返信ありがとうございます。
バックアップ件、検索してみます。
そう言うソフトは使ったことがないので、この機会に勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:6881296
0点

デュアルコアからクアッドコアへの換装はうまくいくのかもしれませんが、シングルコアからデュアルコア(デュアルCPU)の場合は、適用されるHAL(Hardware Abstraction Layer)がちがうので、動作がおかしくなるようです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#816
書込番号:6881360
0点

かっぱ巻さん、ご返信ありがとうございます。
参考になりました。CPU交換も自己責任ですが、
リンク先の方法も自己責任ですね。再インストールの決心が
ついたら、まずは試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:6881404
0点

みなさん、いろいろありがとうございました。
まず、かっぱ巻さんの方法でデバイスマネージャーのコンピュータの部分をチェックしてみました。最初にCore Duoに交換した時点で、ACPIマルチプロセッサに変わってたみたいです。
CeleronMに戻してチェックした時点でそうなって動作してました。
結局、今最低限の時点まで再インストールしたところ、不具合がなくなりました。
マジ困ってます。さん、かっぱ巻さん、
どうもありがとうございます。
ノートは初めてでいろいろ勉強になりました。
書込番号:6883952
0点

再インストールで回避できて良かったですね。
大切な愛機末永く大切に・・・
何かあったらいつでもどうぞ。
書込番号:6883981
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115303/SortID=6746315/
において購入したものです。
その節はご回答ありがとうございました。
インターネットで画面をスクロールさせると異音がします。
ピリピリーとかジジジーといった音です。
箇所はキーボードの左上電源ボタンより左側あたりです。
HDDへの書き込みかとも思うのですが、インターネットを見ている間中高音のピリピリに悩まされます。。。正直つらい。
サポセンでは場所的にはHDDではないとのこと・・・
サポセンに電話して
・不要そうなソフトをはずす
・再インストール
・工場へ引き取り修理点検
までしていただいたのですが
「工場では確認できませんでした」とのことでそのまま返ってきました;;
やっぱり音がするし・・・我慢できず・・・
どなたか同じ問題に遭遇した方、回避した方おりませんか?
ネットで調べてみると同じような現象はあるようなのですが
「直るのか?」とか「嫌だ、困る」といった事が書いてあるだけで
具体的な回避方法直った事例は見つけられませんでした。。。
泣き寝入り なれるしかないのでしょうか・・・
何度も質問してすみません;;
よろしくお願いいたします。
▼購入したもの
インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T7400(4MB L2キャッシュ 2.16GHz 667MHz FSB)
15.4インチ TrueLife WXGA+
OS Windows XP Home ServicePack 2/OfficeP
ersonal 2007
メモリ 2GB(1GBx2)
HDD 120GB
CD-ROM DVD+/-RW
ビデオコントローラ On Board
サウンド On Board
その他 OPTION FDD/大容量バッテリ(9セル)/65W ACアダプタ/Dell マウス(USB、オプティカル、2ボタン、ホイール付、黒)/インテル(R) PRO/Wireless 3945ABGネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応
0点

ソニーのPCですが、インターネットオプションのスムーズスクロールを使用するのチェックを外したら、改善した事がありますよ。
・・・DELLでしたね。お呼びでなかったら、ブン投げてください(^-^;)
書込番号:6853469
1点

返信ありがとうございます!
試してみました。
確かに軽減しました。
スクロールするときの音はかな〜〜〜りなくなりました! ;;
画面が切り替わる時やリンク先へ飛んだ時等はまだ音がします。。。。
これを切り替えて軽減されるって事は、何が影響してどこの音がしてるってことなんでしょう・・・
グラフィックボード(?)や電源系かな?って書いてあるHPもありますが・・・
素人の私には難しい・・・確かに画像の多いページで多い様な気がします。
コメントありがとうございました!
少ししのげるようになってうれしいです!
書込番号:6853548
0点

それコア鳴きですね。負荷が掛かると鳴くみたいです。
クリック音も消せますよ。
サウンドからプログラムイベント→ナビゲーションの開始→なし。
書込番号:6853647
1点

