このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2015年12月20日 10:46 | |
| 1 | 0 | 2008年12月13日 08:45 | |
| 8 | 13 | 2008年4月25日 16:54 | |
| 0 | 0 | 2008年4月22日 22:49 | |
| 3 | 2 | 2008年3月30日 21:13 | |
| 5 | 4 | 2008年3月1日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
Windows Vistaで購入しましたが、動作の重さに呆れて3日でXPにして以来、ずっとXPで愛用してきました。
XPがサポートされなくなることから、Windows8をダウンロードしてインストールして使ってきましたが、
Windows10が無料で使用できるとのことで、メーカサポートはありませんが、Windows10対象機種とのMSの
情報を信じて、昨日Windows10にしました。
いまも、Windows10いいです。
Windows8.1では、WUXGAのモニタを生かすことができず、変な解像度だったりしましたが、Windows10では
何もせずともWUXGAの解像度で使えています。
Nicの動作も遅く、POP3のメール取得も一通あたり10秒以上かかるような感じでしたけど、快適に取得できて
います。
メールやWebなどでは、現用機ですね。WUXGAの大きな画面はいいです。
もうしばらく使い続けることになりそうです。
CドライブをSSDにし、今までのCドライブをDドライブにしたり、CPUの置換したかいがありました。
1点
このパソコンをWindows10にしてからChromeが調子悪いのですが、他の方はいかがでしょうか?
書込番号:19420024
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
【環境】
XP AHCI(82801HEM/HBM強制インストール)で使っていたところに
HDDをツイン化して1stにSSD(TS64GSSD25S-M)を入れました。
【症状】
休止状態からの再開で、プログレッシブバーがほとんど右端まで進んだ状態で
約30秒フリーズ、その後は問題なく進み、正常に立ち上がる。
2nd HDD を外しても同じ。
【対策】
Intel(R) Matrix Storage Manager をインストールして
ドライバが最新のものに入れ替わったことで直ったようです。
(デバイスマネージャーに Intel(R) ICH8M-E/M SATA AHCI Controller と表示)
【補足】
@何が原因なのかはわかりません。
ドライバ更新の前に、
休止状態を一度無効にしてデフラグをかけたり仮想メモリをオフにしたり
色々やりましたが、変化はありませんでした。
Intel(R) Matrix Storage Managerでドライブの情報を見ると、
HDDはネイティブコマンドキューサポート:はい に対して、
SSDはネイティブコマンドキューサポート:いいえ となっていましたので
AHCI仕様の対応・非対応の差の問題と推測しています。
A上記の内容と符号しますが、ATAに戻せば直るかと、ドライバを削除して
AHCIからATAに戻すトライを行いましたが、うまく戻せませんでした。
もしかしてドライバ更新でどちらも有効になるかと期待したのですが、
BIOSでATAを選ぶと同じくブルーバックのフェイタルエラーになってしまいました。
BSSDにしましたが、起動と再開では30秒くらい差があるので、またスタンバイは
バッテリの消費が不都合なので、休止状態は使い続けたいのですが、
SSDの耐久寿命のこともあるので、悩ましいところです。
ただ、どちらにしても本件が解決して喉の小骨が取れた気分です。
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
本機を購入して、CPU交換やTurboMemory増設など、いじってきましたが、
2nd HDDの増設ができていませんでした。。
自作でパーツを作っている方も羨ましがりながら探しまくった挙げ句、
なんとかキャディとコネクタを入手できる見込みとなりました。。(^。^;)
いくつか入手できたので、近々ヤフオクに出品する予定です。。
ホントに2nd HDDのアダプタくらい本体に同梱しとくか、アフターパーツで
売って欲しいですよね。。
2点
メーカーとしては
ユーザーに触らせたくないのに
そんなもん、つけんでしょ。。。
デルは、
解体方法とか、WEBにあるから
親切なほうです。
書込番号:7689746
0点
メモリの増設方法が説明書に出てるくらいなんだし
HDDも増設させてくれればいいのに…。
書込番号:7690299
2点
みんなここから買ってるみたいですよ。
DELL1720 hard drive caddy:$38.95
http://newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2_3&products_id=144
それにしてもInspiron 1526のOffice付で51,980円には驚いた!!
書込番号:7690375
1点
どこに
51980円ってあるんですか
ぱっと見たら
ないのですが
書込番号:7690559
0点
こちらです。
Dell Inspiron 1526 ベーシックパッケージ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3046BBasic&s=dhs
ご購入金額に関わらず一台ご注文の場合、インターネット割引適用後価格からさらに5%OFF
クーポンコード:ZXP771VC3MW4L?
を追加してください。
書込番号:7690819
2点
ひ@さん
無事にCPU換装出来た様で、なによりです。
余ったコネクタをヤフオクに出品される様ですが、お気を付け下さい。
取引相手などから、身元が判り、悪用される場合もある様です。
ここの掲示板の利用者に、悪人は居ないと信じたいですが、
念の為、用心した方が良いと思います。
norikiさん
コネクタの購入先情報、助かります。
私は、コネクタやマウンタを自作して使っているのですが、
耐久性・信頼性を考えると、不安でした。
(今のところは、問題発生していません)
私も、購入してみようかと思います。
本来なら、日本のDELLが販売してくれると良いのですがね。(v_v;)
書込番号:7693075
0点
私も、2nd HDDアダプタキットを探していまして、ここでの情報を参考にさせて頂きながら、Dellにお願いしようかと思っていました。
norikiさんがURLを教えて頂き、早速友人の分も含め注文しました。
250GBのHDも一緒にと思いましたが、皆さんのおすすめの商品がありましたらと思いまして、ここに参加させて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:7694269
0点
今円高だからちょうど良かったですね。
やーママさん
Dellが搭載しているのは、
Seagate:ST9250827AS
東芝:MK2546GSX
だという書き込みを見たことあるので、問題なければそのあたりがいいのでは。
個人的には、
Western Digital:WD3200BEVT(320GB 5400rpm) 13,480円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=13&sbrcode=405&mkrcode=13
を気に入っています。
書込番号:7694618
1点
norikiさん、教えて頂きありがとうございます。
『Western Digital:WD3200BEVT』320GBも増設可能なのですね。
後々大容量に交換する事を考えますと、320GBを増設しておいた方が良いですよね。
hard drive caddyと一緒にHDDも注文しようと思いましたが、こちらで教えて頂け助かりました。(1$100円前後ですが国内で購入した方が安そうですね?)
将来的には、320GB×2のHDD搭載、CPUの交換等して、VAIO VGN-AR7*シリーズに負けないInspiron 1720にして、末永く使いたいです。
書込番号:7695791
0点
私も、HDDコネクタを注文しました。
Order Confirmation のメールが届いたので、注文は通ったと思います。
しかしながら、Order Status が Pending のまま、変化ありません。
注文手続きのミスなのか、カード決済で問題が起きたのか、
HDDコネクタの在庫がないのか、アメリカ人気質の大雑把さなのか.....
無事に、早く届いて欲しい.....
やーママさんも注文した様ですが、大丈夫でしょうか。
海外サイトでの購入は、面倒ですね。
日本のDELLよ、対応してくれ! (>_<)
書込番号:7716659
0点
(!)We are currently out of Stock.
We are scheduled to receive more inventory May 9, 2008
と赤文字で書いてありますから入庫待ちですね。
書込番号:7718982
0点
今朝、メールが届き、発送したとの連絡が有りました。
なんとか、確保できました。
後は届くのを待つだけです。
norikiさん
購入先情報、本当に有難うございました。
おかげ様で無事、確保できました。
重ねてお礼を申します。
24日の深夜に見た時には、入荷待ちの表示はなかったのですが、
25日朝には、入荷待ちの表示がされていました。
私や、やーママさん以外にも注文した人がいて、注文が殺到したのか、
それとも、私の注文が最後の1個だったのか不明ですが、
本当に運が良かったです。
書込番号:7720384
0点
LynnMinmay さん
こんにちは、我家にも今朝発送のメールが来ました。
4/18日にNorikiさんの書き込みを読ませて頂き注文をしました。
直ぐに注文受付のメールを頂きましたが、数日経っても発送の連絡が有りませんでしたので、
メールで確認しました。下記が経緯です。
4/18注文
↓
4/22発送予定の質問メール
↓
4/23発送日連絡メール(4/24発送予定)
↓
4/25カード認証メール
↓
4/25発送済との連絡メール
↓
4/25運送会社からの荷受・検索サイト連絡メール
到着まで、6-10日との事です。
norikiさんに教えて頂いた、HDD(Western Digital:WD3200BEVT(320GB 5400rpm)
も、これから注文しようと思っています。
Norikiさんに重ね重ね感謝です。
書込番号:7721267
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
ネットで調べましたが、既出では無いようなので、情報としてアップします。
ステレオミキサーを使用して録音するときは、サンプリング周波数を48KHzにすると
プチプチノイズが入らなくて良好です。
【詳細】
1720をXPで使っています。
6400から買い換えまして、ステレオミキサーが出現したので喜んだのですが、
プチプチノイズに悩まされていました。
波形を見ると時々11msくらいの期間、サンプリングデータが0になっていて、
なぜかサンプリングに失敗しているようでした。
ELECOMのUSB-SAV51を買い、それで対応しようとしましたが、
これについては、変調されたホワイトノイズが重畳してNGでした。
SIGMATELのデバイスの仕様書を読んだら、基準クロックが48MHzとなっていて、
もしやと思い、録音のサンプリング周波数を48MHzにしたら、
サンプリングデータが0になる現象、すなわちプチプチノイズが無くなりました。
今までは44.1KHzでやってました。
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
本日、発注しました。ホワイトの在庫状況が知りたかったので電話での注文となりましたが。
対応してくれた中国人と思われる担当者の対応も良く、サポート面で悪いと話題に上がるような感じはしませんでした。
電話での発注でしたが、インターネット割引25%OFFは適用になりました。ただ、ホワイトは、
やはり在庫切れとのことでしたのでWebカメラ付きクラシックレッドに変更しました。
ちなみに構成は
CPU Core2Duo T8100 2.1GHz
HDD 160GB
メモリ 2GB
グラフィック GeForce8600M GT
モニタ 17インチTrueLifeWXGA+ 1440×900光沢液晶ディスプレイ
Office Personal2007インストール済
合計金額 133163円
コストパフォーマンスも高く自分としては良い買い物だったかなと思っていますが。
今から納品が楽しみです。
1点
デルはやはりCP高いですよね。
自分は最近1520を98,000円ほどで購入しましたけど,10万以下のPCとはとても思えない「仕事ぶり」です。
1720,早く届くとよいですね。
それと,自分もしばらく前に初めてデルのサポートに電話したことがありました。対応はやはり中国人と思われる女性でした(日本語を話しても独特の訛りがあるのでわかりますよね。)が,非常に丁寧で,悪い印象はなかったですね。
対応が悪いとおっしゃっている方は,たとえば,トラブルに動転して早口で細かいことをしゃべったりして,中国人(と思われる)担当者はついて行けずに疎通を欠くような状況になっていただけじゃないですかね。それが悪いというなら仕方ありませんが。
自分の時は,ふつうに順序立てて冷静に話していれば何も問題なさそうでした。
書込番号:7608512
2点
早速の返信ありがとうございます。
自身2度目のDELLユーザーとなりますが、1台目のPCも快調に稼働してますよ。
お互いに良いPCライフを送りましょう。
書込番号:7609591
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
今まで、DELLパソコンのクチコミの全てを丹念に検索して、情報を統括して、その上でどうしても機能しなかった分はDellのサポートに聞いて、ついにinspiron 1720の完全Windows XP化に成功しましたので、必要なドライバー類の一覧を投稿します。
ちなみに、ここの書込の過去レスで、どうしても機能しなかった部分とは「オンスクリーン・ディスプレイ」です。これはFnキーと↑/↓キーを操作する事によりディスプレイの輝度が調整できたり、本体前面にある「メディアコントロールボタン」を操作して音量調整をした時などに、画面上にバーグラフによって調整具合を確認できるものです。(R161139-QuickSetがそれ)。
Rxxxからはじまる番号は、Dellのダウンロードサイトのドライバーファイルの通し番号です。これらの中にはinspiron 1720のダウンロードサイト以外の場所からとってきた物もあります。Yahoo検索などでRxxxxxxと6桁の番号を直接検索すると、ダウンロードできる場所に手っ取り早く到着できるでしょう。-(ハイフン)以下は何のドライバーかが判別できるように私が補ったものです。構成によっては不用なドライバーもあると思いますが、該当がない場合はインストールの時点ではじかれますので、取り合えず全部インストールした方が手っ取り早いと思います。はじめの3つは冒頭でインストールした方が後の作業がしやすいと思います。以下は名前順に並び変わっていますが特に順番は不同で構わないはずです。
最後に入れたR161139が正常に導入され、オンスクリーン・ディスプレイが表示された時には感慨無量と言った感じでした。Dellのサポートの方から、「サポート外ではあるが」と断った上で、該当ドライバーの名目を教えてくださった事にも感謝しております。
なお、私のinspiron 1720の構成上では正常に作動しておりますが、個々の構成内容によってどの様な不具合が生じるかなど、不明な点もありますので、あくまでも個人の責任においてご判断下さい。
===================
inspiron 1720をWindows XP OS下で運用するのに必要な、Dellのドライバー&アプリケーション類の一覧
R153997-Chipset
R156857-Chipset
R158222-nVidia
R107667-Audio
R127314-blue
R129472-Blue
R141246-SD&MS
R148605-Modem
R149798-LAN
R150152-modem
R153319-32bit
R153320-32bitGUI
R154164-SATA
R154198-SATA
R154200-SATA
R155105-WebcamDr
R155653-Pad
R157031-Audio
R157982-Support
R158235-Audio
R159805-blue
R159904-monitor
R160059-DellSupport
R160320-Webcam
R160656-Display
R160810-Display
R161139-QuickSet
R161176-Webcam
R162289-WiFi
R164255-Wireless
R164912-Display
R164913-Webcam
R164915-Display
R164916-Display
R165804-Pad
R169697-Support
R171755-Support
R171789-Audio
レビューにも個人的なインプレッションを投稿しますので、よろしければご覧下さい。
5点
おつかれさまでした♪参考にさせていただきます。
書込番号:7455283
0点
これは有益な書き込みでしょう。参考にされる方も多いはず。
書込番号:7455882
0点
とても貴重な情報を提供いただきまして本当に感謝しています。
私自身も前スレ等を参考にXP化していますが
一部不調な部分もありますのでありがたい情報です。
書込番号:7465124
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







