
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月29日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月28日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月9日 17:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月25日 12:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月21日 14:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月20日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
他にもこういう方がいないかどうかの質問です。
タッチパッドを使用しているのですが、頻繁にタッチパッドのボタンがおかしくなります。
・シングルクリックがダブルクリック扱いになってしまう
・ドラッグしようとしてもクリック扱いになってしまい、ドラッグ出来ない
左ボタン、右ボタン共に同様の症状です。
100%そうなり続けるわけではなく、クリック10回に2〜3回はこのような感じ、という程度です。
ボタンではなくパッドをポンと押してクリックする時は正常なので、ボタンの機械的な不具合かな?と疑っています。
他にもそういう現象が出ている方はいらっしゃいますか?
0点

私は、子供と姪用に2台購入し、届いたものにそれぞれインストールや設定等をするときは、ホットキー使用とマウス接続で行いましたので、そのような現象を知ったのは、二人からの体験で知りました。
コンパネ → マウスで、タッチパッドの設定をしなおすと良いと思います。
タッチ圧の感度を鈍くすれば解決するのではないでしょうか。
書込番号:7552487
1点

ご指摘通り、感度を1つだけ下げてみました。
(→中央より1つ左に寄ってる状態です)
たったこれだけで嘘のように改善しました!ありがとうございます。
書込番号:7603385
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
よろしくお願いします。
この製品を注文したのですが、明日届く事になっています。
カスタマイズは、標準仕様 + 無線LAN + メモリ2G にしました。
OSはXP proです。
用途はネットとワード・エクセルなどと、
デジカメの画像(1000万画素)をパソコンに落とす程度です。
軽い編集はするかもしれません。
動画については編集・保存など、一切行わないです。
質問1
自力でパーティションを分けようと思っているのですが、
(C)20ギガ (D)60ギガ にしようと思っています。
(C)ドライブの20ギガというのは特に問題ないでしょうか?
もっと小さく(10とか5ギガ)しても問題ないのでしょうか?
データ関係は全て(D)ドライブに保存するつもりです。
質問2
ノートンかウィルスバスターを入れようかと思っているのですが、
このパソコンのスペック的に、
重くて使いにくくなるような事はありますか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

別にCが5Gでも収まるのであれば問題は無いですよ。
とはいえ、データを隔離したとしても、勝手にごみやメールがたまっていつの間にか10GB位は行くので20でいいんじゃあないでしょうか。
セキュリティソフトはどっちでもいいと思います。
好きな方で。
AMD至上主義
書込番号:7460076
0点

無類のAMD至上主義さん 返信ありがとうございます。
そうですか、安心しました。
いつもはMacをつかっているのでWinはふなれで(汗)
スペック的にどんなものなのか心配していたんです。
ノートンを入れて、それだけで重くて使い物にならなかったら
どうしようと考えてました。
明日、届くのが楽しみです。
書込番号:7460357
0点

パーティションの切り分けには、下記の用なソフトを、用意して置くと OS インストール後でも
簡単に行えます。
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72560/
ウイルスセキュリティーソフトは、ノートンやウイルスバスターよりも、可也軽い下記の
カスペルスキーが、お勧めです、実際 DELL ノート PC でも使用しています。
http://www.just-kaspersky.jp/products/try/
30日間無料試験使用可能です。
書込番号:7460517
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
Vostro1000と1400の主な特徴と差異について教えて下さい。
どちらかを購入しようと考えています。
自宅用で主な用途はメールとインターネットです。
よろしくお願い致します。
0点

デルのウェブサイトに仕様が出ていますから確認してください。
一番の違いはCPUのメーカー、他には液晶サイズや解像度など
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=ja&s=gen
書込番号:7455708
0点

持ち運ばないのならワイド液晶のVostro1000がいいかも。
書込番号:7455782
0点

それぐらい自分で調べないと注文すらできないとおもうよ
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/vostronb?~ck=anav&c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
書込番号:7456432
0点

Vostro1000は個人でも買えるようになったみたいですね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/notebooks?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~tab=4&redirect=1
書込番号:7458890
0点

デルの場合、私は法人モデルしか買った事がないですが、いつも個人での
購入でした。
書込番号:7508792
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

dDELLを買った人のオーダーステータス情報は「DELLお届け予定案内」が詳しい。2chですが。
書込番号:7435754
0点

やはり1週間では届かないようですね。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7443814
0点

おはようございます。
早ければ1週間以内で届くこともあります。
自分は届いたけよ
ただし、人ぞれぞれで、振込み方法や、注文品、パーツの組み合わせ、発送方法
営業担当者、などによってばらばらなんで
どれぐらいで到着するかはわかりません。
まあ、アバウトに言えば1〜2週間てのが普通だと思います。
書込番号:7444067
0点

自分の場合は1週間もせずに届いてびっくりしました。
構成をデフォルトからいじらなかったせいがあるのかもしれませんが。
書込番号:7444715
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
こんにちは。今このノートPCの購入を検討中なのですが、搭載されているバッテリーの寿命が300回の放充電とあるのですが、デスクワークでコンセントにつなげ続けている場合はバッテリーに負担はかからないのでしょうか?予備バッテリーを買った方がいいでしょうか?宜しくお願いします。
0点

多分、その使い方だとバッテリーに負荷がかかってあまりよくないと思います。
バッテリーがいっぱいになったら、コンセントをはずしてバッテリーを使い、ある程度なくなってきたら、またコンセントをつなぐ、というのがいいと聞いたことがあります。
ただ、一番確実にバッテリーの劣化を避けるには、バッテリーを外して使うことでしょうね。デルはバッテリーを付けておいてくれ、と注意書きしているので、メーカーお勧めの方法ではないと思いますが。
外して使うと、コンセントが抜けたときに、データーが吹っ飛ぶ可能性があるのかもしれませんね。
バッテリーに関する情報は、ネットにたくさんありますので、検索してみることをお勧めします。
書込番号:7421107
0点

こんにちは、楽しみですね。
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.
htmlなどにもあるように
過充電をしない、高熱下におかないというのが秘訣のようです。そうしますと
結構持つ物です。
つい先日、職場の者からレッツノートのセットアップを依頼されました。
長時間のバッテリー駆動を売り物にしている、レッツノートですが
エコモード言うのがあり、確認してみると、バッテリーの充電の上限を
80%に押さえるというものでした。これをしておくと、ACアダプターを接続していても、自動的に充電はしないようになるようです。
(エコモードを設定する前に充電しすぎていましたので、エコモードにしたら
ACアダプタを接続しているのにもかかわらず、放電モードになりました)
今回の機種が、そういった機能があるかどうかちょっとわかりませんが。
こんな事からも、過充電をしないということが必須のようです。私のノーパソも
充電の上限を80%に設定しました。
あと、特殊かもしれませんが、ニッカド電池の昔から、私はバッテリーは二つ持ち、一つをなるべく使い切ってから、予備の物を使うようにしています。ですので、使っているノーパソも、予備のバッテリーを購入しました。(メーカーのオンラインショップで安売りをしていましたので)参考までに。
書込番号:7421170
0点

pagedownさん、徹2001さん解答ありがとうございます。なるほど、バッテリーを長持ちさせるには色々と方法があるのですね。バッテリーをぬいてもACアダプターを使って動くのであれば是非そのやりかたをしたいです。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7421233
0点

あと、バッテリーを外して保管しておくときは、50パーセントぐらい充電した状態にしてから、涼しくて風通しがよいところに置いておくと、ベストなようです
書込番号:7425461
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
このパソコンを予約してあるのですが、内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応)
を使用して家でaで接続して、仕事先でgで接続するという2つの設定をすることは可能なのでしょうか?
0点

matusanさん こんにちは。
>内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応)
を使用して家でaで接続して、仕事先でgで接続するという2つの設定をすることは可能なの でしょうか?
内蔵LANがどちらの規格も対応しているのなら、一般的に無線親機が、自動で選択するので問題ないと思います。(手動も可能)
またmatusanさんの無線環境がわかりませんが、一般的にツール等で接続先を数か所登録することが出来る製品が多いと思います。
例えばメーカー提供のツール・・・バッファローならクライアントマネージャ等ですが、内蔵LANの場合、それが使用できるか?やって見ないと分からないですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/top/index.html
ただ無線ルータの親機が、会社と自宅で違う場合(特にメーカー)少し工夫が必要かもしれませんね。
もちろんその都度、接続可能な無線ポイントを検索して接続することも可能ですね。
書込番号:7419044
0点

>内蔵LANがどちらの規格も対応しているのなら、一般的に無線親機が、自動で選択するので問題ないと思います。
逆でしょう。無線子機(つまり内蔵無線LAN)が自動で通信規格(a又はg)を選択します。
問題は、セキュリティ(暗号化等)の設定の方じゃないでしょうか?
書込番号:7419214
0点

素早いご回答ありがとうございます。
今家ではNECのノートパソコンをワイアレスクライアントマネージャーでAirTVのa
でつないでます。(AirTVは接続にaしかないです。)
DELLのパソコンをそれにつないで、仕事先であたらしい無線ルーターを購入して
aかgでつなごうとおもってます。
やはりルーターもNECにしたほうが良いのでしょうか?
書込番号:7419397
0点

matusanさん こんにちは。
>やはりルーターもNECにしたほうが良いのでしょうか?
今NECをお使いなんですね?
別のメーカーでもいいと思いますが、同じメーカーの方が設定やツール等を使いなれておられると思いますので
その方がいいかもしれませんね。
都会のオアシスさん こんにちは。
>逆でしょう。無線子機(つまり内蔵無線LAN)が自動で通信規格(a又はg)を選択します。
ご指摘ありがとうございます。
11aと11g同時使用可能(親機で切替設定不要)の無線ルータ親機というのが、頭にあったので・・・。
この場合、無線子機も手動になりますね。
(その都度検索するか?・・・プロファイルを作成しておきそれを選択するか?・・・)
書込番号:7420497
0点

>この場合、無線子機も手動になりますね。
↓
この場合、無線子機も接続自体は手動になりますね。
勉強不足で詳細はわかりませんが、11a/11g自動切替の親機は、親機側が子機との通信を
自動で切り替えているような気がします。(子機がどちらも対応していれば)
ただ製品や使用するツールによっても違うのかもしれません。
書込番号:7420594
0点

いろいろ参考になる回答ありがとうございました。
NECのルーターを使用してみます。
パソコンがきたら、つないで見てうまくいかないようでしたらまた
書き込ませていただきます。
書込番号:7422606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
