
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2008年6月25日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月13日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月9日 08:16 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月9日 08:10 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月13日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月29日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
先日パソコンが届いて初期設定を行い、起動させたところ
起動時の音が
(デスクトップが表示されたとき鳴るあの音です)
いきなり音とびしてたんですが…
さらにWindowsメディアプレイヤーでMP3を聴こうが動画を見ようが音とびします…
これは初期不良なんでしょうか?同じ症状の方…どなたかおられますか?アドバイスをお願いします…
0点

1520ユーザです。自分の個体(OSはXP Home)にはそういう症状はないですね。
専門知識があるわけではないので思いつきで失礼。はずしてたらすいません。
1)オーディオの詳細のプロパティでアクセラレータの設定を確認する。最大になっていなければ最大にする。
2)デバイスマネージャからサウンドドライバを削除して,再インストールする。
3)リカバリをかける。
これだけやってだめならサポートに相談する。
書込番号:7937346
0点

電源管理を省電力指向にしていると、重いファイルは再生時に音飛びしますがいかがでしょうか?
フルパワーで動作するよう設定して比較してみてください。
書込番号:7937395
0点

>時をかける少年さん
アドバイスありがとうございます^^
3)のリカバリ以外はやってみたのですが…いまいち効果が見られなかったです。
>RHOさん
返答ありがとうございます。
電源オプションを変えてみて多少変化がみれるかな…ぐらいです。
根本的な解決方法はやはり見つからないのでしょうか。。。
書込番号:7942687
0点

siroくろさん こんにちは
取扱説明書に自己診断についての説明があるはずです。
取説を見ながら自己診断(カスタムでオーディオ関係を)をしてみて何かエラーが表示されれば、症状とエラーコードをサポートに告げて対応してもらいましょう。
書込番号:7943569
0点

我が家でも同じ症状が出ました…
自己診断をやってみても、特に問題はなし…
ネットでいろいろ調べてたんですが、どうもドライバのインストール順を間違えると、こういう症状が出るらしいです。
そこで、OSをクリーンインストール後、以下の順番(インテルが推奨してる順番ですが)でインストールしたところ、問題が解消しました。
OS
↓
サービスパック
↓
チップセットドライバ
↓
DirectX
↓
各種ドライバ
僕はXP SP2モデルだったので、サービスパックとDirectXは不要でしたが。
まぁ、再セットアップしたら直ってしまったので、ほんとにドライバのインストール順が問題だったのかは判断できないんですが…
一応ご報告まで(^−^
書込番号:7982282
2点

先日このPCを購入し同様と思われるの症状が発生しました。
結論から言うと、本体左側面についている内蔵無線LANのスイッチをOFFにすると問題解消とはなりました。
PCの詳しいことはよく知りませんが、無線通信と音声デコードの動作の何らかのクリティカルなタイミングで発生する現象かなぁと漠然と考えています。
ただ、無線LANでGYAOなんかのの動画を見たいという要求があるので、現状では目的は達成せずというところです。
購入時に無線LANをDELL製とINTEL製を選べたと思います。
私のはDELL製ですが、もしかしたらINTEL製では発生しないのかもしれませんね。
ドライバが古いのかと思って更新をしても、すでに最新のドライバがインストールされている旨の表示がありましたので改善には結びつきませんでした。
書込番号:7989684
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
クレジットカードでのお支払いのお客様に限り、以下Inspiron/XPSシリーズで、WindowsXPが選択可能です。
注1
お支払い方法はクレジットカード決済限定とさせていただきます。
【その他の製品との同時購入など、クレジットカード以外のお支払いをご選択のお客様】
Microsoftは、MicrosoftWindowsのライフサイクルポリシーに基づき、WindowsXPのOEM版の最終出荷期限を2008年6月30日と定めています。お客様にご選択いただいたお支払い方法の決済手続きが、期限内の出荷準備に必要な日までに完了していない場合、後日お断りのご連絡をさせていただきます。
*お振込みの場合、金額/名義相違など弊社にて確認できない場合がございます、ご注意ください。
*らくらく分割プランのお申し込みから審査結果までは即日~3日程度時間がかかる場合もございます。
*コンビニ決済は払込票郵送に2-4営業日かかります。ご遠慮ください。
注2
WindowsXPモデルは6月出荷までの販売となります。6月出荷ができない事情が発生した場合(構成パーツの入荷遅延など、OS以外のパーツも含む)、ご注文を承ることができかねます。
注3
店頭販売は除きます。詳細は店頭でご確認ください。
だそうです。
カスタマイズしてみたら、e-mail会員も一般価格も同じ構成で同じ価格でした。
レノボでも14日、15日、にxp復活するみたいなので楽しみです(^_^)
0点

DELLはやめた方が良いと思います。あそこはサポートが悪いからね。
新聞などの広告で格安のPCが出ているけど、スペックをよく見ると納得する低スペック。
どうしてもXPのPCがほしいかね?、VistaでもSP1になってからサクサク動くしなれだね。いろいろ不満があるかもしれないが、今後を考えるとVistaが良いと思います。
書込番号:7936079
0点

しだいにXPも淘汰されていくでしょう……………
悲しいかな時代の流れ。
書込番号:7936245
0点

きらきらアフロさん、自信家さん、返信ありがとうございます。
そうですね。vistaも良いかも知れませんね(^^)
実は、最近気になっているのが『ubuntu 8.04』なのですが、
『ubuntu 8.04』だと『フレッツ スクウェア』や『無料動画Gyao』が
閲覧できないので、用途によって使い分けるのが良いかも知れませんね(*^_^*)
あと、dellのe-mailはe-mail会員も一般価格も同じ構成で同じ価格だったので
先程解除致しました。
書込番号:7936683
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
先回の25%OFFより、
今回のキャンペーンの方がCPU&GPUの
性能が上がってる上、HDDも250GBでも前より安く、
4GBのメモリ付けて99208円でした。
先回の時、注文しちゃってて、
キャンセル不可能かダメ元で聞いたら、
キャンセルOKでしたので、今回のキャンペーン
ので発注しました。
CPU T8300
GPU 8600M GT
メモリ 4GB
OS Xp Home
購入された方に聞きたいのですが、
250GBのHDDって、NCQ対応なんでしょうか?。
転送速度から見ると、SATA2.5ではない様に見えるのですが。
HDDのメーカーもまちまちな感じなので、何処のか分からなかったので。
0点

DELLの場合時期とかロットによって同じ容量でもHDDメーカーが異なる事があります。
確実なのは手元に届いたPCで確認する事ですかね。
>250GBのHDDって、NCQ対応なんでしょうか?。
http://kakaku.com/item/05360410466/
HTS542525K9SA00 (250G 9.5mm)
だとサポートしてますよ。
書込番号:7914696
0点

分かりました。
一番新しいきじでは、250GBは富士通の
書き込みがあったので。
来たら確認してみます。
書込番号:7916391
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
OS XPで購入を考えています。そこでなんですが、古いパソコンに付属で付いていた
office personal Edition2003のCDを使って1520にインストールして
使うことは出来ますか?
0点

ライセンス上の問題があります・・・。
あくまでも、古いパソコンに付いてきたOfficeはそのパソコンだけ
使用が出来ると言う規則?です。 ということで、答えは不可です。
書込番号:7914482
1点

機械的には、できるらしいが
法律的には、無理。ライセンス違反となる。
古いパソコンに付属のオフィスなら
普通に考えると
「古いパソコンだけで使うように契約されたオフィス」
のことだと思います。
なのでライセンス違反となり
インストールはしてはいけません。
(ってよくある話題なので、検索してみよう!)
書込番号:7914499
0点

UPGを買って2007にして使うのは問題ないよ(その代わり2003は使えなくなるけど)
今8000円くらいで2007買えなかったっけ?
書込番号:7916151
0点

>今8000円くらいで2007買えなかったっけ?
特別優待パッケージのことですよね?定価9980円でしたっけ。確か。
量販店やネット上のお店なんかは8000円台になるかもしれませんね。
普通に買うと倍くらいはしますが・・・。
書込番号:7916379
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
先日1520を購入しましたが、音で悩んでいます。
起動している間、作業をしていてもしていなくても、
常に「ぴー ぴー」という高音が鳴ります。
言葉で表すのは難しいのですが、テレビをつけたときに入る「きーん」という音に近いです。
音と言えるのかどうかわからないのですが。。
ものすごく高くて細い電子音のような感じの音です。
小さな音なので、気にしなければいいとも思うのですが、
どうも気になってしまいます。
ずっと聞いていると頭が痛くなりそうな感じなのです。
まわりがうるさければ、気にならないのですが。
DELLに電話で問い合わせてみたところ、電話口で音を聞かせてほしいと言われました。
けれども、電話越しに伝わるような大きな音ではないので、それはできないと言ったところ、
それでは何もサポートできないといわれました。(まあそうですよね;)
さらに、BIOS画面でも音が鳴るようならCPUの動作音だからどうにもできないとも言われました。
1520をお持ちの方で、似たような経験をされている方いらっしゃいますか?
どうやったらこの音は消えるのでしょうか。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

まず、何処が鳴っているのかを特定しないと何も始まりません。
筐体を開けて、耳を近づけてください。
書込番号:7874214
0点

ピー音で検索したらいろいろ出てきたけど
http://kettya.com/backnumber/2007/hp/
1520じゃないですが
hp ノートのCPU のピー音について書かれている、下のほう。
自分の1520は音はしないですね。
書込番号:7875024
0点

MilktoweR様、リンクをはってくださってありがとうございます。
CPUのピー音っていう問題があるなんて知りませんでした。
どうやら運が悪かったと思うしかなさそうですね・・。
一応DELLに調べてもらうことになりましたが、
CPUの問題なら何もできないと言われたので諦めるしかなさそうです。
とにかく、貴重な情報をありがとうございました!
助かりました。
書込番号:7900518
0点

私も4月にこの機種を買いましたが、
電源が入っている状態ならば何もしなくてもピーという高音のノイズが出ます。
正直かなり気になりますね。
3年ほど前に購入したdynabook(PenM搭載)ではこのようなことはなかったです。
どうしようもないと半ば諦めていましたが、やっぱり諦めるしかないんですかね…。
書込番号:7925372
0点

あるきめですぅさんも同じ状態なんですね!
仲間がいると思うとなぜか嬉しいです・・・笑
本当に、静かなところだと気になる音ですよね。
お互いがんばりましょう。
書込番号:7925544
0点

始めまして。私も今月購入したのですが、ピーピー音が気になります。。
色々試したのですが、電電オプションで「電源設定」を【常にオン】
にすると音が鳴り止みます(小さくなる)。
【省電力系】の設定にしないとあまり音は気にならなくなりました。
皆様もお試し頂いて、感想をお聞かせください♪
書込番号:8008884
0点

えー私が持っているのは1720なんですが、それでも同様の音が聞こえます。価格.comの1720のクチコミでも以下のとおりの内容を書かせてもらいました。
「私も同様の問題が出たのでデルの出張修理にてCPUとマザーボード交換をしていただきましたが、多少の改善はあったものの完全には消えませんでした。基盤設計からくる共振ではないかという指摘をとあるサイトでしていただいたので、振動を消すためパソコンの下に雑誌をひいてみたところ音がかなり改善されました。今度化学式ノートPCクーラーでもひいて見ようかと思っています。ご参考に。」
1720と1520の違いがあるのでまったく同じような結果になるかはわかりませんが、試して見られるとよいかと思います。
書込番号:8033664
0点

自分も省電力モードでピーピー音がひどかったのですが、吸音性のあるスポンジを底面の前側とサイド側に敷いたら気にならない位に音が小さくなりました。
書込番号:8071778
0点

和○さん
常にオンをやってみましたが、自分のパソコンはあまり変化がありませんでした・・・。
けれども、情報ありがとうございます!!
色々試してみようと思います。
TsubaSさん
コメントありがとうございます。
CPUとマザーボードを交換しても変化はなかったのですね。
私も先日DELLに電話して、引き取り修理をしてもらいましたが、
問題ないということでそのまま戻ってきてしまいました。
下に雑誌をひくという方法は、手軽でよさそうですね。
試してみます。
neojjさん
コメントありがとうございます。
下にものをひくというのは、効果があるようですね。
試してみることにします!
書込番号:8074542
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
先日、OSをXPにして購入しました、今のところ気に入って使っています。
質問なのですが、将来的にVISTAにアップグレードしたい場合は、DELLのVISTAのリカバリー
DVDをつかって、XPをリカバリーするのと同じ手順でインストールしたらいいのでしょうか?
その方法でリカバリーした場合XPに戻す場合は、問題なく戻せるのでしょうか?
0点

アップグレードというのが、OSを入れ換えるという意味なら、ビスタのライセンスを持っているという前提で可能です。
XPの設定などを残しながらアップグレードしたいという意味なら出来ません。
書込番号:7864714
0点

返信ありがとうございます、アップグレードする場合ドライバはデルからダウンロード
するとして、BIOSの変更とかは必要ないのでしょうか?
逆にVISTAからXPにダウングレードする場合は皆さん苦労されてるようなので・・・
書込番号:7866654
0点

yossan_18さん、こんにちは。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/
上記の特集記事を読みましたが、BIOSの変更は特にしなくてもよさそうです。
書込番号:7866966
0点

vossan 18さんこんばんわ
BIOSのバージョンは違うのでは?(Vista A00、A02、XP A01)
但し、BIOSの変更はデルサポートの了解の上でしないと故障の場合にはサポート外となりますので(有償修理)ご注意下さい。
書込番号:7867018
0点

結局「アップグレード」はどちらの意味なのでしょうか?
こちらからの質問は放置なのですね?
書込番号:7867343
0点

こんばんわ、親切に返信してくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。
かっぱ巻きさん、申し訳ございません、アップグレードの意味はOSを入れ替えるという意味です。
書込番号:7868184
0点

