Vostro 1000 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

Vostro 1000Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月11日

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

Vostro 1000 のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 1000」のクチコミ掲示板に
Vostro 1000を新規書き込みVostro 1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

Vostro1000は外付けHDDからブートできますか

2008/01/16 03:16(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 u1000vosさん
クチコミ投稿数:2件

以前、手元にあるDVR-UN16Dを電源を入れたまま接続して、
vostroの電源スイッチを入れたのですが、
何か黒い背景に英語の文章が並んだ画面が出てPCが起動できませんでした。
アイオーデータのポータブルハードディスクHDPG-SU80が
近所の量販店で安く売られていたので、買いたいのですがひとつ気になることがあります。
CDブートも可能な仮想DVD/CD機能について"CDブートの実行には、パソコンのBIOSが、USB CDからのブートをサポートしている必要がある"と商品のページには書かれていますが、この外付けHDDからのDVDブートに対応していますでしょうか?

書込番号:7253099

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/16 03:49(1年以上前)

HDDからDVDブート?????
どーゆーこと?

HDDはHDD。DVDじゃないよ??
それにeSATAでも無い限り外付けHDDからのブートはムリなんだが・・・

書込番号:7253130

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/16 04:18(1年以上前)

USBデバイスからのブート、可能なようです。
マニュアル、160ページを参照。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1000/ja/Om/pdf/JN388A01MR.pdf
HDPG-SU80付属のサポートソフトである、PowerX/Hard Disk Manager 7.0 for I-O DATAを使用して、CD、あるいはDVDの内容を仮想イメージとして登録すれば、そこからのブートも可能かと。
(保証は出来ません。この手の機能、うまく働かない事も多いので)

書込番号:7253148

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/16 04:20(1年以上前)

すいません、間違えました。
169ページです。
ブートデバイスの選択肢に「USB Storage Device」があるようです。
実機にてご確認ください。
無い場合は不可能となります。

書込番号:7253150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/16 12:00(1年以上前)

ん?USB接続の外付けHDDからブート可能だよ。
電源ON時にF12押せば、起動メニューが出てきます。

書込番号:7253894

ナイスクチコミ!3


スレ主 u1000vosさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/16 12:21(1年以上前)

Birdeagleさん、movemenさん、♪ぱふっ♪さん、返答ありがとうございます。
>ん?USB接続の外付けHDDからブート可能だよ。
♪ぱふっ♪さんの使われてる外付けHDDはどこのメーカーのどの機種でしょうか?

書込番号:7253960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/16 13:06(1年以上前)

アイオーデータのHDC-U250です。
ただし、Windows XPはUSB外付けHDDからブートできませんよ。

書込番号:7254083

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/16 21:59(1年以上前)

あー
俺は勝手にXPとかのWinをブートさせるものだと解釈してたっぽいww
まぁブート自体は可能
それが起動するかどうかは別って感じだね

書込番号:7255760

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/17 00:47(1年以上前)

アイオーの宣伝通りだとすれば、HDPG-SU80からのOSブートも可能。
Boot革命/USB Ver.1が付属しています。
しかし、「>保証は出来ません。この手の機能、うまく働かない事も多い」です。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/index.html

書込番号:7256713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD+/-RW ドライブについて

2008/01/05 12:09(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

本機のDVD+/-RWドライブは大手メーカーで出ているマルチドライブと
同じ機能でしようか?

書込番号:7206183

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2008/01/05 12:12(1年以上前)

追伸
確か、マルチドライブはDVD±R/±RW/RAM/±RDLと表示されているので、
DVD+/-RWドライブとは機能的には劣る?

書込番号:7206196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/05 12:14(1年以上前)

同じってか、ロットによって変わる可能性があると思いますよ。
あとDVD-RAMは非対応だったかな?

書込番号:7206202

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/05 14:35(1年以上前)

マルチドライブはRAM非対応、スーパーマルチがRAM対応だったような。
DELLの基本構成だとRAMは使えません。

書込番号:7206684

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2008/01/05 16:11(1年以上前)

マジ困ってます。さん、addict3さん回答ありがとうございます。
どうもRAMは非対応のようですね。

>DELLの基本構成だとRAMは使えません。
オプションでスーパーマルチドライブが選択できますか?
調べた限りでは見当たらないようですが。

書込番号:7207008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/05 22:46(1年以上前)

DELLでスーパーマルチドライブが選べるモデルは無いんじゃないかと思います。
全て調べた訳ではありませんが…。

書込番号:7208939

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2008/01/06 00:01(1年以上前)

都会のオアシスさん回答ありがとうございます。

>DELLでスーパーマルチドライブが選べるモデルは無いんじゃないかと思います。

やはりそうでしたか。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:7209404

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/06 15:35(1年以上前)

こんちわ

>DELLでスーパーマルチドライブが選べるモデルは無いんじゃないかと思います。

んなことはないです。
安価なノートPCでなくLatitudeなどでは選択できます。でも高価

なおDVD+/-RWドライブは、DELLがドライブを調達する時期の価格や流通状況によってメーカーやモデルが異なります。

以前DVD-RAM機能を持つ東芝のドライブが採用された事がありました。その時は工場出荷時の設定でDVD-RAM機能を殺してあったので、東芝のHPからファームウエアのアップデートファイルを入手してDVD-RAM機能を復活させることが一部のマニア間で流行りました。

書込番号:7211902

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2008/01/06 18:16(1年以上前)

u2007さん情報ありがとうございます。

>んなことはないです。
>安価なノートPCでなくLatitudeなどでは選択できます。でも高価

確かに、Vostro1000ではなく、Latitudeシリーズではスーパーマルチドライブが
選択できますね。但し、10万は軽く越えますね。

書込番号:7212622

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/06 21:16(1年以上前)

km3026さん こんばんは

DELLに限らずBTOを行うメーカーは割高なオプションで利益を出す構造になっているので、購入に緊急性がなければCPが良くなるのを待って購入するのが賢明です。(保障の問題があり悩ましいところ)。
が対応していないとなると、とる道は3つ
1)別のノートPCを探す
2)外付けドライブを購入する。
3)自分でドライブを換装する。

外付けスリムドライブだと下記のように8k円から有ります。
同製品のドライブはDVD-RAMの本家のパナソニックUJ-850だそうなので安心です。

http://kakaku.com/item/01251218915/
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ka_bp13t/ka_bp13t.html

メディアからメディアへのコピーはドライブが2台あったほうが便利ですし、どうしてもDVD-RAMドライブを携行したい場合は、上記の中身を入れ替えるという手が有ります。(但し故障時には原状復帰して修理に出す必要があります)
従って、邪魔にならなければそのまま使ったほうが双方の保障が効いて幸せだと思います。

私もDVD-RAMメディアを多数持っていますので(殻付・殻なし)迷うところです(現状では殻付Diskを使うためデスクトップPCで読み書きしVostroに転送しています)。

書込番号:7213435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/12 14:34(1年以上前)

光学ドライブは、考え様ですね。
コンボから±RWへのカスタマイズで+4200円ですが、
USB接続の外付けスーパーマルチドライブが今や
6千円代で市販されていますから、あえて内臓ドライブ
に拘る必要がないかもしれません。
内臓は、読み込み等に使用して、書き込みは外付けって
のが、ハード的な負担も少なくてイイかも・・・!
また、外付けなら他PCにも使えますからなね〜
それに外付けの方が、速度が断然速いですよ。

書込番号:7236594

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2008/01/12 16:21(1年以上前)

ライカONさん回答ありがとうございます。

>それに外付けの方が、速度が断然速いですよ。

これは意外でした。内蔵ということは本体の中に組み込まれており、
相性も適合したものなので、速いと思っていました。
外付けの方が、速度が断然速いなら、書込みには最適ですね。

書込番号:7236988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/13 00:19(1年以上前)

確かに何かと相性の問題がある様ですが、
昨今では、メモリー等を含めて、ある程度
信頼性のあるメーカー品でしたら対応機種も
ハッキリ明記されていますので安心だと思い
ます。
ノート内臓のドライブは、基本的にデスク
トップ内臓の物と比較して低速な物が、殆ど
だと思います。
外付けモデルは、基本的にデスクトップ搭載
モデルをUSBや1394等のインターフェースに
適合させただけですから速いと思います。
しかし、携帯する事を目的にした外付けモデ
ルは、残念ながら例外です。
メーカー名を具体的に表記するのは、少々抵抗
がありますが、例えばIO DATAやバッファロー
等のモデルなら接続すれば即認識すると思い
ます。
ライティングソフトも添付されてますから
イイと思います。

書込番号:7239247

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2008/01/13 10:29(1年以上前)

ライカONさん貴重な情報ありがとうございます。

>ある程度信頼性のあるメーカー品でしたら対応機種も
>ハッキリ明記されていますので安心だと思います。
>ノート内臓のドライブは、基本的にデスク
>トップ内臓の物と比較して低速な物が、殆ど
>だと思います。

私の場合はノートパソコンと言っても、まず携帯して使用することは
ないので、外付けのいい品を購入し、これをずーっと使いまわして
いけばいいかなと、今回のご指摘からわかりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:7240477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

グラフィック性能について

2008/01/07 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

クチコミ投稿数:7件

XP搭載の安いノートを探しています。
年賀状やHP作成など、趣味程度にイラストレーター10.0、フォトショップ6.0、
Fireworks4などを使いたいのですが、
グラフィックボードが搭載されてないVostro1000では使用できないでしょうか?
ちなみに現在は、古いデスクトップで32MBのグラボを使って問題なく動いています。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:7215850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/07 13:32(1年以上前)

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041OEMAILXPBusinessBasicPKG&s=bsd

グラフィックコントローラ
ATI Radeon(R) Xpress 1150(チップセット内蔵)



書込番号:7215959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/07 13:38(1年以上前)

大丈夫です

書込番号:7215976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/07 20:33(1年以上前)

>グラフィックボードが搭載されてないVostro1000では使用できないでしょうか?
デスクトップではないのでグラフィックボードはありませんが、グラフィック関係はチップセットに内蔵されているので問題ありません。
3Dゲーム等に使うのなら単体のグラフィックアクセラレータが必要となる場合が多いですが、そうでなければチップセット内蔵のもので大丈夫です。

書込番号:7217266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/07 23:37(1年以上前)

アレレちゃんさん、都会のオアシスさん、返信どうもありがとうございました。
このグラフィックコントローラでは無理なのかな?と不安になり
質問させていただきました。
安心して購入を検討できます。助かりました。

書込番号:7218366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/09 14:29(1年以上前)

今年に入って早々にVostro1000が納品され色々と使ってみましたが、
このモデルは、価格の割りに質感もまあまあですしTK-55ってCPUは
中々使えますよ。
隣でIntel T7500のThinkPadを併用してますが、普通に使っている分
には、CPUの性能差は全く感じません。
まー当然かも・・・!
6万と少しで購入しましたが、価格を考えると満足感のあるモデル
だと感じてます。
ただし、真っ黒ですけど・・・!
でも変じゃないですョ。

書込番号:7224235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 00:38(1年以上前)

ライカONさん、私は見積ってみた結果、8万を超えました。
光沢液晶やパーテーション分割や3年サポートなどを選択したので当然ですが^^;
それでも割安感がありますけれどネ。
情報をありがとうございました。

書込番号:7226876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/10 14:44(1年以上前)

長期保証は、購入後の標準保証が切れる頃にDELL側から
延長有無の通知があります。
また、購入後1年以内ならいつでも長期保証(最長5年)を
購入する事が出来ます。
ただし本体と同時購入より若干高い様です。
本体が安価なだけに長期保証料の負担が大きく感じます
が、長期保証は是非購入した方がベストです。
DELLの場合のサポートは、国内メーカーのそれとは、大き
く違い随分とサッパリしていますから長期保証は必要だと
思います。
要するに外資系企業の多くに見られる責任の所在をハッキ
リと見られるって事でしょうか・・・?
私の場合は、今回初めて長期保証無しで購入しましたが、
1年以内に購入する予定です。

書込番号:7228414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/13 00:49(1年以上前)

使い始めて1週間後の感想!
このモデルは以外に冷却ファンが頻繁に回ります。
しかし、排熱効率が以外にイイ様で長時間使用の
場合でもキーボードに熱が伝わってこない事は、
私的には、非情に嬉しいところです。
キーのタワミは、若干部分的にありますが、殆ど
感じないレベルです。
液晶の照度ですが、7段階に調節なのですが、以外
に照度がキツク私の場合、最大から3段階目で使用
しています。
これだけの照度があれば十分だと思います。
液晶の質は、よく他の掲示板等でも書かれています
が、私の主観では価格から見てイイ方だと思います。
視野角は気にする程狭くは感じませんが、けして広
くはありません。
実用上問題は、無いと感じます。
総合的に見て、これも私の主観ですが、特殊な使い方
をしないのであれば十分な機能と性能だと感じます。
そんな訳で私的には、概ね十分に満足出来るレベルだ
と感じてます。
何せ6万と少しですからね〜
最後に欲を言えばメモリーを現行の1GB(512MBx2)から
2GB(1GBx2)に変更したいところです。
メモリーも以前に比べ随分と安価になりましたから、
対応機種を明記したメーカーの物でも1GBx2で7〜8千円
も出せば入手出来ますから是非変更したいものです。
変更は、本機の場合本体裏のアクセスパネルを外せば
、2枚同時に交換出来ますので、極めて簡単なところ
もイイです。

書込番号:7239397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコン初心者です

2007/12/27 03:14(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 MJMJDJさん
クチコミ投稿数:3件

質問なんですが、購入するときカスタムでこうしたほうが良いというのはありますか?

あと、無線LANというのは内蔵させないと無線でインターネットはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7167841

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/27 03:33(1年以上前)

MJMJDJさんこんばんわ

まず、PCの使用目的と予算が判りませんので、大雑把に言えば、Excel、Word、ネットのみでしたら、カスタムの必要性は低いですけど、メモリは増設された方が良いかと思います。

ノートPCでしたら、3Dゲームを行うには高性能なグラフィックチップを搭載しているモデルをお求めになりませんと、ゲームでストレスになるか、ゲームが出来ない場合があります。ちなみに、このモデルで3Dゲームは無理だと思います。

無線LANでネットを繋ぐ場合、内蔵の物でも良いですけど、後付でUSB端子やPCスロットを使ってネットに繋ぐ事のできる子機もありますから、それ程重要なことではありません。

書込番号:7167871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/27 03:57(1年以上前)

>質問なんですが、購入するときカスタムでこうしたほうが良いというのはありますか?

OSの選択は重要かもしれません。
特に制約がなければVistaをお勧めしますが、今お使いのアプリケーションがVistaに対応していない場合にはXPを選んでください。

またVistaにする場合HomeBasic・Bisiness・Ultimateのどれにするか、XPの場合HomeにするかProにするかも考えてください。

OS以外で言えば、ハードウェアは予算が許すなら高性能(大容量)のものを選んだほうがいいですが、それをすると店頭販売されている他社のパソコンと価格が変わらなくなりますので、必要なものがあれば選ぶようにしてください。

無線LANは内蔵させたほうがいいと思います。外付けの無線LAN機器はスリープや休止状態をサポートしていないものがほとんどです。
特にOSにVistaを選ぶのであれば、スリープや休止状態は使いたい便利な機能なので、内蔵必須と思っていいと思います。

またあもさんがお書きのPCスロット?はExpressカードスロットになりますので発売されている周辺機器が少ないです。PCカードスロットはありませんのでご注意ください。

最後に、DELLの場合Web広告限定モデルや、メールでの特価情報でお買い得構成が出ることがありますので、買う前にチェックすることをお勧めします。

書込番号:7167883

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJMJDJさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/06 20:19(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。

もう一つお聞きしたいのですが、ウイルスバスター?は入ったほうがいいのでしょうか?

主にダウンロードをする使い方をします。

書込番号:7213154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/09 17:52(1年以上前)

何をDLするのかよくわかりませんが
私はノートン、ウィルスバスター、マカフィーと色々使ってきましたが
結局avastというフリーソフトを使用しています。
正式な日本語版が出た上、コントロールパネルも見やすいです。
何より軽いので非常に助かっています。
個人的にも今のところ申し分ないですし、性能も上記3つのソフトに劣らないと言われています。
Vostro 1000を私も注文しましたがavastを入れる予定なのでウィルスソフトは選択しませんでした。

私自信、セキュリティに詳しい人間ではないのでavastが最高だ、などというつもりは全くありませんので、そこはご了承ください。
avastについては、下記のサイトで詳しく説明されているので、参考までに。
http://avast.tte-navi.info/

書込番号:7224749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンド再生時のノイズについて

2007/12/07 10:57(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 zimmarmanさん
クチコミ投稿数:2件

みなさんに質問させてください。

昨日納品され、いろいろいじっておりましたが、
1つだけ気になる部分があります。

音声再生時に「プチッ」というノイズが頻繁に発生します。

調べてみるとハードの設計上、ある程度は仕方ないというよ
うな仕様であるようなサイトもありました。

仕様なのか、ドライバなのか、それともハードなのかをまず
切り分けたいと思っており、まずは皆さんのマシンではこの
ようなことが発生しているのかをご教授願えますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7081070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件 monolog 

2007/12/08 23:34(1年以上前)

パソコンは雑音発生源のかたまりなので、ある程度は仕方がないと思いますよ。USB接続可能なオーディオ機器を経由するなどするといいですよ。

書込番号:7088411

ナイスクチコミ!0


pagedownさん
クチコミ投稿数:101件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/12/09 13:59(1年以上前)

自分のVOSTRO1000も、ノイズが激しいです。
音楽は、パソコンを使っているときであっても、MP3プレーヤーに入れたものを聞いています。

パソコンは内部で大量の電気信号が行きかっているのでしょうから、仕方ないと思います・・・。

書込番号:7090951

ナイスクチコミ!0


スレ主 zimmarmanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/10 10:28(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

ちょっと残念ですが、コストパフォーマンスが高いだけに
このあたりは割り切るしかなさそうですね。

ありがとうござました。

書込番号:7095377

ナイスクチコミ!0


hanajetさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/08 03:49(1年以上前)

皆さんいつも貴重な情報ありがとうございます。
購入に関しては、十二分に参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
サウンドの件は不安要素の一つでしたが、懸念の通りのノイズでした。
とりあえずメールにてサポートに問い合わせしたところ、回答を頂き改善しましたので、主要箇所を報告いたしますので、参考になさってください。

1.電源オプションの変更
コントロールパネル>電源オプション>高パフォーマンスに変更
(この時点で改善されました。)

2.サウンド設定の変更
コントロールパネル>サウンド>再生>スピーカ/ヘッドフォン項の
「全ての音の明瞭化設定を無効にする」にチェックで設定
(この設定は行いませんでした。)

また上記以外には、
3.サウンド用のプログラム「SIGMATEL」をアンインストールし、最新バージョン(DELLのサポートサイト(英語))をインストールする。
(これは、インストールしておきました。)

「1」にて改善しましたのでほっとしておりますが、設定を敢えて変更してまでと考え、「3」を試行し、電源オプションを初期に戻しました。
この結果、僕の環境下では改善しました。(快適です)

同じ症状でお困りの方に少しでも参考にと思い、経験談として返信させていただきました。
あくまでも、僕の環境下での結果であり皆様方の症状を改善するものでは無いと思いますので、ご自信の責任の範囲内でお願いします。

書込番号:7219160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い道は1つ

2007/12/29 19:43(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 関学さん
クチコミ投稿数:28件

shrinkで取り込んで、ライティングソフトで書き込むのみの用途でのノートパソコンを探しています。
今、富士通のデスクトップパソコンを持っているのですが、どうもDVDの読み込みが悪くて、いいのを探しています。安くていいのはありますか?

書込番号:7178726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/29 20:10(1年以上前)

単にDVDをコピーしたいだけなら、PCよりDVDレコーダーの方がいいんじゃない?

書込番号:7178833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/29 20:27(1年以上前)

>富士通のデスクトップパソコンを持っているのですが、どうもDVDの読み込みが悪くて、いいのを探しています。
外付けDVDドライブじゃダメなの?

書込番号:7178905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/31 08:43(1年以上前)

外付けDVDドライブのほうが安くて、いいですよ。8000円くらいでかなりの性能のものが売ってますから。

書込番号:7185392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vostro 1000」のクチコミ掲示板に
Vostro 1000を新規書き込みVostro 1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 1000
Dell

Vostro 1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月11日

Vostro 1000をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング