Inspiron 1520 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 1520の価格比較
  • Inspiron 1520のスペック・仕様
  • Inspiron 1520のレビュー
  • Inspiron 1520のクチコミ
  • Inspiron 1520の画像・動画
  • Inspiron 1520のピックアップリスト
  • Inspiron 1520のオークション

Inspiron 1520Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 1520の価格比較
  • Inspiron 1520のスペック・仕様
  • Inspiron 1520のレビュー
  • Inspiron 1520のクチコミ
  • Inspiron 1520の画像・動画
  • Inspiron 1520のピックアップリスト
  • Inspiron 1520のオークション

Inspiron 1520 のクチコミ掲示板

(759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 1520」のクチコミ掲示板に
Inspiron 1520を新規書き込みInspiron 1520をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

使う前からなんじゃこりゃ?

2007/12/16 03:45(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520

12/14に届いたばかりの製品をセットアップしていたところ、初期セットアップが一通り完了し、
プレインストールソフトの起動確認やWindows Updateをした後、次のような症状が発生しました。

 ・ログオン後のアカウント環境構築中に電源がオフになる。
 ・ログオン後のアカウント環境構築中に画面が固まる。
 ・ログオン後のアカウント環境構築中にブルースクリーンになる。
 ・電源ボタンをオンにした直後にすぐ電源がオフになる。
 ・電源ボタンをオンにしても電源ランプはついたまま画面に何も表示しない。
 ・OSドライブのCHKDSKを実行すると3回ほど繰り返す。
 ・BIOS画面で何も操作しないうちに固まる。
 ・起動時のF12メニュー選択直後に固まる。
 ・起動時のF8メニュー選択直後に固まる。
 ・HDDのDell Diagnosticsを実行するとCD-ROMのTESTで固まる。
 ・DVDのDiagnosticsでTest Memoryを実行するとDIMMが2枚ともエラーとなる。
 ・DVDのDiagnosticsでCustom Testを実行するとHDDのTESTで固まる。

ほかにも現象はあったかと思いますが、色々ありすぎてもう覚えていない。
製品に同梱されているマニュアルには、カスタマーサービスへ問い合わせる前に確認する項目が
いくつもあるため、それを丸一日掛けて一通り実施したところ、何も変化がなかったため、結局
カスタマーサービスへ問い合わせました。

電話越しでオペレータと一緒に確認すべきことを確認しましたが、最終的に工場引き取りでマザー
ボードとメモリを交換することになりました。
根本的な原因は現時点ではわかりませんので、また報告したいと思います。

今回の本体スペックは以下の内容です。

 Body: Inspiron1520
 OS: Windows Vista Home Premium(日本語版)
 CPU: Intel Core2 Duo T7300 (4MB L2キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
 Memory: 2GB(1GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAM
 Graphic Controller: NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR2
 HDD: 160GB SATA HDD(パーティション設定あり)
 ACアダプタ: 90W ACアダプタ
 光学Drive: DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
 Battery: 9セル バッテリー
 Wireless LAN: Intel Next-Gen Wireless-N(802.11a/b/g/n対応)
 Display: 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
  (200万画素Webカメラ搭載)

デスクトップPCやラックマウントサーバ、EWSは何度も組み立てたりセットアップをしたことがある
ので、問題が発生したらある程度は検討がつくけれども、ノートPCは下手に触れないし、このような
症状は初めてなのでとても困惑してしまいました。

本体は想像以上に他のノートPCよりも重かったですが、カバーやキーボードの触り心地は良く、
ハイセンスな雰囲気があり、今までDynabookが一番だと思っていた考えを払拭しました。
とても重厚で完成度が高いと思います。

少し注文をすると、光学ドライブの開け閉めの金属音や、ドライブの高速回転時の音が気になります。
それと一番気になるのが、カバーを開ける際のレバーがスライドしづらいくて開けるまでが一仕事に
なることです。
これらが改善されることを願っています。

以上長くて恐縮ですが、まだ製品を手にして何も楽しんでいないレポートでした。

書込番号:7120257

ナイスクチコミ!0


返信する
minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/12/17 22:53(1年以上前)

