このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2008年3月1日 19:16 | |
| 2 | 13 | 2008年2月6日 21:40 | |
| 2 | 3 | 2008年1月28日 02:26 | |
| 0 | 3 | 2008年1月18日 17:54 | |
| 1 | 3 | 2008年1月16日 20:17 | |
| 10 | 10 | 2008年1月11日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
今まで、DELLパソコンのクチコミの全てを丹念に検索して、情報を統括して、その上でどうしても機能しなかった分はDellのサポートに聞いて、ついにinspiron 1720の完全Windows XP化に成功しましたので、必要なドライバー類の一覧を投稿します。
ちなみに、ここの書込の過去レスで、どうしても機能しなかった部分とは「オンスクリーン・ディスプレイ」です。これはFnキーと↑/↓キーを操作する事によりディスプレイの輝度が調整できたり、本体前面にある「メディアコントロールボタン」を操作して音量調整をした時などに、画面上にバーグラフによって調整具合を確認できるものです。(R161139-QuickSetがそれ)。
Rxxxからはじまる番号は、Dellのダウンロードサイトのドライバーファイルの通し番号です。これらの中にはinspiron 1720のダウンロードサイト以外の場所からとってきた物もあります。Yahoo検索などでRxxxxxxと6桁の番号を直接検索すると、ダウンロードできる場所に手っ取り早く到着できるでしょう。-(ハイフン)以下は何のドライバーかが判別できるように私が補ったものです。構成によっては不用なドライバーもあると思いますが、該当がない場合はインストールの時点ではじかれますので、取り合えず全部インストールした方が手っ取り早いと思います。はじめの3つは冒頭でインストールした方が後の作業がしやすいと思います。以下は名前順に並び変わっていますが特に順番は不同で構わないはずです。
最後に入れたR161139が正常に導入され、オンスクリーン・ディスプレイが表示された時には感慨無量と言った感じでした。Dellのサポートの方から、「サポート外ではあるが」と断った上で、該当ドライバーの名目を教えてくださった事にも感謝しております。
なお、私のinspiron 1720の構成上では正常に作動しておりますが、個々の構成内容によってどの様な不具合が生じるかなど、不明な点もありますので、あくまでも個人の責任においてご判断下さい。
===================
inspiron 1720をWindows XP OS下で運用するのに必要な、Dellのドライバー&アプリケーション類の一覧
R153997-Chipset
R156857-Chipset
R158222-nVidia
R107667-Audio
R127314-blue
R129472-Blue
R141246-SD&MS
R148605-Modem
R149798-LAN
R150152-modem
R153319-32bit
R153320-32bitGUI
R154164-SATA
R154198-SATA
R154200-SATA
R155105-WebcamDr
R155653-Pad
R157031-Audio
R157982-Support
R158235-Audio
R159805-blue
R159904-monitor
R160059-DellSupport
R160320-Webcam
R160656-Display
R160810-Display
R161139-QuickSet
R161176-Webcam
R162289-WiFi
R164255-Wireless
R164912-Display
R164913-Webcam
R164915-Display
R164916-Display
R165804-Pad
R169697-Support
R171755-Support
R171789-Audio
レビューにも個人的なインプレッションを投稿しますので、よろしければご覧下さい。
5点
おつかれさまでした♪参考にさせていただきます。
書込番号:7455283
0点
これは有益な書き込みでしょう。参考にされる方も多いはず。
書込番号:7455882
0点
とても貴重な情報を提供いただきまして本当に感謝しています。
私自身も前スレ等を参考にXP化していますが
一部不調な部分もありますのでありがたい情報です。
書込番号:7465124
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
みなさんはじめまして。
先日Inspiron 1720を購入しましたがいろいろアプリケーションをインストールしていると
エラーがでたりして・・・
vistaからXP proにダウングレードしたいと思っているのですが・・・
実際にされた方いらっしゃいますか?
0点
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1720
XPのドライバはメーカーサイトで提供されています。
できるとは思いますが、一部機能等の制限も出る可能性がありますので、自己責任で
書込番号:6792379
0点
Inspiron 1720 が今週届き、Vista のあまりのイケてなさに XP のデュアルブートを試しました。つながるまで1時間半かかったサポートから「Nonサポートですが・・・」と釘を刺された上で、XP をインストールしました。
o BIOS メニューの「SATA Operation」で AHCI から ATA に変更しないと
HD が認識されない
これでしばらくハマッてました。なんとかインストールしてデュアルブートできるようにはなったのですが、
o LAN が認識されない
という問題で目下ハマッてます。画面は表示されていますが、グラフィックドライバもきちんとは認識されてないです。
トライされる際は、各ドライバ(もちろんXPの)を揃えてからの方がいいかと思います。
書込番号:6876902
0点
(゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
今まで使っていたソフトが使えないとありましたが
メーカーサイト等でvista対応のドライバインストール又は新たに対応ソフトを購入すれば対応できるのであればそちの方が早い場合がありますが
参考までに OSを切り替えて使えるソフト
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
一応マイクロソフトでもフリーで使える似たようながありますが
OSバージョンにより使えるかが異なります
詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では
書込番号:6877099
0点
デュアルブートしようと考えています。
XPに入れるグラカのドライバは何が使えるのでしょうか???
書込番号:6921485
0点
私の場合、この道具でXPをクリーンインストールしました。
・Windows98のライセンス
・WindowsXP(SP1)のアップグレードライセンス
・Inspiron1720付属のドライバVista用ドライバCD-ROM(DVD?)
大変でした。でも可能でしたよ。
==== PC spec ====
CPU:Core 2 Duo 1.9G
メモリ:1GB×2個
元々のOS:Vista Home Premium
==== インストールについて ====
失敗事例@:
1.HDDをフォーマットし、Windows98でクリーンインストール
(2GBのメモリはサポートされないので、メモリを1GB抜いてから作業
しなければなりません。)
2.98インストールはあっという間に完了しました。しかし、ドライバ不足
が原因と思われますが、[セーフモード]でしか起動できませんでした。
通常モードで起動すると、起動途中で画面が真っ黒のままという自体に陥ります。
実は一度だけ通常起動出来ました。正確に言うと、起動方法選択で[Step by Step
で起動する]を選択し、何かの起動処理プロセスをスキップしたら、通常モードで
ログインできました。(シャットダウン後、成功したやり方を忘れ、二度と通常ロ
グインできませんでした。)
3.この方法を断念した決め手は以下の問題です。
CD-ROM/DVDドライブのドライバがなく、XPへのアップグレードが出来なかったこと。
失敗事例A:
1.HDDをフォーマットごXPアップグレード用CDでブートしインストールを試みました。
2.HDDの認識が失敗し、ブルースクリーン「Unknown Hard Error」が起こってしまい
断念しました。
失敗事例B:
1.SUSE Linux Enterprise Server でも1度試しました。HDDを認識できませんでした。
成功事例
1.HDDをフォーマット後しました。
2.(パーティションを分ける場合は分けてください。)
3.Vistaインストールを開始し、「同意しますか?」の時点まで言ったらキャンセル
しインストールを止めます。
4.WinXP(SP1)アップグレード版CD-ROMで起動します。失敗事例の時に起こったエラー
は起こりません!!! インストールを開始します。
(ライセンス認証の際にWin98等のCD-ROMを一時的に入れる用に言われます。)
5.XPのインストールは最後まで完了できました。
6.ドライバを入れます。以上です。
===== ドライバについて =====
XPインストール直後はEthernetドライバ、ディスプレィドライバなど、無いものばかりです。
○Ethernet等、いくつかのドライバはIinspiron付属のVista用の
ドライバCDからインストールできました。
×無線LANやBluetooth等のドライバはネットからも見つかりませんでした。
(単に、念入りに探していないだけかと思います。)
ディスプレイドライバは NVIDIA のサイトから GeForce®の8400に近いものをインストール
できました。
以上参考までに。
書込番号:6978968
0点
ダウングレードもデュアルブートも可能ですよ。私はデュアルにしてますがシステムコマンダーを使っています。でもデュアル結構苦戦しました。
書込番号:6981699
0点
デュアルブートは、ハードの設定を変えなくてもできるんですか?
僕のやり方が悪いのか、設定を変えないとできませんでした。
グラフィックのドライバは8600GT用の物がそのまま使えるのがわかりました。
書込番号:7004212
0点
下記URLにXPダウングレード方法を投稿しましたので参考にしてください。
http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=6&az=msg&number=7376&page=
書込番号:7031627
1点
がんばってXPにダウングレードは完了し、MediaDirectも問題なく使えています。
でも、モニタ画面が 1600×1200、1280×1024 にしか設定できず、表示が全部横に広がった状態です。1900までにならなくても良いんですが、横にも縦にも広がらない状態にしたいです。
デバイスマネージャを見ると、「その他のデバイス」の「ビデオコントローラ」と「ビデオコントローラ(VGA互換)」に?マークが出ています。
どのドライバをインストールすれば良いのか分からず困っています。
どなたか教えていただけませんか?お願い致します。
書込番号:7079280
0点
自己レスですが、見つけました。
インテル® 965 Express チップセット・ファミリー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2529&DwnldID=14386&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
書込番号:7088623
0点
ここでXPの1720用のがDLできますよ^_^;
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1720&hidos=WW1&hidlang=EN
書込番号:7352281
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
先日購入して現在到着待ちの状態です。
到着までに液晶保護フィルタやソフトケースなどが欲しいのですが
かなりサイズが大きそうなのでどれを買ってよいかわかりません。
液晶保護フィルタは17型のものを単純に購入してよいのでしょうか?
すでに使われている方で、冷却ファンやキーボードカバー、
液晶カバーなどの周辺アクセサリ(というのでしょうか)を購入された
方がいたら、フィットするものを教えていただきたいです。
0点
私のチョイスです。
液晶保護フィルタは、エレコムのEF-FL175WHGというフィルタです。
横幅を若干カットする必要がありますが、
わけありショップで安く手に入れることが出来ましたので、不満はありません。
冷却器具は、BlueLounge BLD-CF-SL。
キーボードカバーは、エレコムのPKU-FREE1をカットして。
そして、あまり持ち運びはしないのですが、パソコンバックは、
ターガスのMetro XL ノートブックケース TCG417AP を購入しました。
ご参考にまでどうぞ。
書込番号:7240801
0点
cool_waterさん返信どうもありがとうございます!
メーカーや型番がわかると探しやすいのでとても助かります。
返信いただく前日に電気屋をうろうろしていたのですが結局
サイズがあうのかわからず何も買ってこれませんでした;
もうすぐ到着なので楽しみです。
書込番号:7241778
0点
冷却&パソコン台として、サンワサプライのノートクーラーパッド
TK−CLN10を使用しています。
値段が高めなのですが、使ってみると便利です。
ちなみに、ヤフオクで5800円で入手しました。
キーボードカバーは、私もエレコムのPKU−FREE1を使用しています。
ただし、ひと工夫しています。
キーボードカバーは粘着力が弱く、ツルツルの部分には貼り付きますが
梨地(表面が凸凹)の部分には貼り付きません。(弱いです)
そこで、下地として、カッティングシートの透明を貼っています。
カッティングシートは、キーボードやタッチパッドの部分を
切り取り、その上にキーボードカバーを貼っています。
カッティングシートは、ホームセンターなどで入手できます。
本来は、車やオートバイ、ヘルメットなどに使用するのですが便利です。
入手が難しければ、梱包用の透明ビニールテープも、便利です。
傷防止にもなりますので、一度お試しを。
書込番号:7304994
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
先日1720モデル21%オフで決めました。構成がメモリ4GBでHDD160でCPUがT7300で4年間コンプリートと保守出張修理でお値段166732円でした。請求はがきが届いた翌日に振込み完了した後に直ぐ連絡がきてCPUT7300が提供できないのでT7250にグレードダウンさせられました。なんか損した気分です。差額分でWEBカメラとカラー変更などで相殺しましたが、以前無償でこういう場合い上の物乗せてくれたんですが、だめでした。CPUの二次キャツシュ4MBと2MBでは使い方にもよるんでしょうがだいぶ性能が違うんでしょうか?
0点
えらい災難でしたね。私ならキャンセルします。
技術的な事は私も詳しくないんですが、2〜3年程前でしたか、テレビの経済番組で「intelが4MBのフラッシュメモリー(L2キャッシュの事)を搭載したCPUの量産開始」というニュースをやっていたのを覚えてるんです。
その時に、その理由として「動画処理に置いて、現在のDVDレコーダーに追いつく為には必要な性能との事」と言うコメント付きだったんです。
当時で”現在のDVDレコーダー”と言っていたんですよ!・・・つまり、”アナログ用DVDレコーダー”に追いつく為という事です。
なので、現在のハイビジョン対応機なんか本当にこんなスペックのままで扱えるのか?と疑ってしまいます。
私もその辺の事情に詳しい方の意見を聞きたいです。
書込番号:7258046
0点
二次キャッシュの違いは、感覚的には対して違わないと思いますよ。体感できるかどうか?
最初にT7300が出て、T7250が後から出てきたら、PCメーカーはこぞってT7250を採用してるようです。インテルが出荷している値段に結構差があるんですかね?
書込番号:7260855
0点
そっか、T7300は品薄なのでしょうか? Inspiron 1720のCPUはT7250の次はT7500が選べず、いきなりT7700になっていますが、T7500も品薄と言う事なのでしょうか?
事情の分かる方、教えていただけませんでしょうか?
書込番号:7262407
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
キャンペーン中で最大26000円OFFとのこと。
さっそくプレミアムパッケージをBTOして見積書まで作成したら税込み167629円になりました。
ここで疑問なのですが「デルクイックペイメント」を利用すると27000円OFFになるらしいのですが
最終確認画面でも割引されません、単純に併用できないキャンペーンなのでしょうか?
どなたか教えて下さい
1点
ちゃんとクーポンコード入れてるんですか???
書込番号:7073810
0点
もちろんクーポンを適用しました。
保存してある見積書にはお支払方法が「クイックペイメント」と記載あります。
また赤字記載で「対象のお支払方法を選択いただくと、
クーポン適用が確定し、最終確認画面で割引金額が確認できます」とあります。
書込番号:7073886
0点
時効かも知れませんが……
私も検討中に同じ事を疑問に思い、フリーダイヤルの問い合わせ先に質問しました。
結論から言えば、クイックペイメントも1つのクーポンなので、併用できないとの事です。
紛らわしい表現ですよね。でも、その様な事はここだけにあらずです。ソニー・スタイルでも似たような事があり、電話確認しました。ほかに、パソコンの機能紹介でも、重量は最小構成の重量を記載し、電池駆動時間は大容量バッテリー搭載時の時間。車のカタログもいろいろな機能説明が出てきますが、いざ実際に購入しようと検討を始めると、同時に選べないものがあったりします……。
書込番号:7255259
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1720
Inspiron1720にはHDD増設ポートがあると購入前から情報を仕入れていたので、商品到着後早速160GBのSATAドライブを買ってきて増設にチャレンジしました。
このPCのHDDコネクタが特殊な形状をしていることは、HDD購入後に気づいたため激しく凹みましたが、SATA電源ケーブル(\980)のコネクタ部を流用して変換コネクタを作り、何とかマウントに成功しました。
Windowsを起動するとあっさり認識し、特に問題なく使えています。
普通に増設しても使えないインターフェースだから、特殊コネクタ仕様という訳では無い様です。
だれでも出来る事では無いのであまり役に立たない情報かも知れませんが、一応ご参考まで。
3点
実際に増設出来るという情報で参考になります。
なぜコネクターが特殊なんでしょうか?
なんかちょっとメーカーのやらしい思惑があるとしか思えないですよね。
書込番号:6651956
0点
@SATA用の電源と通信が一体になったケーブルを買ってきます。
Aカッター、ニッパー、ペンチを駆使してモールドを切りコネクタ部分を取り出します。
Bコネクタの配線端子を半田コテ、半田吸取線でキレイにします。
C電子部品屋さんで平たい板状の端子(3×3mm厚さ0.2mm)が付いた適当なコネクタを仕入れておき、端子を取り出して整形、SATAコネクタに慎重に半田付けしていきます。
Dテスタでショートしてないか調べ、仕上げにエポキシボンドで固めて完成です。
高リスク&専門工具が必要なので、素直にテクニカルサポートに問い合わせた方が早道かも知れません。かくいう私も自作コネクタの信頼性が高いとも思えないので、動いている間にサポートに聞いてみようと思っています。
安くで売ってもらえればいいのですが・・・
書込番号:6656444
3点
ありがとうございます。
でも、難しそうですね。
カスタマーサービスでマウンタとコネクタを一緒に取り寄せたほうが無難ですかね。
書込番号:6659195
0点
HDDの増設、興味があります。素人質問ですが以下教えてください。
1)内臓ですか? 特殊コネクタで外付け状態ですか?
2)AHCIで使われていると思いますが、2台構成だとRAID可能なのでしょうか?
(ドライバを変更する必要があるかも知れませんが)
書込番号:6662913
1点
1)オリジナルの形をマネたので、普通に内蔵しています。
2)RAIDはちょっと分かりません。 コントローラがそういう機能を持っているなら出来るのかも知れませんが・・・
書込番号:6665033
1点
注文ページにHDDが250GB×2が追加されましたね。
すでに購入済みのユーザーでマウンタとコネクタを希望する人には分けてくれるといいんですが。
書込番号:6688828
1点
HDD増設用のコネクタ等一切DELLから購入できません。サポートに確認しました。
また、HDD 250GBx2台の構成は9月に入りなくなりましたが、1週間ほど前からまた復活しました。
DELLでは部品等の単品販売は一切やっていませんよ。
書込番号:6801471
0点
差し支えなければどのような方法で
x2にしたのか教えていただけないでしょうか?
やはり加工が必要ですか?
書込番号:7233128
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







