
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 23 | 2025年8月19日 14:56 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月26日 21:59 |
![]() |
0 | 7 | 2013年8月10日 02:36 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月13日 12:04 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月3日 19:24 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年10月23日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
Dell Inspiron1520の高速化・Wndows11インストール作戦
Step.0最新のPCを購入したが、妻の旧式PCと交換させられてしまった。
あまりにも遅いので、高速化しwindows11を入れ込んだ。
経過報告とともに、質問があるのでお願いします。
〇機種 Dell Inspiron1520 メモリ4GB(2GB×2枚) HDD250GB OS windows10 32bit(購入時VISTA)
〇よく使用するソフト thunderbird(メーラー) googlechrome(ネット検索) office2003(コンバーター2・コンバーター3使用で最新officeと互換性維持)Vnas(キャド)Docuworks(文書編集)Audacity(音声記録加工・アナログLPのデジタル化)itunes(音楽管理)NHKプラスやyoutube(動画視聴)
※動画加工・ゲームは使用しない
〇動作状況 PC起動 5分以上 thunderbird起動3分 googlechrome起動2分
Step.1 高速化・WINDOWS11のために購入したもの
〇windows10 64bit・・・32bit版のメモリ限界は4GB。6GBにするため64bit版は必須
〇メモリ合計6MB(同じ周波数で2GB1枚、4GB1枚)・・・inspironは8GBを認識しない
〇ディスク SSD(備え付きのHDDと同等以上の容量)・・・1TB推奨
〇CPU core2duo T9500
〇Windows11 23H2・・・最新版24H2は無料ダウンロード可能だがセキュリテイ要件が厳しくinspiron1520にインストールできない。
Step.2 WINDOWS10 64bitのインストール
メモリ4GBを超えて認識させるために64bit版にアップデートした。
Step.3メモリ増設
現状は2GB(667MHz)が2枚。購入は、4GB(667MHz)2枚と4GB(800MHz)2枚で8000円。
どう組み合わせても6GBが限界であった。つまり、同じ周波数で、2GB+4GBが増設の限界。
この時点でPC起動時間4分と若干改善。
〇質問1:inspiron1520でメモリ8GB実装できた方の意見を求めます。
Step.4 HDDをSSDに交換
HDDをSSDに交換。crucial製8000円程度。
念のため、HDDをSDDに交換する前にcrucialHPからクローンソフトをインストールする。
ディスクをSSDに交換にすることで、ディスクのパフォーマンスは常時0%、今まで遊んでいたCPUが追いまくられて頻繁に100%に達するようになった。6GBのメモリは70%を超えることはまれで、まだ余裕がある。
体感速度は大幅に向上し、PC起動23秒。
※注意点3 SSDの認識問題
クローン作製時にSSDをUSB接続したが、エクスプローラーでは認識されない。しかし、クローンソフトでは認識されるので大丈夫。
※注意点4 接触不良の問題
クローン作業を無事終えて、SSDをHDDをSSDに交換したが、PC本体にネジ止めできずPCに認識されない。付箋紙を枕にしてSSDの高さ調節を行ったところ、ねじ止めが可能になり簡単に認識できた。
※注意点5 動作後BIOSを確認したが、SSDなる文字はない。BOOT項目は、innerHDDのままである。
Step.5 CPUの交換
これを互換性のある最高級CPU core2duo T9500に交換する。ネットからの予想では体感速度22%アップ。
販売当時8万円していたが、現在は中古市場で4000〜6000円程度で購入できる。
パソコンの分解作業では、「dell inspiron 1590 オーナーズマニュアル」「DELL Inspiron 1520 Core 2 Duo T8300 cpu換装手順 T9500(ネット検索)」には手順の写真が羅列されており、参考になった。
起動時間は17秒になり、CPU交換前の23秒なので、予想通り体感速度は2割アップ。
※注意点6 本体裏には多くのねじがあります。特に気を付けることが必要なのは、裏カバーを止めるねじとディスプレイを止めるねじは、取り付け場所も、ねじの見た目もそっくりなので、分解時に整理する。
Step.6 windows11 23H2(旧版)のインストール
windows10は2025年10月にサポートが終了します。これによりウィルス対策ソフトの多くもサポートが終了します。
24H2(最新版)は裏技を使用しないとインストールできない。セキュリティチェックが厳しいため。
そこで、23H2(旧版)を有名なオークションサイトから400〜1000円程度で入手した。
できます。
インストールは2時間程度。windows10 64bit正規版であれば、プロダクトキー認証手続きもなくあっさりと終了した。これで2025年10月以降もウィルス対策ソフトはサポートされる。
Step.7 windows11 24H2(最新バージョン)への道のり
アップデートする方法とクリーンインストールする裏ワザが多数検索できます。
アップデートにはTPM要件が壁になり、裏技でもTPMは1.2以上必要です。その中で、唯一TPM要件を避けることができるのは、PCをサーバーとして誤認させる方法がある。
microsoftから24H2をダウンロードして、コマンドプロンプトで、ダウンロードしたメディアをアクティブにして(Dドライブならd:と入力)、setup / product serverと入力するだけです。
私の場合、24H2のインストールまで完遂しました。しかしboot時にエラーメッセージ(エラー0xC1900101が発生)が出て23H2のままでした。もう少し一ひねりがいりそうです。ネット検索して、かなり悪戦苦闘したがダメであった。
〇質問2:inspiron1520に最新のwindous11(24H2)を動作させる方がいらっしゃいますか。
まとめ
以上の高速化作業で、windows11(23H2旧版)をインストールし、起動時間は10秒台、最も起動に時間がかかるthunderbirdも6秒に短縮された。windows11(24H2最新版)はインストールしたがBOOTエラーは残念。しかし、2025年10月以降もまあまあ安心して使用できる。windows12が出るまでのつなぎとして十分である。メモリで余計な費用は発生したが、この報告の通り最小の出費1.5万円で、17年前のPCでも十分活躍できることが分かった。
1点

Serverセットアップで失敗したなら、Rufusで書き込んだ
インストールメディアでアップデートしてみましょう。
※setup.exeにオプションは不要。
これで駄目なら、Rufusで書き込んだインストールメディアで
クリーンインストールかな。
書込番号:26180395
1点

>猫猫にゃーごさん
素早い返信に感謝です。、
24H2はインストールはできたのだと思います。起動時に、windows11の選択画面も表示されます。でも選択後にBIOS認識で引っかかるのです。
Flyby11がrufasより良いとの評判でしたので、これも試したがダメでした。ただ、Flyby11はサーバー誤認方式でした。
これもBIOSで引っかかります。現在起動時に、windows11の選択画面が3つ表示されますので、Flyby11の方法もインストールされていると思います。
私は、BIOSが古すぎるのではないかと考えています。だから、実際にinspiron1520に24H2を起動している方の意見があると嬉しいかな、という感じです。
rufasは知っていますが、まだ試していません。BIOSの問題が解決できるか、いずれ試してみます。
なんとなく、windows11の選択画面が4つに増えなければよいのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:26180413
0点

これさ、2万から3万くらいのミニPC買う方がよかったんじゃ?
書込番号:26180423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
ただ、長年愛用しているPCに愛着にあること、昭和時代の工学部出身はモノづくり・機械いじりが好きなので、物が捨てられないんですねえ。
悲しいサガです。
書込番号:26180428
0点

>楽勝の湖さん
>windows11 24H2
CPU core2duo これは、除外対象になったなったんじゃありませんか?
ブックオフやハードオフで、第2、3世代以降のi5やi7が安くジャンク品でありますから
そちらのハードにSSDを移植されてはどうですか?メモリーも4Gx2でそこそこ動きますよ
私は2千円で2世代のi5を購入して、メモリー8Gで使用しています
書込番号:26180429
0点

>楽勝の湖さん
Windows 11 24H2の要件にDirectX12以上というものがあります。
楽勝の湖さんと機種は違いますが、私の経験ではDirectX12非対応のCore i7 2640M搭載のノートPCにて、要件回避方法でアップグレードしても再起動後にWindows10に戻されました。24H2のクリーンインストールだと成功しました。
アップグレードするにはDirectX12対応のグラフイックカードを追加する必要があると思いますが、ノートPCなのでグラフイックカード追加は無理ですね。必要なデータを別媒体に保管してクリーンインストールしてみてはいかがですか。
ご参考まで。
書込番号:26180431
0点

>現在起動時に、windows11の選択画面が3つ表示されます
マルチブート画面ですか?
写真をアップしてください。
通常、大型アップデートを行っても、マルチブートにはなりません。
当然ですが、アップデート作業は、Windows上で行っていますよね?
書込番号:26180442
0点

