
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月30日 09:09 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月13日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月2日 01:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月19日 22:28 |
![]() |
2 | 6 | 2007年9月11日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月6日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
25パーセントオフ,送料無料,XPのプレミアムパッケージからGPUを8600M GTにアップし,3年保証をつけてて98,000円ほど。とうとう陥落しました。
ファーストインプレに近いですが,またまた蹴茶さんのサイトにレポを登録しておきました。掲載までには数日かかると思いますが,興味のある方はどうぞ。
0点

あと,取り急ぎ要約版を「レビュー」に載せておきましたので,ざっくりしたところでよろしければそちらもどうぞ。
書込番号:7600934
0点

店頭購入した場合、さらに5000円引きにしてくれました。
キャンペーン期間中、
これから買われる方は
ビックカメラ等の店頭で扱っている所からの注文もオススメです。
書込番号:7606538
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
先日DELLに1520についての問い合わせをした際に
バッテリー駆動時間についても質問しました。
DELLの方での目安時間としては
6セルバッテリーで2〜2時間半程度
9セルバッテリーで4〜4時間半程度ということでした。
「あくまで目安であり使用環境に大きく左右されますが」とのことでしたので
ご参考までに
*9セルバッテリーの場合後ろに少し飛び出るそうです。
1点

l-eiyaさん 今晩は
>DELLの方での目安時間としては6セルバッテリーで2〜2時間半程度
実際、電源設定:デル推奨にて、ネット閲覧で2時間ぐらいでした。
書込番号:7528637
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
8日夜にネットで発注して納入が17日の午後でした(当方九州在住)。
開箱しての第一印象は思ったより厚く感じて大きいなあと感じました。
まだ使って4〜5日ですが、今のところ不具合もなく順調です。
プリインスのソフト等も立ち上げ時のエラーはありません(まだライティングソフトによる焼付けはやってませんが)でした。
私のスペックは
CPU C2D T7300
MEMORY 2GB
HDD 160GB
GPU 8600M GT
ちなみに3Dベンチを測ってみました。
3D Mark 06 3022(アップデート前は3271)
フロントミッション 19074
参考までに
0点

不具合?らしきものがありました。
メディアプレーヤーでHDDに取り込んだ音楽を再生すると、曲の終わる直前の20−30秒前に必ず音とびがします。
最初は取り込みミスかと思ったんですが、サンプル曲を聴いてもまったく同じでどれも音飛びします。
この不具合の解決策をどなたか存じませんか?
書込番号:7019390
0点

今更の返信ですが‥
私も音飛びでしばらく悩んでいましたが、
教えてgooの書き込みで解決しました。
以下コピペです(コピペしていいのか謎ですが。。。)。試してみて下さい。
・音の明瞭化を無効にする
1.[旗マーク(スタート)]→[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]をクリックします。
2.[サウンド]をクリックし、[スピーカ/ヘッドホン]をクリックして、[プロパティ]をクリックします。
3.[音の明瞭化]タブをクリックし、[すべての音の明瞭化設定を無効にする]前にチェックを入れて
[OK]をクリックします。
・パフォーマンスの設定
1.[(旗マーク)スタート]ボタン→[Windows Media Player]をクリックします。
2.Windows Media Playerを起動後、Altキーを押すとメニューバーが表示され、
[ツール]→[オプション]をクリックします。
3.[パフォーマンス]タブをクリックし、[DVDおよびビデオの再生]項目にある、
[フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ]にチェックを入れます。
4.[適用]→[OK]をクリックします。
以上です。一応アドレスも貼っときます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2865169.html
書込番号:7192225
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
「WindowsXPではGPUのドライバがありません」スレッドでのこりゃ、たまらん!さんとPhantagraphさんの情報および「2チャンネル」掲示板での情報をもとに1ヶ月間紆余曲折をしましたが、ようやく成功しました。
ポイントは、
(1)システムコマンダー9(SC9)はサポートから頂いた「Ver9.04」でないと駄目。
(2)AHCIのドライバへの変更はUSB接続FDDを使っても失敗。
(3)こりゃ、たまらん!さんの書かれているように、まずBIOS画面で「SATA Operation」の項目をAHCIではなく、ATAにしてXPをインストールする。
(4)その後、こりゃ、たまらん!さんが7月20日15:37に記述されたDellのサイトから各種ドライバをダウンロードしてインストールする。
(9月16日時点では、殆どのドライバが追加されていました)
(5)一番最後にAHCIのドライバをインストールする。
(6)再起動時に(3)で変更していたBIOS設定をAHCIのほうに戻して起動する。
以上でXPとVistaが使えるようになりました。
色々情報を掲載された皆さんに感謝します。
0点