萬屋さん!
ありがとうございました!
本当にだいぶ軽減されてこれくらいなら我慢できます!(我慢します…)
コア鳴ってCPUで良いのですかね?
「スムーズスクロールを外したら消えた」という情報を元に
更に何か解決できないかと今、サポセンに連絡を取っていました。
男性の方に対応して頂いたのですがCPUに負荷がかかると音がする現象が、
Core(TM)2 Duo+ビスタで起きていると説明してくれました。
まぁ私のはXPですが…
前回までの2名は教えてくれなかったのです。
左上に何が入ってるのか聞いてもCPUじゃないと言っていたし…男性はCPUだと教えてくれた…
他に負荷をかけないようにするには不要なアプリケーションを起動時に起動させないとか・・・
って説明されたのですが正直、面倒だなぁと思ってました。
「クリック音を消す!」これは良いですね!
普段は音をOFFにしているので必要ないし。
(ってことは普段も負荷もかかっていないのか…掛かっているのか掛かりませんが…汗)
そういうアドバイスをサポセンの方にもして頂きたかったですが^^;
でも前2人の方より原因のわかる説明をして頂いたので満足しようと思います。
このCPUの評判が良いと思ってわざわざアウトレットからこれを選んだのは私ですもの…汗
時間もたくさん使ったのに・・・チェックボタン2個でこんなに軽減されるなんて・・・
さっさとこちらに書き込めば良かったです;;
あと不満は再インストールしろっていうからしたのに
90日お試しノートンが消えてしまったこと・・・
これはどうにもできませんとの事。
ノートンのHPでは15日間のお試ししかインストールできないし・・・
ちょこっと損した気分ですね(苦笑)
何はともあれだいぶ楽になりました^^
これでこのPCを愛してあげれそうな気がします!
この音が何かの前兆で壊れたらどうしようと不安だったので♪
本当にすっきりしました♪
ありがとうございました!!!
書込番号:6854089
0点

>あと不満は再インストールしろっていうからしたのに
>90日お試しノートンが消えてしまったこと・・・
リアルタイムスキャンはできませんが、ここからNorton Security Scanをインストールすると良いかもしれません。
http://pack.google.com/
書込番号:6855537
1点

>ぎょたくさん
ありがとうございました!
必要そうなのを選んで使ってみます!
無料で使えるんですね?! すごいです!
ありがとうございました♪
書込番号:6863155
0点

皆様先日はありがとうございました。
お二人のアドバイス大変助かりました。
おさまっていたコア鳴きですが・・・また気になるようになってしまって・・・
前のよりはましですがやはり画像の多い画面だとピーピーうるさくて・・・
アドバイスを元に自分で検索して以下を実行したら
もっと軽減したみたいなので一応残しておこうと思います。
▼検索していたらこれを発見
・BIOSでSpeedStep切ったら止まったという話もあった。
・デバイスマネージャの「Bluetooth」の奴のプロパティ-電源管理で「電力の節約のために-」を
オフにすると止まるという話があった。
▼参考
1 「スタート」メニューから、「コントロールパネル」をクリックします。
2「システム」アイコンをダブルクリックします。
3「ハードウェア」タブをクリックします。
4「デバイスマネージャ」をクリックします。
5 USB (Universal Serial Bus) コントローラまでデバイスのリストを下にスクロールします。
6 USB (Universal Serial Bus) コントローラの横のプラス(+)アイコンをクリックします。
7 インデント付きでリストされている USB ルートハブエントリの 1 つをダブルクリックします。
8 「電源の管理」タブをクリックします。
9「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」オプションを選択解除します。
10 ウインドウの一番下の「OK」ボタンをクリックします。
11 コンピュータを再起動します
今のところ音が軽減しました。
今後も出てこない事を祈ります。
ってかどうしてこんなに色々しなくちゃいけないのか・・・
これをすることで電源節約オフで何か不都合でるのかな・・・
なんだか疲れてしまいました。
DELLの役立たず!!!(苦笑) 初心者が買うもんじゃないですね・・・
ぐちってすみません(汗)
書込番号:6866559
0点

何度も何度も本当にすみません。
なんとか快適になってきたのですが・・・
mixiを見ていると異音が止まらなくなりました。
どうやらフラッシュの広告があるページだと音がするみたいです。。。。
同じ広告でもフラッシュではないと音がしません。
これを軽減する方法何かありますか?
前回のようになにかのチェックボックスを外せば良いのでしょうか?
広告の所で、右クリック>画像>低 では変わりませんでした・・・
mixi以外のページでもフラッシュがあると音がしますね。
こんなんで大丈夫でしょうか・・・
いつか 壊れてしまうのでしょうか・・・心配です。
書込番号:6887045
0点

機種が違いますが私もflashのページを開くと
ピーという高周波音がします。
なんとかならないかと思案中です。
書込番号:6950181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