Windows11 24H2はPOPCNT命令が導入の足枷になると思います。
SSE命令の一種ですが、これが実装されないCPUははなられると言われていた気がします。
確かCPUチェックが入ってCore DUO世代は絶望的とか言われてた気がします。
そもそも、母数が少ないのでこれが本当に実装されてCPUチェックが入ってるか分からないんですが、これがないとCopilotが動作しないとかで、24H2はCopilotを動かしたいので、足切りされたとか聞いた気がします。
2010年以前のPCへの24H2へのアップグレードは絶望的とか囁かれていました。
書込番号:26180452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お楽しみのところ申し訳ないんだが、旧いCPUは危殆化している。ということをお忘れなく。
書込番号:26180454
0点

https://blog.kabocy.com/windows/10554/
Windows 11 24H2が動作しないCPUが存在することに対して
CPUの命令セットの「POPCNT」命令(SSE4.2)が必須になった可能性を指摘しています。
POPCNT(population count)命令は、AMDが2006/2007年にBarcelonaアーキテクチャで初めて導入し、
IntelがNehalemアーキテクチャ(第1世代Core iシリーズ)で後に追加しました。
書込番号:26180474
0点

皆様へ
短時間に多くの書き込みをいただき、驚きとともに大変感謝しております。
趣旨と結論を記載します。
1.趣旨
windows10が2005年10月にアップデート終了するとともに、多くのウィルス対策ソフトもwin10マシンのアップデートが終了する(私が使用しているESETも11月終了)。
win11マシンに買い替えをしても、近々販売が予想されるwin12への無償グレードアップが保証されていない。win12はAI対応OSのためwin11とは別物のOSとの噂がある。
このような中、旧式マシンをwin12リリースまで延命するため高速化してwin11のインストール・延命は有力な選択肢の一つ。中古品の買い替えは別の議論。
Inspiron1520は延命可能なのか白黒をつけたい。
※妻に強制的に交換させられたマシンは、去年10月に買ったcore i 7,メモリ32GB、1TB。win12にアップグレードしてくれるか不安だ。
2.結論
Ispiron1520(2007製)でも、6GBにメモリ増設し、HDDからSSDに交換すれば、win11(旧式23H2)がストレスなく動作できる。旧式とはいえwin11なので、ウィルス対策ソフトもアップデートが継続できるため安心できる。(CPU交換はやりすぎ。個人的趣味で交換の効果を確認したかった。)CPUまで交換しなければ1万円の出費で済む。
3.課題
3.1 24H2(最新)について、裏技を3種類駆使したが、いずれもインストールまでできたように思うが、「BOOTエラー(0xC1900101)が発生し、古いOSバージョンに戻す」というメッセージが出た。再起動すると、添付写真のwindows選択画面が出る。左上のみ起動するが23H2が起動、ほかの3つのボタンはDELLのロゴとこの写真の繰り返し。
3.2 メモリが6GB以上にならない。
ネット上では、理論的には8GBまで可能のはず、と書き込みあり。理論家は多いが、8GBに増設した報告はない。
いろいろと教えてください。
書込番号:26180599
0点

>ムアディブさん
使いたいから質問しているのに、貴方の内容は質問とは関係無いでしょ
書込番号:26180601
1点

写真がアップロードされていませんでした。
裏技で24H2インストール後、「BOOTエラー発生、前のバージョンに戻す」と表示後、再起動ごとに写真の画面が現れます。
左上は、23H2が起動。ほかの3つのボタンは、裏技実施ごとに1個増えました。
よろしくお願いします。
書込番号:26180603
0点

マルチブート画面の不要なOSは、msconfigのブートタブで削除できるようです。
24H2のクリーンインストールを行っても駄目なら、23H2で諦めましょう。
書込番号:26180758
1点

>猫猫にゃーごさん
いつも有用なアドバイスに感謝です。
マルチブート画面の不要なOSは、削除できるのですね。
私も、残った手段は裏技駆使のクリーンインストールしかないと思っています。
ただ今のところ、23H2で延命の事足りています。win12リリース後マシンを購入したら、inspironをサブマシンに格下げし、興味本位の決着をつけるつもりです。
皆様に感謝です。
※
inspiron1520にwin12 24H2を動作できた人、メモリ8GBに換装できた方へ。
引き続きお待ちしています。
書込番号:26180778
0点

core2duo E7500搭載のDELL OptiPlex 380で試しましたが、スレ主と同じ結果でした。
OK:Win10 22H2→Win11 23H2
NG:Win11 23H2→Win11 24H2
書込番号:26184148
0点

>死神様さん
こういう実体験話を待ち望んでいました。書き込み感謝です。
24H2インストールの際、PCではなくserverであると誤認させる方式だと思います。
つまり、クリーンインストールではなく、アップデートではインストールまではできる。しかしBOOTしないと。
結局、マルチブートになったのではないかと推察しています。この場合、23H2単独の時と比べて、起動時間は2倍程度になっているのではないでしょうか。
残る課題・白黒を決着したいこと。
〇BOOTエラーをどう回避するか・・・同世代(2000年代)のマザーボードやBIOSヴァージョンにとって大きな壁のように思います。
〇クリーンインストールで突破できるか・・・せっかく起動できるようになった23H2でさえ使用できなるリスクを感じますけど。
書込番号:26185519
0点

>楽勝の湖さん
ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてもらえませんか。
標準パーティション構成と異なると、不具合が生じることがありますので。
書込番号:26185545
0点

>猫猫にゃーごさん
返信感謝です。
すさまじい洞察力に脱帽です。
実は、ディスク0(Cドライブ)にいつの間にかパーティションができて、C,Dドライブに分かれてしまいました。
この現象について、解釈に困っていました。
よろしくお願いします。
書込番号:26185761
0点

ディスククローンを行ってディスク交換した環境ですよね。
Dドライブは、クローン元ディスクの回復パーティションです。
※それ以外は正常ですね。
貼った画像のように行儀の悪いクローンソフトで行うと、
回復パーティションが通常のパーティション扱いになり、
ドライブ文字が割り当てられてしまいます。
※正常クローンできるソフト(無料版)は、2種類しか知りません。
ディスクの管理でドライブ文字を削除後、コマンドプロンプト
(管理者用)でdiskpartを起動して該当パーティションに移動
して、「set id=27」を実行することで、正常になるはずです。
※「なるはず」というのは未検証なためです。
回復パーティションは削除しても回復ドライブが作成できなく
なるだけで、通常運用に支障はありません。
また、回復パーティションが無い状態で、OSのインストール
メディアを使用して、上書き/アップデート/アップグレードの
いずれかを行うと、自動生成されます。
Windows 11 24H2にアップデートできないのは、システムで
予約済みパーティションの空き不足かなとも思いましたが、
そうでは無いですね。
Windows 11 24H2のクリーンインストールを試したいですね。
書込番号:26186275
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
どなたか知恵をいただけたら嬉しいです。
突然に、起動後Dellのロゴマークの後、画面が黒いままフリーズするようになりました。
OSが壊れてしまったのかと思い、リカバリを試み、起動しDellのロゴマークの後、F12を押し、「CD/DVD/CD-RW Drive」を選択すると「Windows is loading files...」までは表示されるのですが、その後、バー表示が最後までいくと、本来ならインストール画面となるはずが、画面が黒くなり、そのままフリーズしてしまいます。
SSDに換装しているので、パソコンから取り出し、フォーマットしてから上記の方法を試みても駄目でした。
メモリも1年前位に交換してので、すがる思いで元のメモリに戻してみましたが、それでも変わりませんでした。
なにか他の試みれる方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

SSDに交換とのことですけど、HDDに戻すことは可能でしょうか?
それで起動すればSSDが破損したことになりますね。
HDDで起動しなければそれ以外のハード関係が故障。
修理か(新品が買える位の金額になるかも)5年が経過しているので買い替え時かも。
書込番号:15674097
0点

古いので電源が不安定とか。
ノートPCって、バッテリーが消耗してる場合は、電源ケーブル刺しておけば安定供給されるのだろうか・・・・。機種にもよるのかな?
書込番号:15674222
0点

ピンクモンキーさん
>突然に、起動後Dellのロゴマークの後、画面が黒いままフリーズするようになりました
>SSDに換装しているので、パソコンから取り出し、フォーマットしてから上記の方法を試みても駄目でした
この説明からSSDに換装して使用していて、ある日突然フリーズするようになったのではないでしょうか?
しかもパソコンから取り出してフォーマットしてるようですしSSDは正常であると思われます
まーた!さん
元々のHDDや別のSSDはお持ちですか?他の正常な物を取り付けて同じ症状なら原因は主にパソコン側でしょうね
そのSSDも別のPCに繋いで問題無い事が確認出来れば原因の特定が容易ですよ
書込番号:15674250
0点

多分....
私は,WINDOUWS(プログラム)が壊れたと思います。まず,専門家(販売店員)に相談するのが一番だと思います。
初期化しても(データが消える)良いのでしたら。リカバリーをすれば治ると思います。
書込番号:15674558
0点

みなさん早々の回答、ありがとうございます。
ピンクモンキーさん
SSDのことですが、パソコンから取り出し外付けにし、データを取り出した後、フォーマットしました。これでもSSDに問題がある可能性があるんでしょうか?
HDDに戻すことも検討しましたが、外付けHDDとしてすでにOSを消し、たくさんのデータを入れているのでSSDに問題がある可能性が高ければ検討いたします
φなるさん
バッテリーは、内臓バッテリーで45分程度、使用できる状態でした。リカバリーの時は電源ケーブルを刺して実行しました。
sidewinder2さん
再びSSDを外して外付けHDとして使用してみると正常に記憶してくれます。特にSSDに問題はなさそうです
denken3syuさん
初期化ができなくて困っているんです。リカバリー不能状態です。やはり専門家に相談でしょうかね
カアズ・ホシザネルさん
外部機器はすべて外しています。マウスでさえ外しています。
皆さんどうもありがとうございます。
やはりハードが壊れているんでしょうね、専門家に調べてもらう選択肢もあると思いますが、ネットで調べるだけで、かなりかなりのレベルで調べられるような気がするんですが、いかがでしょう?
もう壊れたとみなして次の購入を検討してみます
書込番号:15674925
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
始めまして。
どなたかお分かりになる方(パソコンに詳しい方)お教え下さい。
半年くらい前にバックライトが切れ液晶テレビに繋いで凌いでいました。直ぐにハードディスクの調子が悪くなりパソコン上級者に起動するようにして頂きました。
冷却ファンは壊れたように唸る時が増えました。最近は動画を視聴していると壊れたレコードみたいにカタカタ音がしてかたまっていました。強制終了して(AC電源の抜き差し)起動するときはプロテクトの解除が大変でした。こんな状態で騙し騙し使っていましたがとうとう昨年末にかたまり起動したところピー、ピー数回鳴り表示の(三個あるうちの真ん中の9のランプが点滅)起動しなくなってしまいました。これを何回か繰り返していましたら無反応に陥りました。電源の表示は反応しますが、それのみになってしまいました。どなたか詳しい方わかり難い表現ですいませんが原因がわかりますでしょうか。質問していただければわかる範囲で回答いたします。
宜しくお願いいたします。
処分しようか、ヤフオク(あまりにもひどい不良なので)に出品できるのかどうか悩んでいます。
0点

>なたか詳しい方わかり難い表現ですいませんが原因がわかりますでしょうか。
電源かマザーかCPUが壊れました。
>質問していただければわかる範囲で回答いたします。
上記3つのパーツのどれかを交換してみて起動するなら、そのパーツが原因です。
>処分しようか、ヤフオク(あまりにもひどい不良なので)に出品できるのかどうか悩んでいます。
ひどいかどうかは関係なくて「起動しません」って書いて出すべきです。
誤魔化そうとしたらダメですよん。
書込番号:15602907
0点

早速のご意見ありがとうございます。そうですか、ところでP表示って何かおわかりですか?
書込番号:15603215
0点

P表示は何かの略ですか?
聞いたことが無いですね。
もしヤフオクに出品するなら入札する方もいるかと思います(パーツを取ったりするので)。
液晶が割れても価値が0というわけではなので。
書込番号:16454542
0点

LED表示(三個あるうちのA)GではなくAかひだりの9だったと思います。
液晶はバックライト切れだけで壊れてはいません。
書込番号:16454558
0点

Inspiron 1520の製品サポート
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-1520
オーナーズマニュアル(3851KB) 26ページ
ここに画像の「9」の事が書かれています。
テンキーパッドが有効 → 点灯
USBの外付けでテンキーを付けましたか?
忘れてしまったのなら良いですよ。
書込番号:16454598
0点

残念ながらオーナーズマニュアルが開けません。エラーになってしまいます。
テンキーパッドを付けた事はないです。故障前の症状はたびたびネットサーフィンしていてフリーズしてしまい強制終了、起動、それの繰り返しでとうとう起動しなくなった。なんかピコピコ音がしてどこかのイジケーターが点滅してその後点灯・・・。もう余り覚えていません。一度足で蹴ってからHDDの調子が悪く起動途中で止まってしまいました。富士通の友達に修理してもらいましたが・・・。そんなこともあってHDDの故障かと思う次第です。デルのサポートも判りませんでした。
書込番号:16454651
0点

今、電源を入れて見ましたら通電はいたします。三個のイジケーター全灯でした。その後、プロテクトがかかるのか消灯です。
書込番号:16454666
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
こんにちは、inspiron1520のHDDについて質問です。
現在使用しているHDDが不調気味なのと容量不足を感じ交換を考えています。
希望HDD容量は、500GB〜1TBを考えています。
素人ながら回転数やキャッシュを考えてWESTERN DIGITALのWD7500BPKT [750GB 9.5mm]
を考えていますが素人なので取り付け(交換)可能なのかがわかりません
現行のプロセッサー:インテルCore2DueT8300 2.40GHz
OS:XP Pro、メモリー4GBです
交換可能なのか教えて下さい。
又、お勧めのメーカーや製品などがありましたらご推薦下さい。
0点

>>WESTERN DIGITALのWD7500BPKT [750GB 9.5mm]
このHDDで問題ありません。
もし性能アップを期待されるなら下記のようなハイブリッドHDDというものもあります。
SEAGATE
ST750LX003 [750GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000320756/
\9,479
>>素人なので取り付け(交換)可能なのかがわかりません
DELL inspiron1520へHDD換装
http://riker.blog.ocn.ne.jp/kurokuma/2009/03/dell_inspiron15_8f26_2.html
DELL inspiron1520へHDD換装作業は非常に簡単です。
inspiron1545を持っていますが同じ交換方法でした。
書込番号:15468206
2点

早速の返信ありがとうございます。kokonoe hさん
性能アップも考えていたのでご推薦して頂いたハイブリッドHDDにしようとと思います。
換装作業も参考にさせて頂きます。
またinspiron1520で何か分からない事があればよろしくお願いいたします。
書込番号:15472486
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
わが愛機も時代の流れに逆らえず、速度が低下し、HDの容量も不足してきました。
SSD換装は予算的に苦しいと思っていたところ、Momentus XTソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブを発見しました。
これはInspiron1520に装着できるでしょうか。
装着できるなら、簡単に換装できる方法を教えていただければうれしいです。
0点

中年1号さんこんばんわ
HDDの換装方法は、ネットの検索で直ぐに出てきますし、PCを裏返してネジを外せば直ぐに取り出せます。
また、SSHDは2.5インチHDDと寸法もインターフェースも同じですから、そのまま入れ替えてリカバリディスクでリカバリをするだけだと思います。
書込番号:15427522
0点

DELL inspiron1520へHDD換装
http://riker.blog.ocn.ne.jp/kurokuma/2009/03/dell_inspiron15_8f26_2.html
このInspiron 1520のHDD交換は上記のサイトのように簡単です。
私もこのタイプのDELLのノートPCを持っていますが非常に簡単です。
>>Momentus XTソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブを発見しました。
このHDDは8GBのSSDをキャッシュとして搭載したハイブリッドHDDです。
特殊な名前ですが、普通の2.5インチHDDとして使用できます。
Inspiron 1520の内蔵HDDと同じサイズですので交換可能です。
書込番号:15427703
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
inspiron 1520を使っていました。液晶は15.4ワイドです。液晶にひびが入り使えません。できるだけ安く液晶を見つけたいと考えています。inspiron1520の液晶のほかで合うinspironのバージョン、例えばinspiron6400とか、合うものがあれば教えてください。液晶のサイズは同じでも解像度とかの関係で合うのと合わないのがあると聞きました。知っている方お願いいたします。
0点

こちらの店に問い合わせてみてはいかがでしょう。
DELLの15.4液晶です。
http://www.e-handsjp.com/netshop/84_399.html
初心者さんとのことですが、液晶パネルをご自分で交換できるのですか?。
書込番号:15227037
0点

返答ありがとうございました。なぜかサイトにアクセスすることができませんでした。液晶の交換はできます。
書込番号:15239391
0点

発売から結構な時間が経ってることだし、中古の部品を買えば安いんじゃないの。
交換は、ちょっと慎重に行えばさほど難しくないんじゃないかな。
書込番号:15239451
0点

>なぜかサイトにアクセスすることができませんでした。
たしかに、サーバーがお休みだったようです。
今日はアクセスできました。
書込番号:15240983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
