このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2008年4月25日 21:14 | |
| 3 | 11 | 2008年4月10日 18:47 | |
| 4 | 7 | 2008年4月7日 22:12 | |
| 2 | 5 | 2008年4月6日 01:18 | |
| 6 | 3 | 2008年3月30日 02:35 | |
| 1 | 5 | 2008年3月4日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
デスクトップの代わりになる17型ノートを探してこの機種にたどりつきました。
コストパフォーマンスで気に入りましたが、色が残り2色。
販売終了真近と思います。
そろそろ販売一年ですし後継機が出るとなるとスペックは上がるでしょう。
価格は今より高くなるか気になります。
同価格なら待ちますが、高くなるなら今すぐにでも買いたいです。
この機種が出た当時の価格は今と変わってないのでしょうか?
どなたか以前の価格をご存じないですか?
大体でもいいのでよろしくお願いします。
0点
価格.comサイトでのInspiron 1720価格推移です。
http://kakaku.com/pricehistory/0020X115883/
ただし、new製品が
似たような推移になるとは限りませんので・・
書込番号:7721995
1点
DELLは価格も構成内容もコロコロ変動します。
よって単純な価格比較が難しいです。人によって欲しい構成も違いますし。
同じ価格でも構成内容が違っていたり、クーポンの割引率(割引額)が違っていたり、
送料無料キャンペーンがあったりなかったり、1日で消滅する激安パッケージがあったり。
書込番号:7722091
1点
あめっぽさん、こんばんは。
思ったより変動ないことが分かり参考になりました。
しばらく考える余裕ができました。
ありがとうございました。ぺこり
書込番号:7722121
0点
二階からボタモチさん、情報ありがとうございます。
3日間限定割引につられて注文してしまいましたが、
カスタマイズ変更したくキャンセルした後の検討しているところです。
いろいろキャンペーンがあるのですね。
買いどき難しいですね。
毎日チェックしてみます。
書込番号:7722163
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
ここでの書き込みと検索を参考にして、nLiteでメディアダイレクトが使えるXP化に成功しましたが、デバイスマネージャーのその他の部分全部とイーサネットに?が付いてLANが使えません。
?のついたイーサネットを削除して再起動後、1720のドライバーCDにてLANドライバを探してみたり、「WinXP化 完全成功!」の書き込みにあったR149798-LANのドライバーを何度かインストとアンインスト繰り返しましたがデバイスマネージャーの?が消えません。他のXP用ドライバ一覧は http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1720
から入手してます。
助けて欲しいのは
@有線LANのハードが壊れていないかを調べる方法
ALANを有効にするのに必用なドライバー、もしくはその方法をお願いします。
十日間かけて、試行錯誤の末、完全なるXP化にもう一歩の所まできましたが、もう自分ができる手段が分からず、心が折れそうです。助けて下さい。
0点
ジブジブさん こんにちは。 敷居の高いnLiteにしっぽを巻いて退散、SP+メーカーがやっとでした。
下記は役に立ちそうですか?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:7621203
1点
返信ありがとうございますBRDさん。
偶然にも、私もそのサイトを参考にインストールを行いました。
私はnLiteを
AHCIドライバ組み込みXPインストールCDの作成 - Inspiron1720 (Windows Vista)
http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
を参考にして実行しました。
サポート対象外のXP化にした手前、メーカーサポートに問い合わせるのが躊躇しています。
引き続き皆さんの知恵を貸していただきたいです。
書込番号:7621349
0点
がんばりましたね!
ところで、出来たISOファイルの容量はCDメデイア容量(700MB)を超えてませんか?
XPではDVDに焼かないと全部収まらないのじゃないかなー
書込番号:7621695
1点
今確認しましたらisoファイルの容量が713MBで、焼いたメディアの容量も713MBで
ギリギリというか、明らかにオーバーしています!
これは・・・・・・、怪しすぎます!これが原因の一端と考えられるのでしょうか?
書込番号:7622040
0点
ありがとうございます。
手探り状態のなか、次にすべき目標が見えました。
明晩、DVDメディアにて再インストに挑戦します。
書込番号:7623020
0点
いまさら”転進”されたくないでしょうけど、単なるSP+メーカーもお考え下さい。
713MB自体 少ないような気がします。 950MB以上かも。
書込番号:7623052
0点
長い間、返信せずにすみませんでした。昨晩やっとXPインストとLANを使用可能になりました。結局、原因は解明できませんでした。仕方がなく、不本意ながらBIOSでAHCIからHCIにしてFlashをdisableにして、通常にXPをインストする手段をとりました。
購入して二週間、この1720をインスト作業のためだけに動かし、本来の新マシンをいじるという楽しみができないことが、苦痛でしたが、これで一旦終わりです。
また挑戦するモチベーションが戻れば、別のアプローチ、発想の転換等で、問題を解決を試みたいですが、今は新しい玩具を現状の選択肢の中で使い尽くしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7655545
0点
書き忘れ、追記
BRDさん、SP+メーカーを検索して、把握しました。
次ぎに挑戦する時は、こちらを試みようと思います。
あらためて、ありがとうございました。
書込番号:7655552
0点
祝 解決 !
ソフトを使うだけのパソコン、、、より自作並みのあーだこーだも結構おもしろいですよ。
書込番号:7655577
0点
ジブジブさん
IDEモードにて上手くいっているようですが、本当はXPをAHCIモードで使用したいということでよろしいのですよね?
もしそうならインストール後でもAHCIにモードに変更できると思いますので方法を記載します。
気が向いたら試してみてはいかがでしょうか。
ただし、私のinspiron1520では上手くいきましたが、ジブジブさんの1720ではどうか分かりませんのでその点はご了承ください。
1.AHCIドライバを入手する
ドライバ組み込みCDを作成されているのでおそらく入手されていると思いますが念のため。
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/08/ahciwindows_xp_6605.html ←FDD不要ですしこのサイトを参考すると良いと思います。
2.デバイスマネージャーを開き以下の手順でドライバをインストール
IDE ATA/ATAPIコントローラ欄の項目を開き、Intel(R) ICH8M Ultra ATA Storage Controllerを選択
→ドライバタブのドライバの更新→いいえ、今回は接続しません→次へ
→一覧または特定の場所からインストールする→次へ
→検索しないでインストールするドライバを選択する→次へ
→互換性のあるハードウェアを表示のチェックを外し、ディスク使用をクリック
→参照→入手したドライバのiaahci.infを選択→開く→OK
→Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controllerを選択→次へ
3.再起動してBIOSに入り、AHCIモードに変更
4.無事立ち上がれば完了です
Intel Matrix Storage Managerをインストールして確認しましょう
書込番号:7655813
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
先日、本機を購入しました。光学ドライブの型番を調べると「PBDS DVD+-RW DS-8W1P ATA Device」となってます。このドライブと「B'sGOLD」との相性は如何なものでしょうか?B'sGOLDのHPでの対応ドライブ表には載ってません。BenQのドライブにB'sはあまり対応していないのは存じておりますが、もし本ドライブで可能であればぜひB'sGOLDを使いたいと思っております。使い慣れているので...
それと、他のクチコミ(Inspiron1520)を拝読していると、バンドルされている「Roxio Creator」での不具合が載っておりました。発売当初(昨年7月頃)の書き込みでしたが、現在では不具合は解消されているのでしょうか?使ってみれば解ることですが、もし不具合が出たらと思うと躊躇してしまう小心者ですいません。
ご教授の程よろしくお願い致します。
0点
「Roxio Creator」とDELLノートパソコンとは相性が悪いようです。それは、今も変っていないと思います。
私の前のDELLパソコンも、「Roxio Creator」を使って書込エラーが発生し、無駄にメディアを浪費してしまった事があります。
今回も、スレ主さんと同じInspiron 1720を購入して、別のOSを入れる為にとりあえず、既存のデータをバックアップしようとおもい、「Roxio Creator」で書込をしておりましたが、2回とも異常終了しました。本体では読めないディスクになっていました。
ただ、不思議な事に別のパソコンで読み出せ、データのチェックをしたら書込が終了している部分は正常な状態でしたので、良い事にしました。(非常に不安の残るバックアップなので、LAN経由でデータを吸い上げようと思っておりますが)
前のDELLパソコンでは「Roxio Creator」はアンインストールして、別のライティングソフトを入れましたが、B'sだったかどうだったかは忘れました。
ノートパソコンのDVDドライブは華奢なような気がします。何十回か書き込んだだけでかなり消耗してしまい、DVDを再生するのにも支障がでるような事が、別のパソコンでありましたので、私は外出先で火急を要する以外は、自宅のデスクトップのドライブで書き込むようにしております。
Inspiron 1720でまた他に情報がありました、交換いたしましょう。私もOSを載せ替え次第、レビューを投稿しようと思っております。
書込番号:7322927
0点
B's Recorder GOLD9 なら、特に問題なく動作しています。
書込番号:7323190
0点
補足です。
私は、1720を2台使用しています。
1台は Vista で、もう一台は XP Pro です。
どちらの環境でも、B's Recorder GOLD9 の動作に異常は有りません。
参考までに PBDS は、Philips & BenQ Digital Storage の事です。
書込番号:7323222
3点
返信ありがとうございます。
8068さん
>「Roxio Creator」とDELLノートパソコンとは相性が悪いようです。それは、今も変っていないと思います。
やはりそうですか...。小心者の私としては、RoxioCreatorは一度も使うことなくアンインストールすることにします。
LynnMinmayさん
> B's Recorder GOLD9 なら、特に問題なく動作しています。
私にとっては何よりの朗報です。B'sGOLD9をインストールして使うことにします。
みなさん、ご教授ありがとうございました!
書込番号:7324467
0点
すいません、質問です。
本機で光学ドライブが『TSSTcorp DVD+-RW TS-632H』の方はいませんか?
B'sGOLD9 インストールしたのですが B's DVD Professional2を実行すると「DVDに書き込みできるドライブが接続されていません」と出てしまいます。
これってドライブ対応されていないってことでしょうか?
確かに対応ドライブにこの型番入ってませんでしたが...
普通のB'sGOLD9では、認識しているようなんだけどなぁ〜
ちなみに、まだB'sGOLDで焼いたことはありませんが(笑
ビデオDVD焼きたいっす
書込番号:7391637
0点
私は、DVD−RAMディスクを多用するので、
2台ある1720の内、1台のドライブを換装しました。
パイオニアのDVR−K17RSです。
このドライブも、B's Recorder の対応ドライブリストに
載っていませんが、正常に動作しています。
根拠は有りませんが、TS−632Hも動くかも知れませんよ。
試してみるのが一番早いです。
いずれ、B's Recorder のアップデータで、対応ドライブリストに
載ると思います。(これも根拠は有りませんが)
もう一台の1720は、パナソニックのUJ−870へ
換装するつもりです。(手配済み)
念の為、言っておきますが、ドライブを換装したのは
DVD−RAMディスクを使うためです。
ドライブに不具合があった訳では有りません。
カートリッジRAMが使える、外付けDVDドライブも
持っているのですが、内蔵ドライブでRAMディスクが
使えないと不便でしたので....
書込番号:7397084
1点
TSST TS-L632H slim 8x DVD+/-RW, Firmware, Multi OS, Multi Language, Multi System, v.D400, A03
最新ファームD400になっており、デフォルトでDVD-RAM対応してるようです(米国サイトの方)。
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R180684&SystemID=INS_PNT_PM_1720&servicetag=&os=WLH&osl=en&deviceid=14182&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=32&fileid=246327
書込番号:7643956
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
Vista Home Premium からVista SP1へアップデートを試みるのですがエラーコード「0x800705B4」でインストールが途中で終了、その後、Vistaへの復元を繰り返し、何度やってもインストールに成功しません。Lanケーブルを外したり、セキュリティソフトをアンインストールしインストールを試みても駄目です。Web上で見付かる殆どの対策は試みてみました。誰か同じ問題を抱え、解決できた方はおられませんか?
0点
WhiteFeatherさん。有難う。実はWeb検索で同じ結果がヒットし、「Windows Vista ベータ 2 と Windows コード名『Longhorn』サーバー ベータ 2」をダウンロードしましたが、このファイルをインストールできませんでした。
もうお手上げなので、OSを白紙にして、「無垢」の状態からWindows Updateを掛けてインストールの計画してみました。が、付属のリカバリーCDをセット、BiosをCDドライブでBootにして、再起動すると今度はCD Bootが出来ません。
もう本当にお手上げです。
DELLからのサポートを待っていますが、返品等は受け付けてくれないでしょうね???
書込番号:7628003
0点
なぜVistaの正規版を使わないのですか?
ベータ版に対して苦情を言われても、DELLも困ると思うのですが...
書込番号:7630146
1点
DELLも困るでしょうね。
不具合内容を聞いて、解決策を探した挙句、
ベータ版でしたと言われたら、泣きたくなりますよ。
嫌がらせのつもりでしょうか。
書込番号:7631031
1点
結局全て再インストールし、再アップデートしたら直りました。これが一番手っとり早い方法でした。DELLの方は大変ご親切に対応してくれました。ありがとうございます。
書込番号:7635863
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
2ndHDDのコネクタとケースが必要だったっといえ注文が250GB×2個という事になりました。
はあ、容量でかい、金額高いし(それでも他社より断然安いけど)、これから先どう有効に活用しようか困ってます。
5年間保証なので故障の心配がなく少しは気が楽ですけど無駄に容量がでかい。
アメリカではすでに選べるワイヤレスUSBも日本に上陸してくるのではと思ってます。
2台搭載したい方は、将来のことを考えてのことでしょうけど
普通に2ndHDD空きスロットはコネクタなど自作するのですか?
ちなみに構成です。
17インチ:WUXGA(1920×1200)
CPU:T8100
MEM:2GB(1GB×2個)
HDD:500GB(250GB×2台)セカンドベイ使用
GB :8600M GT
DVD: DVD+/-RWドライブ
サウンド: Sound Blaster Audigy Advanced MB Audioソフトウェア
ワイヤレスLAN: 802.11a/b/g/n対応
Bluetooth:Dell Wireless 355内蔵Bluetooth
カメラ:200万画素カメラ内臓
Windows Vista Home Premium
1点
アメリカのサイトを見てると、構成や価格の点で魅力的です。
日本の構成もアメリカ並みになって欲しいものです。
私は、2ndHDDのコネクタを自作しました。
ついでに、マウンターも自作しました。
現在のところ、不具合なく動いています。
DELLも、アフターサービスで部品の提供をしてくれれば
良いのですが、全く販売に応じてくれません。
私はDELLに対し、あまり不満を持っていない方ですが、
部品供給などの融通の利かない、頑固な点には不満です。
自作する時の部品代や手間を考えれば、1万円でも欲しいのに
商売の下手な企業だと思います。
DELLのBTOメニューを見てると、時々、HDDの2台構成を
選べる時が有ります。(現在は、1台だけになってます。)
運よく2台選べる時に遭遇しても、価格差を考えると躊躇してしまいます。
今思えば、素直に2台を選んでおくべきだったと思います。
2.5インチのHDDでも、大容量化が進んでいます。
500GBのモデルも発売され始めた様で、期待していたのですが
12.5mm厚のものばかりでした。
9.5mm厚のHDDが発売されるのを待っているところです。
書込番号:7605789
2点
すべて自作とはすごいですね。
自作部品は実物を見て買わないとサイズなどで怖いので、こればっかりは秋葉原などに住んでる方がうらやましいです。
デルは支払方法で不明な点があって電話注文で致しました。
それが運が良かったのか担当者がベテラン(女性で業界やハードウェア情報やベンチマークデータ等についてすごく詳しかった。)だったのかわかりませんが、通常選べないような組み合わせができたのです。もしかして今の時期からなら電話注文で2台構成が選べるのかもですね。
書込番号:7605912
1点
ここの掲示板の利用者の中には、HDDコネクタを自作した方は多いですよ。
何度か話題に上がっていますし、とても参考になる情報が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115883/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=0020X1/MakerCD=901/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#6650368
私も、この書き込みを見て、自作に踏み切りました。
マウンターは、アルミ板を切って、曲げるだけなので、以外に簡単です。
実物を参考にサイズを取れば、同じような物が作れます。
私は地方都市に住んでいるので、材料の入手に手間取りますが、
電子部品をネット通販している業者もいるので、
苦労しながらも入手しています。
久留米商人さんは、良い担当者に当たりましたね。
DELLのサポートは質が低下しているので、本当に良い出会いだと思います。
今は、「多少高い買い物」と思う時もあると思いますが、
使い込めば使い込むほど、良い選択をしたと思うでしょう。
これから、どんどん使い込んでください。
DELLが、この書き込みを見て、改善してくれれば良いのですが。
書込番号:7605993
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
前スレ等を参考に
この機種をXP化して使用しております。
あるときCtrlキーによるファイルの複数選択時と
文字入力時に動作が重い事に気が付きました。
原因を探て見たところ
メディアダイレクトの常駐している時に現象が起こることがわかりました
現在は常駐を外して使用していますが、このままでは気持ちが悪いので、
直したいのですが、これ以上、何を調べてよいのか行き詰まってしまいました。
直し方や原因がわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか
もしくはこのような症状に悩まされた方がいらっしゃいましたら
情報をいただけないでしょうか?
0点
その様な現象は私の環境では起こらないのですが……。
基本的なポイントですが、メディアダイレクトは添付されているCDよりも最新のバージョンが出ています。いったんインストールすれば、メディアダイレクトのメニューからアップデートできますが、最新のバージョンでしょうか? ちなみに3.5.3624以上です。バージョンの確認は「設定」のメニューの5項目目で確認できます。
また、メモリーが少ないとか、C:\ドライブの容量が極端に少なくなっているとか、MPUの処理速度が低いものという事は無いでしょうか?
他にグラフィック系に負荷がかかるソフトを併用していたりすると遅くなる事も考えられます。ワンセグTVとか、ペイント系のソフトを立ち上げているという事はありませんでしょうか?
今、この原稿を入力しながら、メディアダイレクトではスライドビューをさせて、エクスプローラーでは縮小版表示でデジカメ画像の一覧表示をさせていますが、特にパフォーマンスの定価は感じられません。いや、少し、キーボードの反応が遅いような気もしますが、スライドビュー切替が凝っているので、かなり負荷がかかっているようなのうなので、こんなもんかなぁ……と言う感じですが。
書込番号:7465763
1点
8068様
いろいろなヒントをありがとうございます。
メモリは2GBですし、ハードディスクはまだまだ余裕があるので、
その点は大丈夫そうですが、
メディアダイレクトのバージョンアップはまだしていませんでした。
今度、時間のある時に試してみたいと思います。
ちなみに症状としてはテキストエディタのみを立ち上げた状態でも発生します。
文字を打つと普通に出るときもあるのですが
重くなると、文字が表示されずに3〜5秒くらいしてから
その間に打ち込んだ文字がまとめて表示されるといった感じです。
書込番号:7478395
0点
メディアダイレクトは必要の無い時は常駐させる必要もないと思いますし、DVDを見るソフトも他にあるでしょうから、必要な時だけ、立ち上げるのでよいと思います。
症状からして、かなり負荷がかかった状態のように思いますので、その様な症状の時にWindowsタスクマネージャーを起動させて(Ctrl+Alt+Delで起動する)「プロセス」のタブの所にある起動中のプログラム一覧表でどのプログラムがCPUを占用しているのかを見てみるのも良いかも知れませんね……
書込番号:7478426
0点
8068様
なるほど!
タスクマネージャー>プロセスですが
メモリのところしか確認してませんでしたw
よく見たらCPUの項目もありますね
とりあえずメディアダイレクトが常駐されている
必要性がなさそうなので
外して使っていくことにします。
書込番号:7484417
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








