
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2007年11月15日 23:05 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月17日 10:55 |
![]() |
2 | 9 | 2007年7月23日 23:02 |
![]() |
0 | 17 | 2007年7月20日 21:57 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月24日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
Inspiron1520が本日届きました。
現時点では、自分が使用するアプリケーションの関係でVistaよりもXPの方が都合がよいので、自前のXPをインストールしてみました。
が、問題点が...
(1)HDDについて
BIOSの初期設定がAHCIになっていおり、XPの場合は、インストール時に別途FDDでAHCIドライバをインストールする必要がありますが、私は外付けFDDを持っていないので、AHCIドライバがインストールできませんでした。AHCIドライバをUSBメモリやCD-Rに書いたもので試しましたが、XPのインストールでは「Aドライブ」からしかドライバを認識しません。
(2)グラフィックアクセラレータ(GPU)について
私の場合は、注文時にGeForce 8600M GTを選択しました。
ところが、このGPUのドライバは、現時点でVista用しか提供されていません。Dellのサイトにも、nVidiaのサイトにもありません。
DELLのサポートにも電話しましたが、XP用のドライバは提供していないとのことです。
BIOSでチップセット(G965)のグラフィックに切り替えようと考えましたが、BIOS上にグラフィックアクセラレータを排他的に切り替えるような項目も見あたらず...
(3)それ以外のドライバ類も...
とにかくXPをインストールした直後にデバイスマネージャを確認すると、認識されていないハードウェアが6項目(←ちゃんと数えてません)ほど出てきます。大抵のものはデバイスメーカーのサイトでドライバを入手できそうなのですが、グラフィックアクセラレータが認識されなかった時点で、他のデバイスの動作確認は一部しかしませんでしたので定かではありません。
DELLからはXP用のドライバは提供されておらず、付属のCD-ROM等にもVista(32bit)専用のドライバしか収録されていません。
「VistaもXPもカーネルはほとんど変わらないだろうから、Vista用のドライバならXPでも動くだろう」と安易に考えていましたが、甘かったです。インストールを試みましたが、XPではインストールを受け付けてくれないものもありました。
と、まあこんな感じです。他にもXPで使いたいと考えてる方がいらしたら、参考になれば幸いです。
結局、Vistaに戻しました。Vistaで使う分には、快適です。
参考までにスペックとエクスペリエンスインデックスのスコアを書いておきます。
■スペック(抜粋)
CPU : Core2Duo T7100(1.8GHz)
MEM : 2GB
HDD : 160GB(S-ATA)
GPU : GeForce 8600M GT 256MB
TFT : WSXGA+(1680×1050)
■エクスペリンスインデックス : 4.5
プロセッサ : 4.8
メモリ : 4.8
グラフィックス : 4.5
ゲーム用グラフィックス : 5.1
プライマリハードディスク : 4.8
といった感じです。ご参考まで...
1点

>VistaもXPもカーネルはほとんど変わらないだろうから、Vista用の
>ドライバならXPでも動くだろう
カーネルバージョンで言えば、5.1から6.0へ整数部分のアップですから、メジャーアップデートと思ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:6552073
1点

>カーネルバージョンで言えば、5.1から6.0へ整数部分のアップですから、
>メジャーアップデートと思ったほうがいいと思いますよ。
勉強になります^^;
とはいえ、まだまだXPの利用率が高い状況で、Vistaしか対応していないハードウェア(GeForce 8***Mシリーズ)があるとは思ってもいませんでした。
今回の経験は新しいものを買う際のいい教訓になりました^^;
書込番号:6552085
1点

私もXPへのダウングレードを検討しています。
そこで質問です。
こりゃ、たまらん!さんはVISTAに戻された様子ですが、
XPインストール時、
(1)HDDについて
で書かれています通り「Aドライブ」からしかドライバを認識しない様子ですが、結果的にはどの様に対応されました?
AHCIドライバをインストールしなくてもXPのインストール自体は完了しました?
書込番号:6553028
0点

>Phantagraphさん
外付けのFDDがあれば、AHCIのドライバをFDに移して読み込ますことができると思います。できれば、AHCIモードの方がHDDのパフォーマンスがよくなると思います。
私の場合は前述のように外付けのFDDがなかったので、BIOS画面で「SATA Operation」の項目をAHCIではなく、ATAにしてインストールしました。
なお、BIOSの「Flash Cache Module」の項目を off にしておかないとATAモードを選択できません。
ATAモードにすれば、WindowsXP自体は滞りなくインストールすることができました。もちろんチップセットやLANやSound等のほとんどのデバイスは認識されてない状態になりますけどね...
ちなみに、私がインストールしたXPはSP2が適用されたProfessional Editionですが、ダウングレード(再インストール)の際に気になるのは、MediaDrect関連の機能です。
(1)ソフトウェアがXPでもちゃんと認識するのか?XPのMediaCenterEditionじゃなくても大丈夫なのか?
(2)MediaDirectボタンがちゃんと機能するのか?
(3)キーボードの手前のメディアコントロールボタンが機能するのか?
といったことは、私の方では確認しておりません。MediaDirectの機能が必要ならば、事前に確認した方がよいと思います。
前述のように、XP用のドライバ,ユーティリティはDELLからは正規には提供されていませんので、少なくともグラフィックアクセラレータのXP用のドライバが提供されるまでは待たれた方がよいと思います^^;
書込番号:6553135
1点

>こりゃ、たまらん!さん
ありがとうございます!
参考になりました。
某巨大掲示板でもXPにグレードダウンして使用している人が居る様子で、そこでは以下のドライバを使用している様子です。
私も色々と試行錯誤してXPをインストールしたいと思います。
(なんせ、VISTAには対応していないアプリが多いので・・・)
●Delll公式ドライバページ
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=INS_PNT_PM_1520&os=WW1&osl=EN
●音源
http://drivers.softpedia.com/get/SOUND-CARD/OTHER-SOUNDCARDS/Sigmatel-STAC-92XX-C-Major-HD-Audio.shtml
●ビデオ
http://www.opendrivers.com/driver/238604/nvidia-geforce-8400m-g-geforce-8600m-gs-forceware-driver-101.34-whql-windows-2000-xp-free-download.html
http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/NVIDIA/NVIDIA-ForceWare-GeForce-Go-10119-Beta.shtml
http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/NVIDIA/NVIDIA-32bit-ForceWare-10119-WHQL.shtml
http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/NVIDIA/NVIDIA-ForceWare-10133.shtml
http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/NVIDIA/NVIDIA-ForceWare-GeFirce-Go-10134-WHQL.shtml
書込番号:6553213
2点

>Phantagraphさん
こちらこそ、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
やっぱりXPにしたくなってきた...^^;
書込番号:6553253
0点

続報です。
やっぱりXPにしちゃいました。
前述のように、Phantagraphさんがご呈示してくださったサイトを参考にさせていただきました。
■Dell公式ドライバ
→ http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1520&hidos=WW1&hidlang=en
次の4つが使えます(ドライバのみ。ユーティリティは省略してます。)
(1) Intel Mobile Chipset
(2) Ricoh R5C833
(3) Dell Touchpad/Pointing Stick
(4) Broadcom 440x 10/100 integrated
Controller
■音源
上述のサイト(http://drivers.softpedia.com/・・・略・・・)
のドライバではセットアップができませんでしたので、
DELLの日本サイトの2007/05/11付けのLatitude用のものを流用しました
→ http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303899
■モデム
DELLの日本サイトの2007/05/11付けのLatitude用のものを流用しました
→ http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303918
Diagnostic Utilityは、上述のDell公式ドライバサイトで提供されています。
■ビデオ
5つのForceWareのリンクが書かれてましたが、アップデート日とバージョンをまとめると以下のようになります。
(1) 2007/06/25 101.34 WHQL
(2) 2007/05/28 GeForce Go 101.19 Beta
(3) 2007/06/08 101.19 WHQL
(4) 2007/07/09 101.33
(5) 2007/06/25 GeForce Go 101.34 WHQL
まずチャレンジしたのは、(2),(3),(5)番目です。
単体ではいずれもsetup.exeからのインストールはできませんでした。ハードウェアが認識されず終了します。
そこで、setup.exeからではなく、デバイスマネージャの「ドライバの更新」からドライバをインストールします。
ドライバの場所として(2)の解凍先を指定すると、ハードウェアを認識します。(3),(5)は×でした。
そして、そのままインストールを続けると、途中で「nvvitvs.dl_はどこだ?」という旨のメッセージが出ます。
今度は(5)の解凍先を指定します。(2),(3)では×でした。
そうすると最後までインストールすることができます。
セットアップは正常に終了しますが、問題点が少なくとも2つあります。
・NVIDIAコントロールパネルが表示されません。
タスクトレイにはアイコンが表示され、メニューには表示されますが開きません。
・OpenGLが機能しません。GoogleEarth(日本語最新版)が起動しません。
F.F.XIBench3ではそこそこのスコア(LOWモードで8161)が出たので、
DirectXはちゃんと機能していると思われます。
他のベンチ(3D Mark等)は試してません。
仕方がないので、(4)のドライバを試すことに...
setup.exeからはやはりハードウェアを認識しません。そして「ドライバの更新」からもドライバが更新されることはありませんでした。
(1)は(5)と同じと思ったので試していません。
■インテル 「PRO/Wireless 3945ABG」 OR 「Wireless WiFi Link 4965AGN」
WirelessLANのドライバは、
→ http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2753&DwnldID=13000&strOSs=44&OSFullName=Windows
■Webcam
付属のCD-ROMでドライバ&ユーティリティが使用可能です。
■MediaDirect
付属のCD-ROMで滞りなくインストール可能です。ただし、以下の症状がでます。
・WindowsXPを起動した状態で、MediaDirectボタンは機能しません。
(Vistaの場合は、ボタンを押すとMediaDirectが起動します)
電源を落とした状態では、MediaDirectボタンは機能しました。
・キーボード手前のメディアコントロールボタンは機能します。
・メディアコントロールボタンの音量のボタンは、機能しますが画面にインジケータが表示されません。
長々とすみません。参考になれば幸いです。
書込番号:6556606
2点

