Inspiron 1720 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 1720の価格比較
  • Inspiron 1720のスペック・仕様
  • Inspiron 1720のレビュー
  • Inspiron 1720のクチコミ
  • Inspiron 1720の画像・動画
  • Inspiron 1720のピックアップリスト
  • Inspiron 1720のオークション

Inspiron 1720Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 1720の価格比較
  • Inspiron 1720のスペック・仕様
  • Inspiron 1720のレビュー
  • Inspiron 1720のクチコミ
  • Inspiron 1720の画像・動画
  • Inspiron 1720のピックアップリスト
  • Inspiron 1720のオークション

Inspiron 1720 のクチコミ掲示板

(643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 1720」のクチコミ掲示板に
Inspiron 1720を新規書き込みInspiron 1720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろモデルチェンジですか?

2008/05/14 19:59(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720

クチコミ投稿数:9件

GW前に特別割引やっていたんで、オプションフルフルつけて思わず買ってしまいました。
まだ届いていないんですが。。。

今、同じオーダーすると15万以上するので、GW一日限定で特別安かったんでちょっと
喜んでいますが、Webカメラの色が選べなかったところを見るとそろそろモデルチェンジ
かなって気がします。

以下の仕様で\114,868、税込み\120,611でした。なかなか安いと思うのですがどうでしょうか?


参考までに仕様乗せておきます。

1 HT050 Inspiron Notebook 1720インテル(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー T7250 (2MBL2キャッシュ 2.0GHz 800MHz FSB) 1
2 05903K Windows Vista(R) Home Premium正規版(日本語版) 1
4 INWR345 Windows Vista(R) Home Premium正規版(日本語版) バックアップDVD 1
5 TX354 Inspiron 1720 システムシャーシ 1
6 FP639 17インチ TFT TrueLife(TM)WUXGA 光沢液晶ディスプレイ 1
7 05545K 4GB(2GBx2)DDR2-SDRAMメモリ 1
8 05751K 250GB SATA HDD(5400回転) 2ND 1
9 UU468 250GB SATA HDD(5400回転) 1
10 00000585 Microsoft(R) Office なし 1
11 TP372 2ND HDDキャリアー&ケーブル 1
12 XM252 NVIDIA(R) GeForce(R) 8600MGT 256MB DDR2 1
13 WR168 DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応) 1
14 MU830 Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール 1
15 TP273 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABGネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応) 1
16 NR241 6セルバッテリ 1
20 PU575 トラベルリモートコントローラ(Expressカードタイプ) 1
21 UW685 ピュア・ホワイト(200万画素Webカメラ搭載) 1
32 INXM544 デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納) 1
43 ININCR11 1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む) 1
44 ININTEL 24時間365日テクニカル電話サポート(E-メールサポート付) 1
45 T257F 特急配送 (通常より、約1週間早く届きます) 1
46 PIOT4538 パッケージ価格 1
47 PINOT226 Ins Coupon 5% OFF 1
48 PIOT2390 Inspiron 25% OFF DISCOUNT 1

書込番号:7807441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/14 21:20(1年以上前)

メモリ2GB、Webカメラなし、Bluetoothなし、D02HW同時申し込み以外は同じ構成、
4月24日の見積もりで、特急配送無料で99330円でした。

直後にD02HWのアウトレットが出たので、結局注文はしなかったのですが…
ちなみにコレの2nd HDDってRAIDにできるんでしょうか。
ノートはどうしてもHDDが遅いので、RAID0での運用に興味があります。

書込番号:7807820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/15 00:05(1年以上前)

それは、安いですねぇ。
Dellは、注文のタイミングで結構値段が違うので傾向と対策をせねば・・・

普通のページからはわかんなかったんですけどアウトレットっていうのがあるんですねぇ

たぶんRAIDはできないんじゃないかと思いますが、物がきたら確認してみます。

わかったら報告しますね。

書込番号:7808871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/15 10:07(1年以上前)