お世話になります。 自己レスです。(顔アイコン修正しました)
とりあえず大きな難関を乗り越えたのですが、実は少々問題があります。
無線LANのドライバ(インテル「PRO/Wireless 3945ABG」)は、DELLのサイトからR164255.EXEをダウンロードしてインストールしたのですが、「インテルPROSet/Wirelessを使用してWi-Fiを管理する」を選択し、自宅のSSIDに接続しようとすると、「次のデバイスをネットワークに追加するには、そのデバイスのパスワードを入力してください。パスワードは、デバイスのラベルに表示されているか、印刷されています。」が表示され、「デバイス所有者パスワード」の入力を求められます。数字8桁しか入力できず、正しい値を入力しないと「入力したPINは、CheckSumを確認できませんでした。」と表示され、先へ進めず、無線LANも繋がりません。パソコンの裏面等を調べても該当するパスワードのようなものは見当たりません。
仕方なく、もう1つの選択肢である「Windowsを使用してWi-Fiを管理する」を選択して先へ進み、自宅のSSIDに接続しようとすると、「次のネットワークにログオンするのに必要な証明書が見つかりませんでした。」が表示されます。いちおう無線LANは繋がり、使用することは出来るのですが、ネットワークの状態として「資格情報の確認中」がずっと表示されたままです。
デュアルブートのVista側を起動して無線LANを使っている時は、このような表示は出ません。
どなたか解決方法をご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:6774720
0点

すみません。また自己レスです。
理由は良くわかっていませんが、とりあえず「資格情報の確認中」を表示させなくする方法がわかりました。
「Windowsを使用してWi-Fiを管理する」を選択して先へ進み、自宅のSSIDに接続しようとして「次のネットワークにログオンするのに必要な証明書が見つかりませんでした。」が表示される状態において、
(1)タスクトレイにあるワイヤレスネットワークのアイコンをダブルクリック
(2)「ワイヤレスネットワーク接続の状態」画面の「プロパティ」をクリック
(3)「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」画面の「ワイヤレスネットワーク」タブをクリック
(4)「優先ネットワーク」に表示された自宅のSSIDをクリックした後、「プロパティ」をクリック
(5)自宅のSSIDの「プロパティ」画面が表示されるので、「認証」タブをクリック
(6)「このネットワークでIEEE802.1X認証を有効にする」のチェックを消し、「OK」で閉じる
(7)残りの画面も「OK」や「閉じる」で全て閉じる
しばらくすると、「資格情報の確認中」の表示が出なくなり、「状態:接続」となり解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:6775204
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
Windows Vista(R) Home Premium
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
クラシック・レッド(200万画素Webカメラ搭載)
120GB SATA HDD(5400回転)
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
英語キーボード
Microsoft(R) Office Personal 2007