・・このレポを見ると、なんか最強に調子が悪いノートPCだったようですね。
たまたまハズレだったのでしょうか。。

今、メインで使ってるノートPCが、Windows2000、セレロン500MHz、メモリー128MBでかなり貧弱なため、僕もつい先日、このノートを買おうと検討中だったんですが、やめました。

キーボードの配置も悪く、なかなか使い慣れない人が多数居るようでもう少し待ったほうが良さそうですね。。

書込番号:7128351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/12/21 14:05(1年以上前)

デルのパソコンは出来るならば止めておきましょう。
私は保証期間内に4回修理に出しました。
最後の修理では中身を全部入れ替えてもらいました。
そんなにひどかったのか・・と思いました。

書込番号:7142524

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/12/22 00:47(1年以上前)

・・やっぱり、たまたま運悪くハズレでは??

DELLのPCって殆んどの会社とかでよく使ってるし、あるトヨタの工場では全てDELL製のPCでしたが。。

仕事に使うPCにそんな調子の悪い製品とかまず選ばないと思うんですけどね。。

書込番号:7144787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/22 02:32(1年以上前)

以前はデスクトップ、ノート型ともにPrecisionを中心に揃えていましたが、
一番多かったトラブルはハードディスクの破損ですね。
中にはノート型のハードディスクで回転速度が極度に低下してしまい、
処理時間が著しく低下したものもありました。

Precisionのデスクトップは筐体のもろさが大きな欠点で、本体がしなりやすく、
PCIバス関係のデバイスドライバにトラブルが起きやすくなっていました。

Precisionをメインに使用していたころは、ノートPCのシェアが大きいあの
T芝さんが、コスト削減のためEpsonやHPのカスタマイズ製品を揃えていた
ことを記憶しています。

最近では本体の強度やデザインが大幅に改良されたPowerEdgeが気に入り
揃えたところ、仕事の始業時刻や昼休み直後など、電源投入で負荷がかかり
やすい時間帯に停電が多発するようになりました。
この対策としてUPSを増設し、トラブルの範囲を最小限にすることができましたが、
500WのUPSにたった一台のPowerEdgeのコンセントがささっている状態でも、
電源を投入する際にUPSが作動してしまうこともよくあります。

以前はPrecisionの電源ボックスが故障して起動できないトラブルが見られましたが、
その現象はなくなっても、電源系はトラブルのネックになってしまっています。

ワークステーションやサーバ機が多いため、どうしても負荷がたかくなってしまい
ますが、その代りPowerEdgeは安定感があります。
DELL社以外の製品も多く利用していますので、どこも一長一短があり、DELL社だから
粗悪だというイメージは持っていません。

それよりも、検品して出荷しているにも関わらず、納品直後から使用できないという
あり得ない状況に憤慨しています。
デスクトップは輸送中に基板などがずれて、起動時にデバイスドライバが認識でき
なくなるというトラブルはよく見かけますが、ノート型は中を見ることができない
ため、取り外し可能なパーツを1つずつ外してチェックする程度しかできません。

起動時にBIOSすら走らないこともあり、様々な動作検証の末、DELL社のサポートから
HDDの障害では起こりえない症状が出ているため、マザーボードあるいはメインメモリ
に問題が起きている可能性が高いとの結論に達しました。

しかし、工場での現象確認では再現しないとのことで、4回も修理に出された方の
ことが脳裏をよぎります。
動作確認では本体だけを起動する確認だけでなく、DELL社の専用テストプログラムが
あり、パーツごとにもチェックしているそうです。その動作結果がいずれも正常との
ことで、テストプログラムの改良が必要なのではないかとも思いたくなりますが、
ソフトウェアでの検証も限界がありますので、どのようなプログラムなのか詳細が
わからないことが悩ましいです。

まだ工場から戻ってきていません。昨夜は経過報告の連絡があるはずでしたが、
結局音沙汰なしでした。
おそらく今回のようなケースは、そうそうお目にかかることがない初期不良だと
思いますが、それであるならもう一度同じスペックで製造していただけないので
しょうか。
しかしながら、もしInspiron1520に共通する問題がたまたま症状として出ているよう
なら、あまり意味がありませんが・・・。

書込番号:7145094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/12/22 11:39(1年以上前)