D02HWアウトレットというのは、イーモバイルで販売されたもので、DELLではありません。
Inspiron注文時にD02HW(2年契約)をすると1万円引きになるというオファーがあって、それを含んでの価格が99330円でした。

ところが、イーモバイルでアウトレットのD02HW(プリペイド用)が、プリペイド額14000円付きで税込17980円で販売されたため、こちらになびいてしまい、D02HWコミでの前述の価格は意味がなくなってしまいました。

1万円割引をなしにすると、ぶるぼん2000さんの構成とほぼ同じくらいと考えても良さそうです。

書込番号:7809856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HD動画再生支援機能の有効化について

2008/05/11 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720

スレ主 arixさん
クチコミ投稿数:284件

当機を使ってHD動画ファイルを再生・管理している者です。

当機にインストールされているグラフィックコントローラ「GeForce8600M GT」に該当機能「PureVideoHD」が含まれているとききましたがもし搭載されているとすればどのように使用・有効化するのかがわかりません。

他社の同様のグラフィックコントローラ(たとえばRadeon HD 2xxx/3xxxのUVD(Unified Video Decoder)機能)を使用しているユーザーは再生支援機能を使用することにより劇的にCPU効率が改善されるとのことなので、素人ながら下記URL等で調べてみましたがその方法を見つけることができませんでした。

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

当掲示板のテーマから少し外れた質問かもしれませんが、どなたか使用されている方、あるいはご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。

書込番号:7795411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/11 22:42(1年以上前)

PureVideoHDは、ATIで言えばAVIVO HDにあたるもので、有効にするとか無効にするという操作はありません。
ハードウェアとドライバで対応しています。

参考になるかもしれないサイト
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/r600/023.html
http://ati.amd.com/technology/avivo/features.html

書込番号:7795520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/11 22:54(1年以上前)

ちなみにUVDも任意で入れたり切ったりする物ではなかったような気がします。
(NVIDIAの製品しか持っていないので、もしかしたら間違っているかもしれません)

書込番号:7795615

ナイスクチコミ!0


スレ主 arixさん
クチコミ投稿数:284件

2008/05/12 08:47(1年以上前)

かっぱ巻きさん、早速の返信ありがとうございました。
ということは特に意識しなくても機能しているということでしょうかね。
実は下記の別掲示板でいろいろ議論されていたのですが、当方のPC環境には該当しなかったため当掲示板に投稿させていただいた次第です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202043/MakerCD=72/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7779672

書込番号:7796967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/12 09:59(1年以上前)

参考まで

arixさん、こんにちは。

AMDはCCCでチェックを入れることで機能するようですが、
再生ソフト側にそのようなチェック欄がありませんか?

PowerDVDなどは昔からソフト側にありました。

8600MだとCPU使用率10%強ぐらいのデータも見られますので…

書込番号:7797110

ナイスクチコミ!0


スレ主 arixさん
クチコミ投稿数:284件

2008/05/12 15:33(1年以上前)

再生ソフトの設定項目

CADと格闘中さん、はじめまして。
ごらんのように再生側ソフトにそのような設定はあるようですが、チェックを入れてもCPU使用率も変わらず、どうも機能してなさそうです。
でも今のところHD動画の再生に支障はないのですが、NVIDIAのページに出てくるPureVideoHDの効果にも魅力を感じたものですから。

書込番号:7797946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/12 16:11(1年以上前)

了解です。そうなるとオンボの8600M GTが本当にPureVideoHD機能を
有しているのかと、ForceWareを隅々まで研究するかでしょうね。
お役に立てなくてごめんなさい。

グラボなら一度外してオンボとの比較ができますが、ノートですもんね…

書込番号:7798044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/12 22:19(1年以上前)

>そうなるとオンボの8600M GTが本当にPureVideoHD機能を有しているのか

パソコンメーカーが、特別なカスタマイズをしているのでなければ対応していると思います。

http://www.nvidia.com/page/purevideo_hd.html

再生ソフトとの間で最適化ができていないのか、そもそも重いデータなのかもしれません。

同じクラスのCPUを持ちビデオ機能がチップセット内蔵のパソコンがあれば、同じデータを再生してCPU負荷を比較すればある推測できそうですが、できるでしょうか。

書込番号:7799645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メディアボタンについて・・・

2008/05/06 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720

スレ主 takaisisさん
クチコミ投稿数:72件

Inspiron 1720の手前に再生や音量のアップ・ダウンなどのボタンがあると思いますが、再生・一時停止ボタンだけが押しにくいです。(力を入れて奥まで押さないといけない状態)
みなさんもそういった状況が起きていますか??

書込番号:7771802

ナイスクチコミ!0


返信する
tama9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/05/07 00:37(1年以上前)

あまり使用することもないのですが、特に押しにくいということはないですね。

一度、問い合わせてみるのが良いのではないでしょうか??

書込番号:7773446

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaisisさん
クチコミ投稿数:72件

2008/05/07 02:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
tama9さんは購入当時からボリュームボタンや早送りボタン同様の押しやすさだったのでしょうか??

メーカーに問い合わせてみたところ、再生・一時停止ボタンだけ多少押しにくいとの返答が返ってきました。使っているうちに次第に柔らかくなってくるとのことでした。もし長く使用していも押しにくい場合は、カバーから張り替えをすると言われました。

書込番号:7773742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

XP化が出来ません…しかも戻りません。

2008/05/01 20:52(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720

スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

昨日パソコンが届き、仕事のソフトの関係、使い勝手からXP化にしようと
思いGPartedを使ってリカバリー領域からすべてをフォーマットしました。

が、XPのCDからインストールしても途中で以下の文の表示された
ブルー画面でストップしてしまいます。

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

If this is the fiest time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follw
these step:

check to be sure you have adequate disk space. If a drive is
identified in the stop message, disable the driver or check
with the manufacturer for driver updates. Try changing video
adapters.

check with your hardware vender for any BIOS updates. Disable
BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need
to use Safe Mode to remove or disable components, restart your
computer, press F8 to select Advanced startup options, and then
select Safe Mode.

Technical information:

☆☆☆ STOP: 0x0000007E (0xc0000005,0xf748e0bf,0xf78da208,0xf78d9f08)

☆☆☆  pci.sys-address F748E0BF base at F7487000, Datestamp 3b7b855c

また試してみようと付属のvist再インストール用のDVDを使っても
最終設定中ですという画面で動かなくなりインストールできません。
ランプのwifiランプが点灯してから必ず止まります。


サポートの電話では当然XPは自己責任でとの事でしたがvistaの再インストールについても
DVDからインストールできないと言ったら一度送り返してほしいとの事。

またXPのインストールで途中で上の画面になってしまう事を言うとシリアルATAの
問題ではないかと言われましたが、先日自作のデスクトップもシリアルATAながら
普通にインストールできたので違うと思われます。

来週からの仕事に向けて購入しましたがいきなり使えなくなりました。

良いアドバイスをお願いします。

製品でカスタマイズした点は17インチTFTTrueLife(TM)WUXGA
光沢ディスプレイのみです。

書込番号:7748638

ナイスクチコミ!0


返信する
787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/01 21:27(1年以上前)

マニュアル見ました?
Vista入れる時はドライバを途中で入れないと固まります。
もちろんXPも同じです。
自分はデュアルブートで問題なく使ってます。

書込番号:7748827

ナイスクチコミ!0


スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/01 21:37(1年以上前)

787Bさんありがとうございます。

ユーザーズガイドを見ていたらインストール後にドライバ…と書いてあったので
てっきり普通のインストールだと思ってました。
ですが…XPの場合はどうやってインストールしたんですか?
教えてばかりで申し訳ないですがお願いします。

書込番号:7748878

ナイスクチコミ!1


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/01 21:51(1年以上前)

http://inspiron1720.seesaa.net/article/78678577.html

↑を参考にしてみました。
ちなみに自分の場合はリカバリ領域を削除してます

書込番号:7748972

ナイスクチコミ!0


スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/01 21:54(1年以上前)

787Bさん度々すみません。

早速参考にして挑戦してみます。

また結果報告させていただきます。

書込番号:7748980

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/01 22:07(1年以上前)

自分も数回失敗しました^_^;頑張って下さいね。

書込番号:7749064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/05/01 23:05(1年以上前)

わたしもDELLノートで一見成功したかに思えましたが、なぜかメモリ交換をきっかけに、とんでもない事態に陥りました。
Dell MediaDirectが曲者の印象です。

自分でこの通りにやったことはないのですが、↓
http://webspace.dynsite.net/mt/archives/000454.html
あたりの方法が正解に近いような気がします。

責任はもてません。

書込番号:7749455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/05/01 23:17(1年以上前)

@ BIOSの設定で
Onboard Device → SATA Operation で ATA を選ぶ
(ついでに Flash Cache Module をオフしなくてはならなかったかも)

Aリカバリーディスク等でXPを普通にインストール

BSATAのAHCIを有効にしたければ、ドライバは 82801HEM/HBM を手動で選んで
強制インストール
(1720クチコミを”XP化”で検索すれば丁寧な説明あり)

書込番号:7749532

ナイスクチコミ!0


スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/01 23:44(1年以上前)

787Bさん、C.T.U.Agentさん、するめ企画さんアドバイスありがとうございました。
nliteの方法はあえなく失敗…次にBIOSでATAを選んでFlash Cache Moduleも
オフにしましたが同じ所でつまづきます。
vistaはDVDから戻せますし、Dell MediaDirectも仕事にはいらない機能ですので
ハードディスクはすべてをフォーマットして結合させて、二つのパーテーションに
組みなおしてます。
しかし…やり方が悪いのでしょうか…明日は出勤が早いのでこれくらいにして
また後日挑戦してみます。

また報告させていただきます。

書込番号:7749727

ナイスクチコミ!2


スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/02 19:07(1年以上前)

続きです。

昨日BIOSの設定でSATAからATAにしてもうまくいかずでしたがさらにBIOSの
WIFIの設定をオフにしたらVISTAのインストールだけ出来ました。
で、もう一度フォーマットしてXPのインストールしたらやはり蹴られました…。

とりあえばVISTAに戻る事は確認できたのでBIOSの設定でオフに出来る所は
オフにしてまたXPのインストールしてみます。

書込番号:7752859

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/02 19:22(1年以上前)

自分もBIOSでSATAからATAにしても失敗しました。
AHCIドライバ入れたCDでやるのが一番早いです。

書込番号:7752917

ナイスクチコミ!1


スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/02 19:36(1年以上前)

787Bさんありがとうございます。

昨日は教えていただいたブログのページを参考にnLiteにAHCIドライバを
入れてイメージisoをCDに焼いてインストールしたのですが結局
同じ所でブルー画面で失敗でした。

もちろんXPを使いたいですので他の方からも教えていただいた方法で
試したのですがすべて失敗に終わってます。

何がいけないのでしょうか…。

書込番号:7752965

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/02 20:56(1年以上前)

ごめん、AHCIドライバだけだとエラーでます。(経験済み)
修正パッチも一緒に入れてインストールできました。

書込番号:7753269

ナイスクチコミ!0


スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/02 21:26(1年以上前)

新しい情報ですね。

修正パッチはやはりデルのサポートにあるのですか?

詳しくお願いします。

書込番号:7753398

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/02 22:07(1年以上前)

XPのSP2修正パッチです。

書込番号:7753624

ナイスクチコミ!0


スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/02 22:10(1年以上前)

度々すみませんでした。

試してまた報告させていただきます。

書込番号:7753647

ナイスクチコミ!0


スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/04 22:22(1年以上前)

787Bさん

昨日から出かけていたので今アドバイスを参考にさせていただいて
セットアップしてます。
今まで蹴られていたところを通過して無事にセットアップ画面まで
たどり着きインストールを開始してます。

教えて君でしたが本当にありがとうございました。

また最終報告させていただきます。

書込番号:7762591

ナイスクチコミ!0


スレ主 b12437さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/06 18:40(1年以上前)

最終報告です。

XP化はすべてうまく行きました、本当にみなさんありがとうございました。

デバイスマネージャーも?マーク無しで安定動作しています。

明日から仕事で使いますのでとても助かりました。

書込番号:7771257

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/06 18:51(1年以上前)

お疲れ様でした。

書込番号:7771300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XP化について

2008/05/05 15:16(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720

スレ主 rioparaさん
クチコミ投稿数:48件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度4

こちらでの成功例を参考にして1720のXPダウングレード完了しました。
おかげさまで特に迷う事も無く2〜3時間ほどで完了しました。

情報提供して下さったみなさまありがとうございました。

簡単ですが手順をまとめてみます。

事前にnLiteでAHCIドライバR154200を統合したXPのブータブルCDを製作しておく

1.Mediadirect3 CDにてMediadirect領域の確保
2.上記CDにてWindowsXPインストール
3.Mediadirectインストール
4.各ドライバーインストール

ドライバーとしては

Intel Chipset:R153997

無線LAN:R171131・R162289

有線LAN:R149798

ビデオカード:R173730

サウンド:R171789

モデム:R148605

タッチパッド:R165804

メモリカード:R141246

私の1720にはwebカメラとBluetoothは付いていませんでしたので
必要な方は↓のドライバーもインストールして下さい。

Webカメラ:R165116・R160320

Bluetooth:R161378

サウンドだけそのまま入らなかったのでデバイスマネージャから
再インストールでうまく行きました。

その他はDELLの再インストールガイドを参照しました。

最低限上記のドライバーで?マークは無くなるかと思いますが
マシンの違いなどで保証の限りでは有りません。
もし?マークが残るようでしたら他のドライバーをお探し下さい。

Mediadirectが不要な場合は1と3を省けばOKだと思います。
ですが、1で領域を確保した場合は必ずMediadirectをインストール
しないとMediadirectボタンでHDDがクラッシュする可能性が有ります。

Mediadirectをインストールしない場合は1は行わないで下さい。

以上お礼の意味も込めてまとめてみました。

書込番号:7765538

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/05 16:38(1年以上前)

rioparaさん こんにちは。  時々質問されることがあっても実施例は少ないです。
早速私のホームページの 12-1 VISTAからXP/2000へダウングレード例欄へ追加させて頂きました。

書込番号:7765806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU換装のレポート

2008/03/08 16:47(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720

スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

CPUを換装しました。
換装に纏わる顛末記を書きます。
今後、換装される方は参考にして下さい。

1720購入時、T7100が搭載されていましたが、
今回、T7700へ換装しました。
 T7100 1.8GHz 2MBキャッシュ
 T7700 2.4GHz 4MBキャッシュ

換装の手順は、下記URLのサービスマニュアルをご覧ください。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins1720/en/sm/index.htm
注意:サービスマニュアルを見ても理解できない方や
   難しいと感じる方は、作業しない方が良いでしょう。

手順はサービスマニュアルの通りなので、改めて解説は行いません。
換装のコツは、次の通りです。
(1)体内の静電気を、頻繁に放電する。
(2)ネジを外したり、配線を外す時は、メモを取る。
(3)ネジをメモと一緒にビニール袋に入れる。
この3点を守れば、確実に換装できます。

換装が終わり、パソコンを起動すると問題なく動作していました。
しかし、なぜか Windows Media Player でエラーが発生し、終了します。
他のソフトには異常がなく、問題なく使用できていました。
問題が発生するのは Windows Media Player だけなので、割り切って使用していました。

ある日、DELLのHPでBIOSの最新バージョンがあるのを見つけました。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1720&os=BIOS
念の為、BIOSをアップしたら、Windows Media Player も
正常に動作する様になりました。
BIOSがT7700に対応していなかった様です。
元のBIOSは「A03」で、今回「A07」へアップしました。
 文書番号:304616 Flash BIOS アップデートプログラム
 バージョン:A06 日付:2008/02/06
バージョンが”A06”となっていますが、実際は”A07”です。

換装後のWindowsエクスペリエンスインデックスは
プロセッサー値が「4.8」から「5.3」へアップしました。
そしてなぜかゲーム用グラフィックス値も
「5.1」から「5.2」へアップしました。
現在の値は次の通りです。
 プロセッサ        : 5.3
 メモリ          : 4.8
 グラフィックス      : 4.5
 ゲーム用グラフィックス  : 5.2
 プライマリハードディスク : 5.1
 ※T7700, 8600MGT, 4MB


今後の予定
T9500やX7800、X7900、X9000辺りの
CPUに換装してみたいと思います。
ただ、お金の都合もあるので、いつになるか判りません。

書込番号:7503169

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/08 17:09(1年以上前)

レポご苦労様。

>今後の予定
>T9500やX7800、X7900、X9000辺りの
>CPUに換装してみたいと思います。
>ただ、お金の都合もあるので、いつになるか判りません。

はい。楽しみに待ってますよ。

書込番号:7503248

ナイスクチコミ!1


スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/03/12 23:33(1年以上前)

前回レポートの続編です。
今回、Core 2 Extreme X7800 が入手できたので、早速換装しました。
 T7700 2.4GHz 4MBキャッシュ
 X7800 2.6GHz 4MBキャッシュ

換装後のWindowsエクスペリエンスインデックスは
プロセッサー値が「5.3」から「5.4」へアップしました。
この値は、動作周波数の差程度です。
期待する程の向上は有りませんでした。
そのかわり、メモリの値が「4.8」から「5.0」へアップしました。
数値上は僅かな差ですが、体感速度は違います。
頻繁にアクセスするメモリなので、影響が大きいのでしょうか。
かなり速くなった気がします。(思い込みの可能性もありますが)
現在の値は次の通りです。
 プロセッサ        : 5.4
 メモリ          : 5.0
 グラフィックス      : 4.5
 ゲーム用グラフィックス  : 5.2
 プライマリハードディスク : 5.1
 ※X7800, 8600MGT, 4MB

他には、Superπの104万桁を計算してみました。
T7700が22秒で、X7800が21秒でした。
CPUパワーの差程度です。

前回、BIOSをA07にしているので、
今回は何も問題が発生していません。
長期に使用すると問題が見えてくる可能性もありますが、
まだ換装直後なので、不具合までは判りません。
熱の問題も、現時点では判りません。

最後に
1720のCPU換装は、Core 2 Extreme をお勧めします。
Core 2 Duo と数値的には大差ないのですが、メモリの差を感じます。
X7800、X7900、X9000あたりが狙い目です。

書込番号:7524833

ナイスクチコミ!2


みう♂さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/14 07:47(1年以上前)

レポート参考になりました。

去年の7月くらいに買ってCPUはT7300にはしたのですが、
T9300あたりに換装しようかと思ってました。
長く使うならX9000の選択肢もありますね。

思ってた以上に面倒ではなさげなので、
自分もやってみようかと思います。

車の車検が終わってからですが。

書込番号:7530323

ナイスクチコミ!0


スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/03/15 06:10(1年以上前)

とりあえず、続報と訂正を書きます。
CPUの換装を行うと、Windows Media Player が動かなくなります。
前回までのレポートでは、BIOSを更新すると正常に動作すると
書きましたが、これは間違っていた様です。
しばらくは、Windows Media Player が動作するのですが、
ある日、突然動かなくなります。
原因は、著作権保護の仕組みの不具合の様です。
CPUの換装に依り、別のPCと判断する様です。
OSの再認証が不要なのに、Windows Media Player が
認証を無効化するなんて、マイクロソフトらしいです。
調べたところ、世界中で苦情が発生している様です。
Vista では確実に発生します。
XP でも発生すると思いますが、当方は未確認です。

OSを再インストールすると解決する様です。
再インストール以外の解決方法は、調査中です。

書込番号:7534664

ナイスクチコミ!1


スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/03/15 06:52(1年以上前)

解決方法が判りましたので、レポートします。

(1)エクスプローラを起動し、「整理」→「フォルダと検索のオプション」を選択して、「表示」タブを表示する。
(2)「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックする。
(3)「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。
(4)「保護されたオペレーティングシステムファイルは表示しない」のチェックを外す。
(5)OKを押し、設定を反映させる。
(6)c:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM のフォルダにあるファイルを削除する。
※DRMのフォルダは削除しないこと。

以上で、Windows Media Player が動作する様になります。
後は、(2)〜(4)の設定を元に戻すだけです。

この方法は、既にダウンロードした著作権ファイルなどが使えなくなる可能性があります。
ご注意ください。

書込番号:7534725

ナイスクチコミ!4


スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/03/15 16:09(1年以上前)

一部表現が判り難いので、補足説明します。

>(6)c:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM のフォルダにあるファイルを削除する。
> ※DRMのフォルダは削除しないこと。
c:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM のフォルダにある、ファイルとフォルダを全て削除します。
c:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM のフォルダ自体を削除してはいけないという意味です。
このフォルダは隠しフォルダになっているので、(1)〜(5)の作業を行わないと、見えない状態になっています。

この作業後に、Windows Media Player を起動すると、削除したファイルとフォルダーが作成されます。

書込番号:7536313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2008/03/20 20:33(1年以上前)

LynnMinmayサンこんにちは。LynnMinmayさんは、Core 2 Extreme をお勧めしているのですが私には高く手が出ません。そこで、今年発売されたCore 2 Duo T9300に交換できるかどうか知っていれば教えてください。

書込番号:7561360

ナイスクチコミ!0


スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/03/20 21:17(1年以上前)

Core 2 Extreme も、ヤフオク等で探すと、安く手に入りますよ。
エンジニアリングアンプル版でも、動作に問題ないので、
通常版に拘らなければ、安価に換装出来ますよ。

話が逸れましたが、Core 2 Duo T9300 は、動作します。
DELLのHPで、1720のBTOの選択項目にも入っています。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1720?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
インテルのHPで、CPUの仕様も確認しましたが、特に問題ありません。
でも、T9300なら、T9500の方が良いですよ。
Core 2 Duo T9300 2.5GHz 6MBキャッシュ
Core 2 Duo T9500 2.6GHz 6MBキャッシュ
値段を比較して、大差なければ、T9500をお勧めします。
キャッシュが6MBな点が魅力ですね。

BIOSのアップと、Windows Media Player の対策を
忘れない様にして下さい。

CPUは、もっと安価になって欲しいですね。
(円高なので、値下がりに期待しています。)

書込番号:7561642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/03/20 22:12(1年以上前)

素早い回答大変ありがとうございます。LynnMinmayさんは、神様です。また、付け替え等でわからない事があれば教えてください。この度は、私のつまらない質問に答えていただき真にありがとうございました。

書込番号:7562049

ナイスクチコミ!0


ひ@さん
クチコミ投稿数:6件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度4

2008/03/31 23:51(1年以上前)

レポート参考になります。

Santa RosaではT9600以降が動くかどうかわからなかったので、
堅いところでT9500への換装を予定しています。ひとつ教えて
ほしいのですが、


>最後に
>1720のCPU換装は、Core 2 Extreme をお勧めします。
>Core 2 Duo と数値的には大差ないのですが、メモリの差を感じます。
>X7800、X7900、X9000あたりが狙い目です。

とのコメントがあり&X7800へ換装したようですが、1720にTDP44Wものは
大丈夫かご存じでしょうか。。
それとも、やってみたら、結果オーライだったということでしょうか。。

よろしくお願いします。

書込番号:7615177

ナイスクチコミ!0


スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/04/01 00:49(1年以上前)

海外のサイトだったと思うのですが、Core 2 Extreme の記事を見た記憶があります。
今では、何処のサイトかも覚えていませんし、不確かな情報だったのですが
Core 2 Extreme に対し、興味を持ちました。

そこで、インテルのHPやその他(詳細は明かせません)で、
CPUの仕様を確認したところ、換装出来る可能性が高い事が判りました。
BIOSの対応が心配だったので、DELLへ問い合わせたり、
仕事関係の筋から情報を仕入れました。
(一応、コンピュータの技術者の端くれです。)

動作する自信はありましたが、確かに「結果オーライ」と言われれば、その通りです。
しかし、何の根拠もなく、高価なCPUを試すほど、お金持ちでは有りません。
あまり詳しい事は書けないのです。
大人の事情もあるので、これ以上はご勘弁をお願いします。

書込番号:7615488

ナイスクチコミ!3


ひ@さん
クチコミ投稿数:6件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度4

2008/04/01 15:17(1年以上前)


返信ありがとうございました。
何となく雰囲気で察しました。

T9500が手配できたので週末あたり交換作業しようと考えています。
質問ばっかりなのですが、CPU交換とかも久しぶり&ノートは初めて
なので教えて欲しいのですが、CPU交換の際、熱伝導シートとかグリースは
準備した方がよいですか。無くても大丈夫でしょうか。。

アドバイスいただけると助かりますm(__)mペコ

書込番号:7617088

ナイスクチコミ!0


スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/04/01 15:39(1年以上前)

熱伝導シートは不要です。
シリコングリースは用意して下さい。
CPUやヒートシンクにシリコンが付着していれば、
一端拭き取り、綺麗にして下さい。
その後、新しいシリコンを塗ってください。

シリコンは、大量に塗らないでください。
CPUとヒートシンクの密着性を高めるのが目的なので、少量で構いません。
「シリコンで放熱」と誤解している方を時々見るのですが、
シリコン自体は熱伝導に優れている訳では有りません。
従って、必要以上に大量に塗ると、逆効果になる場合もあります。
放熱するのはヒートシンクであり、CPUとの密着を行う為の接着剤と考え、
必要な量だけ塗る様にして下さい。

CPU換装作業は、「体内の静電気」の放電に心がけて下さい。

書込番号:7617163

ナイスクチコミ!2


スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/04/01 19:27(1年以上前)

参考までに
Core 2 Duo T9600 への換装は、無理だと思います。
T9600のFSBは、1066MHzです。

書込番号:7617762

ナイスクチコミ!1


ひ@さん
クチコミ投稿数:6件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度4

2008/04/02 13:13(1年以上前)

CPU交換なんて、Pentium⇒AMD K6に換装した時以来なもので。。
アドバイス助かります。

そうですよね。T9600はムリ、動かしたとしてもクロック落ちる、
ってことになりますしね。T9500ゲットできてラッキーでした。

書込番号:7620801

ナイスクチコミ!1


スレ主 LynnMinmayさん
クチコミ投稿数:62件 Inspiron 1720のオーナーInspiron 1720の満足度5

2008/04/30 01:31(1年以上前)

サービスマニュアルのURLが変更になっていますので、
新しいURLを記載致します。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1720/en/SM/index.htm

利用は自己責任でお願いします。

書込番号:7741294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 1720」のクチコミ掲示板に
Inspiron 1720を新規書き込みInspiron 1720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 1720
Dell

Inspiron 1720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 1720をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング