
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月10日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月11日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月9日 21:26 |
![]() |
3 | 10 | 2008年3月25日 10:30 |
![]() |
22 | 23 | 2008年3月5日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月2日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
こんにちは。
3日前にこのPCを購入したのですが、
スクリーンセイバーを
・待ち時間1分
・パスワードによる保護
に設定したのちディスプレイを閉じ、1分後に再び開くと画面が拡大表示されてしまいます。
どうすればこのような動作をしなくなるのか、どなたかご存知ありませんか?
0点

スクリーンセーバーは無意味だから(鑑賞用なら別ですがw)
無しにしませんか?
それとコントロールパネルの電源オプションにて、
スタンバイから復帰時にパスワードの入力を求めるでは駄目?
書込番号:7515663
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
こんにちは。
vostro1500のと購入で迷っています。
vostro1500ならCPUをCore2Duo T7250、
vostro1000ならCPUをAMD Turion64X2 TL-58
にしようかと思っています。
OSはXP Homeにします。
PCの主な使い方は、撮りためたDVテープをDVDにすることです。
ソフトはAdobe Premiere Elements 3.0を使っています。
Core2Duoにして時間短縮できるならvostro1500にしようと思っていますが、
大幅な時間短縮でなければvostro1000にしようかと思っています。
どのくらいの差があるのでしょうか?
0点

こちらが参考になるかもしれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413008059
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2764897.html
動画編集ならやはりCore2Duoを勧めます。
Turionとの比較は見つかりませんが、デスクトップ用Core2でのAthlonX2との比較ではこのような感じです。
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/016.html
ただしノートPCであればHDD速度等も遅いですので大差はないと考えたほうがいいかもしれません。光学ドライブも遅いですしね。
その用途で持ち運びしないのであればデスクトップの方が圧倒的に快適だと思います。
書込番号:7512649
0点

ノートでやるよりも外付けのdvdwriterありますからそちらをノートのつないでやるほうがはるかに高速処理できますよ。ノートではあまりにも時間かかりますよ。
DVDwrietrをusb接続すればいいのでは、価格もやすいですから1万円ぐらい?・でありますよ。
書込番号:7514383
0点

やはりCore2Duoがいいのですね。
少し無理してでもCore2Duoにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7519633
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
この度、このPCを購入しました。カスタマイズはDVD+-RWドライブにして頂いただけです。
少し調べたのですがやり方がわかりません。使用目的はメール、ネット接続、会計ソフト、音楽といったところで120GBフルに使うことはありません。何とか自力でやりたいと思っております。PCに詳しい方よろしくお願い致します。当方、PCにはあまりくわしくありません。なお、DVDドライブが初期不良で現在新しいもの送って頂いており待っているところです。
0点

パーティション管理ツールソフトを買って下さい。
ただ、コレ系のソフトはHDDの構成いじくるツールなので、
データ破壊などのトラブルに対応できるようにバックアップ体制はしっかりと。
そういったトラブルもあるんで特定のツール名は敢えて挙げませんので、
検索するなり、他の人が推薦してくれるの待つなりして下さい。
書込番号:7484145
0点

http://farsun.iza.ne.jp/blog/entry/169306/
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/
Dellでも同じだよね!?
書込番号:7484265
0点

あれ?
コレってデフォでVistaですよね???
だったらコレで↓
http://ameblo.jp/birdeagle/entry-10029181747.html
まだVistaでて間もない頃に作ったままだから誤記とか有るかもしれませんけど大体の手順はコレでいけるはず
書込番号:7484302
0点

こんにちは
>>当方、PCにはあまりくわしくありません。
でしたら、ココに他の方がアドバイスをかいてもたぶんわからないとおもうので
DELLのサポートに電話して
サポートの電話を聞きながらパーテーションを分けるほうがいいですよ
ちなみにVistaかXPのどっち?
XPなら
ディスクいれなおして
リカバリーで
再起動と同時にF12を連打
で、画面がでてきて
Cしかないパーテションを削除、
で新たに自分の好きな容量に
この場合
40Gなら40000
でC,Dをつくって
そのあと再起動で
このときはたしかまだCしかなくて
そのあとDをファーマットすれば
完了
書込番号:7484321
0点

Vistaの機能でパーテーション分割すると、容量に制限があったような。
書込番号:7484678
1点

MIFさん、NY10451さん、Birdeagleさん、のののりさん、都会のオアシスさん、アドバイスありがとうございました。
OSは書き忘れたのですがXPでした。
ドライブの初期不良ということでドライブを代えましたが読み込めません。本体の初期不良のようです。新しいものに取り替えてもらうことになり、パーティションのところまでいけなくなりました。新品が届きましたら、アドバイスをもとにやってみようと思っています。本当にありがとうございました。
デルを買うの初めてですが、こんなことってあるんですね。この先が心配です。
書込番号:7493240
1点

結局、ドライブ不良だとおもったら
それ以外が不良だったてこと?
ドライブ交換したあとDELLは動作チェックはしなかったのかな??
初期トラブルはDELLに限らず他にメーカーでもよくあることなので
たまたまだとおもってください。
書込番号:7493413
0点

のののりさん
ドライブが最初、読み込まないのでサポートの人がドライブを私にドライバーで取り外して、サイド差し込むようにさせたのですが、それでも動かないので新しいドライブを送ってきて、自分で取り付けさせられたのですが、本体に問題があったようです。まさか、電話越しにドライブを取り外しさせられるとは思いませんでした。案外簡単でした。勉強になりましたが、仕事で早く使いたいのに今日引き取りにきました。早くてももう2週間はこないでしょうね。やんなってきました。
書込番号:7503698
1点

こんばんは、
2週間はかかりすぎなので
レス主専用の営業担当がついてるとおもうので
直接話せば対応がはやくなるとおもいます。
書込番号:7504793
0点

今朝取り替えの品が届きました。CDを入れてみましたがまた読み込みません。夜に電話して引き上げてもらう予定でいます。こんなに不良が多いのは信じられません。時間が損しました。
書込番号:7584509
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
このたび標準構成で55000円弱の安さにつられて
先ほどVostro 1000を注文しました。
質問なんですが
無線LANオプションで選ばなかったのですが
これはあとで適当な無線LANカードか無線LANUSBアダプタを
買って取り付ければいいだけの事ですよね?
(3000円くらい取られたと思ったので自分で探す方が安上がりに
感じました。)
あとからDELL専用の物じゃないと取り付けられないとか
何か問題あったりしますか?
1点

接続は問題無いと思いますが出っ張りが出来ますよ。
メーカーのだと内蔵なんじゃないかな?
書込番号:7480487
1点

平_さん
ご回答有難うございます。
なるほど。内臓の違いですか。
うぁ・・ちよっとミスった選択だったかも知れません。。
無線LAN USBアダプタだとたしかに出っ張りが・・。
書込番号:7480638
1点

海外旅行など航空機の利用が多い人は、内蔵LANは完全に電源が切れるものでないと危険です。
航空機の中でPCを使って最悪墜落、無線Lanが原因で計器に不調を起こし引き返した場合、ジャンボなどで乗客数が多い場合で宿泊を保証する場合1千万円以上の損害賠償を請求をされる場合がありますので。
というリスクも有ります・・・
書込番号:7481279
1点

↑15.4インチのモデルを持っていく人も、そうそういないでしょう。考えすぎでは?
書込番号:7482144
1点

こんばんは
u2007さん
毎月海外に数回いくのに乗るけどそんな話聞かないけどね
そんなのいいだしたら
前にあったConnexion by Boeing (機内に設置したIEEE 802.11bの無線LANアクセスポイントを使って、インターネット接続)
はどう説明するの?
書込番号:7482451
1点


u2007さん おはようございます
どちらの記事に書いてありましたか?もし分かれば出所を教えていただけますと
より有用な情報になると思います
ひょっとして携帯電話などと勘違いなさっていませんか?
携帯電話ですと出力が 800mW ワイヤレスLANですと、10mWの出力
だったと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E9%87%8F%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83_(%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%8E%87)
携帯電話とワイヤレスLANとは一桁違います。電波の出力は距離の二乗に反比例しますので、ワイヤレスですと、ほとんど影響が出ないと思いますが。
いわゆる、ウィルコムが医療現場で使われているのと同じ論理です。
書込番号:7482573
1点

ダメ元でDellに追加出来ないか連絡を入れてみては?
私の場合は[Inspiron 640m]なのですが、無線LANなんか必要なくて外したかったんですが、標準構成で内蔵されていたので勝手に付いて来て、宝の持ち腐れ状態なんですよね。
設定で無効にして置く事しか出来なくて、虚しいです。
店頭販売するより、より細かくユーザーの求める自由な構成に応える努力をしてもらいたいですね。(もう国内メーカーと差がなくなったのではないか?)
書込番号:7483213
1点

こんにちは
カレコレヨンダイさんが購入したときがたまたま
無線LANがサービスとついてただけですよ
通常はオプションですから
だから逆に言えばラッキーです。
他にも送料サービスや、割引率、ハードディスク容量増
などいろいろ毎週サービスがかわりますからね
もし、無線LANが不要なら、ついてないときに時間があれば購入すればよかっただけですよ
ですのであまり気にせずに
あと、DELLに後で追加はできません。もしどうしてもなら、一度キャンセルで再度注文になります。
わからない2さんの場合は別途オークションやネットで無線LANの部品を購入して
つければ問題ない思います。
書込番号:7483566
1点

みなさん。アドバイス有難うございます。
あの後、キャンセルを申し込みました。
と同時に昨日の内に再度無線lanを付けて
58130円で再注文しました。
さきほどdellから1回目の分はキャンセルしますと
メールが来ましたので大丈夫みたいです。
2日目の方はまだオーダー番号もらってないので
正式に処理されてるかわかりませんが・・
今のところ連絡なしです。
いささか不安なのがクレジットカード支払ったので
1回目の分は決済しましたと最初にメールが来たので
その分請求に来ないか少し不安です。
あと無線lanあとから付けてもよかったですが
やはり内臓の方が移動しやすいのと3150円なら
やすいのほうなのかと思い直したのがあります。
いずれにしろどんなものか早く使ってみたいですね。
書込番号:7483816
1点

当方、去年の6月にXP絶滅寸前に驚き「約21万円」で慌てて購入したんですよね。
「無線LAN外せたら、いったいいくら安くなったのか?」と嘆いていましたが・・・\3,000円? まっ、それぐらいだったら妥協出来るか〜。
書込番号:7484444
1点

こんばんは
カレコレヨンダイさん
無線LAN 3000円がサービスでついてきたってこと
たぶんそのときの注文では無線LANははずせないはずです。
最初からついてるキャンペーンのため
ですので、つけてもはずしてもそのときのパソコン価格は同じ
どうしても無線LANがいらなくて、その分安くしろって思うなら
無線LANの部品をオークションで売ればいいだけ
たぶん5000円ぐらいでうれるのでは?
ちなみにDELLに安くしろっていても
つけてもつけなくても同じ値段だよ って言われるだけ
まあ、無線LANつかわないならいらない部品だとおもいますけどね
ついててラッキーーと思ってくださいね
Inspiron 640m 21万円か・・・
Vostro 1000 6万だから お金持ちだな・・・・
書込番号:7484548
1点

すいません。もうひとつ聞きたいのですが
標準保障1年で買ったのですが
これもやっぱ3年保障(1万)に入れば
よかったなぁと少し後悔してるところなのですが
あとから1年保障が切れる頃に
あとから2年? 延長保障に入れると聞きました。
その場合は延長保障金額はいかほどになるんでしょうか?
やはり最初にオプションで3年保障(1万)で入った方が
安かったりしますかね・・?
書込番号:7486341
1点

最初から3年保証に入るべきでしたね
後からも追加ではいれるけど
たしかかなり高かったとおもいますよ。
またキャンセル、再注文かな・・・
保証の場合はもしかしたら変更できるかもしれません。
サポートに電話してスレ主専用の営業担当がつくのでその方に電話で相談してみてください。
書込番号:7486457
1点

Dellの延長保証料金は正規の値段だと高かったと思うんですよね。
現時点で何か「お得なキャンペーン」でもやっていない限りは、後でもそう変わらなかったような気が・・・。
私の場合は、延長保証関係で「総額3万円近く」払いました。
・24時間テクニカル電話サポート(90日)→[(365日)へアップグレード]
・12時間テクニカル電話サポート(1年間)→[(4年間)へ無料キャンペーン]
・1年間引き取り修理サービス(パーツ保証含む)→[4年間へ無料キャンペーン]
・3年間まさかの時の安心サービス(コンプリートケア)盗難対応オプション付き
本体価格に対しての「費用対効果」を考えて、過剰だと思えば、この機種ならば、「延長付けない」という選択肢も「アリ」なのかな?とも思えますが。
書込番号:7486975
1点

Vostro 1000だと、一万円くらいで、3年間の保証に入れたんじゃなかったかな?
出来れば是非入っておいたほうがいいと思います。
私は3年保証とあわせて安いと感じない限りは、購入しないかもしれません。
書込番号:7487030
1点

申し訳ない
追加での延長保証料金はわかりません。
のののりさんさんのおっしゃるように。サポートに確認されたほうがいいと思います。
書込番号:7487055
1点

皆様、ご回答有難うございます。
そうですねー
もう一度自分でもよく考えていたのですが。
壊れやすいと言う話も結構聞くので入るべきだったとも思えます。
ただそうすると7万近くいってしまうのも事実です。
無線lanなしであれば55000円この価格で買えるからこその魅力でもありす。でも無線lanはやっぱ入れておくと楽なので必要だと思うので
58130円になります。
そして保障3年ですがこれも一日あたりで考えれば10円弱の保障で
3年です。ですが元の1年+2年てすからよく考えると
お得なんでしょうが微妙な気もしてきました。
安い機種だこそ安いプランで使いきるのも手のかなと
思い直してきました。
もちろんやはり3年にするのも有だと感じます。
それにやせてもかれても一応は保障1年あるだけまだマシ
かなと思っています。
でも考えていく途中に一つだけ思いました。
10万以上出す機種あれば間違いなく3年保障は入ってたと思います。
これなら万が一壊れても安心ですし、高価なものを長く使いたい意味では生命保険のようにわずかな保障で確かな保障なわけで必要です。
というわけで半ば決まってしまいましたが今回は保障なしで
試して見ようと思います。
ご相談にのって頂き有難うございました。
しかし、うちが貧乏ぽいだけなのかも知れませんが
3年保障で1万+すると異様に高くなってしまう錯覚を覚えます。(笑
書込番号:7487325
1点

そうですね、ここいら辺は人それぞれですね。
私の場合は、PCにあまり詳しくない妹のために見繕って購入しました。
コンプリート・ケアなんかだと、衝突や落下による破損、液体こぼしなんかまで保証の対象のようで、十分ありえる感じなので、、、
電話サポートも拡充されるようですし
(現在のDELLの保証プランは、私の時と少し違っているような気がしますが)
よくこの掲示板でも、延長保証に入っていないために、愚痴をこぼされる方の書き込みも見ますが
延長保証に入るかどうかは、購入者の方のPCに対する知識、スキルと
「転んでも泣かない」覚悟でしょうね^^
最後に
DELLは返品が確か10日以内ならほぼ無条件で認められています。
返品可能期間を過ぎると、それ以降は初期不良であっても、返品がかなり難しいようです。
製品が届いたら、なるべく速やかにチェックを行ったほうがいいでしょう。
書込番号:7487493
1点

このパソコンはコストパフォーマンスが高いですし、サブとして一台無線ラン内蔵で
買おうかなとも思いますが、DELLのホームページみたら法人とか個人事業主でないと
買えないんですね。残念です。
書込番号:7487536
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
本日Vostro1000が手元に届き、いろいろといじってみたあとリカバリしようと思いましたが、付属のCDを見るとOSの再インストールCDやユーリティCDのみでした。
この機種にはDellPCリストアとかいうソフトも入っていないようなのですが、リカバリする際にはどうすればいいのでしょうか?
また、OSの再インストールには25文字のプロダクトキーが必要ですが、どこにもそれらしきものが見当たりません(CDについているラベルの文字は20文字)。
月曜日になったら問い合わせようかと思いますが、同じく心当たりのある方は居られますか?
よろしくお願いします。
0点

付属のCDでできますよ。
自分のはOSがXPでCD4枚ついていました。
書込番号:7472081
0点

787Bさん、返信ありがとうございます。
DELLのサポートサイトでいろいろと調べていた結果、BIOSから再インストールCDで起動するとプロダクトキーは聞かれずにインストールできるようでした。
ありがとうございました。
書込番号:7472155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