そうです、修理に出すと別の所で不具合起こす次第でした。
ハードディスクは二回交換しました。
中身だけでなく本体の(つなぎ目)も壊れました。
他にも色々ありました。
最後は頭にきて、きつ〜く文句言ったので、ほとんど交換してくれました。
結局、最初から残っている部分は本体下のカバー(というのかな?)だけです。
PCは詳しくないですが、こんなに苦労した電化製品は初めてです。
あっ、バッテリーも使って2ヶ月でダメになりました(これは不良品だったそうです)。

苦手なPCの知識がデルのおかげで少しは付きました^^

もう二度と買いませんが・・







書込番号:7145958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 23:07(1年以上前)

私も地雷を踏みました;^_^)

先月,1501を頼みましたが,届いたその日のうちに,3時間ほどで画面が真っ暗になり,操作不能になりました.

サポートセンターに電話し,ディスプレードライバーの入れ直しなどをしたが,3-4時間ほど使うと必ず画面が真っ暗.何度も再現しました.

即日,サポートセンターに交換か返品を申し入れましたが,明日は週末で営業が休みなので,後日営業から連絡が行きますと言われ,不安な週末を過ごしました(^_^;)

7日間の返品期限の間に,週末が入ると返品が出来ない可能性がありそうなので,サポートで返品を受け付けないようなメーカーとは付き合えないと思いました.

週明けの朝一で営業に電話し,返品手続きをとりました.
意外とすんなり返送用の書類を送ってくれるという話になりました.

困ったのは,クレジットで申し込んだのに,今からでは引き落としは停止できないとごねられ,やむなく現金での返金を了承.
返金も,返送したパソコンを検証してからと言われたので,何かイチャモンを付けられるのではないかと,銀行口座に入金があるまで不安な毎日でした.

全て日本語がおかしい営業(外国人)が対応したので,毎日が不安でした.

サポートは日本語が多少おかしい外国人でも我慢できますが,お金が絡む電話は日本人に対応してほしかったです.


P.S. 私は○○ですと,名前を日本読みにして電話に対応しているようですが,これって法律的に問題ないのでしょうか?

書込番号:7188210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/01 01:57(1年以上前)

新製品の発注から納品までのシステムは効率よく自動化されているようですが、
カスタマーサービスに関わるところでは、担当領域が細分化されているためか、
社員の方の業務内容がかなり明確で、あらゆる事象に対して同じマニュアルで
対応しているような印象があります。

このように組織的には合理化されているようですが、部門内の上下間だけでなく
部署間での情報連携があまり機能していない様子があり、そのような企業にとって
非効率と感じる手続きに関しては、ユーザ側に負担を強いているように見受け
られます。

例えば、
 (担当1)テクニカルサポート電話オペレータ →
 (担当2)テクニカルサポート顧客担当 →
 (担当3)工場作業員 →(顧客とは非接触)
 (担当2)テクニカルサポート顧客担当 →
 (担当4)カスタマーサポート顧客担当 →
 (担当2)テクニカルサポート顧客担当 →
 (担当4)カスタマーサポート顧客担当
というような流れで、少なくとも返品などの手続きを開始するまでに
5、6回程度はユーザが電話で説明したり、状況の連絡を受けたり
しなければならないようです。そして、電話の相手はみなさん異なる
地域にいらっしゃるようです。
実際に手続きが始まれば、またその後のやり取りが発生しますし。

テクニカルサポートの方でメールや電話などで対応していただいた方が
日本人だった経験はまだありませんが、中国人の担当者は中国本土から
直接電話しているそうです。電話の着信番号が川崎のため、とても海外
から電話を掛けられている印象はないですね。

このような背景からか、各担当者が業務を全うするために、それぞれの
マニュアルを忠実に遂行するかのような対応をされるため、仮に最初の
テクニカルサポートで症状を伝え、お互いに電話越しで検証し、原因を
ある程度特定したとしても、実際に工場で再現しなければ何も処置を
しないそうです。
オペレータから工場に対して、電話でお互いに確認した内容が正しく
伝わっていたとしてもです。

ですから、10個の症状のうち、1つしか再現しなければ、その原因の
部品のみの交換となり、返品後に再び悪夢が再現する確率が極めて高く
なるという、これまでのユーザが経験された再発についても納得です。

また、初期不良とある程度経過してからの初めての不具合を同じ問題と
して扱われている点もユーザにとっても、企業にとっても非効率な状態
を招いているようです。
このあたりはかなり改善された方が良さそうですが、大きな組織だけに
見直しや微調整だけでもかなり難しそうです。

この応対システムが続く限り、ユーザの不満が発生する状態はまだまだ
続きそうです。

書込番号:7188757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPRM対応DVDで録画した地デジ見れますか?

