
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月8日 08:39 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月2日 21:50 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月8日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月1日 19:37 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月25日 20:35 |
![]() |
0 | 15 | 2008年1月30日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
関西のsofmapで、インターネット割引後、さらに2万引きでした。
今買おうか迷ってます。
対象は1420と1520です。
他の機種も5000円引きとかなってました。
XPSも対称でしたので、XPS1330と迷ってます。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
質問させてください。
そろそろ、Vistaパソコンの購入を検討しようとしているのですが、ゆれないのが、
(1) 液晶は、ワイド14インチ、解像度 1440x900dot (国内メーカーノートはほとんど、15インチ、1280x800dot)
(2) PgUp, PgDn キーが独立している。(国内メーカーはほとんどカーソルキーと兼用にっている)
です。
国内メーカーは、どれも仕様が似たり寄ったりで、ぴったりくるものがありません。
で、ThinkPad T61 か、Dell 1420 に絞っていまです。
で、質問なのですが、1420 は、
@振動を検出してHDDを停止させる機能はあるのでしょうか。
AHDDは、ねじ一つで交換できる構造になっているのでしょうか。
DELL の HP見ても、あまり詳しいことが書かれていないので、購入済みの方、
教えていただけるとうれしいです。
ThinkPad は、@AともOKのようですが、DELLの方が安いので迷っています。
基本的に、HPに明記されていないものはないと、思っていいのでしょうか。
0点

>振動を検出してHDDを停止させる機能はあるのでしょうか。
ないです。
>HDDは、ねじ一つで交換できる構造になっているのでしょうか。
ひとつとは言いませんがそれほど難しくはないようです。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/070718/img/photo_11.jpg
ただし封印シールがあるかもしれません。ある場合はがすと以降のサポートが受けられなくなる可能性があります。
丸囲みの数字はOSによっては文字化けします。
使わないようにしてください。
書込番号:7060871
0点

>振動を検出してHDDを停止させる機能はあるのでしょうか。
何のために?耐震ラッチじゃあるまいし
書込番号:7060936
0点

>(2)HDDは、ねじ一つで交換できる構造になっているのでしょうか。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/ins1420/en/SM/index.htm
Hard Drive
書込番号:7061013
0点

すばやい回答ありがとうごさいました。
>丸囲みの数字はOSによっては文字化けします。
>使わないようにしてください。
忘れていました。気をつけます。
書込番号:7061073
0点

>何のために?耐震ラッチじゃあるまいし
HDDの保護のためです
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/aps.shtml
回転を停止させるのではなくヘッドを退避させる機能ですが、これを勘違いされたのでしょう。
ヘッドの退避のように0.5秒で停止させたら却って壊れますしね。
書込番号:7061315
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
このパソコンにwinDVD 8 Goldをインストールしたのですが、
DVDが再生できません。
インストール自体は成功しているようで
wav, avi, wmaは再生できます。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
0点

ただ、関連付けができてないだけじゃないですか??
自動再生が出来ないの?それともDVDアイコンをクリックしても無反応??
書込番号:6939391
0点

すみません。
再生できないというのは、フリーズしてしまうということです。
自動再生する設定にすると、DVDを入れた瞬間にフリーズします。
自動再生にしなくても、DVDを再生しようとするとフリーズします・・・
再生できないのはDVDだけではなく、
mpg, mp3, divxファイルやCDなどです。
書込番号:6940503
0点

>再生できないというのは、フリーズしてしまうということです。
了解です。
何かのファイル「再生ソフト」とガッチンコしてるのかな??
1.他の再生ソフトとバッティングしている可能性があると思います。
思い当たる再生ソフトをアンインストールして様子を見る。
>DVDだけではなく、mpg, mp3, divx
2.他の再生ソフトに関連付けされているかも?
関連付けの見直し。
書込番号:6941199
0点

2度もありがとうございます。
思い当たるのは、GOMプレイヤーとメディアプレイヤーです。
家に帰ったらやってみようと思います。
Vistaになって、新しく搭載されたWindows Media Centerや
DELLのDell Media Direct も見る必要がありますかね?
書込番号:6942340
0点

やはりだめでした……
何がいけないんでしょう?
Corelに電話なりメールなりで聞いてみます……
ところでマジ困ってます。さんもこのパソコンをお持ちなんですよね?
winDVDを正常に使えていますか?
書込番号:6946951
0点

>ところでマジ困ってます。さんもこのパソコンをお持ちなんですよね?
いや、持ってないですよ。一般的な対処法として書かせていただきましたm(__)m
>winDVDを正常に使えていますか?
いや自分はPowerDVDです。
書込番号:6947023
0点

そうですか。
わざわざお付き合いいただきありがとうございました。
もし使えるようになったら、一応報告いたします。
書込番号:6947252
0点

何度かサポートセンターとメールのやり取りをした末に、
新しいインストールプログラムでやり直してくれと言われたので、
インストールしなおしたところ、
無事に再生できるようになりました。
結局は私が最初にダウンロードしたプログラムが
だめだったということですかね。
マジ困ってます。さん、
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:6958827
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
本製品を入手したばかりです。
ハードディスクやCDに保存された音楽やビデオを鑑賞する際、スピーカで聞く分には問題ないのですが、イヤホンで聞くとキーキーとかチリチリといった音が常時聞こえます。
調べてみると音楽等に関係なくイヤホンをつなぐと常時この音は聞こえてます。
VISTAのせいだとか、いやPCのオーディオはこんなもんだとか、USBヘッドホンにすれば聞こえないとかいろいろうわさはありますが、改善された方いらっしゃいますか?
0点

デルに調査してもらった結果、他の1420でも同様にあることから仕様との事でした。
従って、音量を上げてもこのノイズの大きさは変わらないことから、1500の所でnieaさんが答えていらしたようにイヤホン用ボリュームを使用し相対的にノイズの音量を下げて対応しました。
書込番号:7055250
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
リアルサイトで購入して、数ヶ月後にファイル復活ソフトを使用したところ、私が削除した以外の文章(中国語の各種証明書の印画像)がたくさん出てきました。中古のHDにあたりショックでした。
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420

製品版XPを購入してインストール。
インストール完了後にDELLのサイトからXP用ドライバをゲット。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1420
↑これは逆でも良いです。先にドライバを集めとくって意味。
ドライバ適応後にお気に入りもしくは自分にとって必要なアプリをインストール。
書込番号:6861122
0点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
ドライバは、日本のDELLのサイトのだけで十分なんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:6861184
0点

DELL USA
Inspiron 1420ドライバ
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=EN&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1420&hidos=WLH&hidlang=en
ここなら全てあると思います。
書込番号:6861212
0点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
これからXPにしてみたいと思います。
書込番号:6861279
0点

オーディオ、ビデオ、モデムその他、1420の場合、US・日本DELLのどちらでもデバイスドライバはそろいません。Vostro1500等他機種のものを流用してください。
それから、デバイスドライバ等は先に用意しておかないと後で用意するのは困難になることがあります。インストール直後、ネットワークが正常に利用できない可能性があります。
特に、1420のようにXPの発売より後に発売された機種の場合、ドライバがないケースがほとんどです。
準備はしっかりしてからインストールが大事です。初心者ならなおさらです。
書込番号:6887872
0点

jbZさんありがとうございます。
XPにはしたんですが、全てのドライバが揃わず、
DVDが見れなかったりで、Vistaに戻しました。
わざわざありがとうございました。
書込番号:6887908
0点

>DVDが見れなかったりで
単にコーデック入れてないからじゃ?
書込番号:6888050
0点

ですね。
DVDの視聴にはソフトをインストールする必要があります。
フリーソフトでもありますから環境は簡単に作れますよ。
VLC http://www.videolan.org/
書込番号:6889358
0点

kokekokekokeさん、jbZさん ありがとうございます。
DVDが見れないだけではなく、他にも不具合がありましたので、
Vistaに戻しました。
書込番号:6889422
0点

この機種でvistaをXPへ置き換えるのは
結局、できないのでしょうか。?
「XPへ置き換えて、なんら問題ない」と という人 いますか。?
書込番号:7295052
0点

>この機種でvistaをXPへ置き換えるのは
結局、できないのでしょうか。?
個人的な意見で言えば出来ると思いますよ。
manabucchiさんが具体的な不具合とか足らないドライバを言ってくれるとありがたいですが・・・
書込番号:7295153
0点

manabucchiさんこんにちは。
Vista XP のマルチブート環境で、XPの環境を整えられたら良いんじゃないでしょうか。
いまのVistaの上の。D:ドライブにXPを入れて・・・・
書込番号:7295423
0点

マジ困ってます。さん、何度もありがとうございます。
DVDが見れないのは、コーデック入れてないだけでした。
他にも不具合というのは、個人的な使用上の問題なんで、別に問題はないと思います。
ただ、メモリは最低2Gは無いと動きが悪いです。当初は、1GでXPにしました。
書込番号:7295661
0点

拝見しました
ソフトが使えない場合は
メーカーサイト等でvista対応のドライバインストール又は新たに対応ソフトを購入すれば対応できるのであればそちの方が早い場合がありますが
参考までに OSを切り替えて使えるソフト
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
一応マイクロソフトでもフリーで使える似たようながありますが
OSバージョンにより使えるかが異なります
このような対策であれば大幅に変更せず出来る…
詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では
書込番号:7314660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

