Vostro 1000 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

Vostro 1000Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月11日

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

Vostro 1000 のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 1000」のクチコミ掲示板に
Vostro 1000を新規書き込みVostro 1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/11/18 08:31(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 kasagogogoさん
クチコミ投稿数:14件

皆さんは、パソコン本体にバッテリーをつけたまま、
それとも、はずして使用してらっしゃいますか。

できるだけ、たくさんの方の意見が聞きたいです。

内容が重複しても全く構いませんので
ご意見をお聞かせください。

書込番号:6997358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/18 08:37(1年以上前)

この掲示板の検索機能で
「バッテリー つけたまま」
「バッテリー 外す」
など関連しそうなキーワードで検索をしてください。
すでに山のような書き込みがあります。
それを読んでいただくと分かるように、新たに書き込みをまとめるような内容ではありません。

書込番号:6997369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/18 21:14(1年以上前)

スレ主さま

わたしは、バッテリー外して使う主義ですが、
使用目的とか利用環境によって異なってくると思います。
このスレを通じて何をお知りになりたいかを仰って頂ければ、
私なりの意見は述べさせて頂きます。

最初に主義と申しましたが、
私もこの件に関しては少なからず興味を持っておりますので、
スレ主さん同様、沢山の方のレスを伺えれば嬉しいです。

書込番号:6999934

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasagogogoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/18 22:35(1年以上前)

オフィス内でのデスクトップノートとして購入したのですが、
年数回の出張時に車内で1時間ほどバッテリー稼動させたいと
思っています。

先週、Dellから商品が届き、いざバッテリーを外してみたのですが、
パソコン本体側のバッテリーとの接続部分に
大きな隙間があるのを見つけました。
常時、外しているとホコリなどが入り故障したりしないか
心配になりました。

マニュアルにも常時バッテリー接続での使用を推奨しているのですが、
バッテリーの寿命を考え、はずして使用するべきか迷いました。

私だけでなく他の方も同様に感じた方がいらっしゃるのではと思い
質問した次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:7000417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/18 23:26(1年以上前)

過去ログは参考にならないのですか?

散々書かれているのですが・・・

自分に対するレスでないと気がすまないのでしょうか・・・

書込番号:7000689

ナイスクチコミ!1


tanwさん
クチコミ投稿数:8件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度4

2007/11/18 23:37(1年以上前)

こんばんわ スレ主さん

めったに電池で使いませんが、使うときはフル充電し使い切る。保管の時間が長いので通常は50%から35%(50%弱が多い)で本体より外しておく。
vostro 4セルを使い始めて1ヶ月ほどでvostroの結果は不明ですが、同じnoteのHP,nx4800の時は2年半の使用で電池駆動時間は新品時と大差なし。同じくnx6320は1年弱ですがこれも新同です。1年強のnx6310も同様の使い方です。
長期間電池を使わない時は2,3ヶ月に一度はフル充電して電池駆動で使いきって50%弱まで使い保管してます。
これがベストかどうかは分かりません。

書込番号:7000750

ナイスクチコミ!0


tanwさん
クチコミ投稿数:8件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度4

2007/11/18 23:42(1年以上前)

追、
確かにvostroは穴が大きいですね、埃は通風孔からですので大差無しとして、ピンなど金属片に特に注意を払う必要ありでしょうね。

書込番号:7000779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 10:02(1年以上前)

取り外して無くなってしまうと困るのでつけたままにしてあります。

バッテリーの寿命は全く気にしていませんが、
外しておくとつけたままより寿命は長くなるんでしょうか?

書込番号:7001728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

DELLのファイルについて

2007/11/09 23:47(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

クチコミ投稿数:35件

購入して1週間が経ちましたが、起動するたびにDELLのファイルが開きます。
このファイルを起動時に開かないようにしたいのですが、どのようにしたら良いのか
ご存知の方ご教授お願いします。

書込番号:6963244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/11/10 02:21(1年以上前)

DELLのファイルって、一体何?

