
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月21日 14:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月20日 22:20 |
![]() |
14 | 15 | 2008年2月20日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月19日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月19日 20:16 |
![]() |
4 | 9 | 2008年2月19日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
こんにちは。今このノートPCの購入を検討中なのですが、搭載されているバッテリーの寿命が300回の放充電とあるのですが、デスクワークでコンセントにつなげ続けている場合はバッテリーに負担はかからないのでしょうか?予備バッテリーを買った方がいいでしょうか?宜しくお願いします。
0点

多分、その使い方だとバッテリーに負荷がかかってあまりよくないと思います。
バッテリーがいっぱいになったら、コンセントをはずしてバッテリーを使い、ある程度なくなってきたら、またコンセントをつなぐ、というのがいいと聞いたことがあります。
ただ、一番確実にバッテリーの劣化を避けるには、バッテリーを外して使うことでしょうね。デルはバッテリーを付けておいてくれ、と注意書きしているので、メーカーお勧めの方法ではないと思いますが。
外して使うと、コンセントが抜けたときに、データーが吹っ飛ぶ可能性があるのかもしれませんね。
バッテリーに関する情報は、ネットにたくさんありますので、検索してみることをお勧めします。
書込番号:7421107
0点

こんにちは、楽しみですね。
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.
htmlなどにもあるように
過充電をしない、高熱下におかないというのが秘訣のようです。そうしますと
結構持つ物です。
つい先日、職場の者からレッツノートのセットアップを依頼されました。
長時間のバッテリー駆動を売り物にしている、レッツノートですが
エコモード言うのがあり、確認してみると、バッテリーの充電の上限を
80%に押さえるというものでした。これをしておくと、ACアダプターを接続していても、自動的に充電はしないようになるようです。
(エコモードを設定する前に充電しすぎていましたので、エコモードにしたら
ACアダプタを接続しているのにもかかわらず、放電モードになりました)
今回の機種が、そういった機能があるかどうかちょっとわかりませんが。
こんな事からも、過充電をしないということが必須のようです。私のノーパソも
充電の上限を80%に設定しました。
あと、特殊かもしれませんが、ニッカド電池の昔から、私はバッテリーは二つ持ち、一つをなるべく使い切ってから、予備の物を使うようにしています。ですので、使っているノーパソも、予備のバッテリーを購入しました。(メーカーのオンラインショップで安売りをしていましたので)参考までに。
書込番号:7421170
0点

pagedownさん、徹2001さん解答ありがとうございます。なるほど、バッテリーを長持ちさせるには色々と方法があるのですね。バッテリーをぬいてもACアダプターを使って動くのであれば是非そのやりかたをしたいです。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7421233
0点

あと、バッテリーを外して保管しておくときは、50パーセントぐらい充電した状態にしてから、涼しくて風通しがよいところに置いておくと、ベストなようです
書込番号:7425461
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
このパソコンを予約してあるのですが、内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応)
を使用して家でaで接続して、仕事先でgで接続するという2つの設定をすることは可能なのでしょうか?
0点

matusanさん こんにちは。
>内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応)
を使用して家でaで接続して、仕事先でgで接続するという2つの設定をすることは可能なの でしょうか?
内蔵LANがどちらの規格も対応しているのなら、一般的に無線親機が、自動で選択するので問題ないと思います。(手動も可能)
またmatusanさんの無線環境がわかりませんが、一般的にツール等で接続先を数か所登録することが出来る製品が多いと思います。
例えばメーカー提供のツール・・・バッファローならクライアントマネージャ等ですが、内蔵LANの場合、それが使用できるか?やって見ないと分からないですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/top/index.html
ただ無線ルータの親機が、会社と自宅で違う場合(特にメーカー)少し工夫が必要かもしれませんね。
もちろんその都度、接続可能な無線ポイントを検索して接続することも可能ですね。
書込番号:7419044
0点

>内蔵LANがどちらの規格も対応しているのなら、一般的に無線親機が、自動で選択するので問題ないと思います。
逆でしょう。無線子機(つまり内蔵無線LAN)が自動で通信規格(a又はg)を選択します。
問題は、セキュリティ(暗号化等)の設定の方じゃないでしょうか?
書込番号:7419214
0点

素早いご回答ありがとうございます。
今家ではNECのノートパソコンをワイアレスクライアントマネージャーでAirTVのa
でつないでます。(AirTVは接続にaしかないです。)
DELLのパソコンをそれにつないで、仕事先であたらしい無線ルーターを購入して
aかgでつなごうとおもってます。
やはりルーターもNECにしたほうが良いのでしょうか?
書込番号:7419397
0点

matusanさん こんにちは。
>やはりルーターもNECにしたほうが良いのでしょうか?
今NECをお使いなんですね?
別のメーカーでもいいと思いますが、同じメーカーの方が設定やツール等を使いなれておられると思いますので
その方がいいかもしれませんね。
都会のオアシスさん こんにちは。
>逆でしょう。無線子機(つまり内蔵無線LAN)が自動で通信規格(a又はg)を選択します。
ご指摘ありがとうございます。
11aと11g同時使用可能(親機で切替設定不要)の無線ルータ親機というのが、頭にあったので・・・。
この場合、無線子機も手動になりますね。
(その都度検索するか?・・・プロファイルを作成しておきそれを選択するか?・・・)
書込番号:7420497
0点

>この場合、無線子機も手動になりますね。
↓
この場合、無線子機も接続自体は手動になりますね。
勉強不足で詳細はわかりませんが、11a/11g自動切替の親機は、親機側が子機との通信を
自動で切り替えているような気がします。(子機がどちらも対応していれば)
ただ製品や使用するツールによっても違うのかもしれません。
書込番号:7420594
0点

いろいろ参考になる回答ありがとうございました。
NECのルーターを使用してみます。
パソコンがきたら、つないで見てうまくいかないようでしたらまた
書き込ませていただきます。
書込番号:7422606
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
このモデルはXPとVistaと選択できますが、どちらがよいのでしょう?PCに詳しい友人に尋ねたところXPの方が良いと言っていたのですがどうでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。
0点

hatimitu_55さんの用途は何ですか?
お気に入りとか絶対に使うソフト「手持ち」はありますか?
ソフトによってはvistaでは使えない物もありますからね。
書込番号:7387324
1点

使い方にもよるとは思いますが、私ならばXPを選択します。
メインで使用しているPCがXPなので動作環境を揃えたいというのが理由です。
個人的にはVistaが嫌いというのもあります。
書込番号:7387369
1点

おっと、役に立つ話が無かった
インストールしようとしているソフトはVista対応ですか?別途購入が必要です。
HDDの容量は十分ですか?当然VistaよりXPのインストール領域のほうが小さいです。
メモリーは2GBにしますか?Vistaで1GBはきついと思います。
モバイル用のPCなのでセカンドPCだと思いますが、メインのPCとあわせて環境を構築すると作業しやすいです。(やっと上と繋がった)
あとは好みでどうぞ(^_^;
書込番号:7387499
2点

こんばんは
快適に動作させるならXPがいいですが、Vistaでも問題ありません。
自分が使いやすいと思ったOSを選んではいかがでしょうか?
書込番号:7387501
1点

私もXPを選びますね。
Vistaの評判を聞いている限り、良い評判を聞きません。
店頭で少しいじっただけですがあまり好きではないですね・・・。
また、XP自体発売から時間が経っているのである程度こなれたOSだとも言えると思います。
書込番号:7387510
2点

同じく、メモリを増設せずこのまま使うのならXPの方が無難でしょう。
Vistaにしても、追加金無しのHomeBasicにするくらいならXPのほうがマシです。
書込番号:7387565
2点

色以外同じ仕様のinspiron1501のVista Home Premiumを持っています。
Vistaはパソコンのスペックを評価してくれる機能がありますが、エアロのスコアが3.0です。
3.0はぎりぎりのスコアなのでなんとか動くという感じです。
Vistaではグラフィック性能がこの機種では厳しいです。
Vistaにするのであれば、先日発売されたinspiron1526を選択された方がよいと思います。
逆にXPならばキー配列がよいこの機種を選択すべきだと思います。
書込番号:7387594
2点

返信遅くなりすみません。
みなさん沢山のご意見ありがとうございました。とても参考になりました。やはりこのPCならXPの方が無難なようですね。本当にありがとうございました。
書込番号:7387902
0点

hatimitu_55さん こんにちは。
hatimitu_55さんが、他のPC(XP機等)をお持ちなら、カスタマイズによっては
VISTAの選択でもいいような気もします。
ただビジネルパッケージなので、 Home Premium が選択出来ないですね。
私は普段、XP(Home・Pro)・VISTA(Home Premium・Ultimate)を使っていますが
Home Premium が選択出来て、メモリ2GB以上なら結構使えると思います。
書込番号:7388427
1点

御免なさい。
選択肢があればの話です。
書込番号:7388435
0点

難しい問題ですね。
長い目でみるなら、ビスタ
短期的にみるならXP
XPは、アップデイトがあと2年ですからね。?
書込番号:7396288
0点

「こだいら総研さん」の仰有る【アップデイト】が何を指してるかは不明ですが、
『サポート提供期間』は2014年4月までの延長が発表されましたよね?
それだけの期間があるなら、Vista導入は次回のPC購入時でも良さそうな気がします。
書込番号:7398397
2点

hatimitu 55さん こんにちは
>やはりこのPCならXPの方が無難なようですね。本当にありがとうございました。
このPCに限らず、メモリ何Gにかかわらず、当分のところOSで遊びたいだけならVISTA、道具としてPCを使いたいなら無条件にXP。
実際に各社の何機種かのノートをXP、VISTA、両方で使い比べての結論。概してメモリ2GのVISTAでも512MBのXPに負けます。
少なくとも仕事主体ならばXPが選択可能なのにVISTAを選ぶ理由は何一つない。
書込番号:7414251
0点

みなさん多くご意見ありがとうございました。大変参考になりました(^人^)
書込番号:7420711
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
DELLほどのメーカーであれば商品は間違いなく届くでしょうが、
サポートに関しては色々と・・・
詳しくはDELLの過去ログをお読みになりますか?(脅し過ぎかなw)
書込番号:7372267
0点

代引きはできなかったかと思います。
DELLは価格コムに載っているような通販会社ではなく、れっきとした企業ですので、前払いでも心配ありませんよ。
書込番号:7374014
0点

返信ありがとうございます。そうですか。じゃあ安心ですね。購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:7374472
0点

インターネットからの注文で支払い方法は前払いなのですが、デルからの連絡がきてから振込みでいいですか。
書込番号:7417987
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
『市販のインク』とは、『詰め替えもしくはリサイクル』という意味でしょうか?
それはともかく、お尋ねには『プリンタ』の板の方が適してるんじゃないですか?
ちなみに、DellのプリンターはLexmarkのOEMですから互換性の品番を確認できればそちらで探すことも出来そうですね。
Lexmark用(というか正確には『…にも使える』)の詰め替えインクはありますから。
書込番号:7415073
0点

プリンタ(インクジェット?)買うなら、CanonかEpsonを選んどいた方が無難だと思いますけどね。
書込番号:7416753
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
このvostro1000は実物をみたことがありません。
そのほかのXPS M1330/inspiron 1420を考えていたのですが、
実物キーボードのすべてのボタン間に、異様な隙間があります。
あれでは異物がすぐにつまりそうです。
(隙間が大きい分、掃除しやすいとも 言えますね。)
1330/1420も購入意欲がなくなりました。
それで このvostroシリーズ。キーボードのボタン隙間は どうでしょうか。?
他社並のキーボードであればいいのです。
0点

ユーザーです。
そういわれて眺めてみると、キーボードがゆったり置かれているような気がしますね。今まで半年使った限りでは、特に異物が入り込んで困った経験はありませんけど
デルのHPにあるXPSM1330の写真を見た限りでは、Vostro1000も同じキーボードを使っているように見えます。
書込番号:7378510
0点

おっ!?隙間??
私はデザインが同じINSPIRON 6400を使っていますが、普通のノートパソコン用キーボードと同じだと思いますけど。
書込番号:7378757
1点

私は2世代前のinspiron1300を愛用しております。コストパフォーマンスに優れ、とても気に入っていますが、やはりボタン間に「異様な隙間」があります。爪を伸ばしていると、隙間に爪がよく引っかかりますので、コンピュータの脇には爪切りが常備されています。CPUやHDDが改善されていくなかで、「異様な隙間」だけが存続し続け、dellのポリシーになっているようです。そこで私の憶測を述べさせていただきます。
dellは日本の自衛隊に採用されているように、全世界の軍隊に愛用されています。当然軍隊では、爪を伸ばすことは許されません。逆に言うと、dellは故意に爪を伸ばしているような人間には使えなくしている、硬派のコンピュータです。マニュアルにはキーボートやHDD等の交換の仕方が載っています。「緊急時には自分で修理せよ!」というメッセージがひしひしと伝わってきます。コンピュータ自体、部品が交換しやすいように設計されています。機械器具の部品の交換性を高め、操業率を高めるようとする軍需的な発想です。dellを買うときはこのような会社の哲学を理解、賛同することが前提です。
私はmacからdellに乗り換えましたが、今ではすっかりdell派になってしまいました。
書込番号:7380680
0点

他のメーカーのものと見比べて見ましたが・・・、
キーボードの個々のキーって台みたいな形してますよね。
デルのキーボードは台の底の面積は決して小さくなくて、むしろぎっしり詰まっていると思うのですが、台の上側の部分は面積が小さいんですよね。特に、ユーザーと向かい合う側の斜めの部分の面の切り方が緩やかなので、そうなるんです。
ごみが入り込むかどうかは、キーボードの底の部分の密着性が重要だと思うので、キーボードの間にごみが入り込む危険性は、他のメーカーに比べて高くはない、と思います。
上の方が言っているような思想に基づいて設計されているかどうかは、自分には判断できませんが、タッチする部分についてはキーの感覚が広いので、指がちょっとずれた時でも、2つのキーを打ってしまうようなことは少なく、打ちやすいんじゃないでしょうか。
書込番号:7380925
1点

みぞれ煮さんの情報によりますと
隙間があるのは デルの伝統みたいですね。
やっぱりアメリカ仕様なんでしょうね。逆にそのような
ところでコストダウンするなよ。って感想です。
デルは残念ですが、検討PCから はずれました。
自宅で使うので実用は問題ないとは、思うのですが
せっかく買うので がっかりはしたくないです。
安いのも魅力ですが 外観・作りもレベルを維持してほしいですね。
書込番号:7391974
0点

DELLの場合、キーボード等のパーツは、共用している事が多いと言うか
殆ど共用と思って良いと思います。
この辺りの事は、DELLのサポートサイト等に分解方法の説明があります
から参考にされると良いと思います。
キーボードに関しては、好みに個人差がハッキリ出る部分だと思います
が、私個人としてはタイピングの際にキーボードのたわみが気になるの
ですが、DELLのキーボードは比較的たわみが無いにで好みに合致してい
ると感じています。
ただし、MAT_ULTRA7さんのご指摘通り製品自体の品質等のクオリティー
が国内メーカー品と比較してレベルが低いのは事実だと感じています。
まーこの辺りの事は、購入価格とPCの使用目的やPCの使用期間、個々の
考え方に大きく左右される様に感じています。
これも私の個人的な考えではありますが、私の場合はプライベート使用
の他に仕事上でも使用していますので、PC自体の使用時間が比較的長い
事からほぼ3年前後でPCを更新しています。
この事から高価なモデルを長期間しようするのでは無く低コストモデルの
中で高機能なモデルをチョイスしています。
その様な訳でDELLのPCは、私にとっては非情に都合の良いPCな訳です。
しかし、今のPC業界を考えると進化の速度が非情に速く、その時々に応じ
てのPCの性能アップを余儀なくされている様にも感じます。
この辺の考え方も個人差が出るところだと思います。
ただ、どうでしょ〜PCも今や消耗品のレベルまでに来ているのではないで
しょうか?
その様な事を思うと、その時々に応じた製品を出来る限り安価でチョイス
すると言うのも悪くは無い様に思います。
ただし、忘れてはいけないのは、店頭で見かける煌びやかな国内メーカー
製のモデルと、DELL等の外資系モデルとはサポート等トータル的に見て
国内メーカーのそれとは、大きく異なる事を念頭に選択した方が良いです
ね。
書込番号:7393403
1点

MAT ULTRA7さん、ライカONさん、ご返答ありがとうございました。「キーボードと爪」というテーマについて日頃考えることが多いので、この場を借りて私的な考えと憶測をもう少し書き込ませていただければ、幸いです。
SonyのVaioは私の周りでは女性に大人気で、購入理由は「キーボードが打ちやすい」です。事実Vaioは爪を伸ばしている女性にも打ちやすく設計されていて、他社にはない創意工夫がなされていると思います。どのような組織でもコンピュータ入力するのは女性なので、Sonyは「まず女性の心をつかもう」としているのだと思います。ある女性の所有物のVaioが一年経って壊れました。しかしその女性は憤慨することもなく、あたかも負傷した恋人を切望するように「早く直って帰って来て!」等と言っていました。(言った語句は正確にはおぼえていませんが、このような内容です)でもVaioはなかなか帰ってきません。それでも見切りをつけずに、待ち続けます。Sony-timeの噂が流れる中、Vaioが絶大な人気を維持していることにはやはり特別な理由があると思います。今日Vaioを持っている女性に遭遇し、「Sony-timeて知ってる?」と質問すると、「当然知ってます。だからいつも大切に扱ってるの!」とVaioを擁護します。
この書き込みは、掲示板規約の禁止事項「性的嫌悪感を催す書き込み、またはそのおそれがある書き込み」を意図するものでは決してありません。 だた言いたいことは、女性の心には、私男性には理解しがたい「深い深遠」があり、その深遠に精通した心理学の専門家がVaio開発部門にいて、戦略を練っているのではないかということです。「タイタニック」を見て、女性の心にはなにか理性では説明しがたい「深い深遠」があると確信しました。
Sonyもdellも、生き残りをかけて、会社独自の戦略をとることは正当なことだと思います。しかし、もし仮に、Sonyとdellが提携して、dellにSonyのキーボードが提供されれば、最強のノートブックが出来上がるでしょう。
私の趣味はギター演奏(ボサノバ)で、以前は爪を伸ばしていました。その時の選択肢はMacかVaioでした。今はdellのために爪を切り落としています。
書込番号:7396089
1点

深い深遠‥。
揚げ足を取る訳ではありませんが、浅い浅瀬に近いものがありますね。
要するにデルは質素で中身が良いということですね。
キータッチの質問に心理学を持ち出すとは思いませんでしたが、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7412068
0点

羊の歌さんへ
「深い深遠」を「浅い浅瀬」に読み替える羊の歌さんの知性と勇気、恐れ入りました。
私の職場で「浅い浅瀬」等と言ったら、半殺しの目にあいます。
書込番号:7415543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
