
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月5日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月29日 13:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月25日 02:29 |
![]() |
4 | 8 | 2008年7月14日 18:42 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月13日 23:42 |
![]() |
4 | 6 | 2008年6月25日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
去年、Inspiron 1520を買いまして、今更無料インターネット電話のスカイプをしてみようと思っているのですが、カメラは付けなかったので後から買うとして、マイク穴は在るのでマイクはすべて内蔵されているのでしょうか?
スペックは
OS、Vistaホームプレミアム
CPU、セル2デュオ 2GHz
メモリー2GB
のカメラ無しを選びました。
設定の仕方など分かる方ご教授願えるでしょうか?
マイクが内蔵されているとして、それが有効かどうかも良く分かりませんので。
0点

私はXPでカメラなしですが、
内蔵スピーカーと内蔵マイクで何の問題もなくSkypeを使う事が出来ています。
書込番号:8149784
0点

返事が遅れてすみません、一週間ほど体調を崩してパソコンから離れていたもので。
通話するだけなら、マイク内蔵されているので、何も買う必要ないって事でしょうか?
マイク生きているのを聞いて安心しました。
書込番号:8172851
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
昨日、1520が届きました。内容は、XPのSP2、メモリ4G、HD250GB、NVIDIA256MB、無線LANがインテルPRO Set/Wirelessという感じです。
有線LANでアップデートなどを済ませてから無線LANの設定にかかりました。いまカードとのセットで遣っているNECのAterm8400Nに接続すると、「らくらく無線スタート」のCDで簡単に完了。と喜んだのもつかのま、無線が数秒で切れたり、入ったり。NECのサポートと3回相談して、やり直しましたが、どうも原因は1520の方のようです。これから、デルにも聞いてみますが、どなたか同じ症状で解決した方はいらっしゃいませんか。よろしくお願い致します。
なお、他の方が項目を立てている「音切れ」はこちらもあります。取り合えず、この解決は後回しにします。
0点

NECだと Atheros製、DELL内蔵が Intel製の無線LAN用LSIですね。確か Atherosと Intelの 802.11n LSIは相性が
よろしくなかったような記憶があります。
もしも 802.11nを双方とも有効にされているようでしたら、双方とも無効にする設定を行ってみてはいかがでしょうか。
それとNEC(Atheros LSI)側は、出来れば増速機能である「Super A/G(802.11b/gのみの場合は「Super G」)」
機能も同時に無効に設定してみると良いかもしれません。Atheros以外では Super A/Gサポートしていないので、
これが有効になっていると速度低下が発生する場合もあります。
書込番号:8078763
0点

ハムサンド、さん、ご意見、ありがとうございました。返信が遅くなりました。先日、デルに修理に出し、「無線LANカード交換」で帰ってきました。その後は、「順調」と言いたいのですが、やはり切れます。以前は、「10秒に1回」が「1時間に1回」に減ったという感じでしょうか。
「802.11nやSuper A/Gを無効に設定」するにはどうしたらいいのでしょうか。無線LANが切れるとき「ネットワークパスワードが間違っています」と出ますが、どうしてなのでしょうか。やはり、相性の問題なのでしょうかね。
書込番号:8142134
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
先日購入しました。
突然、画面が真っ暗になり何をしても復活しないことがあります。
(こうなると強制電源断しかないです)
この後も頻繁に発生します。一瞬だけ真っ暗というパターンもあります。
コントロールパネルの問題のレポートを見るとビデオ ハードウェアエラーになっています。
Windows Updateやドライバのバージョンアップなどをやっても改善されませんでした。
これって初期故障でしょうか?
同じ症状を経験した方はいらっしゃいますか?
0点

保障期間内なので、修理してもらった方が
いいのでは。
サポートとのやり取りに苦労するという
話はよく聞きますが。
書込番号:8031645
0点

下手な連写も数撃てば当たるさん こんにちは
私の場合、一度だけ発生しそれから再現しないので様子見です。
(vista GF8600MGT)
>コントロールパネルの問題のレポートを見るとビデオ ハードウェアエラーになっています。
私の場合は、これたくさん出ていましたが、画面が真っ暗になった時では無かったです。
(解決の方法を見ても無かった)
頻発するようでしたらサポートに連絡してみればいかがでしょうか?
もしグラフィックがGFであれば気になる記事がありますので関連も分かればアップしてください。(NVIDIAのプレスリリースでノートPC向けのGPUで交換、補修のクレーム対応に200億円程度の損金を見込む 7/2)
書込番号:8032769
0点

ヒデ@ミントさん、絵理パパさんありがとうございます。
構成は以下のとおりです。
Intel Core2 Duo T8300 2.40GHz
nVIDIA GeForce 8600M GT
メモリ:4GB
Windows Vista Home Premium
WSXGA+
WDC WD2500BEVS-75UST0
GPU,OSは絵理パパさんと同じです。
画面が真っ暗なる以外にもCheck Diskも途中で止まる現象が発覚しました。
DELLの診断プログラムは正常終了します。
米国nVIDIAのプレスリリースを見ました。
日本nVIDIAのプレスリリースには出ていないようです。
確かに気になるので、サポートに確認します。
サポートに電話して修理してもらうことにしました。
ホームページには交換も受け付けると明記されているにも関わらず、
交換できないという主張には閉口してしまいました。
交渉の結果、修理で治らなかったら、
返品または交換にも応じるということになりました。
サポートなのに交渉が必要というのも変な話です。
スペック、価格が気に入っているだけにちょっと残念です。
書込番号:8036115
0点

修理から戻ってきました。
しかし、現象再現せずということで何もせずに戻ってきました。
電話、メールで現象の報告と確認のお願いをしているにも関わらず、
CheckDiskの報告もありませんでした。
これまでのやり取りから推測してこうなることを予想して
念押ししていたにも関わらず、予想通りの結果に失望しました。
その他にもDELL社に様々な不手際があったので、返品を申し入れました。
DELL社の営業担当者が交換または返品に応じるという内容のメールを受け取っているので、
クレーマー扱いされずに無条件に返品と返金に応じてくれることを望みます。
なお、メールで確認したところ、NVIDIAの障害報告とは関係ないとのことでした。
念のためNVIDIAに確認したところ、予想どおりDELL社に問合せてくださいという回答でした。
書込番号:8110959
0点

下手な連写も数撃てば当たるさん こんばんは
>これまでのやり取りから推測してこうなることを予想して
念押ししていたにも関わらず、予想通りの結果に失望しました。
残念な結果でしたね、後はスムーズに交換or返金処理ができれば良いですね。
こういう交渉は疲れますからね。もうひと頑張りして、納得のいく結果を!!
書込番号:8114392
0点

絵理パパさん、こんばんわ。
すんなりと返品、返金に応じてもらえました。
言った事が伝わってない、言ってもやってない、何度も説明が必要などなど、
その後の対応が酷すぎました。
個々の担当者のレベルの問題ではなく、組織的な問題だと思ってます。
残念な結果に終りましたが、DELL社には立て直してもらいたいものです。
書込番号:8124155
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
先日購入したんですが、ノートン2008のファイヤーウォールの誤作動で
OSを再インストール&ドライバを再インストールしたのですが
再インストールする前はオンラインゲームをしても
動きがカクカクしなかったのですが
再インストールしたあとにオンラインゲームをすると動きがカクカクなります。
推奨を軽く満たしてるオンラインゲームでもカクカクなります。
2度再インストールしても改善されませんでした。
原因がわかりません。どなたか教えてください。お願いします。
DELLの本通りにOSを再インストールし、ドライバのCDのチェックがついてるのを
インストールした他になにかインストールもしくは設定するところがあるんでしょうか?
0点

HPヘ行って、グラフィックのアップデートがあれば、試してみましょう。
書込番号:8064404
0点

>DELLの本通りに
マニュアルでしょうか?
こちらにも目を通した方がいいようです。
↓
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/search.asp?sid=
書込番号:8064496
1点