2007/12/11 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520

クチコミ投稿数:4件

東芝のHDD-DVDレコーダーで撮り貯めた地デジ録画を、CPRM対応DVDに録画したのですが、今持っているNECのノートパソコンLL900/6(3年以上前に購入)では見ることが出来ません。
Inspiron1520なら、再生可能でしょうか?また、他のInspironでも見ることが出来るでしょうか?InspironシリーズでどのモデルがCPRM対応で、どのモデルが非対応なのか、誰か知っている人がいれば教えてください。

書込番号:7102607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/12 00:07(1年以上前)

また、お会いしましたね?(笑)

何故、私が前スレに反応したか?というのも、Dellの姿勢は、もっと”えげつない”からです。

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101339

↑こんな感じ。

Dellはサポートしませんから、「勝手に自分で必要だと思う[ドライブ+再生ソフト]揃えて下さい」ってな感じ・・・同じ機種でもパッケージがコロコロ変わるから、気に入った組み合わせの時にゲットして下さいみたいな?

自分は[Inspiron 640m]で「MediaDirect」という再生ソフトが付いていましたが、未だにCPRM保護のディスクが再生出来るのか説明も載ってないし、試した事もないので分からない始末。

DVDレコーダーで録画した「CPRM保護関係なし」の筈のアナログ番組を録画したDVD-RW(VRモード記録)ディスクを再生する時は、何故か[CPRM保護あり]と表示され、再生出来る事だけは分かっています。(苦笑)

こんな感じなので、Dellは他にレス来ないかも?

書込番号:7103021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/12 04:57(1年以上前)

ウチのInspiron 6400では見られますよ。

書込番号:7103594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/12 11:40(1年以上前)

アダモシテさんに感謝しなければなりません。発覚しましたので、追加情報を載せて置きます。

当方の[Inspiron 640m]にバンドルされていた、再生ソフト[Dell Media Direct 3.0]は、CyberLink社の[Power Cinema 4]のOEM品との事で、Dell側では詳細が分かりませんが、CyberLink社側のサイトには載っていました。以下リンク先を貼って置きます。

http://jp.cyberlink.com/multi/products/compare_12_JPN.html

↑[ビデオ]の項目で、おそらく[デジタル著作権管理]と書いてあるのが[CPRM]の事だと思います。なので、やはりバンドル状態では対応しておらず、有償のアップグレードを行い[Power Cinema 5]にアップすると対応出来るという事だと思います。

購入当初、CyberLink社へユーザー登録した時にホームページが「文字化け」していて読めなかった為、それ以来、放ったらかしで確認するのを忘れておりました。(今回、確認したら正常に表示されていたのが分かり、良い機会になりました)

それにしても、♪ぱふっ♪さんのパソコンには、何のソフトがバンドルされていたんでしょう?(いいな〜)

書込番号:7104223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/12 12:13(1年以上前)

私の場合、Windows XPをクリーンインストールして使っていますので、Inspiron 6400に付属していたソフトは全部削除して、バッファローの外付けDVDドライブに付属していたRoxioのSonic CinePlayerというのを使っています。
ただし、そのままではCPRMを再生できないので、アップデートパッチをあてています。
でも、まぁ、CPRMはね・・・モミモミできますから。今はCinePlayerも使ってないっス。

書込番号:7104324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディアルブートに関して

2007/12/05 23:34(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520

スレ主 VIVA-NUTSさん
クチコミ投稿数:94件

ディアルブートに関して拝見しましたが、ディアルにしている方はDell PC Restore はどうされていますか。

@最初からパーティションを作成した物を購入したか

AクリーンインストールでFATでフォーマットしてあるDell PC Restore のパーティションを削除しないでインストールしたか

B新しいHDDを入れ替えてパーティションを作成してドライバーはダウンロードしたか。

このどれかだと思うのですが。間違っていたら教えてください。
私もディアルブートで使用しようと今、購入を考えています。

書込番号:7075231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/06 05:00(1年以上前)

お答えではなく、余計なお節介ですが…。

>ディアルブート
デュアルブートの事ですよね?

それから丸数字はパソコンによって文字化けするので、ネットでは使わないようにしましょう。

書込番号:7076101

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 14:07(1年以上前)

VIVA-NUTSさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
ディアルブートに関して拝見、、、されたURLはどこですか?

Dell PC Restore
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101223

出荷時はDualBootになってないはず?なのでDell PC Restoreを使うとDualにならないでしょう。

購入後、HDDパーテイションを市販ソフトで分割後にもう一方のOSをinstallし必要なソフトをinstall。
好みに仕上がればそのHDD全体を市販ソフトで別メデイア(HDDなり光学メデイア)に丸々COPYして出来上がった物をリカバリ時に使用する、、、じゃないかなー 

書込番号:7077270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

価格が安くなっているけど

2007/11/28 09:42(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520

クチコミ投稿数:6件

1520を
19日にオンライン注文して、
製品が届くのを待っているのですが、
同じ構成で見積もりとってみると
買ったときより今日の方が4500円ほど安いです。
今日の価格にしてもらうことは
やっぱりできないでしょうか。

書込番号:7040105

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/28 10:01(1年以上前)

やっぱりできないでしょうね 前に発注した分をもうキャンセルできないでしょうし

書込番号:7040154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2007/11/28 10:20(1年以上前)

納品前であれば、返金の交渉は可能でしょう。
過去ログにも、返金事例が記載されています。

書込番号:7040210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/28 12:55(1年以上前)

1週間も経ってれば無理じゃないかな〜。。。。

注文の翌日とかなら可能かもだけど、、、

価格の上下はどの商品でもありえますから、諦めるしかないかと、、、、

書込番号:7040615

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/28 14:22(1年以上前)

そんなこと言ったらきりないし 今キャンセル出来ても納期はさらに遅くなり・・・
で 実際品物が届く頃になると さらに安くなっていたりするんですよ

書込番号:7040837

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/28 19:23(1年以上前)

それが社会ってもんです。
じゃぁ逆に4500円高かったら高い差額を支払うことに貴方は納得できますか?

書込番号:7041779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/11/28 19:29(1年以上前)

PP使えないのか?

書込番号:7041811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 09:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

思い切ってDELLに問い合わせしてみたけど
返事なしで、
やはりビジネスですね。

明日商品が来る予定なので、
がんばって仕事して、このくらいの差額稼ごうとおもいます。

現在使っているパソコンより
かなりスペックがよくなるので楽しみです。

書込番号:7044339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/11/29 10:15(1年以上前)

ttp://usy.jp/pc/dell_price_protection/

こういうのは使えないかな?

書込番号:7044412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 10:43(1年以上前)

やっぱここだねさん、
プライスプロテクションのこと、
わかりやすいページの紹介ありがとうございます。
え〜い、ダメ元でtryしてみます。

結果はまた報告します。

書込番号:7044485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/01 00:04(1年以上前)

その後、同じ商品・同じ構成で見積もりとってみると、
すぐに、メールと電話でプライスプロテクションの案内がありました。
申請したら、差額が返金してもらえることになりました。

プライスプロテクションのことありがとうございます。
勉強になりました。

でも、お届け予定日が30日だったのが、12月4日なってしまいました。
価格のことで、問い合わせしたせいかな〜。

書込番号:7052047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/02 15:55(1年以上前)

へー デルの方から連絡して来るんだ。知らなかった。
同じ構成で見積もり取ってまた注文したら連絡きたってこと?

書込番号:7059525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/04 00:43(1年以上前)

>やっぱここだねさん
注文までいかなくて、「見積書として保存」までしました。
前日に価格のことで問い合わせしてあったから、
連絡があったのかもしれません。
商品は2日に届きました。(o^冖^o)

書込番号:7066829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/11/21 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520

スレ主 Air PCさん
クチコミ投稿数:79件

8日夜にネットで発注して納入が17日の午後でした(当方九州在住)。
開箱しての第一印象は思ったより厚く感じて大きいなあと感じました。
まだ使って4〜5日ですが、今のところ不具合もなく順調です。
プリインスのソフト等も立ち上げ時のエラーはありません(まだライティングソフトによる焼付けはやってませんが)でした。
私のスペックは
CPU C2D T7300
MEMORY 2GB
HDD 160GB
GPU 8600M GT

ちなみに3Dベンチを測ってみました。
3D Mark 06 3022(アップデート前は3271)
フロントミッション  19074

参考までに

書込番号:7010787

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Air PCさん
クチコミ投稿数:79件

2007/11/23 18:27(1年以上前)

不具合?らしきものがありました。
メディアプレーヤーでHDDに取り込んだ音楽を再生すると、曲の終わる直前の20−30秒前に必ず音とびがします。
最初は取り込みミスかと思ったんですが、サンプル曲を聴いてもまったく同じでどれも音飛びします。
この不具合の解決策をどなたか存じませんか?

書込番号:7019390

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/02 01:49(1年以上前)

今更の返信ですが‥
私も音飛びでしばらく悩んでいましたが、
教えてgooの書き込みで解決しました。
以下コピペです(コピペしていいのか謎ですが。。。)。試してみて下さい。


・音の明瞭化を無効にする

 1.[旗マーク(スタート)]→[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]をクリックします。

 2.[サウンド]をクリックし、[スピーカ/ヘッドホン]をクリックして、[プロパティ]をクリックします。

 3.[音の明瞭化]タブをクリックし、[すべての音の明瞭化設定を無効にする]前にチェックを入れて
  [OK]をクリックします。


・パフォーマンスの設定

 1.[(旗マーク)スタート]ボタン→[Windows Media Player]をクリックします。

 2.Windows Media Playerを起動後、Altキーを押すとメニューバーが表示され、
  [ツール]→[オプション]をクリックします。

 3.[パフォーマンス]タブをクリックし、[DVDおよびビデオの再生]項目にある、
  [フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ]にチェックを入れます。

 4.[適用]→[OK]をクリックします。



以上です。一応アドレスも貼っときます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2865169.html

書込番号:7192225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520

スレ主 つねPさん
クチコミ投稿数:17件

実はInspiron 1501 Athlon64X2 1.8Gなんですけど、ここにその型番がなかったので、こちらに書かせていただきました。もし、まずければごめんなさい。
 1Gのメモリを1G*2に増設しようと思い、色々と探しているのですが、純正だとちょっと値が張りすぎて、ショップで購入しようと考えているのですが、メモリの種類をネットで検索すると、同じモデルのCPU違いでTurion64X2 1.8Gだと SOIMMDDDR2PC4200 533MHzとSOIMMDDDR2PC5300 667MHzがあうと書いてありました。
 dellのサポートに問い合わせるとPC4200の533が搭載されていて、あうのはそれだけだと思う。みたいな事を言われて、どちらが正しいのかわからなかったので、ここに書き込ませていただきました。もし、お詳しい方がいらっしゃいましたら、助けていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7003977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/19 21:53(1年以上前)

>SOIMMDDDR2PC5300 667MHzがあうと書いてありました。
作動保障&検証してから大丈夫だと思いますよ。

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=82372&categoryCd=1

書込番号:7004035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/11/19 22:02(1年以上前)

DDDR2 PC4200 533MHz S.O.DIMMでも、DDDR2 PC5300 667MHz S.O.DIMMでも、どちらでも大丈夫なようです。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=58845&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

ただし、Inspiron 1501の仕様表に書かれていないので推測ですが、どちらを取り付けても動作自体は533MHzになるかと思います。

書込番号:7004086

ナイスクチコミ!1


スレ主 つねPさん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/19 22:06(1年以上前)

こんなに早くお返事が頂けるとは・・・とても感謝いたしております。どうやらどちらでもよさげなので、値段と相談して購入したいと思います。本当に助かりました!ありがとうございました!

書込番号:7004130

ナイスクチコミ!0


スレ主 つねPさん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/22 20:36(1年以上前)

結局トランセンドのPC5300-667 で1Gを2本入れましたが、快適に動作しています。
ドキドキしてた割にはさくさく動くようになってとても良かったです。

書込番号:7015607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 1520」のクチコミ掲示板に
Inspiron 1520を新規書き込みInspiron 1520をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 1520
Dell

Inspiron 1520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 1520をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング