
このページのスレッド一覧(全44スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
昨年11月末の『CPU無料アップキャンペーン』の最終日に購入しました。
5年ぶりのノートPCの購入です。
主な構成は
CPU Core2Duo T7200(標準T5500より無償アップグレード)
HDD 120GB SATA HDD(5400回転)
15.4インチTFT Truelife(TM)WXGA液晶
メモリー 512MB
グラフィック RADEON X1400 256MB DDR HyperMemory
MonsterTV 1D ExpressカードforDELL
通常の値引きと「カードレスクレジットを組めば2万5千円引き」と言うキャンペーンもあって(金利を考えても一括で払うより
7千円程度安い)、この構成ででたったの13万円台!
届いた翌日ベンチマーク等でハイスペックを体感しているとAC電源アダプターは繋がってるのに「バッテリー警告」が出ました。
AC電源アダプターの初期不良でした。
すぐに代替品の送付をして貰いましたが、代替品到着数日後「AC電源からバッテリーに切り替わらない」と言う現象に遭遇
具体的に言うとAC電源で使用中にコンセントを抜くと電源が落ちます。(勿論バッテリーはフル充電状態です)
バッテリーからの起動も問題ないのですが、一度でもAC電源に切り替えた後にAC電源を抜くと電源が落ちます。(画面が乱れながらも切り替わる時もあります)
サポートに連絡すると「事例は無いがOSの電源管理管理の問題と思われます、一度再インストールをお願いします」
いずれ余計なソフトも消したかったので再インストールはOKですが、こんなに早くは予想外!この現象は再インストールで直りました。
数日後、使用中に「バッテリー警告」再発・・・・・・代替品のAC電源アダプターも壊れました。
落としたり、乱暴に扱っていない状況で、AC電源アダプターの故障・・・・・こんな事が短期間に二度も起こるのはなぜなんでしょうか?
サポートに電話で「AC電源ってそんなに壊れる物のですか?」と聞くと「あまり事例はありません」←マニュアルどうりの回答。
標準の65Wタイプが二度壊れたのでオプション設定の90Wタイプの送付をお願いも「それなら買ってください」
差額2千5百円を要求されました。
交渉中に再度AC電源アダプター(65W)を送付して頂いたのですが、今後の事も考えて相談の結果、返品処理となりました。 かなり迷いましたが・・・・・
確かに速いノートPCでしたが手元から無くなるのも速い!!
交換要求もしてみましたがは「交換というシステムは無い」と断られました。
あるのは10日間の返品期間での返品→もう一度ネットから(その時の条件で)購入してくださいと言う事らしいです。
手元に残ったのは新しく買った無線LANルーターと追加メモリー512MB・・・・・
試しに当時とほぼ同じ構成で1月13日現在で見積もると16万5千円になります。
CPUが標準のT5500ならばほぼ同じ金額になりますが、一度買ったのと同じ金額でスペックは下げられませんよね。
今度買うならAC電源は絶対90W仕様で買います。←懲りてない
0点

懲りずに買い続ける客がいるからDELLは売れているのでしょうね。
書込番号:5876385
0点

グラフィックスがオンボードなら65Wアダプタで大丈夫でしょうけど独立型GPUを載せているモデルだと無理じゃないかと思います。このモデルと同等スペックの他社のモデルはたいてい90Wですよ。
書込番号:5877041
0点

>懲りずに買い続ける客がいるからDELLは売れているのでしょうね。
多分皮肉だとは思いますが、否定はしません。
自分でも書いてますが、別に懲りてないんです。
相当運が悪かっただけなのかと・・・・・
安いから買う!当然ですよね。
古田監督の某CMでは無いですが『価格も性能の一部』です。
なにしろ『5年前のノート』もソーテック製ですから・・・・
これも、当時吃驚するぐらい高性能な『10万円台のノートPC』でした。
こちらは運良く『メカ的』には壊れません、色々あって定期的にOSの再インストールは何度も行ってますが・・・・・
今考えると(単なる)AC電源アダプターの初期不良が二回続いただけ。
本体も一度は再インストールはしましたが・・・・・
よく考えると、『営業担当』と称する『あの女性』に当たったのが一番の不運だったと思います。
すぐに「別のアダプターの提供は駄目です」と答えてくれたら、多分90WタイプのAC電源アダプターを差額を払って買ってました。
4日間の空白時間(連絡なし)が一番強烈でした。
ある程度のマイナートラブルは想定しており、サポートに頼るつもりも無かったのですが、『AC電源アダプターの不良』は予想外で最初からこれでは手も足も出ません。
昔に比べたらノートもずいぶん安くなりましたが、安さを売りにするショップ系のノートPCでもこの金額での販売は無理だと思います。
書込番号:5877140
0点

時をかける少年さんへ
>グラフィックスがオンボードなら65Wアダプタで大丈夫でしょうけど独立型GPUを載せているモデルだと無理じゃないかと思います。このモデルと同等スペックの他社のモデルはたいてい90Wですよ。
そうなんですか、知りませんでした。
内臓バッテリーは大容量(9セル)に変更しましたが、AC電源アダプターの変更はまったく考えもしませんでした。
使用中の充電は遅い気がしてましたが、違いはこの程度「充電速度が違うのかなー」ぐらいでした。
X1400はそれ程ハイスペックではないようですが、そんなに負荷になるのですかね。
X1300はどこかのサイトで「残念ながら速さはオンボードと変わらない」とありましたが・・・・
90W仕様のAC電源は標準より相当大きいらしいので携帯性重視のノートでは選ぶ人は少ないと思います。
しかしAC電源アダプターが選択出来るメーカーも珍しいですよね。
書込番号:5877230
0点

デルはサポートが外れると悲惨なだけで、初期不良率は他メーカーとそう変わらないと思いますし、中国のサポートと言えども的確なサポートが出来る人もいますから・・・
両方が競合他社よりも悪ければ、ソーテックのようになっていたでしょうね。
書込番号:5877863
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400
Inspiron 6400 を買いました、スペックは
CPU Core2Duo T5500
HDD 120GB SATA HDD(5400回転)
メモリー 1GB(512MB×2)
グラフィックはRADEON X1400 256MB DDR HyperMemory
Office Personal Edithion 2003プリインストール
しかしXPの起動時間が、マウスカーソルの砂時計がきえるまでの
時間が1分30秒もかかるので、視覚効果をパフォーマンスを優先するにして、スタートアップを全て削除しても、1分15秒もかかる
自宅にある5年前のデスクトップ(OSはXP cpuセレロンD メモリー512MB HDD80GB)でも1分前後で起動するのに、ノートパソはこれぐらいが普通なのでしょうかそれとも何か原因があるんでしょうかだれか教えてくれませんか。
、
0点

後は、「ファイル名を指定して実行」から"msconfig"で不要なスタートアップ項目のチェックを外してみる、とか。
しかし全く同じ環境にしても、ノートの機種によって起動時間に差は出ます。全く同じ機種で同じ状態にしても差が出る事もありますよ。
書込番号:5675679
0点

HDDにパーティーション切ってページファイル・TEMP・Temporary Internet Files・マイドキュメントをD以降にする。
不要なおかずファイル削除。
デフラグ。
ファイル名を指定して実行で“service.msc”“regedit”を起動して不要なもの削除。
以上自己責任度どうぞ。
書込番号:5675799
0点

不要なプログラムのアンインストールとレジストリ最適化のためにこのソフトを使って不要なエントリーを減らしましょう。
NTREGOPT
http://www.altech-ads.com/product/10001071.htm
解凍してファイルの中の「NTREGOPT」をクリックするとそのまま「OK」を選択してもらえば使えます。
最適化中はなにも操作しないでくださいね。PCがフリーズします。
それと有料ですがデブラグソフトでは「Perfect Disk」がお勧めです。
これ使ってますが動作が速くなったのが目に見えてわかります!
書込番号:5675934
0点

>ファイル名を指定して実行で“service.msc”“regedit”を起動
>して不要なもの削除。
レジストリを扱うのはとても危険ですよ。とくに初めての方だとチンプンカンプンだとおもうし、間違えるとPCが起動しなくなります。
Serviceでは
http://www.daw-pc.info/windows/servicestop.htm
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/doc/service.html
ここのページを見て使わないものを停止してもらうといいとおもいます。
ただこれもPCで大事なとこなので、間違えると一部の機能、ソフトが使えなくなります。
成功するといらないサービスが消え、メモリー消費がおさえられるので動作が快適になりますよ。
書込番号:5675966
0点

5400rpmのHDDを使ったノートパソコンなら、そのくらいかかっても「遅い」ということはないと思いますよ。セキュリティソフトが入っているでしょうから、そのぐらいは普通の範疇ではないでしょうか?
もちろん他の方がおっしゃるように高速化の余地はあると思いますが。
ちなみにデスクトップは5年前とは思えないCPUですから、多分もっと新しいパソコンで、HDDが7200rpmではないでしょうか?
書込番号:5676394
0点

↑
かっぱ巻きさんに同意。
デバイス類やセキュリティー系でその15秒程度の差はノートと
デスクトップとであっても不思議ではないでしょう。
書込番号:5679302
0点

皆様、始めまして。
私もこの度、Dellデビューをしようと
この機種に決めかけているのですが、
ビスタも微妙に気になるものでイマイチ
購入まで踏ん切りがつきません。
そこで皆様にお聞きしたいのですがビスタになると
今まで使用していたソフトなどは(おもにフォショップなど)
使用できなくなるのでしょうか?
ソフトを買い替えなければいけないならXPのこの機種を
購入しようと思うのですが・・・。
書込番号:5680753
0点

いずれはアップデータが提供されて使える様になるで
しょう。でないと困りませんか??m(-_-)m
Win98等の9x系からWin2000>>XPとNT系になった頃はドライバ
が揃わずに苦労しましたが、Vistaもコアは同じでしょ??
書込番号:5686450
0点

>ちなみにデスクトップは5年前とは思えないCPUですから
セレロンDは2004年6月以降みたいですね...
書込番号:5688424
0点

ビスタまで「待ち」で行こうとしたのですが今のPCが
微妙にやばそうなので購入することになりました。
ですが注文したのがC521・・・・。
大きなノートを買うなら性能が良くて安価なデスクトップ
の方がいいと言う妻の一言でした・・・。
初のノートを期待していたので残念です。
満天の星さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:5696000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


