
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年7月8日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月14日 00:25 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月24日 22:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月10日 00:13 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月9日 00:21 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月18日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
コンセントプラグが抜けることはまず無いのですが、本体側で抜けてしまうことは結構あって、その度に落ちてしまいます。
バッテリーは正常に認識されていてフル充電の状態ですが、バッテリーだけでは起動せず、逆にバッテリーを取り外してAC電源のみでは起動します。
また、本体右のインジケータは、「電源がつながっている」表示は出ますが、充電状態を表示しません。
症状が出てからずいぶんと日が過ぎたのですが、症状が出始めた頃には無償サポートが終了していて何となくそのまま使っていたのですが、どうしても不便だし、かといって性能的には十分なので買い替えるのもなんだし、ということで困っております。どうかお知恵を貸していただきたいです。
OS:Windows Vista Home Premium Service Pack 2
電源プラン:カスタム設定
バッテリ駆動時、電源接続時、ともに、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピュータを
スリープ状態にする」は『なし』に設定
電源とスリープボタンおよびカバーの設定
カバーを閉じたときに休止状態にするだけ
0点

PCのバッテリーが壊れてるんじゃないかなと思います。
私自身昔使っていたPCはコードが抜けるとすぐに電源が切れました。(バッテリー買い替えでOKでした)
バッテリーは消耗品なんで買い替えが必要だと思います。
あくまで故障の原因の一つです。
あまり自信がないので他の人の意見も参考にしてくださいm(_ _)m
書込番号:13228418
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
インテルPROSet/Wirelessを有効にしようとするのですが、”インテルProSet/Wireless ネットワークコネクションが無効になっています。ワイヤレスオン・オフスイッチを有効にしてくださいとでます。
トラブルシューティングを開き、Fn F2を同時に押してオンにできると書いてあるのですが、何度押しても何も表示されません。
ネットワーク接続のワイヤレスネットワーク接続の修復を選択してもネットワーク管理者に連絡してくださいとびっくりマークがでます。
どなたかワイヤレスをオンにする方法を知っておられる方ぜひお助けしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

付属ドライバCDからのドライバインストールは
既に行われているのでしょうか?
書込番号:12615511
0点

私が以前やった時は、たしか
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=ap&docid=233779_ja&l=en&s=gen
を適用したと思います。
書込番号:13005872
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
最近、XPから7の32bit UltimateにOSを変更しました。
そしてBluetoothが使いたいので、DELLから
Vista 32bit用のWireless 355 Bluetooth Module
(Blutooth 2,0+EDR)というデバイス
をDLしました。インストールすると、最後に
「Fn+F2または無線のオン/オフ スイッチを使用して,
Bluetoothを有効にする」とでてきて
無線をオンにしたのですが、その先に進めず。。。
PC右側のランプも点灯しません。。。
そしてそれに伴って開いてきた、パソコンからの
よく覚えてないのですがなにかのウィンドウを
押してしまい現在では上記の文章ではなく
this installer be run on windows vistaという
エラー画面が現れてしまいました。
どう対処すればいいのか現在困り果てております。
どなたかご教授もしよろしければお願いいたします。
0点

きちんと英語でメッセージが書かれていますが?。
もともと Windows Vista向けのソフトウェアなので、 Windows 7ではまともに動かない、と言うのが現状の状態かと思いますけど。
逆に DELLとしてはこのソフトウェアが Windows 7でも使える、と公表しているのかが気になります。そのような対応をしていないのであれば自己責任で Windows Vista環境に戻すか、もしくは互換の Bluetoothスタックドライバを捜してくるしかないでしょうねえ。
書込番号:10680100
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
トップカバーとヒンジの接続部分が突然折れてしまった為、
Dellサポートにトップカバーの購入をお願いしてみましたが、
パーツ販売は出来ないとの一点ばりでした。
(日本語がつたないようで、いつもビミョーに返答がずれていました)
当初こちらから画像を送付してDellサポに送付したところ
なぜかヒンジと本体のシャーシ交換が必要な為引き取り修理が
必要と言われたのですが、
ヒンジでもシャーシでもなく「トップカバー」である事を伝えても
シャーシ関連の交換は引き取り修理が必要と言われました。
その後色々とやりとりしていると「トップカバー」も引き取り修理が必要と言われました。
こちらの別機種(6400)ではいくつか”トップカバー”部のパーツ販売をしてもらったという書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115303/SortID=6845765/
DellのサポートではノートPCのパーツはメモリ、ハードディスク
機種により、光学ドライブの発送が可能という話で、ノートPCの内部パーツは一切発送できないという事なのですが、本当なのでしょうか?
Dellの有償サポートのページには「有償部品送付の場合」について記載されているのですが
これはメモリ、ハードディスクの事を言っているのでしょうか?
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/service_warranty/main?c=jp&l=ja&s=gen&~section=apos
購入後1年ほどで通常の開け閉めで割れてしまうような部品なので、
同じような方が多いと思うのですが皆さん修理に出してるのでしょうか?
もしパーツ販売をしていただいているような方がいらっしゃいましたら
どのような状況でやりとりしたか教えていただけないでしょうか?
0点

全て書かれている通りで、DELLのParts交換に関しては「ユーザが容易に交換可能な部品」を対象にしてますので、ヒンジ、トップカバーなどは、本来その対象外です。
対象外でも対応してもらえたというのは、以前の FABで日本国内に保守部品を抱えていた拠点があり、そこの在庫に関してはいろいろとやりくりして出荷できた、と某所から知り得た情報で聞き及んでいます。
DELLのコンピュータ製品は基本的に中国から直送ですので、保守部品扱いで大量に機構部品などを持っていないのであれば対応自体が無理だと思いますけど。あとは延長保守契約でも入っていれば交換してもらえるでしょうけど、現行製品のラインナップに乗っていない機種だとたぶん部品調達で時間が掛かる気がしますけどね>旧Gateway製品時代の苦い経験より。あとは手間が掛かってもよければ海外から調達する方がよいかもしれませんね。カナダ国内のParts Shopだと基本的にどの部品でも調達可能ですし>法律で補修可能部品は必ず販売しないといけない規定があったはず。
まあ、いろいろといじくり倒されたあげくに「保証期間なんだから無償で直せ」とか言われたことが多かったから保守部品販売をやめてしまった可能性もありますが、真相は闇の中ですね。
書込番号:9824873
1点

返信ありがとうございます。遅くなりまして申し訳ありません。
カナダではパーツの販売をしなくてはいけないなんて、いい法律ですね。
日本のメーカーだとなぜほとんどが引き取り修理なんでしょうね?
管理が面倒くさいとかいう理由なんでしょうね。
壊れやすい部品は決まってくると思うので、それだけでも販売してくれればよいのにと思う
今日この頃です。
書込番号:9849692
0点

私もDELL Inspiron1520で悲惨な目にあっています。
始めメールでサポートに連絡して
状況説明し、原因の切り分けをしたい旨を伝えたのですが
それは、引き取りで、マザー交換で2万以上かかると言われました。
しかも、調べて、問題がなかっても、キャンセル料はいただきますと・・・
サポート詐欺としかいいようがないですね。中国では普通なのかもしれませんが・・
次に電話にて対応を聞くと、今度は根本原因が若干違うことを言われ
またもや、引き取りで費用発生すると・・・
最後に、取引のある日本の法人窓口から中国の上司になるものから電話くれと
話して、かかってきたが・・・
言ってることが二転三転して挙句に、引き取りしか無理ですといわれました。
私はハードもソフトも技術者としてそれなりに勉強しておりましたので
原因の切り分け方法もさることながら、このサポート詐欺としか言いようのない
状況にかなり、困惑しております。
法人向けサポートと、個人向けでここまで違いがあっては・・・
安くて初心者が購入した場合、泣き寝入りしかなくなるような気がします。
私の場合も、結局海外のDELLと相談する予定です。
本当に最低なサポートで今後周囲にはお勧めしないようにしていくつもりです。
書込番号:10606483
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
Windows7の先行予約が始まりましたが
すんなりとこのモデルにインストールすることはできるのでしょうか?
いくつかのドライバは入れなおさないといけない気がしますが
そのドライバはどこから入手すればいいのでしょうか?
デルからダウンロード(無料?)できるようになるのでしょうか?
0点

過去のモデルにはWindows 7用のドライバやユーティリティが用意されるかどうかはビミョーなところですね。
でも、Windows Vista用のドライバを使ってWindows 7 Betaを使ってもまったく問題ナシでした(むしろVistaより快適)。
書込番号:9779272
0点

>そのドライバはどこから入手すればいいのでしょうか?
>デルからダウンロード(無料?)できるようになるのでしょうか?
基本デルのHPでアップされてるのを使うか
個別のパーツだったりしたらその製造メーカーのHPで使えそうなものを自分で探すかするようになります
他の書き込みとかみてどんな見つけ方してるのか参考にしてみましょう
意外と日本じゃなく外国のHPへ探しにいって独自に見つけているようです
って事で今の時点でWIN7がすんなり入って問題なく使えるかどうかは分かりません
書込番号:9779297
0点

♪ぱふっ♪さん
早速のお返事をありがとうございます。
Vistaのドライバでも快適に動くんですね。
Windows 7はVistaより速いとの話をよく聞くので
興味あったんですけど、最悪でもVistaのドライバ
入れてそこそこ快適に動くのなら、買っても損は
ないのかもしれませんね。
キャンペーンで安いうちに予約しようかなぁ。
書込番号:9779303
0点

試用版のWindows 7が無料提供されているので、今から自分で研究してみれば。
来年の今頃まで使えます。
国内メーカーだと、Windows 7にアップグレードする場合に必要なファイル集を用意している場合があります。
NECだと、有償でもサービスセンターに行くと無料で配っていました。
今でもそうなのかは知りませんし、他社がそうではないとも知りません。
Windows Vistaのドライバは、一部Windows 7には使えません。
書込番号:9779312
0点

海の部屋さん
お返事ありがとうございます。
デルのHPで提供されない場合でも、パーツ製造メーカーのHPとかで
入手できる可能性があるということですね。
最悪Vistaのドライバでもそれなりに動きそうだし
先走って買っちゃってもなんとかなりそうな気が
してきましたが、考えがアマイでしょうか。
書込番号:9779314
0点

きこりさん
お返事ありがとうございます。
試用版のWindows 7は少し考えたのですが
製品版でないとなんとなく不安がありまして。
自己責任でやってみるのがベストなのでしょうが
いま一歩躊躇してしまいます。
Vistaのドライバも確実ではないとアドバイスいた
だきましたのでもう少し考えてみたいと思います。
ちなみにいまやっている先行キャンペーンを
逃すと、同じくらいの価格でWindows 7を
手に入れるのは難しいものですかね?
書込番号:9779326
0点

しーあるさんこんばんわ
D945GCLF2とP35の両方にWindows7RC版(32bit)をインストールしてみましたけど、どちらもドライバは
Windows7に最初から入っているドライバで、デバイスマネージャを見るとすべてクリアになっていました。
ある程度既存のコントローラ用ドライバはWindowsのドライバで持ち合わせているようです。
その後、P35はグラフィックドライバだけ、7用をnVIDIAサイトからDLしてインストールしましたけど、
サウンドドライバ、LANドライバ、チップセットドライバともインストールしないでも、デバイスマネージャ上で
?やXや!は付きませんでした。
書込番号:9779384
0点

あもさん
お返事ありがとうございます。
Windows7に最初から入っているドライバでクリアになったとはうらやましい限りです。
少し調べてみたのですが、Inspiron1520でWindows 7(RC or Beta)を
インストールしている人のブログや書き込みをいくつか見たところでは
皆さんVistaのドライバを入れて動作させているようです。
動作自体は快適なようなので、製品版での全自動インストールを期待しながらも
最悪Vistaドライバの補完で乗り切ってもいいかなと考えています。
書込番号:9779462
0点

もう見ていないかもな、遅スレですが、こんばんは。
自分の1520にWindows7RCビルド7100をデュアル環境でインストールしてみましたが
ドライバは総て自動インストールされました、
8600GTだけ初回認識されませんでしたが、再々起動後に認識されました。
その後は特に不具合は確認していません。
ネットゲーム以外のソフトは起動確認できたので、
先行予約でProを確保しました。
ちなみにtsごにょごにょもOKでした。
書込番号:9825673
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
これを使って映画DVDをブランクDVDに(音楽CDをブランクCDRに)たまにコピーしてるんですが、内容データは勝手にパソコン内のどこかに蓄積されてしまうんでしょうか?
ちなみにすべて著作権フリーのものですし、個人使用です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