本機が届いたので、こりゃ、たまらん!さん のご教授内容のもとXPを入れました!
今のところ特に問題無く動いています。XPはサクサク動きますね〜。
VISTAのビジュアルは素晴らしいのですが、その分マシンパワーを使っているのが良く分かりました。
アプリの対応状況にもよりますがVISTAは当面必要なさそうです。
気になる点としては、私はUSBフロッピードライブを持っていませんので、ATAモードでインストールを行ったのですが、ATAモードとAHCIモードとではどの程度違うかです。
もし、AHCIモードで大きくパフォーマンスが向上するであれば、フロッピードライブを購入して、XPを再インストールしたいと思いますが、AHCIモードの場合「Serial ATA: Intel Matrix Storage Manager」が必要との事で、この場合初めからのクリーンインストールになりますよね…?(ドライバだけ更新は出来ないもの?)
とにかく、こりゃ、たまらん!さん に感謝します!
書込番号:6567718
0点

>Phantagraphさん
お役に立てたようで何よりです。
さて、お気にされているAHCIモードとATAモードの違いですが、
DOS/V POWER REPORT 2007年5月号によれば、デスクトップ用の3.5インチHDD(DeskstarT7K500)で
□シーケンシャルリード
AHCI:73MB/s
ATA :71MB/s
□シーケンシャルライト
AHCI:61MB/s
ATA :68MB/s
と書いてありました。ただ、詳細なテスト環境が明記されていないですし、シーケンシャルライトではAHCIの方がATAよりも遅くなっていることもあり、私はこの値を参考値程度にしか見ていません。実際のところわかりません。
ちなみに、ちゃんとした記録をとっていないので確たる数値をお伝えすることはできませんが、当方がnForce6100搭載のマザーボードでHDBENCHを使って計測した際は、R/WともにAHCIの方が約1割ほど速かったように記憶しています。ただ、体感では違いがわかりませんでした。
Inspiron1520で気になるのは、BIOSに「Flash Cache Module」の項目があったので、Flash Cache Moduleが搭載されているのであれば、さらなるパフォーマンスの向上が期待できるのかも...と密かに期待はしています。ただ、Flash Cache Moduleのスロットがあるだけで、Flash Cache Moduleが搭載されているかどうかは私は確認していません。
それから、ATA → AHCIにするためには、Intel系のチップセットではクリーンインストール時にしかできないと思われます(←デスクトップ版がそうなっているので...)。nVidia系のチップセットの場合は、OSインストール後にドライバで変更することができます。Inspiron1520はIntel系なのでおそらくダメだと思います。
余談になりますが、AHCIにはデメリットもあります。
AHCIモードの場合は、OSが入ったドライブもリムーバブルディスクとして認識されます。
したがって、Microsoft Office 2003ではインストール時のキャッシュを「MSOCache」
というフォルダにインストールすることにより、サービスパック等のオンラインアップデートの際に、CD-ROMが要求されないようになっています。しかしながら、AHCIの場合は、前述のようにシステムの入ったパーティションもリムーバブルディスクと認識されるために、Officeの「MSOCache」がインストールされず、Officeのアップデートの際にCD-ROMを要求されることになります。Office2007ではこの点が改善されているといいのですけどね...
個人的には、少しでも速くなるならAHCIで使いたいと思ってはいるのですが、さすがに再インストールに疲れました^^;
何せ4〜5回ほどVistaとXPの入れ直しをしたので、ちょっともういいかなぁ〜と思ってます。
PhantagraphさんがAHCIにされるようでしたら、ご検討を祈ります^^
書込番号:6567989
2点

はじめまして。
こちらでのお二人の情報をもとに、システムコマンダー9を使用したデュアルブート化にようやく成功しました。
(約1ヶ月かかってしまいましたが・・・)
大まかな内容を別スレッド「SC9を使ったVistaとXPのデュアルブートにやっと成功」に掲載しました。
その経過の中でわかったことですが、「ATA → AHCI」で使用するためには、ATAでXPをインストールし、各種ドライバのインストールが終わった後に、AHCIのドライバをインストールし、再起動時にBIOS設定をAHCIの方に戻して起動すると、AHCIモードで使えるようになります。
すでにご存知かも知れませんが、念のためご報告しておきます。
色々有益な情報を掲載して頂き、有り難うございました。
書込番号:6774828
0点

はじめまして。
私もXPにてInspiron 1520を使用させていただいております。
上記の有益な情報をたくさん参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
ところで、XPで長時間(半日など)スタンバイにした場合
光学ドライブが認識しなくなってしまいます。
みなさまのは問題ありませんでしょうか?
症状は以下の通りです。
・アクセスランプが常に点灯している
・マイコンピュータやデバイスマネージャに
光学ドライブが表示されていなくなる
・再起動すると、DELLのロゴでエラー画面
(system modular bayが認識されない旨のエラー)
導入ドライバは、Dell公式サイトでダウンロードしたものになります。
認識されているときに、光学ドライブをプロパティで確認すると
「TSSTcorp DVD+-RW TS-L632D」と明記されています。
もしよろしければ、上記現象の解決法について
どなたかご教示をお願い致します。
書込番号:6854641
0点

>onnsennさん
すでに当方の手元にはInspiron1520がありませんので、残念ながら長時間のスタンバイ状態で光学ドライブが認識されなくなるという症状を確認することはできません。
断片的な情報を頼りに私なりに原因と対策を考えるならば、
「再起同時にDELLのロゴでエラーになる」ということなので、BIOSレベルで光学ドライブが認識されていないために、デバイスマネージャで光学ドライブが表示されないのだと思います。したがって、今回の症状はXPに起因するものではないと考えます。
BIOSの設定で特に変なことをしていないのであれば、ハードウェアに問題があるのではないでしょうか?
DELLの診断ユーティリティを使用してみた上で、DELLに問い合わせみてはどうでしょう?
それから、内容的に当該スレッドからはずれてますので、なかなか解決しないようであれば、
新たにスレッドを立てられた方が、解決への近道になるのでは・・・?!^^;
書込番号:6856322
0点

>こりゃ、たまらん!さん
アドバイス、ありがとうございます。
すでにお手元からは旅立たれてしまわれたのですね(>_<)(Inspiron1520)
BIOSの設定で特に変なことはしておりません。
DELLの診断ユーティリティにて症状を確認してみます。
この現象は、一度発生したら、再起動を繰り返さないと
復帰できず、長時間スタンバイでまた再現してしまうので
不便のため、解決できるようがんばります。
内容的にはWindows XPかと思いましたので
こちらのスレッドに追記してしまいました。
どうしても解決しないようであれば
新規でスレッドをあげることがあるかもしれませんので
そのときもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:6857576
0点

こりゃ、たまらん!さん
購入したお店に問い合わせ、やはりハード的な現象でしょうとのことで
光学ドライブを交換していただきました。
それ以降、同じような現象が発生していません。
こりゃ、たまらん!さんの書き込みで
クレームを言うことができ、
無事、解決しました!
ご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:6988168
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
DELLやHPのノートパソコンって、液晶の色彩度が分からないですよね?72%ぐらいあるのでしょうか?暗かったり、白っぽい液晶なのでしょうか?お分かりになる方、情報提供をお願い致しますm(__)m
0点

便乗ですが、DELL、HPって価格的に惹かれてしまうけど、わたしもやっぱり液晶が気がかりなんですよ。
DVDを時々見るので黒がつぶれて真っ暗になって何が映ってるんだかわからないことが多いとちょっと困る。
レビューでもこういった情報が欲しいけれど、数値で評価しきれない部分なので店頭で確認したい。が、オンライン販売主体の商品なので欲しいモデルが展示されてる場所も限られてるうえ、DELLなんかモデルナンバーが同じでも液晶の仕様が明らかに違うだろってゆーことも経験してるんでなかなか踏み切れないでいます。
国内メーカー品との価格の差はバンドルされてるアプリ以上に液晶の差が大きいと思っているけど、最近はどうなのかホントに知りたいです。
書込番号:6539413
0点

Inspiron 1720もそうだけど、この機種も新し過ぎて、まだ誰も実機を手にしていないんじゃないかな?
たぶん、速攻で発注した人でも、到着が7月下旬頃になりそうだとか・・・。
私は、先月640mを購入したんですが、基本セットでは「14.1インチワイド TFT WXGA(1280×800)」なのに対し、差額[\21,000円]を払って「TFT TrueLife(TM) WXGA+(1440×900)」を選択したのに、明る過ぎて(白っぽくて)見難い液晶だったのには、ガックリ。
設定を微調整して、若干見易くしたのですが、それでも\21,000円の差額を払う程じゃなかったかな?・・・と後悔しています。
リアル店舗で実機を確認出来る環境なら、是非確認を・・・無理な人は、実機が行き渡ってレビューを聞けるようになるまで、もう暫く待ちましょう。
書込番号:6540444
0点

げ、本当ですか
私もTrueLifeの方でオーダーしてしまいました・・
やっぱり実際に見てみないと分からないところもありますね。
一応、1720を購入された方のレポがあります
↓
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=1720
書込番号:6540685
0点

R21さん、もし、購入した物が、私と同じような感じであった場合、こんなとこをさわったらマシになったという事を書き込みましたので、リンクを貼って置きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115302/SortID=6480158/
下の方の、書き込み番号[6501842]が参考になるかも知れません。
書込番号:6541070
0点

カレコレヨンダイさん、ありがとうございます。
モニター設定でなんとかできそうみたいでちょっと安心しました。
いつもデフォルトでは使っておらずグラボの設定かadobe gammaで設定してますが、dellのノートは使ったことがないのでいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:6543222
0点

うわっと!R21さんの方が詳しそう。
私は、以前使っていた富士通ノート NB70E/T[15インチ TFT スーパーファインDX XGA(1024×768)]では、デフォルト設定のまま使っていた(特に見難いという事が無かった)ので、画面設定なんて解像度を変えて試した以外、細かい設定をイジる事も無く過ごして来たので、今回デルノートで初めて詳細設定をさわったんです。
もし、R21さんの購入した物がデフォルトで見難く、見易い設定法を見つけた時は、その情報をアップして頂けたらな〜と思います。
因みに、比較した印象なんですが・・・
富士通ノート:通常画面○(見易い)/動画再生△(暗い)/視野角○(広い)
デルノート:通常画面△(明る過ぎる)/動画再生○(見易い)/視野角△(狭い)
・・・です。
書込番号:6544551
0点

DELLの液晶って、生産ロットによって品物が違うそうですよ。
掲示板を掘り下げると、満点の星さんだったかな〜(?)
彼もそんな事、言ってたように思います。
そう言えば、会社で「俺のは色味が良いけど、お前のはダメだ」とか言うことがありました。
HDなんか顕著ですよね。
どこのメーカーのHDが載ってくるか、ドキドキもんです。
(私は富士通が静かで好きなんですけど)
でも液晶の場合、よくわかんないですよね。
でもまぁ、総じて言えば国内メーカー(東芝・富士通・NEC)より
良くないのは確かです。
けど最近のは、そんなには悪くないというのが私の印象です。
書込番号:6545075
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
core2duoT73002.0Gで注文しました。あえてメモリー1Gにしました。手元にTranscend DDR2PC5300の1Gが2枚ありますので、付け替えようと思っています。相性はどうでしょうか?基本的に規格が同じであれば、換装できるのではと思いますが・・・。情報お持ちの方はお知らせください。
0点

>基本的に規格が同じであれば、換装できるのではと思いますが・・・。情報お持ちの方はお知らせください。
規格が同じなら大丈夫ですね。でも相性は別問題だと思います。
実際にメモリを付け替えて見るのが一番確実ですね。
その際にエラーチェックをして見てはいかがですか?
メモリ診断ソフト「memtest86+」
書込番号:6517058
1点

tarbosaursさん こんにちは
Transcendなら問題なくOKでしょう。
書込番号:6517086
0点

こんばんは、tarbosaursさん。
Transcend ホーム>製品>メーカーから検索
http://www.transcend.co.jp/Products/MemList.asp?srhMemWay=PTY&Func2No=75
Inspiron 1520 の型番はありませんでした。
マジ困ってます。さんのお書きのように、実際に挿してみないと、相性的なことは判らないと思います。
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
ご参考までに
書込番号:6517213
1点

早速のご返信ありがとうございます。7/3入金確認の連絡はがきが届きました。生産調整中とのことで、いつ届くかかわかりませんが、楽しみにしています。
memtest等2枚差してから実行してみます。ありがとうございました。
書込番号:6517795
0点

メモリー相性いろいろアドバイスありがとうございました。昨日本体が届き、セットアップのみ行いました。T7300,1G,160GB,オリーブグリーン,8600GT,OFFICEPERSONAL,等の構成です。
本日TRANSCENDメモリー1G2枚を差しました。DELLのメモリー取り付けは面倒ですね。キーボードを外してつけるとは思ってもいませんでした。ちなみに512MBのメモリーはHYNIXでした。160GBのハードディスクはWDです。
DELL独自?のチェックにしばらく時間がかかり、起動後2GBとなっていました。
初期不良もなく今のところ快調です。今後希望することはスーパーマルチドライブにしてほしいですね。オプションでもかまわないので、・・・。
書込番号:6553883
0点

自己責任が前提ですが、DELLのDVDドライブは比較的簡単に換装でる筈ですよ。
書込番号:6553996
0点

1520のメモリは2Gまでしか載らないですか?
3Gとか、実用性あまり無い気がするけど4Gとか載らないですか?
ビスタがすでに1Gくらい使ってしまうと聞いたので、、。
書込番号:6556589
0点

こんにちは、(PACO)さん。
Inspiron 1520
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1520?c=jp&l=ja&s=dhs
>最大4GB(667MHz DDR2 SDRAM)メモリを搭載可能。デュアルチャネルにより強力なパフォーマンスを提供します。
tarbosaursさんのように、少なくカスタマイズして、ご自分で増設された方が良いと思います。
ご参考までに
書込番号:6556641
0点

amazon で BUFFALO DDR2 667MHz SDRAM 12,152円で2枚買って
増設しました。
32bitの壁により3.5GBしか有効になりませんが・・・
書込番号:6569537
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
6月29日に1520を注文しましたが、7月6日時点でいまだに工場で生産中で、諸事情により遅れますとなっております。このままだと納期がいつになるか心配です。デルってこんないい加減なんですかね?
0点

こんにちは
海外メーカーは日本のように細かいことはないようですね。
外国のお客様は、電車が定刻に到着することでまず驚きます。
日本では当たり前のことですけどね。
まぁ到着してからのサポートも気になりますが、これものんびり
お付き合いするしか無いみたいですね。
書込番号:6508181
0点

dellっ子さん こんにちは
そうですか、ご購入なさったのですね!!!
これ安いですもんね!
私も悩みます、でも夏は買わないで冬まで待とうかなー、、。
(財布と相談中)
納期が遅れるみたいですね!目安もわからないのですか???
パソコン購入は決して安くないし、ワクワクするぶん長く感じますよね!
何度もホームページでチェックしたり(笑)
でも、もし私なら、納期は多少長くなっても不具合とか、初期不良のない、ちゃんとしたPCを出荷して欲しいと思うなー
書込番号:6508519
0点

里いもさんへ
やはり外国のメーカーと日本のメーカーでは考え方が違うみたいですね。購入者の気持ちとしてはやはり1日でも早く到着して欲しいんですけどね。有難うございました!!
PACOさんへ
納期は最初は7月13日到着予定となってたんですがその次の日に確認したら納期未定となってました(泣)
ほんと客を待たせた分初期不良やトラブルのないモノを納品してほしいですね。有難うございました!!
書込番号:6508665
0点

自分も7/1に注文しましたが、昨日(7/13)納期遅れのメールが来ました。
当初は7/13前後到着予定だったのですが、HPでチェックしてみると、今だ生産調整中で納期は未定。
7/17から2週間ほど出張に出るので、持って行く予定だったのですが甘かった...
サポートは土日は休みで聞けないので、知っている方がいれば教えて欲しいのですが、これって納品先は注文後でも変更できるのですかね?
書込番号:6533288
0点

こんにちわ。
俺は先ほどオーダーステータスを確認したところ、7月18日前後に到着予定日に変更になってました。自分の場合はしつこくデルの方に問い合わせをしたのでこれがよかったのかなと思ってます。
書込番号:6533576
0点

tetsu21さんと全く同じですよ。私も7/1に注文して7/12到着予定だったのですが、到着しないので連絡してみたら「遅れる」とのこと。
理由を聞いたら部品の供給が遅れたとか言われました。
実は、この機種を注文する前に別のショップのBTOのPCを購入しようとしたのですが、部品の供給がストップしたためにキャンセルされました。
(多分Geforce 8600Mだと思います)
この商品を買う前に
「部品の供給が遅れたとか言って納期が一ヶ月とかないでしょうね?」
と確認したら
「弊社はそのようなことは聞いておりません。10日から2週間でお届けできますよ!」
と言われたので安心して買ったのにこのようなことになるとは。
そのことをお伝えしたら
「システム上の手違いで遅れているようです」
と言われました。
遅れたなら遅れたできちんと連絡して謝ってほしいし、できないことは言わないでほしい。
長くても2週間で届くという言葉を信じて買ったのに、なんなんでしょうかね。
書込番号:6533854
0点

わたくしも7/2注文、7/3入金、7/3製造開始、昨日のチェックでは7/24頃とのことでしたが、海外輸送中で7/18頃となっていました。7月中に届けばいいかなと思っていたところ、生産調整中からパーツが届けば早いんでしょうか?
後は初期不良がないことを祈るだけです。
書込番号:6534170
0点

