
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年3月24日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月4日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月21日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月20日 21:32 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月20日 10:04 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月24日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
最近になってですが、バックアップしているデータをDVDに書き込む際にソフトウェア上では書き込みエラーの表示は出ず完了してるのに、いざその焼いたDVDを読み込ませると上手く読み込み出来ず、どうやらCRCエラーが出てきます。原因が相性によるものか分からず困っています。いままでは問題なく書き込みできていたのが、ここ最近2回この症状です。ちなみにDVDドライブはPBDS製のDS-8W1Pです。メディアは、SONY製のDVD-R(ビデオ用)を使用しております。ライティングソフトはNeroです。
0点

CRC(読み取り)エラー対策で簡単な物は書き込み速度を下げる事ですが、
16、8倍速メディアの場合は下げれても8X〜6X(8Xメディアは4X)倍までです。
それとレンズのお掃除しましたか?
書込番号:7576547
0点

Neroのバージョンは?
考えられる事は・・・
問題なかった頃までシステムの復元。
正常に書き込めてた時と同じメディア?
書込番号:7576584
0点

皆さんコメントありがとうございます。
ソフトはNero 7です。
レンズクリーニングはActis社のエア式のものでしております。
先程書き忘れましたが、SONYの以前はPanasonicのメディアを使用しておりました。品切れでSONYに変更しました。先程確認したところCRCエラーの起きたディスクが新たに見つかり落ち込んでしまいそうです。しかし同じSONY製ディスクでもCRCエラーの起きていないものは高速で読めています。何故そんなにばらつきがでるのかも疑問です。SONYのディスクは特別悪い事も聞いたことはございません。
書込番号:7577048
0点

マジ困ってます。さんが指摘しているメディアの可能性が高そう・・・
SONYはDVD-Rメディアを生産していないです。
しかも生産国が台湾じゃないかな?
せめて生産国が日本の物で試してくださいな。
(お勧めは太陽誘電、もしくは日本製と書かれている有名メーカー製ですね。ビクター除くw)
書込番号:7577127
0点

あと、追加ですがNeroでの書き込み速度の変更は出来るのでしょうか。
書込番号:7577141
0点

一つ確認だけど別のPC(ドライブ)で確認されてのことでしょうか?
それとNERO7は最新?
>レンズクリーニングはActis社のエア式
埃を飛ばすだけの物?カメラのお手入れに使うタイプなのかな?
無水アルコールを使っての汚れ取りが一番なんですが・・・
書込番号:7577339
0点

>あと、追加ですがNeroでの書き込み速度の変更は出来るのでしょうか。
出来るよ。
書込番号:7577424
0点

ドライブがSONY製メディアのライトストラテジを持ってないのかな?
SONY製って言っても、メディアIDが判らないとには判断できないですしね。
平_さんが仰ってるように太陽誘電で試してみるのが良いと思いますよ。
書込番号:7577551
0点

平_さん
ドライブのレンズはだいたいアクリル製でエタノールにたいして耐薬性はなく、
常温で膨潤・クラックが発生します。
無水アルコールなんて使って大丈夫なんでしょうか?
書込番号:7577625
0点

自分は何年もPS2とかポータブルDVDプレイヤー等で使っています。
これが原因の故障は一つも無いです。(友人の物も含めてかれこれ10台以上です)
ちなみに使っているPS2は10000番ですw
自分のやり方は、
アルコール液に浸しての洗浄は不可能(油まで落とす)なので麺棒の先に浸してから、
柔らかくコシコシと軽く研くようにするだけです。
書込番号:7577711
0点

レンズクリーナはノンブラシのエア式ということで埃等を吹き飛ばすタイプになります。自分はブラシ式のもの(湿式乾式問わず)は使った経験がありません(笑)。個人的な理由で、レンズを傷付けたくないというものがあります(笑)。最終的な手段として湿式タイプ(皆さんが仰る無水アルコールかな)を使おうかなと思っております。NeroはOEMのもので、アップデートは必要無かったです。書き込み速度はDriveSpeedで変更出来ました。あと、ディスクは手持ちが無くなり次第太陽誘電に切り替えようかと思っております(皆さんのコメントを参考に)。
書込番号:7577730
0点