返信ありがとうございます。
都会のオアシスさんのURL
DELLのドライバインストール手順ガイドを参考に
インストールしなおしたのですが
変わりません。
グラフィックドライバを更新してクオリティを下げても変わりません。
インターネットも動作が少し遅い気がします。
試しに普通のPCゲームをしたのですが普通のは快適に動きます。
私がリカバリした手順ですが
OSをCドライブをフォーマットし再インストール
ドライバCDを入れ
Dell Notebook System Software インストールして再起動
Intel Mobile Chipset インストールして再起動
Ricoh R5C833 インストールして再起動
nVidia GeForce 8400M GS インストールして再起動
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio インストールして再起動
Knowles Acoustics IntelliSonic Speech Enhancement インストールして再起動
Conexant D330, HDA, MDC, v.92, modem Rev: A00 インストールして再起動
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller インストールして再起動
Dell Wireless (Japan) WLAN Card Rev: A14] インストールして再起動
Dell Touchpad / Pointing Stick インストールして再起動
Creative Labs Laptop Integrated Webcam インストールして再起動
Dell QuickSet インストールして再起動
この時点で再起動したとき音が割れてました
Dell OS Tools インストールして再起動
Roxio Creator 9.0 DE インストールして再起動
Media Direct 3 インストールして再起動
セキュリティーソフト インストールして再起動
URLに書いてる手順でインストールしてないものは
Intel® Wireless WiFi Link 4965AGN
Dell Wireless 355 Module (Bluetooth 2.0 + EDR) インストールできませんでした
Intel 965GM Express Chipset Family Rev: A02
BIOSは購入したときからいじってません。
書込番号:8069358
0点

自分のInspiron1520はVista+8600MGT仕様ですが、
NVIDIAのグラフィックドライバを最新版(175.19)にアップデートを実施したら
今までカクカクしていた FFXI がカクカクもせずスムーズに動作するようになりました。
(ForceWare 169.17パッチの代わりに、NVIDIA最新版(175.19)を導入してみました)
Bongmanさんの症状が改善するかは保証はありませんが、参考に手順を紹介します。
以下手順は、8400GSのドライバを8400MGSとして強引にインストールする方法(8600MGTも同様)なので、全て自己責任にてお願いします。
1.NVIDIAのHP(http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_175.19_whql_jp.html)より、GeForce8*シリーズの最新のドライバーインストール用ファイルをダウンロード
2.ドライバーインストール用ファイルを実行。
そのとき展開されるフォルダをメモっておく。
3.対応するドライバが存在しないと怒られるのでとりあえず終了。
4.http://www.laptopvideo2go.com/infs/175series/17519_vista/nv_disp.infより、M対応のセットアップ情報をダウンロード
5.メモっておいたフォルダにあるnv_disp.infと置き換える。
6.同一フォルダのsetup.exeを実行し、再度インストール。
7.インストール完了後、再起動。
書込番号:8070411
2点

DELL Insprion1520
OS Windows XP
CPU Intel Core2Duo T8100
メモリ 2GB
グラボ NVIDIA GeForce 8600M GT
返信ありがとうございます。
私は、XPなのですが
ぐりーんみんとさんの方法XPだと使えますか?
書込番号:8073089
0点

OSはXPでしたか (^^;
であれば、まずDELLのHPよりディスプレイドライバの最新版をダウンロードして
インストールする事をお勧めします。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304582
304402と304582の2つありますね。304402→304582の順にインストールでしょうね。
それでもダメであれば、自己責任において試みてみるもありかと・・・。
頑張ってください。
書込番号:8073355
1点

返信ありがとうございます。
ぐりーんみんとさんのURLを参考に
グラフィックドライバを更新しました
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=19482
上のURLのドライバとINFをインストールしました。
しかし、オンラインゲームをするとまだ改善されてないので
どうやらグラフィックは関係ないみたいです。
ドライバーエージェントの走査結果で×が出てるドライバが
多々あるのでそのドライバを更新してみます。
改善されたらまたここに手順を書き込みたいと思います。
書込番号:8073608
0点

色々更新してもなおらないので
他のデスクトップPCに同じモデムで
ネットに繋いで試しにオンラインゲームをしました。
そしたらそのPCも同じ現象で
タイムラグや人が反映されるのが遅かったです。
これはもしからしたらモデムなんでしょうか?
NEC CM5530Tなのですが
PCだけずっと緑色点滅です。
他は緑点灯です。
書込番号:8077384
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
先日1520を購入しましたが、音で悩んでいます。
起動している間、作業をしていてもしていなくても、
常に「ぴー ぴー」という高音が鳴ります。
言葉で表すのは難しいのですが、テレビをつけたときに入る「きーん」という音に近いです。
音と言えるのかどうかわからないのですが。。
ものすごく高くて細い電子音のような感じの音です。
小さな音なので、気にしなければいいとも思うのですが、
どうも気になってしまいます。
ずっと聞いていると頭が痛くなりそうな感じなのです。
まわりがうるさければ、気にならないのですが。
DELLに電話で問い合わせてみたところ、電話口で音を聞かせてほしいと言われました。
けれども、電話越しに伝わるような大きな音ではないので、それはできないと言ったところ、
それでは何もサポートできないといわれました。(まあそうですよね;)
さらに、BIOS画面でも音が鳴るようならCPUの動作音だからどうにもできないとも言われました。
1520をお持ちの方で、似たような経験をされている方いらっしゃいますか?
どうやったらこの音は消えるのでしょうか。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

まず、何処が鳴っているのかを特定しないと何も始まりません。
筐体を開けて、耳を近づけてください。
書込番号:7874214
0点

ピー音で検索したらいろいろ出てきたけど
http://kettya.com/backnumber/2007/hp/
1520じゃないですが
hp ノートのCPU のピー音について書かれている、下のほう。
自分の1520は音はしないですね。
書込番号:7875024
0点

MilktoweR様、リンクをはってくださってありがとうございます。
CPUのピー音っていう問題があるなんて知りませんでした。
どうやら運が悪かったと思うしかなさそうですね・・。
一応DELLに調べてもらうことになりましたが、
CPUの問題なら何もできないと言われたので諦めるしかなさそうです。
とにかく、貴重な情報をありがとうございました!
助かりました。
書込番号:7900518
0点

私も4月にこの機種を買いましたが、
電源が入っている状態ならば何もしなくてもピーという高音のノイズが出ます。
正直かなり気になりますね。
3年ほど前に購入したdynabook(PenM搭載)ではこのようなことはなかったです。
どうしようもないと半ば諦めていましたが、やっぱり諦めるしかないんですかね…。
書込番号:7925372
0点

あるきめですぅさんも同じ状態なんですね!
仲間がいると思うとなぜか嬉しいです・・・笑
本当に、静かなところだと気になる音ですよね。
お互いがんばりましょう。
書込番号:7925544
0点

始めまして。私も今月購入したのですが、ピーピー音が気になります。。
色々試したのですが、電電オプションで「電源設定」を【常にオン】
にすると音が鳴り止みます(小さくなる)。
【省電力系】の設定にしないとあまり音は気にならなくなりました。
皆様もお試し頂いて、感想をお聞かせください♪
書込番号:8008884
0点

えー私が持っているのは1720なんですが、それでも同様の音が聞こえます。価格.comの1720のクチコミでも以下のとおりの内容を書かせてもらいました。
「私も同様の問題が出たのでデルの出張修理にてCPUとマザーボード交換をしていただきましたが、多少の改善はあったものの完全には消えませんでした。基盤設計からくる共振ではないかという指摘をとあるサイトでしていただいたので、振動を消すためパソコンの下に雑誌をひいてみたところ音がかなり改善されました。今度化学式ノートPCクーラーでもひいて見ようかと思っています。ご参考に。」
1720と1520の違いがあるのでまったく同じような結果になるかはわかりませんが、試して見られるとよいかと思います。
書込番号:8033664
0点

自分も省電力モードでピーピー音がひどかったのですが、吸音性のあるスポンジを底面の前側とサイド側に敷いたら気にならない位に音が小さくなりました。
書込番号:8071778
0点

和○さん
常にオンをやってみましたが、自分のパソコンはあまり変化がありませんでした・・・。
けれども、情報ありがとうございます!!
色々試してみようと思います。
TsubaSさん
コメントありがとうございます。
CPUとマザーボードを交換しても変化はなかったのですね。
私も先日DELLに電話して、引き取り修理をしてもらいましたが、
問題ないということでそのまま戻ってきてしまいました。
下に雑誌をひくという方法は、手軽でよさそうですね。
試してみます。
neojjさん
コメントありがとうございます。
下にものをひくというのは、効果があるようですね。
試してみることにします!
書込番号:8074542
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 1520
先日パソコンが届いて初期設定を行い、起動させたところ
起動時の音が
(デスクトップが表示されたとき鳴るあの音です)
いきなり音とびしてたんですが…
さらにWindowsメディアプレイヤーでMP3を聴こうが動画を見ようが音とびします…
これは初期不良なんでしょうか?同じ症状の方…どなたかおられますか?アドバイスをお願いします…
0点

1520ユーザです。自分の個体(OSはXP Home)にはそういう症状はないですね。
専門知識があるわけではないので思いつきで失礼。はずしてたらすいません。
1)オーディオの詳細のプロパティでアクセラレータの設定を確認する。最大になっていなければ最大にする。
2)デバイスマネージャからサウンドドライバを削除して,再インストールする。
3)リカバリをかける。
これだけやってだめならサポートに相談する。
書込番号:7937346
0点

電源管理を省電力指向にしていると、重いファイルは再生時に音飛びしますがいかがでしょうか?
フルパワーで動作するよう設定して比較してみてください。
書込番号:7937395
0点

>時をかける少年さん
アドバイスありがとうございます^^
3)のリカバリ以外はやってみたのですが…いまいち効果が見られなかったです。
>RHOさん
返答ありがとうございます。
電源オプションを変えてみて多少変化がみれるかな…ぐらいです。
根本的な解決方法はやはり見つからないのでしょうか。。。
書込番号:7942687
0点

siroくろさん こんにちは
取扱説明書に自己診断についての説明があるはずです。
取説を見ながら自己診断(カスタムでオーディオ関係を)をしてみて何かエラーが表示されれば、症状とエラーコードをサポートに告げて対応してもらいましょう。
書込番号:7943569
0点

我が家でも同じ症状が出ました…
自己診断をやってみても、特に問題はなし…
ネットでいろいろ調べてたんですが、どうもドライバのインストール順を間違えると、こういう症状が出るらしいです。
そこで、OSをクリーンインストール後、以下の順番(インテルが推奨してる順番ですが)でインストールしたところ、問題が解消しました。
OS
↓
サービスパック
↓
チップセットドライバ
↓
DirectX
↓
各種ドライバ
僕はXP SP2モデルだったので、サービスパックとDirectXは不要でしたが。
まぁ、再セットアップしたら直ってしまったので、ほんとにドライバのインストール順が問題だったのかは判断できないんですが…
一応ご報告まで(^−^
書込番号:7982282
2点

先日このPCを購入し同様と思われるの症状が発生しました。
結論から言うと、本体左側面についている内蔵無線LANのスイッチをOFFにすると問題解消とはなりました。
PCの詳しいことはよく知りませんが、無線通信と音声デコードの動作の何らかのクリティカルなタイミングで発生する現象かなぁと漠然と考えています。
ただ、無線LANでGYAOなんかのの動画を見たいという要求があるので、現状では目的は達成せずというところです。
購入時に無線LANをDELL製とINTEL製を選べたと思います。
私のはDELL製ですが、もしかしたらINTEL製では発生しないのかもしれませんね。
ドライバが古いのかと思って更新をしても、すでに最新のドライバがインストールされている旨の表示がありましたので改善には結びつきませんでした。
書込番号:7989684
2点