今回の生産調整中は天板の色のせいで遅れてるんですかね?
ちなみに俺はインテリジェントブルーを注文しています。
書込番号:6536429
0点

Inspiron 1520は新製品ですから,通常より納期が延びるのは当然でしょう。通常でさえ二週間前後なのですから。
早く来てほしい気持ちは分かりますが,待てないのなら量販店で,すぐに持ち帰れるものになさったほうがよかったのではないでしょうか。既製品ではないのですから,デルに限らず注文生産の商品についてはその理解が必要だと思います。
ちなみに私はデルの人間ではなく,オーダー商品を扱っている人間です…
書込番号:6537067
0点

BTOでオーダーしてるし、海外生産だから遅れるのはまあいいんですけど、調子のいいこと言っておいて対応が不味いことに不満を感じました。
当初はオーダーステータスで7/12到着を確認できていたので「本当に10日で届いてしまうだな」と感激していたものの、到着予定3日くらい前からオーダーステータスが見られなくなり、7/12になっても届かないので電話してみたところ、上記のような状況でした。
それでなぜか注文番号を新しく変更されました。
なぜ注文番号を変更するのか分かりません(これって新規に注文するのと同じ手続きじゃないですか?)が、それも含めて気持ちのいい対応ではありませんね。
オーダーステータスなんてあっても無駄じゃないかと思ってしまいました。
正直、もう納期は多少遅れてもいいのでまともな製品が到着してくれればと思ってます。
書込番号:6537676
0点

自分もR21さんと全く同じ対応でした。
新製品だから納期が遅れるのは当然と言われてもねぇ。
遅れるのが当然なら、最初からそう伝えるべきだと思いますがね。
最初から納期が4週間かかると分かっていたら、別のメーカーも検討したんですよね。
確かに、今回は自分の判断が甘かったと思いますが、到着予定の日に遅れるとメールが来て、オーダーステータスをみると納品予定は更に2週間後というのは、対応として不親切だと思います。
書込番号:6541018
0点

DELLの新製品、生産段階と納期に問題あるみたいですね、、、。
これで初期不良とか多発したら、少し酷いですよね?
おそらく、ここに書き込む皆さんに届くのは初期出荷分ですし、、。
皆さんの手元に届くまでわかりませんが、これでは、ちょっと不安になりますよねー、、。
とにかく、不安が的中しないことを祈ってます!
でも、すぐになら返品できると思うので、皆さん届いたら、よーく、よ〜〜く、確認したほうがいいですよー!
書込番号:6544903
0点

みなさんの書き込みを見て、1ヶ月くらいの納期かなって思って12日の夜にインターネットで注文しました。
今日デルからオーダーNoが届いてチェックすると、現在国際輸送中で、19日到着予定とのこと。(オーダー12日 製造完了15日 国際輸送17日です。)
T7300 GT8600M 2G 1440*900(TrueLife WXGA+) office
本当に19日に届けば1週間、驚きですが・・・どうでしょう?
新製品で部品が足りなくて、製造開始が10日頃だったのかもしれませんね。
今回、メインのデスクトップパソコンが頻繁にリセットかかるようになったので、1520を注文しましたが、値段の安さにびっくりです。私にとっては、余計なソフトがいらないので、二台目に最適です。
3月にSONY TYPE A AR72DBを 買ったのですが・・、届けば見比べてみます。とくに液晶かな。
書込番号:6546668
0点

うーん。今日見たら20日到着予定とのこと。
でも7/1注文(入金)なのに新米パパさんより遅い到着になるとは一体どうゆうこと・・ってちょっと思っちゃいました(^^;)
関係ないですが、最初注文しようとしたときに
「Geforce Go 8400/8600M」
の表示を見てちょっと不安に思いました。
「Go」は8シリーズからは付さないと思いましたが、DELLのウェブや広告でも普通に記載されていましたので。。。
書込番号:6546883
0点

R21さん。不思議ですね。
ただ、色のせいで順番が変わるのかもしれません。
私は、クールブラック(カメラなし)です。
予定通り 本日12時ごろに到着しました。
注文してから一週間で到着です。
DELL やるじゃん って思いました。
あとは初期不良がないことを祈ります。
今晩いじってみます。
書込番号:6553492
0点

ゴタゴタはあったものの今日到着しました。
今さわっているところですが、なかなか快適です。
しばらく使用したら使用感を報告したいと思います。
書込番号:6557739
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
基本スペック
OS:Windows Vista Home Premium
CPU:インテル C2D T7300 2GHz
メモリ:2G
GPU:GO 8600GT 256MB
これだけハイスペックでもクーポン適用すれば15万程度で買えるんですね!
もし、ちゃんとスペック通り動けばすごくリーズナブルです!
でも、いろいろ意見見ると、デルは製品サポートと品質に少し不安が残ります、これが一番の原因で購入を踏みとどまってしまいます、、。
どなたかもう手元にInspiron 1520ある人、良い点、悪い点教えていただけませんか?あと不具合とか、、。初期不良とか、、。
お願いします!!!
0点

スペック通り動かないと困りませんか??
ただスペック通りと言っても、人間の持つ体感軸と
かけ離れたスピードなので、ジャッジメントするのは困難。
ベンチマーク眺めるしかありません。
品質とサポートが悪いノートの王者はSOTECさんでしたm(-_-)m
このような機種はメーカーと一緒に淘汰されるのが市場原理
なので、DELLはそこまでは酷くはないでしょう。
サポートに日々お世話になる人はNEC、富士通という国内の親切
なメーカーがいいですよ。
書込番号:6506422
0点

>もし、ちゃんとスペック通り動けばすごくリーズナブルです!
スペックどおりに動かなかったら、一種の詐欺じゃない?
まあ、メーカーやそのモデルの設計によって、起動のスピード等に若干の差は出るけどね。
因みに私は、1420でIntel Turbo Memoryが選択できる様になるまで(8月予定)待ちです。
書込番号:6506522
0点

☆満天の星★ さん 返信ありがとうございます!
>サポートに日々お世話になる人はNEC、富士通という国内の親切なメーカーがいいですよ。
そうなんですよねー、日本の大手メーカーさん達は親切です。
でも、サポートセンターを使わないで済むパソコンがいちばんいいですけど、、。パソコンは精密機器だからそれは高望みですかね?
以前、DELLの口コミに非常に悪い批評が書かれていたもので
(今は口コミが削除されてます。ボーナス商戦中ですし、スポンサーの関係だったりして、、違うかな、、。)
値段も他社メーカーより安いし、ちょっと疑心暗鬼になってました。
☆満天の星★ さんはDELLをそう悪くないメーカーだとお思いになられているようですね!
私はまだDELLユーザーになったことがなく、DELLについていろいろ知りたいなーと思っていたので、こういう意見は価値があります!
余談ですけどSOTECさんはパソコン購入の際、候補に入れてません笑)
ちょっと偶然とは思えないほど、悪い噂が、、。(笑)
書込番号:6508457
0点

都会のオアシス さんも返信ありがとうございます!
>まあ、メーカーやそのモデルの設計によって、起動のスピード等に若干の差は出るけどね。
>そうですか、、。そういった事もパソコンの能力に影響を与えるのですか!(勉強、勉強!)
てっきりパーツだけで性能の良し悪しが決まるのだと思ってました!
Intel Turbo Memory はダイナブックの夏モデルには採用されてるみたいですねー、やっぱ性能上がるんですかね???
どういった物なのかな?CPUの補助係ですか?
書込番号:6508486
0点

いろいろページ見てたらこんなの見つけました! ↓
http://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm
vistaを使用する環境をチェックできるみたいです。
あとPCに入ってるパーツも確認できるみたいですね!!!
初めから(?)vistaに入ってる機能っぽいです。
自分のPC性能を計る目安になるかも、ベンチとは別物みたいですけど。
書込番号:6518968
0点

まだ1520のユーザーになってませんが、明日明後日に2台到着予定です。CPUがT7500以外はスペックは似たようなものかもしれませんね。(個人向けサイトで注文)今は自宅で仕事をしている関係で個人向けや法人向けのDELLのPCが20台近くありますが、運が良いのか、1番古いので2年ちょっとですがどれもサポートセンターのお世話になったことは1度も無いのです。(電話やメールで質問したことは何度かありますが)
そんな過去を踏まえて今回1520を自宅用で買ったんです。VAIOとdynabookもありますが使ってみればみな同じ…とすればコストパフォーマンスに優れたDELLへ目が行ってしまいます。
さすがにVAIOのサービスに夕方電話して、夜10時過ぎにソニーから詳細な電話を技術部門の人からもらった時は嬉しく感じましたが。
余談ですが、私は脱サラ前の会社(電機メーカー)でDELLを何台も使ってきてコストパフォーマンスは世界一だと感じてました。ヒューレットパッカードや大手日本メーカー製も使いましたが、ノートやデスクトップどちらもDELLが1歩リード…と思ってました。
特にデスクトップはハードディスクやDVDドライブを自分で増設したときに、内部にネジらしいネジが使われていないのを見て驚きました…ホンキで安くするように設計してるんだなぁと。製品の開発会議でDELLのPCをバラしてローコスト化の参考にもしたくらいです。
それと大手国産メーカー品は、最初に立ち上げるとズラリとプロバイダー各社のアイコンと、お試しソフトのアイコンが並んでますが、DELLのPCは極端にそういうのが少ないですね。裏を返せばそういう広告費で国産品は値段を下げているのかなと思った次第です。
1520や1420はかなりベース価格が下がってますので、品質面では少し気になっているというのが正直なところです。それとVistaのUltimateがOSの選択肢に無いのが少しガッカリでした。
ちょっと的外れな書き込みになってしまいました…スミマセン。
書込番号:6570395
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


