
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年9月11日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月2日 17:07 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月27日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
はじめまして。
今、dellまたはhpのノートパソコンのどちらを購入しようか迷っています。
操作性でストレスを感じないパソコンが欲しいです。あと、アフターサービスがしっかりしていていることも重要です。
dellはアフターサービスが中国人のオペレーターということですか?本当ですか¥?
0点

新乃助さん こんにちは
DellのサポートのOPは、中国大連でしたが、余りの対応の悪さで不評を招き、九州か沖縄の島へ移しました。
メールの対応はまだ中国のようです。
書込番号:6731944
0点

全くの個人的な意見ですが、Enterキーの更に右側にキーが配置されているキーボードは、操作性としては最低ランクだと思います。(気にしない方も多いようですが…)
DELLにしても、HPにしても、そうした配列のノートが多いですね。
ですので、私の場合DELLのビジネスモデルであるLatitudeを選びました。
書込番号:6732020
0点

確かにDellは中国の方がサポセンを担当しています。
私も5回ほどかけましたが、片言の方もいました。しかしとても柔軟に対応してくれました。
ちなみに、相性問題や、デュアルディスプレイの方法などは、技術関係の方が対応してくれるみたいで、その人は日本人でしたが。
Dellのアフターサービスというのは、確かに悪いところも多いです。
初期不良でサポセンにかけても、そちら持ちで製品を送りこちらで直す(10日間ほど)、などといわれたりもしました。
実は今日、Dellで周辺機器を頼み、そのことでサポセンに連絡をとったのですが、里いもさんのおっしゃる通りではなく、中国の方が対応してくれました。
それに対応も決して悪いものではありませんでした。
本題ですが、hpのノートは使ったことがないのでわかりませんが、Dellのノートはキーボードを押した感じが少し、グニュ、って感じて、爽快感がありませんでしたが、それ以外はそれほど悪くないと思いました。
まぁ正直、本体の凹凸が多少気になりましたが。
Dellのサポートは4〜5年ほど受けられますが、あまり期待はしないほうが良いです。
とくにXPS以外の場合、サポセンにつながらないこともあります。
XPSには専用回線があるらしく、オペレーターもたくさんいて、いつでも対応してくれるようです。
書込番号:6732367
0点

>あと、アフターサービスがしっかりしていていることも重要です。
おなじみ恒例の日経パソコン8/27号のユーザー満足度調査です。
回答者数2103人、平均年齢48.3歳、PC利用歴12.93年、デスクトップ:ノート比率/44:56のアンケート結果。
サポートの部 (メーカー12社中)
WEBサイトの満足度・・Dell/10位・HP/9位
電話サポート・・Dell/11位・HP/5位
マニュアル満足度・・Dell/10位・HP/12位
メールサポート・・Dell/11位・HP/8位
修理サポート・・Dell/10位・HP/3位
サポート満足度総合順位・・Dell/10位・HP/8位
ちなみに総合順位1位は、ほとんどの項目で1位のエプソンダイレクトでした。
ご参考に・・・
書込番号:6732599
0点

なんか
「どんぐりの背比べ」って感じがするのは自分だけでしょうか?
(実機を現役使用中の人には申し訳ないです)
むしろデルかhpでなければならないっていう理由があるんですかね?
それなら仕方ないんですが。
アフターサービスについて言えば
デル、hp(+ソニー)についてはあまり良い印象ではないと思いますが。(出典、過去ログ)
書込番号:6733408
0点

1420を8月に申し込みました。10日〜2週間で、届くとの宣伝でしたが、2週間たっても全く音沙汰なし。メールと電話で問い合わせましたところ、部品の欠品とかで、どうやら2ヶ月かかるという。二回とも、別々の中国人が出てきて、あっさりした対応。申し訳ない等という気持ちは、これっぽっちも感じなかったです。子供もDELLなのですが、中国人によるアフターサービスの悪さを訴えていましたが、私も対応のひどさに落胆して、キャンセルしました。
書込番号:6735527
0点

こんにちは。
私はこのモデルを購入しましたが、サポートのこととかはあまり考えませんでした。
とにかく安いということが魅力かなと。サポートを第一に考えるなら日本のメーカーにするのがベストでしょう。
どのようなサポートを受けたいのかわかりませんし、考え方は人それぞれですが、四六時中必要なものではないので、あまり重要な要素ではないと私は思います。トラブルが起きたらネットで調べたりできる時代ですし、ハードが壊れたら買い換えればいいかなと。
ただ、これは買ってから知ったのですが、DELLはあたりはずれが激しいそうで、はずれを引くと悲惨なようです。
キーボード、タッチバッドなどは慣れればたいした問題ではありません。すぐに慣れます。はじめは何でも馴染めないものです。
納期に関して言えば、私の場合10日(7/9→7/19)で納品されました。注文してから1度メールで納期を確認しました。
ストレスなくという条件がつくならば、Vistaであることが一番のネックです。HDDのアクセスが遅くもたつきを感じます。OSの特性なんでしょうね。メモリは最低でも2Gは乗せたいですね。
ちなみに私はXPに乗せ換えてストレスなく使用できています。この1420にしてよかったと思います。
書込番号:6740882
0点

DELLのサポートセンターは中国の大連。確か以前日本が占領してて日本語を喋れる人が多くいる。でも日本語、いまいちです。関西弁とか大丈夫かな?
書込番号:6742528
0点

見しました
参考までにパソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
最近でた満足度ランクでは総合的には松下電器が1位ですが
(なおサポートランキングは下記書き込み番号〜リンク張り)
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/index.shtml
都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は
書き込み番号 6448826 と ※6136520
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
を検索してご覧ください
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
何かあれば返信…
ではまた
書込番号:6742853
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
遅くなりましたが、先日デル・リアル・サイトで本機を含めた新Inspironシリーズに触れてきました。
でも、個人的には余りよい印象がありませんでした。
1.Enterキーの右側にキーがある。(これ、いただけませんね。最近のHPのモデルもこのレイアウトが多いのですが…)
2.キートップが滑りやすい。
3.キーボードを含めて作業面がシルバー一色。(項目2を含めて、前モデルの6400や640mの方が良かった)
4.これのWXGA+液晶モデルは、光沢のみしかない。(これは、多分に個人的な好みですが…)
現物を見るまでは買う気十分だったんですが、一気に意気消沈してしまいました。
以下は本機とは関係ない話なので、参考にならないと思いますが・・・
個人的に14.1型WXGA+液晶モデルを物色していたので、残るはThinkPad T61、DELLのビジネスモデルVostro 1400、Latitude D630しかなし。
ThinkPadはT60を持っているのでまず除外。Vostro 1400はInspiron 1420の単なる色違い(?)なのでこれも除外。
で、結局Latitude D630を注文しました。
30日に届いたばかりなので、初Vistaにはまだ慣れませんが、基本的に十分満足しています。
キーボードは7段配列で使いやすいし、キータッチもまずまず。下面は結構熱くなるけど、表面は大丈夫なのでよし。ファンの音も普段は気にならない。液晶の明るさも十分。
主な仕様は、
CPU Core 2 Duo T7300(2GHz)
メモリ 2GB
グラフィック インテル GM965 Express (ゲームをしないので、これで十分)
HDD 120GB
無線LAN Intel 4965AGN
Intel Turbo Memory 1GB (これはサイトの仕様では選択できるように書いてあるけど、カスタマイズ項目になかったので、別途購入して自分で装着)
因みにエクスペリエンス インデックスの値は次のとおりです。
プロセッサ : 4.9
メモリ : 4.8
グラフィックス : 3.4
ゲーム用グラフィックス : 3.5
プライマリ ハードディスク : 4.8
本機とあまり関係ないスレを長々と失礼しました。
0点

都会のオアシスさん こんにちは
少し教えていただきたいのですが、
<Intel Turbo Memory 1GB (これはサイトの仕様では選択できるように書いてあるけど、カスタマイズ項目になかったので、別途購入して自分で装着)
どちらで購入されました?
検索してもショップが引っ掛かってこないので。
店頭でしか販売していないのでしょうか?(記事でツクモで売られているのを見ましたが)
メモリー2Gでも増設して効果は感じられますか?
いろいろな記事ではほとんど効果がないというものが多いので。
VISTAのSP1が出ればうまく機能するようになるのですかね。
遅いHDDのスピードを補ってくれるように思うのですが。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:6707224
0点

>どちらで購入されました?
お書きにならている、ツクモ店頭です。他に、同じ秋葉のブレス(BLESS)にもあるようです。
こちらなら、ネットショッピングも可能なようです。
http://www.bless.co.jp/
こちらのサイトでTurbo Memoryを検索すれば、出てきます。値段は同じですね。
>メモリー2Gでも増設して効果は感じられますか?
効果のほどはよくわかりません。
D630の構造が、単純に裏蓋を開けて取り付けられるようになっていなかったもので、PC購入とほぼ同時に筐体をばらして取り付けてしまったもので…。
Turbo Memory取り付け前と後を比べていないんです。
済みません。お役に立てなくて。
書込番号:6707972
0点

都会のオアシスさん ご回答ありがとうございました。
<こちらなら、ネットショッピングも可能なようです。
ご紹介ありがとうございます。少し悩んでみます。
書込番号:6708025
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1420
CPUをcore2にアップして、メモリも1GBに変更した割には、速度も遅く非常に不満です。
エクセルを立ち上げるだけでも時間がかかる。
5年前のPCのほうがエクセル起動は早く感じる。
また、文字変換機能についても遅い。
はっきり言ってイライラがたまる。
一番の腹立たしい所は、ハードディスクが既に4パーテイションに分かれていて、後からパーテイションの分割をするにはOSを再インストールしなければならないようで、私みたいな素人はここで断念です。購入する前に説明がほしかったのが現実です。
購入する前に、HPと迷ったが、HPの方が良かったかも
サポートもあまり電話がつながらず、メールでの回答は、別途URL指定でここを見て下さいとのこと。これが、日本一のサポートとはがっかりです。
0点


BoneRouteさん こんにちは。
>CPUをcore2にアップして、メモリも1GBに変更した割には、速度も遅く非常に不満です。
エクセルを立ち上げるだけでも時間がかかる。
5年前のPCのほうがエクセル起動は早く感じる。
また、文字変換機能についても遅い。
はっきり言ってイライラがたまる。
VSITAは、Home Basicですか?
基本的に、VSITAは Home Basicでも、1GBじゃかなりキツイですね。
Home Basicであっても、1.5GB出来れば、2GBないと使いづらいと思います。
知人の東芝機(Home Basic 512MB)が、使用に耐えないくらい遅いと相談を受けたことがあります。
結局、1GBを足して、1.5GBにし使用に耐えるレベルになりました。
増設する前は、PCを起動した時点で、Windowsタスクマネージャを見ると、物理メモリが約700MB強使用しており、さらにグラフィックがメモリ共有なのでさらにメモリを使っている状態でした。
書込番号:6655135
0点

>一番の腹立たしい所は、ハードディスクが既に4パーテイションに分かれていて、後からパーテイションの分割をするにはOSを再インストールしなければならないようで、私みたいな素人はここで断念です。購入する前に説明がほしかったのが現実です。
>購入する前に、HPと迷ったが、HPの方が良かったかも
パーティションを区切りたければオーダー時に可能です。HPも同様です。
また、Vistaなら後からパーティションサイズを変更できると雑誌で読みましたので、再インストール無しで可能だと思います。
私はメモリを2Gにし、WindowsXPをインストールしましたが、とても快適です。
Excel等はCPUの性能よりもメモリ量が重要だと思います。昨今のOfficeソフトでは1Gは厳しいでしょう。
メモリ量を増やしたり、VistaならUSBメモリとかも仮想メモリに利用できるそうなので、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6655843
0点

>>私はメモリを2Gにし、WindowsXPをインストールしましたが、とても快適です。
Inspiron 1420でXPのインストール選択可能ですか?
1420とXPの組み合わせが理想と思っていたのですが、DELLのHPでは1420にはVistaしか選べなかったもので・・・
書込番号:6683364
0点

BTOメニューにはXPの選択はありません。別に用意します。
DELLのアメリカサイトにXP用のドライバがありますので、それでほぼ動作します。
いくつかはドライバがないので探すか無効にするかします。
書込番号:6683458
0点

いろいろとご指導ありがとうございます。
結局VistaPremiamで1GBは小さいのですね
やはり、2GBを検討したいと思っています。
パーテイションのほうは、DELLのサポートで何とかOSを再インストールしてDドライブを大きくすることができました。
速度は我慢して、当分はがんばって使いたいと思っています。
書込番号:6686786
0点