そうですか。
今まで問題が無かったのは何よりです。
ただ、プラスチックレンズにエタノールはやはりよくないように思います。
調べてもらえればわかりますが、だいたいIPAを勧めていると思います。
乾式ブラシはレンズに傷がつく場合が有りますし、エアも圧が高いとおかしく
なる事が有ります。
綿棒で直接ふく時も力を入れすぎないように注意が必要です。
自分でレンズクリーニングを行うと保証がきかなくなるメーカーも有りますので
注意して行って下さい。
書込番号:7578058
0点

光学ドライブのレンズクリーニングはやり方次第で故障にも繋がるのですね。今使っているエア式ではドライブが高回転の状態で読み込んでいますが、不具合は起きていないのでなによりですが気を付ける必要がありそうですね。
書込番号:7578205
0点

メロンパンかりもふさん こんにちは。
>最近になってですが、
>ここ最近2回この症状です。
>メディアは、SONY製のDVD-R(ビデオ用)を使用しております。ライティングソフトはNeroで す。
何となくで申し訳ないですが、ドライブの不具合のような気がします。
皆さん仰るように、誘電辺りでも同じなら、おそらく保証期間内なので
メーカーに対応をされた方がいいかも知れませんね。
(確かに最近の国産メディアでもドライブによっては問題あることもありますね)
書込番号:7578841
0点

ドライブの不具合ですか。今日PCショップでもそのようなこと言われました。ただ、SONY以外で上手く書き込みできるかどうかはまだ試していないのでまずそちらをしてみます。次は、TDKで書き込んでみます。自分の家のまわりで太陽誘電のディスクを売っている店が少なく高いので。仮にドライブを交換するとなるとどれが合うのかも分からないです。なにせこのPCはアウトレットの初期不良保証のみですから自分で交換するしかないです。
書込番号:7581416
0点

先程SONYのディスクを調べたところどうも太陽誘電OEMでした。それで、CRCエラー起きずにすんだものを、Nero CD-DVD Speedで品質を調べたところ、最後の4分の1くらいからPI ErrorとPI Failureの数値が異様に跳ね上がっていました。数値はPI Error平均187.4で最大733、PI Failure平均1.52で最大24で、品質スコアが15と酷い結果でした。CRCエラーのあるものは読み込もうとするとパソコンがフリーズ気味になるのでできませんでした。
書込番号:7582899
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
いま同社の700Mを使用しいるのですが最近のノートPCはCPUの高性能に伴いファンの音がうるさいとお聞きしました。700Mは殆どファンが回らずかなり快適なのですが、この機種はどうでしょうか?また最近のPCと比べてこの機種はうるさいほうなのでしょうか?
0点

使い方とかにもよると思いますが、Core2DuoならSpeedStepが働くので、ファンはあまり回りません。T7300モデルですが、HDDの音の方が気になります。
Celeronはクロックが固定なのとシングルコアで、最近のソフトは処理が重いので発熱しやすく、冷却のためファンは回りやすいと思いますよ。
機種は異なりますが、以前使っていたHPのパソコンは、Celeron-Mの方がPentium-Mよりファンがよく回りましたよ。
書込番号:7484913
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
よかったら教えて下さい。Inspiron 1420を購入して、Vista→XPへとOSを変更しようとしてます
XPをインスト中に「ハードディスクがインストールされていません・・・」と出たので
「S-ATA」のDriversを入れて進んで行き、次にも「Intel Matrix Storage Manager」を
Aにセットと出ます
先に進めず・・・用意する物がたりないという事ですが、何かFDで用意しないといけない?
「S-ATA」と同じFDではNGでした
どなたかXPインストした人でアドバイスお願いできますか?m(_ _)m
初歩的な事聞いてるかもしれませんがお願いします
0点

こんにちは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、私も経験がないので、なんとも言えませんが、
VistaのCD-ROMから起動し、Vistaで領域を開放した後
XPのCD-ROMから起動し、XPのCD-ROMから領域を確保するというのが
セオリーです。
Vistaは後継OSなので、XPからはVistaの領域が見えないのだと思います
って・・・Vistaの起動CD-ROMとか起動ディスクってどうやって作るのだろう?
書込番号:7426120
0点

普通にBIOS上からHDDフォーマットしちゃダメなんですかね〜(^^;
書込番号:7426142
0点

XPがAHCIドライバを持っていないのが原因でHDDを見失うんですよね。
Inspiron1520はBIOS設定でSATAに変えてXPインストールできましたよ。
1420情報じゃなくてすみません・・・
書込番号:7426192
0点

皆さんレスありがとうございます
気づいたのが最初のFDでの「S-ATA」はA:でFD読みに行くのですが、
次に「Intel Matrix Storage Manager」ではFDを読みに行ってない気がしてます
FDのランプも点灯してないので(見失ってる?)
BIOSの設定であるんですかね・・・調べてみようかなぁ
BIOSはよくわからないので、どこをさわってよいのか・・・
ちなみに、VISTAからXPでもNGでした
書込番号:7427497
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
はじめまして宜しくお願いいたします。
友人から地デジで録画したDVDをもらいましたが再生できません。
地デジ録画はCRPMの関係で再生できるDVDプレイヤーとできないものがあると聞きましたが
1420では再生はできないのでしょうか?
インストールはしていませんが
CRPMも再生できるというWinDVD8は持っています。インストールすると見れるようになるのでしょうか?まだ買ったばかりでVISTA似も慣れていなくてインストールしてよいものか
悩んでいます。家ボタンのメディア・・ではCRPM保護されているとでました。解除方法が
あるのですか?しつもんばかりですいません。取説も読みましたがイマイチわかりませんでした。どなたかお答えくださったら助かります。
0点

WinDVDをインストールして再生してみれば分かる事じゃない?
それにCRPMじゃないよ。CPRM。
書込番号:7271870
0点

早いお答えありがとうございます。
先日買ったばかり、しかも情けないことにVISTAになかなかなじめず
戸惑っている最中です。
インストール前に
この機種はソフトをインストールしても対応していないので無理、とか
このソフトをインストールしたら見れる、などご経験者の
お答えいただけたらと思い切って質問してみました。
気に障ったらすいません。
CRPM、書き込んでから間違っているのもきがつきまして・・CPRMですよね。
すいませんでしたインストールして試してみます。
書込番号:7271926
0点

>気に障ったらすいません。
別に気に障った訳ではありません。誤解を与えるような書き方だとしたら、済みませんでした。
ただ、PCやソフトの購入前ならともかく、PCもソフトも両方お持ちなら試してみた方が早いと思ったまででして…。
書込番号:7271979
0点

いいえ、
お答えいただけただけでもありがたいです。
過去レスもみましたがWINDVDのインストールで苦労されたかたも
いらっしゃったようでちょいインストール迷っていたので・・
どなたか知ってるかな〜と思いまして。
また質問したときは宜しくお願いします。
書込番号:7272179
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
昨日質問させて頂きましたが、
その後Windows Updateやら何やらしていたら、
PCを起動していない状態でメディアダイレクトボタンを押しても
ブートエラーにならなくなりホッとしました。
ただ、このボタンを押しても、電源ボタンを押したのと同様にビスタが立ち上がる症状です。
そこでサポートに連絡する前に確認なのですが、
これってDVDソフトが入ってれば、自動的に再生してくれると言うのが正しい症状ですよね?
問題なく作動されてる方、参考までに聞かせて下さると幸いです。
どうやら1520でも同じ問題があるとか無いとか…。
0点

前スレも含め、拝見させて頂きました。
ちょこちょこ似たような内容のスレを見た覚えがあるのですが、今回まで何を言っているのかさっぱり分かりませんでした。が、「電源を入れていない状態で[MediaDirectボタン]を押すとディスクの再生が出来る」という事を試して、始めて理解出来ました。OSとは関係なく、普通のDVDプレーヤー代りに使えるという事ですね。
このボタンを初めて押すと、「起動構成を設定します」とか表示されて少し時間が掛かって、2回目以降からはすぐに再生出来る状態になるのですね。
私は「Inspiron 640mでXP」ユーザーなのですが、6月に購入したのに今まで気付きませんでした。ビリーポーターさんに感謝します。
そこで、アドバイスなのですが・・・。
>これってDVDソフトが入ってれば、自動的に再生してくれると言うのが正しい症状ですよね?
↑これは、「パソコンでは、やってはいけない使い方」だと聞いた(指摘された)事があります。パソコンはドライブ内のディスクからも起動出来る仕組みになっているので、電源投入時にドライブ内にディスクが入っていると、起動と関係ないソフトでも読み込もうとする動作をするので何かの拍子にエラーが起こったり、プログラムが破損したりするそうです。
私は以前メインで使っていた富士通ノートでやっちゃいました。(笑)
どうやって直したのかよく覚えてないのですが、BIOSを標準設定に戻したり、スイッチの割り当てを変更したり、なんか大変でしたよ〜。
サポートに連絡するとの事で、改善策は教えてもらえると思うので、直ったら、「電源を切る時はドライブ内にディスクを入れたままにしない。ちゃんと取り出す。」という事を守っていれば、今後は大丈夫だと思います。
書込番号:7138013
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
この機種をデルサイトにて購入しました。(OS=VISTA)
パーテーションを自分で区切り、必要なドライバは全てインストール。
普通に起動は出来ていたのですが、MEDIADIRECTボタンでDVDを観ようとすると、
NTLDR is missingという画面になってしまい、それから起動出来なくなってしまいました。
再インストールしても、MEDIADIRECTボタンを押してしまうと同じように
NTLDR is missingと出てしまいます。
NTLDR is missingについては、色々なサイトで確認してみましたが、
fixbootコマンドというので復活出来るかもしれないのですが、
vistaでのfixbootコマンドというのが今ひとつ分かりません。
MEDIADIRECTボタンでこの様な障害が起こってしまうのですが、何か対策は無い物でしょうか?
0点

パーテーションをどのように区切ったのでしょうか?
あと再インストールしたとのことですがMEDIADIRECTを再インストールしたということでしょうか?
書込番号:7132656
0点

ビリーポーター さん、こんばんは。
>普通に起動は出来ていたのですが、MEDIADIRECTボタンでDVDを観ようとすると、
>NTLDR is missingという画面になってしまい、それから起動出来なくなってしまいました。
>再インストールしても、MEDIADIRECTボタンを押してしまうと同じように
>NTLDR is missingと出てしまいます。
OSはVistaとの事ですが、そうするとエラーの内容が腑に落ちません。
NtldrはXPまで使用されていましたが、VistaではBootmgrとBootsectに変更されています。つまり存在しません。XPとのマルチブートなら話は別ですが。
マニュアルも見てみましたが、使用方法しか書いていませんので、原因となりそうなものが判然としません。
MediaDirectあるいはマザーボード/DVDドライブの障害のような気がします。MediaDirectの起動時にブートセクタを破壊しているか、VistaのBootmgrではなくXPのNtldrを探しにいってMBRを上書きしてしまっているのか・・・。
まずはDELLのサポートセンターに問い合わせてみるのがいいと思います。。
書込番号:7132915
0点

こんばんは。
パーテーションはCとDドライブです。120と残り・・・といった感じです。
OSをインストールしなおすと、ドライバもインストールしなおさなきゃならないと
説明書に書いてあったので、いろいろとインストールしましたが、
MEDIA DIRECTはHDに格納されたままですので、いじっていません。
一応、fixbootコマンドプロンプトが判明したので、無事復帰出来ましたが、
PCを立ち上げていない状態で「MEDIADIRECTボタン」を押すと、
DVDを読み込みに行く過程でbootエラーが起こるのかな・・・と、
素人ながらに思いました。
MEDIADIRECTボタンを問題なく使うには、
何か他にドライバが必要だったりするのでしょうか・・・?
書込番号:7132965
0点

フォア乗りさん、こんばんは。
ちょうど書き込んだ所で返信に気がつきました。ありがとうございます。
そうなんですか・・・・。
やはりMEDIADIRECTが機能していない感じですね。
マルチブートにはしていないので、
デルのカスタマーに問い合わせてみます・・・・。
所で、自分でパーテーションを区切った場合(デルのサイトや説明書を見て)、
保障の対象外になったりしちゃうのでしょうか???
それが心配・・・・・・。
書込番号:7133019
0点

OSをインストールしなおす手順に間違いはないでしょうか?
参考になるかわかりませんが
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/202816.asp
MEDIADIRECTを修復又は再インストールしてみるしかないような気がします。
書込番号:7133299
0点

KAINPさん
ありがとうございます。
前回、このエラーが出た時に同様の手順でやったので、
実は、MEDIADIRECTを再インストールしているという事なんですね・・・・。
うーん、それでもだめだとすると何が原因なのか・・・・^^;
とりあえず、サポートに聞いてみますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:7133639
0点

ヴィスタ付属のCDの MediaDirect 3.3 on CDを入れてください
CDROMを開いて MediaDirect インストールしてください
setup.exe実行します これで動きます、
私のHDDは C、Dに分割してます、通常に動作しております、
それでもだめなら 一度OSを消す方法を教えます
MediaDirect 3.3 on CDを入れます
BIOS画面で F12押します DVD/RWを選択します。
パーテーション設定が出ます そこで 設定画面が出ますので選択してみてください、
詳しく説明できないですが お許しください。
書込番号:7437910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

