このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2008年2月6日 21:40 | |
| 2 | 3 | 2008年1月28日 02:26 | |
| 0 | 3 | 2008年1月18日 17:54 | |
| 1 | 3 | 2008年1月16日 20:17 | |
| 2 | 9 | 2007年12月30日 11:49 | |
| 1 | 9 | 2007年12月27日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
みなさんはじめまして。
先日Inspiron 1720を購入しましたがいろいろアプリケーションをインストールしていると
エラーがでたりして・・・
vistaからXP proにダウングレードしたいと思っているのですが・・・
実際にされた方いらっしゃいますか?
0点
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1720
XPのドライバはメーカーサイトで提供されています。
できるとは思いますが、一部機能等の制限も出る可能性がありますので、自己責任で
書込番号:6792379
0点
Inspiron 1720 が今週届き、Vista のあまりのイケてなさに XP のデュアルブートを試しました。つながるまで1時間半かかったサポートから「Nonサポートですが・・・」と釘を刺された上で、XP をインストールしました。
o BIOS メニューの「SATA Operation」で AHCI から ATA に変更しないと
HD が認識されない
これでしばらくハマッてました。なんとかインストールしてデュアルブートできるようにはなったのですが、
o LAN が認識されない
という問題で目下ハマッてます。画面は表示されていますが、グラフィックドライバもきちんとは認識されてないです。
トライされる際は、各ドライバ(もちろんXPの)を揃えてからの方がいいかと思います。
書込番号:6876902
0点
(゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
今まで使っていたソフトが使えないとありましたが
メーカーサイト等でvista対応のドライバインストール又は新たに対応ソフトを購入すれば対応できるのであればそちの方が早い場合がありますが
参考までに OSを切り替えて使えるソフト
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
一応マイクロソフトでもフリーで使える似たようながありますが
OSバージョンにより使えるかが異なります
詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では
書込番号:6877099
0点
デュアルブートしようと考えています。
XPに入れるグラカのドライバは何が使えるのでしょうか???
書込番号:6921485
0点
私の場合、この道具でXPをクリーンインストールしました。
・Windows98のライセンス
・WindowsXP(SP1)のアップグレードライセンス
・Inspiron1720付属のドライバVista用ドライバCD-ROM(DVD?)
大変でした。でも可能でしたよ。
==== PC spec ====
CPU:Core 2 Duo 1.9G
メモリ:1GB×2個
元々のOS:Vista Home Premium
==== インストールについて ====
失敗事例@:
1.HDDをフォーマットし、Windows98でクリーンインストール
(2GBのメモリはサポートされないので、メモリを1GB抜いてから作業
しなければなりません。)
2.98インストールはあっという間に完了しました。しかし、ドライバ不足
が原因と思われますが、[セーフモード]でしか起動できませんでした。
通常モードで起動すると、起動途中で画面が真っ黒のままという自体に陥ります。
実は一度だけ通常起動出来ました。正確に言うと、起動方法選択で[Step by Step
で起動する]を選択し、何かの起動処理プロセスをスキップしたら、通常モードで
ログインできました。(シャットダウン後、成功したやり方を忘れ、二度と通常ロ
グインできませんでした。)
3.この方法を断念した決め手は以下の問題です。
CD-ROM/DVDドライブのドライバがなく、XPへのアップグレードが出来なかったこと。
失敗事例A:
1.HDDをフォーマットごXPアップグレード用CDでブートしインストールを試みました。
2.HDDの認識が失敗し、ブルースクリーン「Unknown Hard Error」が起こってしまい
断念しました。
失敗事例B:
1.SUSE Linux Enterprise Server でも1度試しました。HDDを認識できませんでした。
成功事例
1.HDDをフォーマット後しました。
2.(パーティションを分ける場合は分けてください。)
3.Vistaインストールを開始し、「同意しますか?」の時点まで言ったらキャンセル
しインストールを止めます。
4.WinXP(SP1)アップグレード版CD-ROMで起動します。失敗事例の時に起こったエラー
は起こりません!!! インストールを開始します。
(ライセンス認証の際にWin98等のCD-ROMを一時的に入れる用に言われます。)
5.XPのインストールは最後まで完了できました。
6.ドライバを入れます。以上です。
===== ドライバについて =====
XPインストール直後はEthernetドライバ、ディスプレィドライバなど、無いものばかりです。
○Ethernet等、いくつかのドライバはIinspiron付属のVista用の
ドライバCDからインストールできました。
×無線LANやBluetooth等のドライバはネットからも見つかりませんでした。
(単に、念入りに探していないだけかと思います。)
ディスプレイドライバは NVIDIA のサイトから GeForce®の8400に近いものをインストール
できました。
以上参考までに。
書込番号:6978968
0点
ダウングレードもデュアルブートも可能ですよ。私はデュアルにしてますがシステムコマンダーを使っています。でもデュアル結構苦戦しました。
書込番号:6981699
0点
デュアルブートは、ハードの設定を変えなくてもできるんですか?
僕のやり方が悪いのか、設定を変えないとできませんでした。
グラフィックのドライバは8600GT用の物がそのまま使えるのがわかりました。
書込番号:7004212
0点
下記URLにXPダウングレード方法を投稿しましたので参考にしてください。
http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=6&az=msg&number=7376&page=
書込番号:7031627
1点
がんばってXPにダウングレードは完了し、MediaDirectも問題なく使えています。
でも、モニタ画面が 1600×1200、1280×1024 にしか設定できず、表示が全部横に広がった状態です。1900までにならなくても良いんですが、横にも縦にも広がらない状態にしたいです。
デバイスマネージャを見ると、「その他のデバイス」の「ビデオコントローラ」と「ビデオコントローラ(VGA互換)」に?マークが出ています。
どのドライバをインストールすれば良いのか分からず困っています。
どなたか教えていただけませんか?お願い致します。
書込番号:7079280
0点
自己レスですが、見つけました。
インテル® 965 Express チップセット・ファミリー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2529&DwnldID=14386&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
書込番号:7088623
0点
ここでXPの1720用のがDLできますよ^_^;
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1720&hidos=WW1&hidlang=EN
書込番号:7352281
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
先日購入して現在到着待ちの状態です。
到着までに液晶保護フィルタやソフトケースなどが欲しいのですが
かなりサイズが大きそうなのでどれを買ってよいかわかりません。
液晶保護フィルタは17型のものを単純に購入してよいのでしょうか?
すでに使われている方で、冷却ファンやキーボードカバー、
液晶カバーなどの周辺アクセサリ(というのでしょうか)を購入された
方がいたら、フィットするものを教えていただきたいです。
0点
私のチョイスです。
液晶保護フィルタは、エレコムのEF-FL175WHGというフィルタです。
横幅を若干カットする必要がありますが、
わけありショップで安く手に入れることが出来ましたので、不満はありません。
冷却器具は、BlueLounge BLD-CF-SL。
キーボードカバーは、エレコムのPKU-FREE1をカットして。
そして、あまり持ち運びはしないのですが、パソコンバックは、
ターガスのMetro XL ノートブックケース TCG417AP を購入しました。
ご参考にまでどうぞ。
書込番号:7240801
0点
cool_waterさん返信どうもありがとうございます!
メーカーや型番がわかると探しやすいのでとても助かります。
返信いただく前日に電気屋をうろうろしていたのですが結局
サイズがあうのかわからず何も買ってこれませんでした;
もうすぐ到着なので楽しみです。
書込番号:7241778
0点
冷却&パソコン台として、サンワサプライのノートクーラーパッド
TK−CLN10を使用しています。
値段が高めなのですが、使ってみると便利です。
ちなみに、ヤフオクで5800円で入手しました。
キーボードカバーは、私もエレコムのPKU−FREE1を使用しています。
ただし、ひと工夫しています。
キーボードカバーは粘着力が弱く、ツルツルの部分には貼り付きますが
梨地(表面が凸凹)の部分には貼り付きません。(弱いです)
そこで、下地として、カッティングシートの透明を貼っています。
カッティングシートは、キーボードやタッチパッドの部分を
切り取り、その上にキーボードカバーを貼っています。
カッティングシートは、ホームセンターなどで入手できます。
本来は、車やオートバイ、ヘルメットなどに使用するのですが便利です。
入手が難しければ、梱包用の透明ビニールテープも、便利です。
傷防止にもなりますので、一度お試しを。
書込番号:7304994
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
先日1720モデル21%オフで決めました。構成がメモリ4GBでHDD160でCPUがT7300で4年間コンプリートと保守出張修理でお値段166732円でした。請求はがきが届いた翌日に振込み完了した後に直ぐ連絡がきてCPUT7300が提供できないのでT7250にグレードダウンさせられました。なんか損した気分です。差額分でWEBカメラとカラー変更などで相殺しましたが、以前無償でこういう場合い上の物乗せてくれたんですが、だめでした。CPUの二次キャツシュ4MBと2MBでは使い方にもよるんでしょうがだいぶ性能が違うんでしょうか?
