このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年4月14日 02:23 | |
| 1 | 13 | 2014年5月26日 21:45 | |
| 4 | 14 | 2014年5月14日 19:31 | |
| 11 | 13 | 2014年3月12日 09:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
こちらのPCをブルーレイHDDレコーダーのモニターとして使用できますでしょうか?
訳あってTVがなくなるのです。。
HDDレコーダーの方に地デジチューナーは内臓されてますので、単純に外部入力ができればいいのかな??と思うのですが、よくわからなくて、、、
ご教授いただけますと大変助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:18679626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
映像入力がついたPCは少なくてInspiron 1720にもついていない。
チューナーが1台だけのレコーダーだと録画中は裏番組を見られないから、結局チューナーがついたTVを買うことになると思う。
書込番号:18679644
1点
USB接続のHDMIキャプチャーを比較選出
http://stajan.blog109.fc2.com/blog-entry-153.html
↑HDCP対応のUSBキャプチャユニットを付ければInspiron 1720でHDDレコーダーを地デジチューナーにしてテレビや録画したものを見る事は出来ます・・・が、少し敷居が高いのであまりおススメしません。
書込番号:18679652
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
質問します。PCライトユーザーです。
2008年に購入後、とうとうHDDがお亡くなりになりました(泣)
現在、OSが入っているCドライブが無くなっており、分割してたDドライブは認識してました。
その後シャットダウンして再起動を試みてないので、次起動するかわかりません。
OSはVistaですが、確かCPUはT8100で注文したので個人的にはまだまだ使えると思ってます。
HDD交換したいのですが、どんなのを買えば良いのでしょうか。
購入時は500GBにしており、少々足りなく感じました。
例えば、
東芝のMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
厚さ9.5mmで回転数5400rpm、バッファ容量8MBの2.5インチSATA HDD(1TB)
でいいのでしょうか?
スペック不足を感じるようになればPCごと買い換えたいので、
現時点では費用はなるだけかけたくありません。
あと、別の質問ですが、バッテリーが完全死亡してます(泣)
超初心者レベルの質問ですが、よろしくお願いします。
0点
分割したDドライブが生きてるなら、HDD自体まだ使える可能性があります。
まずはOSのリカバリーを試されてはどうでしょう。
バッテリーの純正品はもう手に入らない可能性大ですね。
互換バッテリーなら比較的安価で購入できると思います。
例>https://www.denchipuro.jp/product_info.php/products_id/10449?gclid=CP__pdarnL4CFQpxvAod7YcAOw
書込番号:17494652
0点
金をかけたくないならばバッテリーなんざ買わないで使うことを奨めます。
HDDは規格が合っていればOKですけど使用用途に
大量のデータ蓄積の必要性が無い人ならば
SSDでもぶちこめば目から鱗な位の感動が得られるでしょうね。
(驚いて買い換えなくても良い!と思う位の体感が出来るかと。)
但し容量が激減しますから、そこはトレードオフと
諦めなきゃなりませんがね。
書込番号:17494682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題ないと思います
一点気になるのですが、リカバリーメディアはありますか
記事はSSD換装ですがやり方は基本的に同じです
http://inspiron1720.seesaa.net/article/114457184.html
ご参考までに
書込番号:17494698
0点
System Setup Diskやリカバリーディスクでセットアップする場合、
MQ01ABD100のようなAFTモデルだと後々トラブルが出やすいから非AFTモデルを推奨。
それとD:が生きているならドライブそのものは正常で、C:のフォーマットが崩れて読めなくなっているだけだからC:ドライブだけSystem Setupをすれば。
書込番号:17494699
0点
Windows Vista SP 1なら
HDDのAFTか非AFT
気にしなくてよかったかな?
書込番号:17494723
0点
今売っている一番安い8.1 64bitの
ノートパソコン買ったほうが早いですな
東芝ノートT2500 2.0GHZとDELLノートT7250 2.0GHZの2台を最近
XPからWIN8 32bitに切りかえましたがいまいち動作が遅いので
ブン投げました(笑
書込番号:17494730
1点
ひまJINさん
Yone−g@♪さん
まさおみ71さん
Hippo-cratesさん
弥七の里さん
skimiyazakiさん
キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
今、勇気を出して起動ボタンを押したところ、なぜかCドライブ生きてました!