上記の設定で注文しました。
ここに書き込まれてる不具合(全部ではない)について確認したので報告します。(当然ながら届いたPCのみでの検証:自分の判断ですので参考までに)
1.バッテリー使用時の異音
なかったです。明るさについては設定によっては暗くなりますが、設定次第です。
2.線がはいったような黒画面
今のところ確認できてないです。
3.イヤホンでの異音
CDのみですが異音はなかったです。
4.蓋のカパカパ(?)
少しあります。ですが自分としては特に気になりませんでした。片手で開けると確かに本体が浮いてしまいます。ですが、ゆっくり開けば片手でも開きます。重心が曲がる部分にあるようです(少々どついてもひっくり返りはしません。)
5.ROXIOのソフトについて
まだ確かめてません。近いうちに確かめたいと思ってます。
ここからは自分の使ってみての感想です。他の方と違う意見があるかもしれませんが、あくまで自分の感想ですので否定等ではありません。
1.キーボード
最初に使うのがキーボードだったので最初にあげました。1720か1420か1520か覚えてないのですが、キーを深く押さないと認識しないという意見がありました。これについては同感です。特に薬指で押すキーが認識されないことが多々あります(慣れかもしれませんが)
あと、キーの間隔が以前使っていたノートPC(東芝15インチ)より狭く、よく間違えます(これも慣れですね)
キー配置について。自分は英語キーを選択したせいか、キーの表示と実際の入力とで差があります。@は自分のでは数字の2のところに表示されてますが、入力は従来のPの右です。ブラインドタッチの方はあまり関係ないと思います。あとエンターが小さいです。
銀色について。こすったら剥がれそうな塗装かと思いきや(爪で擦りましたが)そうでもないかもです。
2.液晶
上下左右ともにほぼ全部に対応してます。多少色(明るさ?です)の変化はありますが、通常使用では全く問題ないかと思います。よく書かれているように、液晶の質に不安はありましたが、実際使ってみて気に入ってます。映り込みも気になりませんでした(室内で夜間使用時:ってか他の環境が思い浮かばない。屋外??)
3.性能
自分は性能評価ツール(?)等、全く知識がなく評価してません。なのであてにしないでください(笑)どなたか評価してほしいソフト(無料)があれば試してみます。その際はその数値がどうなのか、さらに評価していただけると幸いです。
そして、感想ですが、Vistaは重いと思っていたのですが、かなり快適です(ウィルスソフトは未稼働)。3Dオンラインゲーム(シルクロード)も並設定ではサクサク動きますが、高設定にすると少し重い感じがします。他はまだ試してないのでわかりません。
4.デザイン
かっこいいと思います!カラーの部分は細かい毛がついているような感触です。ゴムっぽい??金属の感触ではないです。よく言われるピカピカしてないって感じです。
5.製造・配達
11日で届きました。注文時入荷待ち商品なしでの注文。あと、どなたかが「ネットだけより、電話等で対応者を書いたほうが早い」といった感じの報告をされてましたが、その通りだと感じました。自分はネットだけで注文し、その2日後に電話で色の変更をしました。すると今まで製造開始されてなかったのですが、電話の30分後に製造開始になりました。偶然かもしれませんが、アピールは重要でしょう(笑)注文から到着までの期間については早いと思います(他のメーカーを試してないですが)
他に思い浮かばなかったのでこれくらいにします。他に「ここはどう??」等ありましたらお答いたします。
ちなみにキーのシフトとエンター間違いがこの文章の間でも10数回程度ありました^^;
長文失礼しました。
2点

私もInspiron 1520を購入しようと思っているのですが、
長時間使用時のファンの騒音などありましたら教えてください。
それから液晶のヒンジ部分の強度などしっかりしているでしょうか?
書込番号:6729491
0点

自分も購入を考えています、と言うか9月5日に注文しました。
遅れる遅れると聞いているので何時届くのか不安+注文内容これでよかったのかも不安、なのでぎもんにおもっっていることをダーッと書いてみます。
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)を選び、グラボは128MBで液晶は15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)、メモリ2Gなどを選んだんですが、バッテリーは6セルってどうなんだろうと後で思い返しています。
これってどのくらいバッテリー持つんでしょう?+2100円で9セルにしとけばよかったかな?
重いオンラインゲームなんかをすることはないですが、複数のソフトを同時起動は結構やるとおもいます。
あと、自分よくネットから動画なんか拾ってきて再生させたりするのでその辺の使い勝手どうなんだろう?
経験者の方分かるでしょうか?
後でバッテリーって別で買えますよね?いくらくらいなんだろう?
初ノートのためよく分かりません。
他の購入考えている人も居ると思うので似た用途で考えている人の参考になればと思い、書き込ませていただきます。口コミと言うより質問レスみたいにしてすみません。
書込番号:6729866
0点

??(゜Q。)??さんへ
>2.液晶
> 上下左右ともにほぼ全部に対応してます。
これ、どういう意味かな?
>ウィルスソフトは未稼働
ネットに繋いでいるのに、動作させていないってことですか?
だとしたら、そりゃまずいですね。
ハジメマコトさんへ
このサイズ(15.4インチ)のノートは、通常据え置きでAC電源に繋いだまま使うと思われますので、バッテリーの保ちはあまり関係ないように思いますが…。
一般にUPS代わりじゃないでしょうか?
書込番号:6732166
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
まようじさん
自分はファンの音(フル回転かはわかりません)はほとんど気になりません。それよりもHDDのカリカリ音が気になります。今まで使っていたPCのカリカリより音の大きさは変わらないと思うのですが、自分の場合音の質が嫌いです。
ヒンジ部分とは液晶と本体をつなぐ部分ですか??その部分として言いますと、回数実験したわけではないので「何年は壊れない」とか言えないですが、あそびがなくドッシリしてると思います。答えになってなくすみません^^;
ハジメマコトさん
注文されたのが5日ならそろそろDELLのサイトからお届け予定を見れるのではないでしょうか??自分は一日に数回見てました(笑)
複数ソフトについて。オンラインゲームをしながらネットしましたがサクサクページ切り替え等できました(以前のPCではストレス溜ってできたもんじゃなかったです) 他の組み合わせはまだしてません。
バッテリーについて。都会のオアシスさんが言われるように、電源をとった状態で使うことがほとんどです。というより自分は5年間、15型ノートPCをバッテリー駆動させたことはありません。持ち運ぶことは授業等で多々ありますが電源コード一式持っていきます。たまに友達が忘れてバッテリー駆動(PC機種不明)させてましたが90分もたなかったと思います。もしご自身でバッテリー駆動させる状況があるのでしたら、予備バッテリー等考えられたらいいかと思います。
都会のオアシスさん
液晶について。説明不足で申し訳ないです。視野角のことです。あと多少訂正です。左右はあまり変化なく(白が変化する?)見えますが、上下は色の変化がありました。すみません。ですが通常の動作では問題ないと思います。ビリーしながらではわかりませんが・・。
イヤホンのノイズについて訂正
ノイズはありました。イヤホンつけなくても本体に耳を近付けると同じ音がします。無音の状況でしたらパソコンの前に座っててもはっきり聞こえます。耳鳴りかと思いそうです。カリカリではなく甲高いピーピッピッピーといった感じの音です。気づくと不愉快な音です。けどすぐ忘れそうな音でもあります。。
書込番号:6734419
0点

??(゜Q。)??さん、ありがとうございました。
カリカリ音は恐らくHDDでしょうね。
購入したら御報告しますね。
書込番号:6734733
0点

1520は「Dell Media Direct」てのが入っていると聞いています。
使い勝手や注意点、などどうでしょう?
対応するコーデックを入れておけばそれ使ってリモコンで色々な動画や音楽再生などできるのでしょうか?
書込番号:6743726
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
某掲示板で、納期の遅れが指摘されていて購入することを多少戸惑っていましたが
8/23に注文して本日(8/31)に到着しました!(嬉)
思っていたより早く到着したので驚き^^;(納期クレームが多かったのが逆に良かった?)
今回はインターネット上からではなく、インターネット上で構成を選択した後に
電話の営業担当の方に直接注文しました。
担当は中国出身の方でしたが応対も真面目にしっかりしていてある程度安心。
担当の方曰く、営業担当に配属されたお客さんと、そうでない(ネットのみの購入)の
お客さんとで、後者では納期に差が出たり当日に反映されず、運悪く翌営業日に回された
場合輸送便にギリギリ間に合わず次回繰越輸送になって1週延びてしまうなど、どうしても
「差」が出来てしまうらしいです。(営業ノルマも関わっているらしく営業を付けると
ユニットノルマ、注文金額によるノルマが付加される分頑張り度合いが多少異なると
おっしゃってました(笑))
なので最初から直接電話した方がトラブル時の解決や対処にも迅速に対応して貰える
みたいですょ(^o^)ノ 無用なトラブルを避けるプチテクですね。
今から入念にチェックして欠損や破損が無いか丁寧に調べてからInspiron1520を堪能
しようと思います(゚v゚)
調べ終わったら早速WindowsXPにOSを変更しようと思っています(^o^)ノ
0点

WindowsXP用のドライバが米国サイトに置いてあったのでリンクを張っておきます
主要ドライバ類
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1520&hidos=WW1&hidlang=en
GeForce 8600M GT (Vostro Notebook 1500, v.101.28 WHQL, A01)
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158222&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13668&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=211242
最新版VGA用ドライバとAHCIモードインストールが難関みたいですね。
でも、楽しそうなのでじっくり色々試します^^
書込番号:6699893
0点

当方、1520をxpで使いたいと思っています。
xpのインストール状況とその後の経過など、よろしければ教えていただけませんか?
書込番号:6724396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