0点
えらい災難でしたね。私ならキャンセルします。
技術的な事は私も詳しくないんですが、2〜3年程前でしたか、テレビの経済番組で「intelが4MBのフラッシュメモリー(L2キャッシュの事)を搭載したCPUの量産開始」というニュースをやっていたのを覚えてるんです。
その時に、その理由として「動画処理に置いて、現在のDVDレコーダーに追いつく為には必要な性能との事」と言うコメント付きだったんです。
当時で”現在のDVDレコーダー”と言っていたんですよ!・・・つまり、”アナログ用DVDレコーダー”に追いつく為という事です。
なので、現在のハイビジョン対応機なんか本当にこんなスペックのままで扱えるのか?と疑ってしまいます。
私もその辺の事情に詳しい方の意見を聞きたいです。
書込番号:7258046
0点
二次キャッシュの違いは、感覚的には対して違わないと思いますよ。体感できるかどうか?
最初にT7300が出て、T7250が後から出てきたら、PCメーカーはこぞってT7250を採用してるようです。インテルが出荷している値段に結構差があるんですかね?
書込番号:7260855
0点
そっか、T7300は品薄なのでしょうか? Inspiron 1720のCPUはT7250の次はT7500が選べず、いきなりT7700になっていますが、T7500も品薄と言う事なのでしょうか?
事情の分かる方、教えていただけませんでしょうか?
書込番号:7262407
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
キャンペーン中で最大26000円OFFとのこと。
さっそくプレミアムパッケージをBTOして見積書まで作成したら税込み167629円になりました。
ここで疑問なのですが「デルクイックペイメント」を利用すると27000円OFFになるらしいのですが
最終確認画面でも割引されません、単純に併用できないキャンペーンなのでしょうか?
どなたか教えて下さい
1点
ちゃんとクーポンコード入れてるんですか???
書込番号:7073810
0点
もちろんクーポンを適用しました。
保存してある見積書にはお支払方法が「クイックペイメント」と記載あります。
また赤字記載で「対象のお支払方法を選択いただくと、
クーポン適用が確定し、最終確認画面で割引金額が確認できます」とあります。
書込番号:7073886
0点
時効かも知れませんが……
私も検討中に同じ事を疑問に思い、フリーダイヤルの問い合わせ先に質問しました。
結論から言えば、クイックペイメントも1つのクーポンなので、併用できないとの事です。
紛らわしい表現ですよね。でも、その様な事はここだけにあらずです。ソニー・スタイルでも似たような事があり、電話確認しました。ほかに、パソコンの機能紹介でも、重量は最小構成の重量を記載し、電池駆動時間は大容量バッテリー搭載時の時間。車のカタログもいろいろな機能説明が出てきますが、いざ実際に購入しようと検討を始めると、同時に選べないものがあったりします……。
書込番号:7255259
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
グラフィックボードについて質問があります。
この機種のプレミアムパッケージには
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR2
が搭載されていて3Dゲームなどそこそこ(もしかしたら十分に)できるとは思うんですが
例えば東芝のWXW/79CWに搭載されている
NVIDIA GeForce 8700M GTやGeForce Go 7950 GTX SLI(東芝ではないですが)
等を購入したとして交換することなどできるんでしょうか。
これと言って今はゲーム等をしてはいないんですが気になったので
それと、CPUも買ってきてただ交換すればいいんですか。
やっぱりそれなりのスキルを要するものなんでしょうか。
0点
GPUは交換は無理
まぁ半田付けされてるだろうからそれをきれいにはがして付け直すことができればもしかしたら動くかもね
CPUは外して付けるだけ
分解できないならやるなってのがおきまりだけどね
基本的にノートは拡張性0といってもいい
ここで聞くくらいならあきらめた方がいい
書込番号:6683391
0点
確信がないので分かる事だけ・・・
ノートの場合GPUは直接マザーに半田付けされてます。
素人がどうのこうの出来る次元じゃないです。
CPUはそれなりの知識と技術があれば可能だと思います。
書込番号:6683426
0点
思いっきりかぶった(^_^.)
Birdeagleさん
失礼しましたm(__)m
書込番号:6683439
0点
fuku2005さん こんにちは。
みなさん仰っているようにノートの場合、グラフィック関係を弄るのは、ほぼ無理ですね。
やはり色々はパーツを交換出来るのはやはりデスクトップ機ですね。
(とちらか言うとスリムタイプではなく、タワータイプです)
ただ最近思うのは、ある程度の性能があるノートなら、今後OSをバージョンアップしなければ結構長く使えるんじゃないかと感じました。
具体的に言うと、VISTA機で、CPUがデュアルコア(2G以上)・メモリ2GB以上・GPU(実装メモリ256M以上・・・GeForce8000番・ATI 2400等)
XP機ノートでも、3、4年前の製品でも、いまだにサクサク使えているのは、やはり当時の高スペック機ですね。
書込番号:6683641
1点
皆さん返信ありがとうございます。
GPUは交換することはできないんですね。
自作PCのように売っているGPUボードを挿すようにノートはなってないでもんね言われれば確かにそのとおりなんですよね。ただ
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR2
とかのイメージって何かこう自作pcの様にボードが挿してあるイメージが強くて最近のノートってそういう風になってきたのかなと思ったものでついつい聞いてしまいました。
書込番号:6683884
0点
fuku2005さん>
>皆さん返信ありがとうございます。
>GPUは交換することはできないんですね。
>自作PCのように売っているGPUボードを挿すようにノートはなってないでもんね言われれば
>確かにそのとおりなんですよね。
>ただ NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR2とかのイメージって何かこう自作pcの様にボードが
>挿してあるイメージが強くて最近のノートってそういう風になってきたのかなと思ったもので
>ついつい聞いてしまいました。
いや、一応交換可能な規格は存在しますよ、Note PC用でも。nVIDIAが策定した「MXM(Mobile
PCI-Express Module)」と ATIが策定した AXIOM(Advanced eXpress I/O Module)の2規格です。
でもなんでそんなに普及していないか?、というと、答えは簡単。Note PCを使うユーザの多数が
今のところそこまで強力な GPUを求めていないからです。GPUの交換が必要になるほど極端な
能力不足も感じていないからです。
まあ、今後の状況で採用事例が増えるのかもしれませんが、おそらくは一部の機種だけになる可能性
が高いでしょうね。メーカーとしても装着可能な全ての GPUに関して動作を保証できないってお話
が出てくるでしょうし。
書込番号:6826145
0点
CPUの交換方法は、サービスマニュアルに記載されています。
下記URLにサービスマニュアルが載っています。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins1720/en/sm/index.htm
CPU交換の為には、一旦分解して、マザーボードに触れられる様にしなければなりません。
分解と言っても、親切に手順が細かく載っているますし、かなり簡単だと思います。
このサービスマニュアルを見ても理解できない方や、
難しいと感じられるレベルの方は、手を出さない方が良いでしょうね。
DELLのサポートの質が低下している話題を耳にしますが、
ユーザーの技術レベルにも問題がある様に感じます。
このサービスマニュアルと同程度の情報を公開しているメーカーは
他には無いと思います。
書込番号:7110780
0点
付け足すと、
GPUの交換方法も上記マニュアルに記載されてる。
DELLのGPUはマザー直付けじゃなくてカード形式になってる。
DELLが新GPUが出ると真っ先に搭載できるのもカード形式だからでしょう。
ただし、独自規格だから、カードを手に入れるのが難しい。
>このサービスマニュアルと同程度の情報を公開しているメーカーは他には無いと思います。
IBM(Lenovo)やHPなどのアメリカ系PCメーカーは公開してる。
多分、何ヶ月もかかって大陸横断して修理に出すよりマニュアル見ながら自分で何とかしてた西部開拓時代からの機械製品に対する商習慣なんじゃない。
書込番号:7111816
0点
Inspiron9100のCPUとGPUの交換しましたよ。
方法もサービスマニュアルに記載されています。
VAIO=PCGさんの言うとおり、DELLのGPUはマザー直付けじゃなくてカード形式になっています。
「ただし、独自規格ですので、カードを手に入れるのが難しい。」
私は、カタログデータから搭載可能な最上級のCPUに換装し、更に同一機種の最上級のGPUカードをオークションで入手して換装しました。
この方法は、1つ以上型落ちしてからでないと入手は難しいです。
書込番号:7181495
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
みなさんこんばんは。
自分のXmasプレゼントにこのノート(ピンク)買いました。
ノートなのに大きくて、とっても気に入りました。
ですが、キーボードはUS配列なのですが、日本語入力のためにMicrosoft IMEの状態で括弧()や:"'@などの記号をタイプすると、違った記号でタイプされたり(ボタンに書いてあるものじゃないものがタイプされる)、あるいは何もタイプされなかったりします。
もちろんIMEの半角英数でやっています。
そして、IMEからUSというのに切り替えると、ちゃんとタイプされるようになります。
(ちゃんとというのは、ボタンに書いてあるものがタイプされるということです)
けれども、その切り替えにショートカットキーが無く、いちいちマウスをそこまで動かすのはとてもめんどくさいです。
今日Dellのカスタマーセンターみたいのに電話して聞いてみましたが、先方も良く分からないといった感じで、うやむやな感じで電話を終えてしまいました。
これは不良品なのでしょうか。
なにかご存知の方いましたら是非アドヴァイスお願いします。
うすうすお気づきとは思いますが、ど素人ですので、重ね重ね申し訳ないのですが、分かりやすく教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点
自分でUS配列選択して買ったんじゃなかったの?
なら、Dellに電話してJIS配列買ったら?
US配列のキーボードで、IMEのON/OFFするキーは?
alt +
shift + space
ctrl + space
ctrl + \
ctrl + o
windows(Command) + space
いろいろあるけど。
書込番号:7166879
0点
キーボードが106/109になっているからかもしれない。
101/102になっていると大丈夫だと思います。
書込番号:7167085
0点
galantyさんへ
お返事どうもありがとうございます!!
US配列は自分の選択です。
会社のPCもDellで、US配列ですが、IMEの状態でも、ボタンに書いてある通りタイプされるんです。
例えば、今IMEなんですが、アットマーク(2です)を押すと、"って出ちゃいます。
シフト7が、’ ボタンには&って書いてあるのに。。。
シフト8が、(
シフト9が、)
シフト0は、何も出ません・・・
といった感じに違うので、困り中です。
ショートカットキーのこと教えて下さってありがとうございます。
でもですね、、、うまく切り替わってくれないんです。
JIS配列というのは、ボタンにひらがなが書いてあるやつですよね?
うーん、う〜・・・
困りました。。。
書込番号:7167193
0点
きこりさんへ
お返事どうもありがとうございます!!
なにやら解決へ向かった響きがしますね、ありがとうございます。
今ですね、キーボード 106/109で検索したら、はてなというサイトで同じ問題の人がいて、
デバイスマネージャーというところをチェックしました。
が、、、101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
と、なっておりました。
合ってるんですよね?
ちなみにその下には、HID キーボード デバイス と書いてありました。
ああ、この先はどうしたらいいんでしょう。
何かアイデアありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7167298
0点
コンピュータ(右クリック)>デバイスマネージャー>キーボードのプロパティからドライバの更新>既知のドライバ>キーボード>日本語キーボード106/109+Cont英数をえらんでみて。
少しOSが抵抗するかもしれないけど無視して。
書込番号:7167317
0点
galantyさんへ
またまたありがとうございます。
今、106/109にチェンジして、再起動もしたんですが、、、
何も変化無いんです・・・
すみません、、、ほかに何か原因など思い浮かびますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7167383
1点
galantyさん、きこりさん
はぁ〜困ったぁと思いながら、106/109にしたのを、101/102に戻しました。
そうしたら、、解決しました〜〜
@ちゃんと出るし、:も全部ちゃんとタイプされます。
理由はさっぱり分かりませんが、とっても嬉しいです!!
本当どうも色々とありがとうございました。
書込番号:7167458
0点
日本語IMEのプロパティの中に編集操作というタブがある。
このなかの「直接入力を使用しない」あたりじゃないかと思うけど、
会社にUSキーボードがあるなら、2台つき合わせて、じっくり眺めてみたら?
わかったら後学のために、レスして。
書込番号:7167460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