でも、そろそろ寿命なのは間違いないと思うので、この機会に交換したいと思います。
恥ずかしながら、AFTと非AFTについて知らなかったのでググッて調べました。
古いパソコンだと非AFTが無難なのですね。
予算は1万円前後なら今すぐ出せるので、速いSSDも視野に検討したいのですが・・・。
探したら製品付属の再インストールDVDはあったのですが、おそらくVistaSP1ではなく無印ではないかと思われます。
私はリカバリディスクを作っていなかったので、この機会にリカバリディスクを作りたいと思います。
今プロパティを見たら、たぶんWindowsUpdate?でSP2になってたので、
この今の状態でリカバリディスクを作れば、最新のAFTモデルやSSDに換装できるのでしょうか?
今まで一度もHDDを交換したことがなく、無知で大変恥ずかしいのですが、ご教示いただけると助かります。
※机に完全据え置きしているので今回バッテリー購入は諦めます(泣)
書込番号:17495016
0点
>この今の状態でリカバリディスクを作れば、最新のAFTモデルやSSDに換装できるのでしょうか?
Easeus Todo Backup Free 辺りで試行されては如何でしょう。
検索 です !
書込番号:17496051
0点
熱で仮死状態だったとか・・・
今日対内部の埃とかのクリーニングも、ついでにやっておくほうが良いかもしれませんね。
書込番号:17496093
0点
沼さんさん
hotmanさん
レスありがとうございます。
バックアップどころではなくなってしまいました・・・
起動したところ、マウスポインタ(砂時計)は動くけどもダブルクリックで効かなくなったり、
ホームボタンをクリックしたりマイコンピュータをクリックしたら、デスクトップのアイコンが全て消えるようになってしまいました。
ctrl+alt+delを押すと画面が黒くなり、
「ログオン プロセスでセキュリティ オプション ダイアログを作成できませんでした」と表示され、
「× エラー セキュリティオプション」と出てます。
ウイルスなのかHDD以外の故障なのか心配になってきました。
さきほどDELLのメールサポートに問い合わせまして返信待ちです。
古い機種なのでサポートに対応してくれるかわかりませんが(泣)
書込番号:17496495
0点
system file の一部が壊れている可能性も考えられますね。
メーカーで対応して貰えないようでしたら、
もう一度取りはずして外付けで見てみるか
システム修復するかですね。
幸運を祈ります。
書込番号:17497503
0点
経過報告がたいへん遅くなりました。
経過を順を追って説明しますと、
DELLサポートによりDiagnostics(診断プログラム)にて
チェックしましたら、HDDのエラーが多数出ました。
セーフモードで起動し、重要なファイルは救出でき、ひとまず助かりました。
HDDは物理的に壊れている可能性が高いので、
どうせならSSDに換装してみようと思い挑戦しましたが・・・
※購入したSSD:http://kakaku.com/item/K0000483245/
付属のDVDで再インストールできません。
「インストールの最終処理の実行中...」というところから進まなくなりました。
何度やってもダメなので、ググった結果、こちらの記事に辿り着き解決しました。
http://www.cherrypieweb.com/weblog/technical/20130830124709.php
今はWindows Updateがうまくいかず試行錯誤ですが、HDDについてはひとまず解決しました!
ありがとうございました。
書込番号:17560145
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
実家の両親が使用しています。W Vista Home BasicからW7へアップグレードを検討しています。
現状でも問題あると思うのですが…下記の様な状態で、W7を導入したいのですが何を改善すれば良いでしょうか?
(交換費用によっては新規購入も考えています)
・インテル Celeron プロセッサー540
・1GB(512MB×2) DDR2-SDRAMメモリ
・80GB SATA HDD(5400回転)
両親は高齢なので、NET閲覧、MS Officeが使用できれば十分です。
Windows使用経験が乏しいので、ご意見お願いします。
1点
こんばんは。
正直、今のパソコンのスペックでは厳しいかと思います。
Vistaでは尚の事、「動作の重さ」を感じていらっしゃいませんか?
現状で、大いに「不満」があるのであれば、改めてコメントさせて頂きたいと思います。
書込番号:17512229
0点
>>W7を導入したいのですが何を改善すれば良いでしょうか?
メモリを2GBに(このPCは最大4GBまで可能です)
HDDをSSDに
すると、現在よりもかなり快適化します。
ネットの閲覧、Officeくらいはなんとかなる程度に改善されます。
書込番号:17512260
0点
Celeron540/1.86GHz 搭載のWindows 7 PCもあったので動作はするでしょうが、CPUが1コアなのでサクサク感は感じられないと思います。
この際、新しいPCを買い替えた方が良いと思います。
Celeron540/1.86GHz 搭載のWindows 7 PCの例
http://www.amazon.co.jp/6710b-Notebook-CPU%EF%BC%9ACeleron540-15-4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%80%90%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%80%91%E3%80%90%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%91%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%91/dp/B00ENDEO5W
書込番号:17512266
0点
メモリを2GBにしてVistaのサポート切れまでお使いになられては。あまりお金を掛けても勿体無いような感じがしますけどね。
SONYのVAIOなら、買い替えをお勧めするんですが。SONYのVAIOならば。ああ、残念だ、残念だ、なあ(^o^)/
書込番号:17512324
1点
Vista→Win7にして、動作は同程度かな。スゴく重くなるとか、快適になることはないですね。
ただ、そのスペックでだと快適とはいかないでしょうね。
メモリを増やしても、CPUが弱いのでそれ以上は難しいです。
書込番号:17512397
0点
絶対にパソコンを買い換えない条件でできることならOSはそのまま、SSD採用とメモリ2GBを2枚。
この2つくらいでしょうね。7にしても今のパソコンではほとんど変化無いです。
書込番号:17512425
1点
VistaからWin7にするとかなり軽くなるんですが、メモリーが潤沢にあるのが条件なので4GBに増設しないとダメです。
ただし、グラフィックがXPに最適化されてるチップなのでWin7でも厳しいかもしれません。
HDDも80GBだと遅いのでSSD化しないと苦しいかも。
OSを試しに入れてみたり、交換できるパーツを持ってるなら試してみる価値はあるとは思いますが、両方わざわざ買うとなるとリスクも高いし、今となっては起動速度が全然違うのでもったいないと思いますけどね。
書込番号:17512697
1点
横から失礼します。
萬屋さん
>SONYのVAIOなら、買い替えをお勧めするんですが。SONYのVAIOならば。ああ、残念だ、残念だ、なあ(^o^)/
というのは、何故ですか?なにかお得なキャンペーンでもあるのでしょうか?
私、2台もありますので、気になります。
書込番号:17513058
0点
ごく普通に考えて、Windows 7 Home Premium SP1の製品版が
26千円、あとSSD + メモリ 換装する手間やインストール、
ドライバ揃えたりとか・・・
これ考えると買い替えしますね、自分だと。
費用対効果考えると、ドライバーが当るのなら
windows8.1の方が良いかも。
書込番号:17513168
0点
皆様ご意見ありがとうございます。
現状かなり動作が遅く両親から苦情が出ているので、何とかしなくてはと。。
交換費用を調べて検討してみようと思います。
書込番号:17513341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士通
FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/M WMA1_B350 価格.com限定 Office Personal 2013搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000606287/
\71,800
新品ですと15.6インチモニターで7万円ちょっとです。
17インチとなるとさらに高くなります。
↓一方、Windows7にアップグレードすると・・・
\3,990 + \8,389 + \11,864 = \24,243
愛着があればアップグレードしても良いかな・・・
IODATA
SDX667-H1GX2/EC [SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000148018/
\3,990
crucial
CT120M500SSD1.PK01
http://kakaku.com/item/K0000476153/
\8,389
マイクロソフト
Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版
http://kakaku.com/item/K0000614507/
\11,864
書込番号:17513545
0点
Win7はメモリー2GBだと性能を発揮しません。3GB必須。
特に非力なマシンではWin8の方が速いし。
アップグレードしてもBIOSの関係から、起動時間も今のWin8のPCと比較したらかなり遅いでしょう。起動してからもGPUが遅いからマッタリするだろうし。
標準的な性能の新品が5万位で買えることを考えると、そろそろ壊れるであろうPCに3万掛けるのはお得とは言えないと思いますが。
書込番号:17514066
0点
お使いのWindows VistaはSP2ですか?
もし、SP無し、SP1であれば、SP2をインストールすることをおすすめします。
コントロールパネル ー システム で、SP無し、SP1、SP2のいずれかであるかがわかります。
書込番号:17514898
0点
SP2をインストールするには、以下を参考にしてください。
Windows Vista Service Pack 2 (SP2) をインストールする方法
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/learn-how-to-install-windows-vista-service-pack-2-sp2
書込番号:17514912
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
結構古い機種ですが我家では現役でです。
メインドライブ起動で Vista Ultimate
セカンドドライブ起動で XP-Pro
で元気に動いています。
XPのサポート終了にあわせて、Vistaをセカンドドライブ移動させ
メインドライブにWindows8.1を入れようと思っていますが、
購入した通常版には、32bit版と64bit版が入っていました。
プロセッサー T8100
メモリ 4Gb
GeForceR 8400M
に64bit版いれることできますでしょうか?
また、現状Vista-Sp2では、
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T8100 @ 2.10GHz 2.10GHz
メモリ(RAM) 4.00GB
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
ってなってますけど、これって32bitOSのくせに4GB認識しているのですか?
0点
32bit版のクライアントOSは4GBの物理メモリしか扱えますが、理論上の最大数値です。実質に使えるのは3GBが多いです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1143mem4g/mem4g.html
書込番号:17233300
1点
>>に64bit版いれることできますでしょうか?
64bit版でも入れる事は可能です。
ドライバもほとんどが自動でインストールされるでしょう。
>>ってなってますけど、これって32bitOSのくせに4GB認識しているのですか?
見た目は4GB認識していますが、使える領域は3GBちょっとです。
64bitにすれば4GBすべてを使用できます。
書込番号:17233477
1点
>64bit版いれることできますでしょうか?
自作のWindows Vista 32BitのPCをWindows 8 64bitへクリーンインストールしました。ドライバは、ほとんどWindows8のOSで用意されていました。
書込番号:17233543
2点
もうそろそろ、ノートPC本体が寿命だと思います。
会社でこのタイプを数十台導入していますが、現役で残っているのは、数台。
残りもバージョンアップすることなく、4月のXPサポート切れにあわせ、新PCに
切り替え予定です。
5年保守をつけていましたが、4年目までに半分以上保守が入り以後は保守に出さず
買い替えをしていました。
(リカバリーの人件費が馬鹿にならないので)
最近はかなり安くなったので、消費税増税前に購入されては、いかがでしょうか?
2,3年落ちの中古品もねらい目です。
Corei3世代が良いかと思います。
書込番号:17233709
1点
さあどうかな。
HDDをSSDに入れ替えればまだまだオフィスマシンとしては十分な性能です。
うちのCeleron T3000はWindows7ですが、まだまだリビング用のPCとしては余裕です。
書込番号:17233729
2点
因みに会社で購入したのは、CPUがT7000番台のものでこれより下位の機種だったと思います。
スレヌシ様の質問ですが、一昨年Win8が出た年末にメーカに問い合わせをしています。
メーカーとしては、「対応ドライバーは出荷しないので、保障の限りでは無い」との事でした。
Windows8の標準ドライバーで動く可能性はたぶんにあるが、性能は期待できないともいってました。
現在購入するなら、64bit版を購入するのがスタンダードだと思います。
実際、DellとかHPのオンラインマーケットでは、64bit版オンリーです。
Dellは、法人マーケティング部門で、32bit版の販売もしているようですが、一般向はありません。
今後64bit版が主流になるのは、XPのサポート停止で加速していく事は、まちがいありません。
XPの64bit版が出荷されてから10年、やっと64bit時代の夜明けを感じています。
参考になれば、幸いです。
書込番号:17233765
1点
>HDDをSSDに入れ替えればまだまだオフィスマシンとしては十分な性能です。
性能は、確かに早くなります。
OSはWin7以上で利用可能です。
一昨年から試験的に導入していますが、HDDに比し安定していないと実感しています。
残容量が少なくなると遅くなったり、いつのまにかに書き込みできるエリアが半減して
いたりと問題が発生しているからです。
あとは、容量に比し高すぎることですね。
自宅は一度、HDDに戻しました。
最近になって、SSDのコントローラが改善されてきたとの、特集などの情報から、
また、戻そうかとおもったりしていますが、
最近のHDDも容量が増え、コントローラも進化しているせいか、結構はやくあがります。
安定のHDDか、速さのSSDか悩みますね。
書込番号:17233872
0点
core2duoでram4gもあれば、Windows8が動かぬ筈はないよ。メインマシンは無理でも、各種ドライバーがあるなら今のvista以上には使えるでしょう。まぁ、やる内容次第だ。ただし、そのノートpcにos以外でリソースを投資するのは勧めない。
例えば、hdが2.5inch IDEかもしれないし…
余剰資金があるなら、新しいpcを買う方に回した方が快適性で得だと思います。
あ、でも今見たら vista ultimateだね、多言語化してるのなら、そのままでもいいかな? windows8=vista 1.2とも言える。
書込番号:17233903
2点
わたしごとだがC2D T7200 mem4Gでwin7/8の64ビット余裕だよ(HDDSATA320G)
なので、スレ主もマシン自体がヘタってなければ十分使える、いまのVistaよりも数倍快適に動くはずだ。
スレ主のPCもまだ十分に使える状態なら廃棄して新モデルに買い替える必要はない
現状メモリー4G使い切って8G~16Gが必須ということも、ゲーマーでもない限りそれほどいないのではないか?
ネット、メール、オフィスソフトがメインのビジネスの現場ではwin7 64ビットmem4G、32ビットmem2Gというのが現在もこのさき数年も大半だろう
もしも不安ならば、評価版つEnterpriseが90日間機能制限なしでフルに使えるから、
7/8.1の64ビット版をDLしてインスコして試してみれば、ここでうだうだ話聞くより百聞は一見に如かずだ
書込番号:17234526
1点
あっと、通常版8.1を買ったのかな?
なら、評価版とかわざわざ試す必要もない、それの64ビット版をクリーンインストールしてみ
ものの20〜30分もあればすぐ入ってしまうだろ。ほとんどドライバはOS標準で当たるはずだ。
で、デバマネみて「!」がないか確認ののち、チップセットやビデオ、オーディオなどデバドラがWinUpdateに上がってないか確認してあれば当ててみる
これでふつうにちゃんと動くはずだ。操作性のクソっぷりを除けば、VistaやXPより案外快適かも
ただ、アプリや周辺機器でまともに動かないのがあるからそっちのほうがネックかもね
書込番号:17234557
0点
試す場合は、元に戻す方法を確認してからにしてください。最低リカバリーの方法、出来ればシステムイメージファイルでの復元方法も。
書込番号:17234602
0点
Corei3とCore2Duoはそんなに変わらない件
Corei5@2.53Gで、だいたいCore2Duoの1.2倍〜1.4倍ぐらい
一応ベンチデータうp
corei3だったらもっと差は小さい。
「Core2Duoがここ数年のCPUのブレークスルーだった」と言われる所以
Coreiシリーズのエポックは性能よりむしろビデオチップ内蔵で省電力省スペースで性能発揮できる点だね
書込番号:17237986
0点
>Corei3とCore2Duoはそんなに変わらない件
比べる相手がなんでその世代の石なの?
何が言いたいかよく分からない、coreアーキがintelの大きなエポックだったのはそうだろうが、最早遠い昔の話だ。
書込番号:17294133
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