書込番号:6963797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/10 06:17(1年以上前)

ウエルカムセンターのことでしょうか?
もし、これならパネルの最下段のチェックボックスをチェックしてください。

書込番号:6963992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/10 07:25(1年以上前)

たぶん、[Program Files]内の[Dell]フォルダが、パソコンを起動する度に勝手に開いてしまうのだと思います。

当方、Inspiron 640mですが、昨日「Dell Support Center 2.0」を導入したとたん、そういう症状になってしまって困っています。(他、「自動スキャン」を実行しようとするとランタイムエラーも出るし)

「Dell Support 3.2.1及び3.4」では起きませんので、今は「Dell Support Center 2.0」をアンインストールして凌いでいます。取り敢えずDellに問い合わせのメールを入れましたので返事待ちですが・・・。(回答は早くて月曜だろうな〜)

いったい、何なんだ?

書込番号:6964097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/11/10 11:07(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
私の場合、そのフォルダの中に「Wirelessminicard・Quikset・?(今、わかりません)」
という3つのファイルが入っているものです。

書込番号:6964691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/10 12:54(1年以上前)

スタート→ファイル名を指定して実行→「msconfig」と記入してOK
システム構成ユーティリティのスタートアップの中から該当する実行ファイルを探し
チェックを外してください。適用を押して確定すると次回起動時から開かなくなると
思います。

書込番号:6965081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/11/10 22:31(1年以上前)

回答有難うございました。
試してみたのですが、該当するフォルダがないようです。
開くフォルダは、ローカルディスクのプログラムファイル内の「DELL」フォルダです。
開かないようには出来ないのでしょうか?

書込番号:6967298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/11 09:28(1年以上前)

私も確認してみました。

どうやら、不具合の起こる時にはスタートアップの項目に[dsca]が追加されてるみたいです。

「Dell Support 3.4」の時と「Dell Support Center 1.0.1」に替えてみた時には[dsca]も追加されないし、不具合も出ないので、「Dell Support Center 2.0」だけがおかしいようです。

自分で変更してみようと試みたのですが、悲しいかな「システム構成ユーティリティ」を変更しようとしても、システムから拒否されてしまいました。(またどっかレジストリ壊しちまったか?・・・泣)

「とつじぃ」さんの方で変更出来るようでしたら確認してみて下さい。

書込番号:6968939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/11/11 21:26(1年以上前)

回答有難うございます。
試してみましたが、同じように元に戻すように促すメッセージが出てきます。
いろいろ、自分でも試してみようと思います。

書込番号:6971683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/12 00:46(1年以上前)

意外に早く、今日の昼過ぎにDellのメールサポートより回答のメールが届いていました。

その内容では、来月(12/15)より、従来の「Dell Support」シリーズがサポート打ち切りになり、「Dell Support Center 2.0以降」のシリーズへ統合されるとの事。

不具合の対処方法としては、{一旦、先に「Dell Support」及び「Dell Support Center」の両方のアプリケーションを全て「プログラムのアクセスと既定の設定」から削除して、「Dell Support Center 2.0」だけを後からインストールし直して下さい。}という指示でした。

指示通りにやってみましたが、改善されないので、再度、その旨を返信し、再び回答待ちとなりました。

[dsca]のコマンドについても「プログラムミスではないか?」という質問もしましたので、次の回答では具体的な事が聞けるのではないかと思います。

しかし、このようなトラブル、私達2人だけのレアケースなんでしょうかね?根本的にプログラムに欠陥がありそうな気がするんですが・・・他の人達は大丈夫?。

書込番号:6972855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/11/12 17:43(1年以上前)

回答有難うございます。
私も、その後進展はありません。
でも本当に私たちだけのケースなんでしょうか?
DELLの回答に期待したいと思います。
良い知らせがありましたら、回答宜しくお願いします。

書込番号:6974943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/13 00:59(1年以上前)

Dellのメールサポートより2回目の回答が来ました。

{「システムの復元」を利用して「Dell Support Center 2.0」の導入前の状態に戻してから、再度インストールし直して下さい。}・・・との事でした。[dsca]に関しては、触れられていませんでした。

早速、指示通りやろうとしましたが、システムの復元が「未完了」と出て正常に完了出来ません。最長の9月まで遡っても駄目でした。

・・・以前、使っていた富士通ノートの時のイヤな記憶が蘇りました・・・こ、この症状は”パソコンのリカバリ必至の状態”か?

不慣れな頃で、あちこちイジクリ倒した1台目のパソコンだったので仕方がなかったと思っていましたが、2台目の今のDellノートは慎重に扱って来たので「まさかっ!」の思いです。

いったい何が原因だったのか?・・・思い当たる事といえば、初めにバンドルされていた「Dell Support Center(旧バージョン)」が使い難く紛らわしかったので削除して、使いやすい「Dell Support」の方だけを使用していた事ぐらい。

こんな事なら、削除しなきゃ良かった。(泣)・・・今頃になって統合するな!(しかも不具合を誘発するような物を作るな!)って感じ!

書込番号:6977007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/13 09:11(1年以上前)

私も「Dell Support Center 2.0」を導入したら、同じように『[Program Files]内の[Dell]フォルダが、パソコンを起動する度に勝手に開いてしまう』様になってしまいました。

なので、きゃのぉんさんの方法でとりあえず回避しています。

チェックをはずす実行ファイルは、[dsca]です。
また、再起動時に表示されるメッセージウインドウの下のほうにあるボックスにチェックを入れて、OKボタンを押してでウインドウを閉じれば、変更が保存されて次回起動時からフォルダは開かなくなります。

多分、多くの人がなっているんじゃないかな。

書込番号:6977673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/11/13 19:42(1年以上前)

私もまったく同じ症状です。

とりあえずきゃのぉんさん、たまご1さんの書き込みを参考に
回避しています。

早く解決してくれないかな〜!

書込番号:6979241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/11/13 22:53(1年以上前)

回答有難うございます。
今のところ、きゃのぉんさんの方法が最良なのでしょうかね?
でも、この現象が出ない方もいるのでしょうかね?
出ない方のパソコンは[dsca]ファイルはどのようになっているのでしょうか?
出ない方、教えてください。

書込番号:6980195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/14 09:02(1年以上前)

私も同じ状況で困っています。
Vostro 1000を起動する度に、Dellフォルダが毎回自動的に開いてしまい、
非常に不愉快です。

私も「Dell Support Center 2.0」にアップデートしてしまったので、
これが原因なのでしょうか。

DELLのサポートには同様の情報が多数集まっているでしょうね。
「Dell Support Center 2.0」が原因なら、早く修正プログラムを配布して欲しいです・・・

書込番号:6981634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/14 10:25(1年以上前)

遅くなりました。昨日、3回目の回答が届いておりました。

「Dell Support Center 2.0」の修正バージョンの準備を進めているとの事です。配布は「11/16を目処に・・・」という内容でした。

今回、「システム構成ユーティリティ」の使い方に関する案内(リンク先)も付いて来ました。

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100932

↑これやって、「修正バージョンが出るまで、暫く凌いで下さい」だって。
やっぱり”問題あり”だったんだな。修正バージョン待ちましょ。

書込番号:6981828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/11/14 11:05(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、本当に有難うございます。
おかげで解決の兆しが見えてきました。
感謝しています。
結果報告もよろしくお願いします。

書込番号:6981923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/18 10:51(1年以上前)

昨晩、Dellメールサポートより知らせが来てまして、今朝(11/18)早速、再ダウンロードしてインストールしてみた所、直っていました。

ダウンロードする「ファイル名」は以前と変わっていなかった(ごまかす気か?無かった事に!無かった事に!・・・笑)ので、これからダウンロードする分には問題ないみたいです。

確認してみたら、やはり[dsca]のコマンド部分が修正されていました。

これで、皆さんの問題は解決すると思いますが、当方にはもう一つ問題が・・・。

前にもちょこっと書きましたが「自動スキャン」を実行しようとするとランタイムエラーが出てしまって、全然使えないんです。(やっぱ、リカバリせにゃならんのかな〜泣)

書込番号:6997728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/18 12:45(1年以上前)

ぬぉ〜!!!

原因が分かったーーー!!!!


・・・あっ、すみません。勝手に盛り上がってしまって。

自己解決しました。

[スタート]→[コントロールパネル]→[パフォーマンスとメンテナンス]→[システム(のプロパティ)]→[リモート]

・・・の所の「リモートアシスタンス」の[このコンピュータからリモートアシスタンスの招待を送信することを許可する]という項目の所なのですが、自分でそのような項目にチェックを入れた覚えが無かったんですが、何故かチェックが入っていて、そのチェックを外したら無事、実行出来るようになりました。

なんか、「ハッキングされてた?」と、不安になってしまうような結末ですが、取り敢えず、正常動作するようになり、ホッとしています。

よかった〜。

書込番号:6998088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/11/18 17:22(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、報告ありがとうございます。
実は、DELLからメッセージ(?)があり、何故か何もしなくてもフォルダは開かなくなっていました。
今回、本当にお世話になりました。感謝しております。
カレコレヨンダイさんも問題が解決して良かったですね。心配していました。
またお世話になることがあるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

書込番号:6998906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム

2007/11/18 06:45(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 Bsx_loverさん
クチコミ投稿数:3件

以下スペックではどの程度のゲームならストレスを感じない程度にできますでしょうか?
具体的に「どのゲームはできた」等あればお教え下さい。
もちろん新しいゲームは期待していません。

OS:windows XP Home
CPU:AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-55 (1.8GHz, 512KB L2キャッシュ)
メモリ:1GB (512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
HDD:120GB SATA HDD(5400回転)
グラフィック:ATI Radeon Xpress 1150

書込番号:6997222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/18 10:28(1年以上前)

蹴茶さんのサイトで、同じ機種はないですが似たスペックのPCの成績を見ると
http://kettya.com/

3Dmark05:676、676、727
FFBench(High):1874、1935、2055
(3つ目は2GHzモデル)

となっています。
確かに重いゲームは無理ですね。

書込番号:6997659

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/18 11:40(1年以上前)

FlashとかShockwaveのウェブアプリ的なゲームならできるんじゃない?
ソフトという面ならダイソーとかに売ってるようなやつとか

書込番号:6997875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

起動時、winのロゴが出てローディング中に液晶のバックライトが暗くなったり明るくなったりと5回位なりますが、皆さんのはどうですか?起ち上がった後は、問題なく使えるのでいいのですが、ちょっと心配です。

書込番号:6976709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/13 10:08(1年以上前)

スレ主さま、こんにちわ。

ローディング中とは、Windowsのプログレスバーが出ている最中に起こる現象でしょうか?
私のVOSTROは、VISTAですが、
それ以前のBIOS動作段階では画面の明暗が一瞬変わることがありますが、5回ということはないですね。

P.S. 以前お子さまがお年玉でPCを購入されるとおっしゃってた方ですよね。
私も子供がおりまして、まだまだ全然小さいのですが子供とPCの係わりに関しては興味を持って前スレを拝見させていただいておりました。

書込番号:6977797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/11/14 21:42(1年以上前)

BOWWOW1926さんこんばんわ
遅くなってごめんなさい。
今日正確に見てみたらDELLのロゴが出てWinXPのプログレスバーが
出る間でした。やはり5回明暗が繰り返します。
通常は問題ないのですが、シャットダウンもかなり時間がかかります。
BOWWOW1926さんどうですか?

書込番号:6983863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/15 07:05(1年以上前)

スレ主さま、こんにちわ。
私のPCの場合も確かに、DELLのロゴが消えてWindowsのロードディングが始まるまでの間、最低4回ほどは液晶の明暗が変わったように見えました。
これは、おそらくBIOSが周辺機器の接続の確認のために行っている動作の一環で、
ディスプレイに関しても外部ディスプレイが接続されているか確認するために、
内部ディスプレイのとの間で信号を切り替えているために起こる現象かと思います。
どうしても心配で、まだDiagnosticsを走らせていないのであれば、
試してみてはいかがでしょうか。
ただ、ディスプレイに関する診断はコンピュータ内部の自己診断のみで完結することは難しいようで、ユーザに目視で確認を求めてくる場面もあります。

書込番号:6985456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2007/11/04 11:34(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

クチコミ投稿数:19件

これに選択可能のTurion64X2 TL-56は65nmプロセスのものなのでしょうか?
まだ90nmのものが入ってる可能性があるのでしょうか?

書込番号:6941718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 17:28(1年以上前)

AMDのWEBにありました。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_13909_13911,00.html
消費電力 31Wor35W
プロセス 65 nm
と記載されています。

書込番号:6946626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/05 20:20(1年以上前)

www.mmtr.or.jpさん、返事有難うございます。

僕の質問、ちょっと説明不足だったかも知れません。
本CPUの65nmプロセス版は今年の5月から出荷が開始されたばかりで、
本題のモデルナンバーTL-56、及びTL-60については去年発売された90nmプロセス版
があるのです。なので、両モデルに関しては消費電力が31Wor35W、および
31Wまたは35Wと紹介のページに表示されていて、勿論双方とも低消費電力側が
65nmプロセスで製造された今年のモデルという事になります。

僕の聞きたかったのは、DELLが本ノートPCで最新モデルである65nmのほうを
現状果たして使っているのかどうか?というのを知りたかったのです。
本PCの仕様には消費電力の表示も無かったし、見分けが付かないんです。
エネルギー消費効率というのはありましたが、それは逆にAMDの仕様に無いし(^^;。

在庫がある限り旧モデルの方がメーカとしてはコスト安いですからね。
もっとも、仮にあったとしてもそれが無くなって65nmに移行した時点で
PCの値引きも少なくなるかも知れませんがね(^^;。

書込番号:6947222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/05 21:47(1年以上前)

興味深く読ませて頂きました。
うーん。なるほど。
そういう事情はありがちですよね。

で、わたしも9月下旬にオーナーになったものですけど、
どうすれば貴殿の疑問にお答えすることころが出来るでしょうか。
よく分かりませんがCUPの表面に印字されているシリアルナンバーなどから分かるのであればこれから、開けてみようと思うのですが。
ほかに調べる方法があれば教えた頂ければご報告いたします。

書込番号:6947596

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/05 21:59(1年以上前)

>ほかに調べる方法があれば教えた頂ければご報告いたします。

CPU-Zで確認できます。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

書込番号:6947667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/11/05 22:56(1年以上前)

BOWWOW1926さん、返事有難うございます。

ということは、BOWWOW1926さんはTurion64X2を選択されて購入された方なんですね。
とりあえず9月下旬とはいえ実際のオーナーの方に調べて頂けるのは参考になります。
実際にお持ちならokobouさん紹介のCPU-Zでもパラメータで製造プロセスがズバリ
出てきますね。

また教えて下さい。

書込番号:6948016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/05 23:50(1年以上前)

BOWWOW1926さん、追伸です。

BOWWOW1926さんがどのくらいのユーザーなのか知りませんので、もし
ヘビーユーザーなら失礼な話なので聞かなかった事にして頂きたいのですが、
ノートPCの分解、組み立てに堪能でなければ、開けると保証が効かなくなるので
この程度の事で開けない方が良いと思います。 自分も責任感じますし(^^;。
念のためにヘビーユーザの方で開けられたとして…、OPNは、
65nmならTMDTL56
90nmならTMDTL56HAX5CT
との事です。

調べれるフリーソフトは既出のCPU-Z意外にもVectorなんかを覗いてもらえれば
色々有りますが、もしBOWWOW1926さんがフリーソフトのインストールアレルギー
だとしたら…、取説の仕様欄に消費電力って載ってないでしょうか…、
そこまで載ってないかな…ふつう(^^;。

書込番号:6948347

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/06 00:05(1年以上前)

>65nmならTMDTL56
>90nmならTMDTL56HAX5CT
>との事です。
ヘテロSO32さん、もしかしてfab51見ました?
AMDではOPN Trayが
65nm TMDTL56HAX5DC
90nm TMDTL56HAX5CT
となってます。

http://products.amd.com/en-us/NotebookCPUFilter.aspx
ここでOPNなど調べられます。

書込番号:6948430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/06 00:50(1年以上前)

> ヘテロSO32さん、もしかしてfab51見ました?
ズバリご明察ですね(笑)。
とりあえずOPN(もちろんTrayの方ですが)がわかればいいかと思って
良く確認せずググってそのままコピペしてしまいました。
良く見れば下6桁ぬけてますね。

> http://products.amd.com/en-us/NotebookCP
UFilter.aspx
ここは日本のAMDホムペから入れるので知ってましたが英語ページはどうも
苦手なのでわざわざ行きませんでした。

それにしてもなんでfab51で最後まで書いてないんだろ(^^;。
いずれにしろ90nmのOPNだけでも判別可能でしたが
わざわざご苦労様でした(笑)m(._.)m。

書込番号:6948667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/06 06:39(1年以上前)

スレ主様

せっかく興味深い話題を提供して頂き、
スレが賑わい出した矢先に水を注すようで申し訳ないのですが、
私のVostoro1000の搭載CPUは、
Athlon 64 X2 TK-53でした。
9月18日注文時にはこれが標準構成でした。
もしAthlonでもよろしければ、
プロセスが判別できしだいご報告いたしますが。

書込番号:6949049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/06 07:08(1年以上前)

スレ主様、そして皆様。

CPU-Zインストールしてみました。
非常に楽しいツールですね。
色々と遊べそうですが、その話は別の機会に致しますが。

私のVostro1000はAthlon搭載と信じていたのですが、
今CPU-Zで確認してみると
"AMD Turion 64 Mobile TK-53"と表示されます。
ちなみにProcess Technologyは65nmでした。

Windows Vistaのコントロールパネル>システム
でCPUタイプを確認したときは
AMD Athlon(tm)64 X2 Dual-Core Processor TK-53 1.70GHz
と表示されますし、
注文明細にも下記のように記載されていました。

CPU:-- AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ
TK-53(1.7GHz/512KB L2キャッシュ)

そして、パソコン本体のマウスパッドの横にも AMD 64 Athlon X2
のシールが貼られているのに、
これってどういう事なのでしょうか?

書込番号:6949080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/06 07:31(1年以上前)

このスレの住人の皆様

もう一度CPU-Zを見たところ
Processor Name: AMD Turion 64 Mobile TK-53
Specification: AMD Athrion(tm) 64 X2 Dual-Core Processor TK-53
となっていました。

http://products.amd.com/en-us/NotebookCPUFilter.aspx
で確認したところ
Model Number TK-53はAMD Athlon(TM) 64 X2 Dual-Coreだということなので、
私のVostroにはAthlonが搭載されているということで間違いはなさそうなのですが、
何かしっくり行きません。

私の先入観では、AthlonとTurionとは別の製品ラインで、
Athlonの方が上位機種だと思っていたのですが、
実際はどうなんでしょう。
ただ名前を付け替えてるだけなんでしょうか。

書込番号:6949107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/06 09:42(1年以上前)

BOWWOW1926さん、報告有難うございます。

名前と仕様が違ってるのは、詳しくは知りませんがソフト側の誤訳かハード側の都合でしょう。
BIOSの表示なんかでも良くありますね。
TurionはAthlonからの派生でしょうがプラットフォームが違うので名前を付け替えてる
だけなんてことはあり得ません(^^;。Turionは下位機種というよりモバイルに特化した
デュアルコアの後発プロセッサファミリです。
DELLの現時点での選択肢はAthlonのTK-55とTurionのTL-56で、この2つに関しては
少なくともL2キャッシュの差でTL-56のほうが性能的には上位になります。

いずれにしろ買われたのはAthlonだったんですね(^^;。だとするとたしか65nmは
去年から出てましたからちょっと参考になりにくいですね(^^;。

書込番号:6949322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/07 06:42(1年以上前)

スレ主様

いつも的確なご教授ありがとうございます。
>少なくともL2キャッシュの差でTL-56のほうが性能的には上位になります。
Turion を選択すると+8,400円になりますね。
納得です。

私は力になれませんでしたが、
Turion搭載のVostro1000オーナーの方の書き込みを待ちたいですね。
引き続きこの話題に関しては興味ありますし、
ヘテロSO32さんもここの書き込み以外でも事情が判明した際には、
このスレにご一報頂ければ嬉しいです。

書込番号:6952891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/07 11:59(1年以上前)

BOWWOW1926さん、こんにちは。

そもそも僕が気になったのは、どうせ買うならちょっとでも低発熱の方がいいなと
思いこちらで質問したので、そんなに言ってもらうほど大した理由ではないんですよ(^^;。
(上記消費電力っていうのは正確には間違いでTDPです。)

> ヘテロSO32さんもここの書き込み以外でも事情が判明した際には、
> このスレにご一報頂ければ嬉しいです。
もちろん、僕も購入検討してるのでこの辺りの情報が手に入ればこちらに
報告させて頂くつもりです。

書込番号:6953482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/09 21:07(1年以上前)

> BOWWOW1926さん

標題の件、メーカにメール質問したところTL-56は65nmのCPUが採用されています
との事でした。 選択肢に登場当初からの採用なのか、何時から採用なのかは
知りませんが、少なくとも現在はそのようです。(最初からメーカーに聞けば早かったかな(^^;。)
それと、ここの投稿拝見してるかぎりではBOWWOW1926さんはソフトエンジニアだったんですね。
上記でパワーユーザーかどうかなどと失礼な事書いて申し訳ありませんでした(^^;。

蛇足ですが小生色々検討してたところVostro1000より1500が気になってきました。
(あと4日ですが12万以上でキャンペーン2万円引き中という理由で)
Vostro1000の調子はどうですか? またよければ聞かせて下さい。

書込番号:6962380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/12 18:51(1年以上前)

ヘテロSO32さん

色々と参考にさせて頂いたスレでした。
今のところ私のVostro1000も元気に働いてくれてます。
当初、開発したプログラムのVISTA上での動作確認の用途で購入しました。
せっかく、立派なCPUを積んでいるんですから、
64Bit DualCoreの能力を存分に発揮できる環境はないものかと
64BitOSを色々と模索しています。
また、どこかでCPU談義で盛り上がればいいですね。

書込番号:6975235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

起動時のガガッという音

2007/11/07 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 タネタさん
クチコミ投稿数:24件

電源ボタンを押した直後、「ウィーン、ガガッ」という、
HDDの読み込み音(?)が毎回します。
こういった仕様なのでしょうか。

書込番号:6955017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/07 21:45(1年以上前)

こんばんわ、スレ主さま。

Vostoroオーナーになって1ヶ月そこそこです。
特に起動時の音が不可解と感じたことはありません。

光ディスクドライブにメディアが入っているときには
そういう音もすることもありますが、
どのあたりで鳴っている音か見当はつきますか?

書込番号:6955129

ナイスクチコミ!0


スレ主 タネタさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/07 21:54(1年以上前)

こんばんは、早速のお返事ありがとうございます。
私は今日届いたばかりです。

“ウィーン”というファンの回るような音と、“ガガッ”という音は、
キーボードのTabキーの隣の換気口(?)のあたりから聞こえます。

起動時ですので、ドライブにメディア等は入っていないのですが・・・。

書込番号:6955176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/07 22:13(1年以上前)

今、手元に実機がないので(職場にある)
試してみることは出来ないのですが、
とにかく初期不良かどうかの切り分けが為さりたい訳ですよね。
BIOSの機能にDIAGがありますので、
とりあえず一度試されたらいかがでしょうか。

マザーボードに乗っているデバイスのチェックは出来たかと思うのですが
ストレージのチェックまでは出来たかどうかは定かではないのですが、
一度試みられたらいかがでしょう。
電源投入時に[F12]でDIAGが選択できたかと思います。

書込番号:6955283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/08 06:56(1年以上前)

スレ主さま

今、実機を眺めながら書き込みをしています。
まず、音がする所がTABキーの辺りだとすると、
HDDではないですね。
HDDはヘッドフォンジャックがある方についていますので。
TABキー側には、可動デバイスとしては、
光ディスクドライブとファンがあるようなのですが
そのどちらかではないでしょうか。

確かにブート前にファンが一瞬いきおいよく回る音は
聞こえましたが、ガガというふうには聞こえませんでした。
もしファンだとすれば使っているうちに発熱すれば
回りだすと思うので、そのときにも何か異音がするはずです。

他の可能性もあるかもしれませんし、前レスでも書きましたが、
一度DIAGをかけてみることをお勧めします。
もし異常を検出できた場合、それを控えておけば、
DELLに電話しても要を得た対応が期待できると思います。

書込番号:6956438

ナイスクチコミ!0


スレ主 タネタさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/08 08:42(1年以上前)

BOWWOW1926さま

お返事ありがとうございます。

教えていただいた“DIAG”ですが、
検索などでもで調べてみたのですが、
素人のため、まったく理解できませんでした・・・

分かりやすく解説したホームページはありますでしょうか?

私はパソコンを買うのは2台目で、
以前のパソコン(Win98)でOSの再インストール位は
したことがありますが、技術的なことはあまり理解できていません。

書込番号:6956599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/08 10:16(1年以上前)

私のVostro1000も起動の際に必ず同じように鳴っております。
HDDの起動音とは違うことから、
工学ドライブの起動音と思っておりました。

「ウィーン」がメディアを回転させる軸から
「ガガッ」が読み取り装置から
というふうに思っておりました。

私はDVD+/-RWドライブを選択しましたが、
皆さんはどれを選択されましたか?

書込番号:6956812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/08 10:42(1年以上前)

スレ主さま

説明不足ですみませんでした。
DIAGですがBIOSから起動できる診断プログラム(Diagnostics)のことです。
電源投入直後に、F12を押すと起動オプションの中から選択できます。
上下の矢印で起動したいドライブまたは診断プログラムを選択できると思います。

以下、参考になるかどうか分かりませんが、
YouTubeにちょうどDELLのパソコンのDIAGの映像がアップされていました。
機種は分かりませんが、なにか障害を検知するとビープ音で知らせてくれるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=xzQNiKIo8U4

書込番号:6956853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/11/08 20:20(1年以上前)

この機種じゃありませんが、再起動時にガガッというか、ギギッていった感じの音がしますね。
光学ドライブ辺りから出ている音のように思います。

書込番号:6958387

ナイスクチコミ!0


スレ主 タネタさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/09 00:39(1年以上前)

OWWOW1926さま

ありがとうございます。
“Diagnostics”で検索してみたら、Vostro1000のオーナーズマニュアルにも
ちゃんと載っていました。
ただ、メインメニューでどのtestをすればよいのかよく分かりませんし、
質問に応答する必要があるtestもあるようなので、
素人としてはチャレンジするかどうか迷っています。
もう少し調べてみます。

www.mmtr.or.jpさま、都会のオアシスさま

他の方のところでもガガッという音はしているんですね。
こうい仕様なのでしょうか。
ちなみに私もDVD+/-RWドライブを選択しています。

書込番号:6959714

ナイスクチコミ!0


スレ主 タネタさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/09 00:42(1年以上前)

↑のレスでBOWWOW1926さまのお名前を書き間違えてしまいました。
失礼しました。

書込番号:6959731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/09 06:57(1年以上前)

スレ主さま

診断プログラムと起動時の異音とがごっちゃになりそうなので
Diagnosticに関しては別スレを立てますのでそちらを参考にしてください。

ところで光ディスクまわりの異音ですが、
私のVostroはコンボドライブを選択したせいでしょうか、
特に異音と思われるような音は確認できませんでした。

書込番号:6960181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/09 16:10(1年以上前)

スレ主さま

今まで、あまり気にしていなかったのですが、
確かに電源を入れなおした時に、そのあたりから
音はしますね。私には「キュキュ」というように聞こえます。
再起動しただけでは、気がつきませんでした。
ちなみに私のVostoroはコンボドライブですが、
確かに、光ディスクの近辺のような気がします。

この、光ディスクドライブはねじ1,2本で簡単に交換ができますので、
機会があれば、光ディスクを外した状態で立ち上げてみます。

書込番号:6961500

ナイスクチコミ!0


スレ主 タネタさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/09 21:22(1年以上前)

ありがとうございます。
新しいスレのほうに書き込みさせていただきます。

書込番号:6962466

ナイスクチコミ!0


snoumanさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/10 09:47(1年以上前)

2ヶ月くらいたって私もそんな音がしました。その後通常モードでは起動しなくなり電話サポートの結果HDD不良で引き取り修理になりました。電話サポート親切でしたのでそちらの方がいいかも。

書込番号:6964438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/10 11:24(1年以上前)

光ディスクドライブを取り外して、起動してみました。
やはり音はしませんでした。
以下、取り出したドライブのシールに記されていた内容です。
個人的な備忘録と思ってください。

CD-RW/DVD DRIVE TS-L462
DESIGNED BY
TOSHIBA SAMSUNG STORAGE TECHNOLOGY
MADE IN INDONESIA
ID-OMK723-47608-77N-029A

MODEL:TS-L462D/DEKH
H/W:A VER.D JULY 2007

書込番号:6964764

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Vostro 1000」のクチコミ掲示板に
Vostro 1000を新規書き込みVostro 1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 1000
Dell

Vostro 1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月11日

Vostro 1000をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング