このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 34 | 2008年1月2日 13:26 | |
| 2 | 9 | 2007年12月30日 11:49 | |
| 1 | 9 | 2007年12月27日 00:48 | |
| 0 | 2 | 2007年12月26日 11:14 | |
| 12 | 18 | 2007年12月25日 10:16 | |
| 0 | 4 | 2007年12月13日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
T7300+2GB+8600MGT
VAIO typeA Inspiron1720
プロセッサ: 4.9 4.9
メモリ: 4.8 4.8
グラフィックス: 5.9 4.5
ゲーム用グラフィックス: 5.5 5.1
プライマリハードディスク: 5.7 4.8
3DMark 05 7657 5331
3DMark 06 3752 2904
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/nvidia_3.jpg
8600MGTは7600と比較して3DMark05で2倍、3DMark06で1.9倍の性能となっていることから計算すると、約7000〜8000、3DMark06で約4000となるはずです。
VAIO typeAは公表値どおりの性能を出しているが、デルのスコアはあまりにもひどすぎるのではないか?
8600MGTの性能を期待して買ってしまった人が可哀想です。
2点
バイオとInspironのスコアのソースはどちらでしょうか?
Inspiron 1720はCPUやグラフィックチップがいろいろ選べるようですからね。
全く同じCPU・GPUならスコアもさほど変わらないと思いますしね。
書込番号:6555901
4点
私もどこのソースからでたのか気になりますね
同スペックでここまで差が出るとは考えにくいですが・・・
よく見ると8600M GTはDDR2と書いてありますね・・・
GDDR3の8600M GTと比べれば多少差が出るのは仕方ないんじゃ〜とは思いますけど
書込番号:6556053
0点
ベンチスコア以前にエクスペリエンスインデックスの数値が
かけ離れている時点でそもそも同じVGAを載せてるとは思えない。
コア475MHz、メモリ800MHzという8600M GTのスペックからすると
Inspiron1720の方は妥当でVAIOの方は異常に思える。
VAIOの方はデスクトップ用8600GTでも載せているのかな(笑
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1026
書込番号:6556070
0点
数字だけ引っ張り出すと捏造にしか見えないから、元記事引用して欲しいんだけどなぁ、、、
サイトによっては、設定条件がおかしいことあるし、ましてや別の記事から持ってきたデータだとそもそも測定条件が違うことがあるし (ドライバーのバージョン一つで大きく変わりますんで)
>8600MGTの性能を期待して買ってしまった人が可哀想です。
その手の地雷はよくあるけどね。GPUの型番しか見ない人とか、世代番号しか見ない人とかもいっぱいいるし、、、
書込番号:6556474
0点
VAIO typeA
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615856/SortID=6529751/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183391946/285
Inspiron 1720
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183391946/164
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115883/SortID=6542584/
書込番号:6556706
2点
DELLもSONYも似たような物だと思います。品質・性能も。
特に、どちらもサポート最悪ですし。
パソコンは、NECさん、富士通さん、東芝さんの3大メーカーにおまかせしましょうよ。\(^_^=^_^)/
書込番号:6556748
1点
私は購入にあたり、このサイトを参考にしました。使用レポートは大変参考になりますが、カタログなどのデータ比較は意味がないように思います。体験談がより説得力があり参考になります。使用経験がないのに批判めいた事を言うとバイオまでが悪い様に聞こえます。また、良い・悪いの判断はその人それぞれです。頭ごなしに言うのは、見ていても不愉快です。もっと良識を・・
書込番号:6556849
3点
そのソースが確かならVAIOの方は
GDDR3仕様のOCモデルを載せているのね。
それならエクスペリインデックスや
ベンチの数値も納得です。
要はInspiron1720の3D性能が低いんじゃなくて、
VAIOの方が高すぎるってことでしょう。
(ノートにそんなの載せてどれだけもつのかは知らないが)
従ってスレタイは間違いですね。
書込番号:6556974
0点
>DELLもSONYも似たような物だと思います。品質・性能も。
特に、どちらもサポート最悪ですし。
はい!そうですね。
でも、DELLは安いから割り切って使えます。
つまり自分はDELLの方が良いです。
書込番号:6557030
1点
>そのソースが確かならVAIOの方は
>GDDR3仕様のOCモデルを載せているのね。
排熱能力の低いノートにグラフィクスチップのOCとは、なんと無謀な...
熱暴走の繰り返し、その末に早期故障となることが買う前から見えているような。
はっ、もしやソニータイマー発動システムか。
以前の機種と違ってタイマーの仕組みを誰にでもわかるようにしたのかなw
書込番号:6557065
0点
製品間・個体間の性能比較をするのなら、
データの出所を明らかにしないと捏造にしか思えないですね。
悔しかったらデータの出所を明らかにすることですな。
価格.comのコメントなんかじゃデータとは言えないよ。
個人のHP・ブログでもキャプチャ画像をアップするのは当たり前なんだし。
書込番号:6557159
0点
グラフィック能力を仕事上要求する人からすれば素っ頓狂な比較ですし、遊ぶPC欲しい人ならどっちでも良いんじゃない?
安いか、ちょっと性能良いか(^_^;)
どっちにしても私からみれば無駄使いのススメの為のスレッドかなぁ。。。
何を要求するか人それぞれなので、私の判定も正しくないですが(^-^;)
初めてパソコンを買おうという場合にはそういう見方もあると考えてみてください。
『良い買い物=良い使い方ができた』ですので、ご注意を(^-^)/
書込番号:6557508
0点
いい加減 DELL のスレ汚すの止めたら?
SONY に止まらず、未来まで悪いイメージが・・
書込番号:6558041
0点
私は事実を書いているだけです。
それともデル製品は事実でも悪い批判は書いてはいけないのですか?
他社のスレならこういう情報はユーザーの不利益を避けることになるので歓迎されるんですけどね。
書込番号:6558205
1点
ベンチマークはあくまでベンチマーク、所詮ベンチマークでしかない。
数字を猛進するのは勝手だが、その数値が悪いからといってPCとしての出来が悪いとは限らない。
GPUの熱処理が十分にできないなら、デチューンして熱と消費電力を抑え、耐久性を向上させるという手もあるからね。
>他社のスレならこういう情報はユーザーの不利益を避けることになるので歓迎されるんですけどね。
どこのスレかは関係ない。
支離滅裂で矛盾だらけ・根拠薄弱な主張で迷惑投稿を繰り返しているから相応の非難を浴びているだけ。
書込番号:6558265
0点
昔東芝のAW5でもGeForceGo7600搭載なのに3D性能が低すぎるという問題があって、その時は東芝を叩いても反論する人は少なくて、むしろみんな情報を欲しがっていましたよ。
その結果、次期のAW6からはちゃんと適切なスコアが出るようになりました。
ですがなぜかデルに関しては悪い情報を書くとすぐに擁護する書き込みが現れます。
バッテリーの時だってそうです。
散々充電システムにも原因があると言われているのに「デルは悪くない、悪いのはソニーだけだ。」などという書き込みを良く見かけましたね。本当にデルを叩くとすぐに擁護が現れるから面白いです。
個人的にはGatekeeperよりもデル工作員の存在の方がはるかに怪しいですね。
書込番号:6558341
0点
Vistaのスコアは、5点台以上であれば実用上全く問題なし。
3DMarkで比較しているが、そもそもパソコンゲーマーが
ノートPCでゲームをやろうという事自体間違い。
キーボードはゲーム向きではないし、どんなにCPU・グラフィック
が早くとも、HDD周り・メモリ周りが足をひっぱる。
さらにゲームのような高負荷をかけ続けるのは製品寿命を縮める
だけでデメリット大。
パソコンゲームはデスクトップで行うのが主流です。
そもそも、Geforce8600クラスで比べられてもwww
本当に3Dの性能を活かしたいなら、E6600以上+Geforce8800系や
Radeon2900番台の使用でも考えるべきでしょう。
ノートPCでまともにFPSやFFなどのゲームをやっていたら、
キーボードが1年も持ちません。
書込番号:6558357
0点
あんたが、引っ張ったのは単にレスに書かれた他人の数字だけだろ〜。
設定条件・測定条件が異なるし全く根拠ないだろ〜が。(ドライバーのバージョン一つでも大きく変わるし)
根拠があるんだったら、それを書くなり、貼り付けしろよなぁ。
お・わ・か・り?
書込番号:6558465
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
グラフィックボードについて質問があります。
この機種のプレミアムパッケージには
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR2
が搭載されていて3Dゲームなどそこそこ(もしかしたら十分に)できるとは思うんですが
例えば東芝のWXW/79CWに搭載されている
NVIDIA GeForce 8700M GTやGeForce Go 7950 GTX SLI(東芝ではないですが)
等を購入したとして交換することなどできるんでしょうか。
これと言って今はゲーム等をしてはいないんですが気になったので
それと、CPUも買ってきてただ交換すればいいんですか。
やっぱりそれなりのスキルを要するものなんでしょうか。
0点
GPUは交換は無理
まぁ半田付けされてるだろうからそれをきれいにはがして付け直すことができればもしかしたら動くかもね
CPUは外して付けるだけ
分解できないならやるなってのがおきまりだけどね
基本的にノートは拡張性0といってもいい
ここで聞くくらいならあきらめた方がいい
書込番号:6683391
0点
確信がないので分かる事だけ・・・
ノートの場合GPUは直接マザーに半田付けされてます。
素人がどうのこうの出来る次元じゃないです。
CPUはそれなりの知識と技術があれば可能だと思います。
書込番号:6683426
0点
思いっきりかぶった(^_^.)
Birdeagleさん
失礼しましたm(__)m
書込番号:6683439
0点
fuku2005さん こんにちは。
みなさん仰っているようにノートの場合、グラフィック関係を弄るのは、ほぼ無理ですね。
やはり色々はパーツを交換出来るのはやはりデスクトップ機ですね。
(とちらか言うとスリムタイプではなく、タワータイプです)
ただ最近思うのは、ある程度の性能があるノートなら、今後OSをバージョンアップしなければ結構長く使えるんじゃないかと感じました。
具体的に言うと、VISTA機で、CPUがデュアルコア(2G以上)・メモリ2GB以上・GPU(実装メモリ256M以上・・・GeForce8000番・ATI 2400等)
XP機ノートでも、3、4年前の製品でも、いまだにサクサク使えているのは、やはり当時の高スペック機ですね。
書込番号:6683641
1点
皆さん返信ありがとうございます。
GPUは交換することはできないんですね。
自作PCのように売っているGPUボードを挿すようにノートはなってないでもんね言われれば確かにそのとおりなんですよね。ただ
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR2
とかのイメージって何かこう自作pcの様にボードが挿してあるイメージが強くて最近のノートってそういう風になってきたのかなと思ったものでついつい聞いてしまいました。
書込番号:6683884
0点
fuku2005さん>
>皆さん返信ありがとうございます。
>GPUは交換することはできないんですね。
>自作PCのように売っているGPUボードを挿すようにノートはなってないでもんね言われれば
>確かにそのとおりなんですよね。
>ただ NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR2とかのイメージって何かこう自作pcの様にボードが
>挿してあるイメージが強くて最近のノートってそういう風になってきたのかなと思ったもので
>ついつい聞いてしまいました。
いや、一応交換可能な規格は存在しますよ、Note PC用でも。nVIDIAが策定した「MXM(Mobile
PCI-Express Module)」と ATIが策定した AXIOM(Advanced eXpress I/O Module)の2規格です。
でもなんでそんなに普及していないか?、というと、答えは簡単。Note PCを使うユーザの多数が
今のところそこまで強力な GPUを求めていないからです。GPUの交換が必要になるほど極端な
能力不足も感じていないからです。
まあ、今後の状況で採用事例が増えるのかもしれませんが、おそらくは一部の機種だけになる可能性
が高いでしょうね。メーカーとしても装着可能な全ての GPUに関して動作を保証できないってお話
が出てくるでしょうし。
書込番号:6826145
0点
CPUの交換方法は、サービスマニュアルに記載されています。
下記URLにサービスマニュアルが載っています。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins1720/en/sm/index.htm
CPU交換の為には、一旦分解して、マザーボードに触れられる様にしなければなりません。
分解と言っても、親切に手順が細かく載っているますし、かなり簡単だと思います。
このサービスマニュアルを見ても理解できない方や、
難しいと感じられるレベルの方は、手を出さない方が良いでしょうね。
DELLのサポートの質が低下している話題を耳にしますが、
ユーザーの技術レベルにも問題がある様に感じます。
このサービスマニュアルと同程度の情報を公開しているメーカーは
他には無いと思います。
書込番号:7110780
0点
付け足すと、
GPUの交換方法も上記マニュアルに記載されてる。
DELLのGPUはマザー直付けじゃなくてカード形式になってる。
DELLが新GPUが出ると真っ先に搭載できるのもカード形式だからでしょう。
ただし、独自規格だから、カードを手に入れるのが難しい。
>このサービスマニュアルと同程度の情報を公開しているメーカーは他には無いと思います。
IBM(Lenovo)やHPなどのアメリカ系PCメーカーは公開してる。
多分、何ヶ月もかかって大陸横断して修理に出すよりマニュアル見ながら自分で何とかしてた西部開拓時代からの機械製品に対する商習慣なんじゃない。
書込番号:7111816
0点
Inspiron9100のCPUとGPUの交換しましたよ。
方法もサービスマニュアルに記載されています。
VAIO=PCGさんの言うとおり、DELLのGPUはマザー直付けじゃなくてカード形式になっています。
「ただし、独自規格ですので、カードを手に入れるのが難しい。」
私は、カタログデータから搭載可能な最上級のCPUに換装し、更に同一機種の最上級のGPUカードをオークションで入手して換装しました。
この方法は、1つ以上型落ちしてからでないと入手は難しいです。
書込番号:7181495
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
みなさんこんばんは。
自分のXmasプレゼントにこのノート(ピンク)買いました。
ノートなのに大きくて、とっても気に入りました。
ですが、キーボードはUS配列なのですが、日本語入力のためにMicrosoft IMEの状態で括弧()や:"'@などの記号をタイプすると、違った記号でタイプされたり(ボタンに書いてあるものじゃないものがタイプされる)、あるいは何もタイプされなかったりします。
もちろんIMEの半角英数でやっています。
そして、IMEからUSというのに切り替えると、ちゃんとタイプされるようになります。
(ちゃんとというのは、ボタンに書いてあるものがタイプされるということです)
けれども、その切り替えにショートカットキーが無く、いちいちマウスをそこまで動かすのはとてもめんどくさいです。
今日Dellのカスタマーセンターみたいのに電話して聞いてみましたが、先方も良く分からないといった感じで、うやむやな感じで電話を終えてしまいました。
これは不良品なのでしょうか。
なにかご存知の方いましたら是非アドヴァイスお願いします。
うすうすお気づきとは思いますが、ど素人ですので、重ね重ね申し訳ないのですが、分かりやすく教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点
自分でUS配列選択して買ったんじゃなかったの?
なら、Dellに電話してJIS配列買ったら?
US配列のキーボードで、IMEのON/OFFするキーは?
alt +
shift + space
ctrl + space
ctrl + \
ctrl + o
windows(Command) + space
いろいろあるけど。
書込番号:7166879
0点
キーボードが106/109になっているからかもしれない。
101/102になっていると大丈夫だと思います。
書込番号:7167085
0点
galantyさんへ
お返事どうもありがとうございます!!
US配列は自分の選択です。
会社のPCもDellで、US配列ですが、IMEの状態でも、ボタンに書いてある通りタイプされるんです。
例えば、今IMEなんですが、アットマーク(2です)を押すと、"って出ちゃいます。
シフト7が、’ ボタンには&って書いてあるのに。。。
シフト8が、(
シフト9が、)
シフト0は、何も出ません・・・
といった感じに違うので、困り中です。
ショートカットキーのこと教えて下さってありがとうございます。
でもですね、、、うまく切り替わってくれないんです。
JIS配列というのは、ボタンにひらがなが書いてあるやつですよね?
うーん、う〜・・・
困りました。。。
書込番号:7167193
0点
きこりさんへ
お返事どうもありがとうございます!!
なにやら解決へ向かった響きがしますね、ありがとうございます。
今ですね、キーボード 106/109で検索したら、はてなというサイトで同じ問題の人がいて、
デバイスマネージャーというところをチェックしました。
が、、、101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
と、なっておりました。
合ってるんですよね?
ちなみにその下には、HID キーボード デバイス と書いてありました。
ああ、この先はどうしたらいいんでしょう。
何かアイデアありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7167298
0点
コンピュータ(右クリック)>デバイスマネージャー>キーボードのプロパティからドライバの更新>既知のドライバ>キーボード>日本語キーボード106/109+Cont英数をえらんでみて。
少しOSが抵抗するかもしれないけど無視して。
書込番号:7167317
0点
galantyさんへ
またまたありがとうございます。
今、106/109にチェンジして、再起動もしたんですが、、、
何も変化無いんです・・・
すみません、、、ほかに何か原因など思い浮かびますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7167383
1点
galantyさん、きこりさん
はぁ〜困ったぁと思いながら、106/109にしたのを、101/102に戻しました。
そうしたら、、解決しました〜〜
@ちゃんと出るし、:も全部ちゃんとタイプされます。
理由はさっぱり分かりませんが、とっても嬉しいです!!
本当どうも色々とありがとうございました。
書込番号:7167458
0点
日本語IMEのプロパティの中に編集操作というタブがある。
このなかの「直接入力を使用しない」あたりじゃないかと思うけど、
会社にUSキーボードがあるなら、2台つき合わせて、じっくり眺めてみたら?
わかったら後学のために、レスして。
書込番号:7167460
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
Inspiron1720を使いはじめて数ヶ月
とても満足しています。
先日、メモリ増設の為、本体のあちこちを開けてみたところ
ハードディスクがもう一つ追加出来るスペースを発見しました。
ノートPCでHDDを複数増設できるとは思っていなかったので
嬉しくなり増設をするべく調べてみたところ
コネクタの形状が違っているため接続は不可能ということでした。
この事について、他に情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どんなことでも構わないので教えていただけないでしょうか?
0点
2chに載ってましたよ。携帯からなんで、携帯用のアドレスなんであしからず。
http://c-au6.2ch.net/test/-/notepc/1188710327/i
レス744から参照下さい。
書込番号:7162618
0点
kaz73様
情報ありがとうございます。
特殊な方法でケーブルを購入して、更に工作が必要なんですね。
自分にはちょっと敷居が高いかなぁ〜
書込番号:7164574
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
Inspiron1720が昨日届き
さっそくファイナルファンタジー11をインストールして動かしてみたのですが
動きがカクカクしてとても悲しい状態です。
いままではデスクトップでRADEON9500proを使っていて
とても快適だったのですが
GPUの性能はこれを遥かに超えると思うのですが
なぜなのでしょうか?
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点
PCのメモリがスペック通りの1GBのまま増設してないならメモリ不足なんじゃね?
書込番号:6674756
1点
ちーむひじかた様
コメントありがとうございます。
メモリは以前のはDDR-512Mで
現在はDDR2-1Gですので、問題はないはずなのです。
その他のスペックにおいても、
すべて以前のものを上回っています。
書込番号:6674820
0点
こんばんは、greeenさん。
Microsoft Windows Vistaへの対応方法
http://www.playonline.com/ff11/download/media/vista01.html?pageID=media
>Microsoft Windows VistaでファイナルファンタジーXIをお楽しみいただくために
DELL メモリ
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&ref=CFG&s=bsd&~id=hmc_memory_inspn&~lt=popup&~series=inspn&~tab=other
DELL グラフィックコントローラ
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&~id=hmc_graphics_inspnnb&~lt=popup&~series=inspn&ref=CFG
>統合型グラフィックコントローラ(チップセット内蔵型)
DELLのページでも、それなりに説明があります。
ご参考までに
書込番号:6675044
2点
Vista2GBがXP512MBと同じと考えればよいかと。
書込番号:6675050
2点
メモリ1GBじゃ足りないでしょうね。ビスタ環境でゲームやろうとしたら最低でも2GBでしょう。
それとドライバがまだ今ひとつなのかもしれませんね。これはDellのアップデートを待つか,自己責任でオフィシャルドライバを何とか入れてみるかとうところでしょうか(そのまま入れようとするとはねられますので工夫が必要です)。
書込番号:6675195
2点
メモリ1GBで注文しちゃったの?
Vistaじゃ、2GBないと通常の使用時でもトロイんじゃないの?
書込番号:6676728
1点
greenさんのもグラフィックカードが付いてるモデルだとは思いますけど、
Inspiron1720 FFベンチ結果がいくつかあるので参考に。
蹴茶 http://kettya.com/
書込番号:6677523
2点
皆様
たくさんのコメント本当に感謝します。
読まさせていただいた内容とリンク先を見てみた結果
やはりメモリ不足のようですね。
vistaがこんなにメモリを必要とするとは思いませんでした。
それから自分でも調べてみた結果
どうやらこのグラボとFFで不具合が確認されているようです
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
不具合が対応された後
様子をみてメモリ増設をしてみようかと思います。
書込番号:6684877
0点
同じく8600のGPUでFFのベンチマークを以前やった時にカクカクしていて、こんなはずではと思い、いろいろサイト見ていたら8600との互換性に問題があるといったことをオフィシャルサイトで拝見した覚えがありますよー
8600とFFの相性の問題じゃないですか???
書込番号:6721857
1点
(PACO)様
コメントありがとうございます。
おっしゃられている通りかと思います。
最新のGPUだからと性能的には安心していたのですが
まさか互換性の問題が出るとは…
早く対応してもらいたいものです。
書込番号:6722985
0点
なかなか不具合が解消されませんね〜
グラボメーカーと協力して調査しているらしいですが
いつになることやら・・・
書込番号:6883438
0点
よねちゃん(^^♪ 様
おぉ!
マイクロソフトのパッチがでていたのですね
情報ありがとうございます。
時間のある時にインストールしてみます〜♪
書込番号:6901171
0点
報告です。
修正パッチ↓をインストール。
http://support.microsoft.com/kb/940105
そしてメモリを2GBに増設。
結果…
ダメでしたヽ(;´Д`)ノ
改善されませんでした。
スクウェアのサイトでもまだ調査中となっています。
公式に改善されるのを待つしかないんですかねぇ (T_T)
本当に調査してるのかなぁ・・・
書込番号:7073244
0点
GeForce 8800 GTS 512対応でWHQL候補の公式β版ドライバ「ForceWare 169.21」公開。“FFXI専用”の「ForceWare 169.17 Beta」も
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20071211009/
こちらを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7104797
0点
貴重な情報ありがとうございます。
しかし、もう我慢の限界だったので
今はXPをインストールして使っています。
ちなみにXPだと快適に動作しました。
書込番号:7126582
0点
やっと公式で対応の発表がありましたね。
私はXPにしてしまって、さすがにOSの入替えはもう疲れたので
確認できませんが、ちゃんと動作することを願いますw
書込番号:7160053
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
DELL3台目を購入予定ですが、あまり評判良くないですね。
6年ほど前に購入したときはサポート評判もトップクラスだった気がしますが、
どうしてしまったのでしょうか。
確かに初期不良もありましたが、電話も含めサポートには満足していました。
よって、今回もDELLにしようと思います。
ちなみに対抗馬はツクモのカルデナでしたが、23万円ぐらいになってしまう。
地デジ(フル)チューナーも復活しているようなので、無くならないうちに決定します。
有線は1000BASE−Tが希望なのですがあきらめました。
あわせて無線LANもバッファローのWZR−AMPG300NHを予定していますが
内蔵11nでは倍速モードに対応できないようです。
購入後に、またレポートしたいと思います。
0点
海外メーカーはCPの満足度のところで品質とサービスを計画する。
そうなると、日本のCS重視になれた、モンスター顧客は納得しない。
従って、評判が悪くなる。
なかには、保証期間を過ぎたのに、故障すると、製品が悪いという
客もいる。「自宅のテレビは10年以上持つのに・・」とか、レベルの
違う比較をして。
書込番号:7086230
0点
良い製品は保障期間過ぎても、そう簡単には壊れない。
保障期間過ぎたら、すぐ壊れる製品は良い物とは言えないと俺は思う。
書込番号:7086328
0点
デルのよいものを期待するのか?間違いだと思う。
良いものを期待するなら、もっと高い国産の東芝やパナを
買うべき。その分高いけど・・・所詮、デルなぞ品質的に
は1.5流メーカー。保証期間に壊れなきゃよしとするべき。
書込番号:7087118
0点
紫陽花さん、787Bさんアドバイスありがとうございました。
悩んでいるうちにDELLのキャンペーンが終わってしまいました。
しかし、検討していなかった東芝でお買い得品を見つけたので
今回は初の東芝PCにしました。
DELL、東芝ともに購入前の問い合わせを電話しました。
DELは少し待たされましたが、詳しい方にすぐ転送され回答を
もらうことができました。
東芝はすぐにつながりましたが、折り返しの回答になりました。
でも、一時間もしないうちに回答をもらえました。
サポートやPC本体も当たり外れがあるかと思いますが、
今回は初の東芝PCで楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7107973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










