Vostro 1000 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

Vostro 1000Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月11日

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

Vostro 1000 のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 1000」のクチコミ掲示板に
Vostro 1000を新規書き込みVostro 1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

windowsXPついに終売?

2008/05/21 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 pagedownさん
クチコミ投稿数:101件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

デルからのダイレクトメールによると、XPの販売は6月2日までとなっていますが、今度こそ延長はないのでしょうか・・・?

XPが今後も買えるといいのですが

書込番号:7837000

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/05/21 22:49(1年以上前)

Windows XPを完全に買う方法がないわけではない>6/末以降でも。特定顧客向けには来年1月まで出荷されるわけだし。

問題はそうやって買った Windows XPには Primary Supportが無いので、技術的に問題解決が難しいユーザには
勧められないってだけです。OEM向けの組み込み用途などは前述の方法で購入出来るわけで。

一般的に通常インストールするための Windows XPを7月以降に入手するのは非常に困難になるでしょうね。

書込番号:7838400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/22 19:01(1年以上前)

こんにちは

XPがほしいなら今のうちに買うほうがいいでしょうね

ただ単に興味で情報だけがしりたいなら
はむさんど、さんと同じ意見ですね


書込番号:7841288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

クチコミ投稿数:79件

CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz、800MHz FSB)
メモリ:-- 2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
グラフィックコントローラ:-- Intel(R) GMA X3100 (チップセットに内蔵)
ハードディスク:-- 160GB SATA HDD (5400回転)
OS:-- Windows(R) XP Professional サービスパック2
光学ドライブ:-- DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ:-- 13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ (1280x800)
ワイヤレスLAN:-- (Core 2 Duo用) インテル(R) Wireless WiFi Link 4965AGN (802.11a/b/g/n対応)
指紋認証デバイス:-- 指紋認証デバイス付パームレスト
保守サービス [パソコン本体の保証]:-- [ベーシック]3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス

この内容で、\109,915
XPの軽量ノートを探していたのですが、満足いくスペックと価格だと思います。

書込番号:7793445

ナイスクチコミ!0


返信する
pagedownさん
クチコミ投稿数:101件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2008/05/11 15:28(1年以上前)

注文おめでとうございます!!

こんな機種出てたんですね。知りませんでいた・・・。
スペックは申し分ないとして、電池は何時間ぐらい持つのでしょうか?デルのHP見てもよくわからなかったもので

書込番号:7793575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/05/11 15:49(1年以上前)

ありがとうございます。(*^_^*)
バッテリーは標準の4セルなんで、2時間持たないかも。
Vostro 1200で4セルで2時間10分ということなんで・・・。
6セルの選択も可能なんですが、おそらく装着すると本体から後方に突起が出るようです。
ま、バッテリー駆動は非常用と考えてるので、あえて標準にしました。

書込番号:7793638

ナイスクチコミ!0


pagedownさん
クチコミ投稿数:101件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2008/05/11 22:00(1年以上前)

そうですか。1000で4セルでも、液晶とかを思いっきり暗くすると2時間以上持つので、1310ならもう少し持つかもしれませんね

バッテリーを付けっぱなしで、常にACにつないで使うと、バッテリーが傷むらしいので、お気をつけ下さい。

書込番号:7795243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 19:21(1年以上前)

液晶解像度がもう少し欲しいところですね。TrueLife1440x900は欲しい
1280x800が気に入らなかった(作業領域が狭い)のでXPS M1330を処分してVostro1400の1440x900に
買い換えました。

書込番号:7862174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/05/28 10:16(1年以上前)

そうですね、解像度も重要でしょうね。
私の場合は持ち運んでDVDとか地デジを見たかったのですが、12.1インチでは画面が小さいので、この製品に落ち着いたしだいです。もう少し電池寿命が長ければいいんですが、それとACアダプターが意外と大きくて重いのが残念な点ですかね。なかなかベストなのはないですね。今見積もり取ると価格が少し下がってるので、プライスプロテクションを試してみようかなんて思ってます。

書込番号:7865092

ナイスクチコミ!0


PFUさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/05 04:38(1年以上前)

はじめまして
私も、数日前、「Votsro 1310」を注文しました。^^

「素人2号」さんがおっしゃっている
>ACアダプターが意外と大きくて重いのが残念な点
ですが、出来れば、縦*横*高さ、重量を教えて頂けないでしょうか?

注文時に、DELLチャットで「ACアダプタの大きさ」を確認した時
XPS M1330のACと同じサイズと言われましたが...(汗;)

あと、注文した時は、「インターネット割引が13%」でしたが
数日後には...「インターネット割引が¥20000-」になってました。

だめ元と思い、メールで価格が安くなってる旨を送りました。
(購入構成画面のハードコピー付で)

そしたら、「差額を返金する手続きが完了しましたので、メールを送ります。
口座を記入し返信してください」と電話があり、数分後には、メールが送られて
きました。
(これってプライスプロテクションの適用なのでしょうか?商品が届いてないのに(笑))
 * プライスプロテクションって、商品到着後10日以内と思っていましたが...。

商品到着は、まだ先なのですが、その間にまた価格が下がったら、どうしよう。
(* プライスプロテクションって1回のみ適用ですよね Orz)

まあ、何はともあれ、私の場合は「まともな」対応の様です。

商品到着が楽しみです。(ACアダプタの大きさが気になるけど...)

書込番号:7898851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/06/05 10:41(1年以上前)

注文おめでとうございます。今ちょっと高めですか?同じ構成で13万円くらいかな?
ACアダプターは、本体寸法140*55*30で、コードを含めてちょうど400gあります。
いつも思うのですが、携帯電話みたいにならないものかと。
バッファローのワンセグチューナー買ってテレビ見てますが、まあ携帯よりは大画面で音量も大きいので、一応満足です。
またフルセグも試してみたいなと思います。

書込番号:7899423

ナイスクチコミ!0


LOGSさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/05 21:17(1年以上前)

はじめまして。
私も、皆さんのコメントを参考に購入しました。
インテル(R)Core2Duo T8100
Vista(R)Business SP1(XP Proダウングレード)
NVIDIA(R) GeForce(R)8400M GS 128MB
指紋認証デバイス付パームレスト
13.3TFT TrueLife(TM)WXGA光沢液晶
2GB(1GB・2)DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD(5400回転)
DVD+/-RWドライブ(2層書き込み対応)
インテル(R)PRO/Wireless 3945ABG
4セルバッテリ
Microsoft(R)Office Personal2007
以上で、\132,132(送料、税込)5/4入金。オンライン注文ではないので割高かな?
届くのがとても待ち遠しいです。





書込番号:7901296

ナイスクチコミ!0


PFUさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/05 21:53(1年以上前)

「素人2号」さん
早速のご回答ありがとうございます

>ACアダプターは、本体寸法140*55*30で
>コードを含めてちょうど400gあります。

やっぱり...

まあ、どうしても大きすぎると感じる場合は、別のACアダプタを探しますね^^

>注文おめでとうございます。今ちょっと高めですか?

どうでしょう?(笑)

皆様の今後の参考になるかわりませんが、構成を記載しておきますね。


注文日 6/3(6/5現在:国際輸送準備中、お届け予定日6/16前後となってます)

「Vostro1310 300台限定 特別パッケージ」
 インテルCORE2Duo T8100
 Vista Business SP1(XP PROダウングレード)
 NVIDIA GeForce 8400 GS 128MB
 13.3TFT WXGA液晶(光沢無し)
 2GB(1GB*2)
 250GB HDD
 WEBカメラ(1.3M)
 DVD+/−RWドライブ(2層書込)
 指紋認証無し
 無線LAN無し
 TPMセキュリティチップ搭載
 4セルバッテリ
 3年間翌営業日対応オンサイト保障/盗難保障オプション付
 インターネット割引 ¥20000(税込)
 
 合計 ¥109855(送料、税込)でした。

書込番号:7901487

ナイスクチコミ!0


LOGSさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/13 22:27(1年以上前)

教えてください。

VOSTRO1310が届き、早速箱から出すと…EXカード(ダミー)、SDカードがで、出ません!!
直ぐに、SupportにTEL。
やはり、製品に問題ありらしいようです。サポーターに、交換か修理かときかれましたが、修理と答えたのですが交換の方がよかったのですか?
DELLは初めてなのでよく分かりません…。
皆さん教えて下さい。

書込番号:7936265

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/15 13:44(1年以上前)

LOGSさん、こんちわ。

私もM1310を購入していますが、同様の件には至っておりません。
EXカードは多少出難いですが、ボタンを奥まで押せばキチンと出ます。

多分、LOGSさんは残念な事に外れを引いたのでは?

書込番号:7943292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/06/16 00:57(1年以上前)

私のもそういう現象はないようです。ってまだカード挿したことないので、はっきりとは言えませんが、ダミーは普通に出ましたね。最初のころ起動時にDVDドライブがガシャって音出してましたが、最近は静かに起動してます。今のところ問題なく快調です。

書込番号:7946427

ナイスクチコミ!0


LOGSさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/02 18:46(1年以上前)

宜嗣さん、素人2号さん返答遅れてすみません。
SDの件ですが、どうやらハズレだったみたいです。
サポートに出してマザーボード交換で改善されましたが…返って来てから、USB、ワイヤレスLANの異常で再びサポートへ。
原因は誤組み、マザーボードケーブル差し忘れ!?
でした。
後、気になるのがPower DVDではなくメディアプレーヤーでDVD鑑賞したいのですが、音声が出ない&画像が出ない等々、サポートの説明が人により食い違い良く分かりません。
Power DVDでしか鑑賞出来ないのでしょうか?
お教え下さい。

書込番号:8020383

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/02 19:26(1年以上前)

LOGSさん、こんばんわ。

音声の件ですが私も起きました。
原因はコーデックだと思えます。
下記のサイトを参考にして対応して下さい。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx

私は何処で貰ったか忘れましたが、コーデックを入れたら
無事Media Playerでの音声が出ました。

上のサイトでダメな場合はリカバリーを掛けて様子を見るしかないかも…
少なくともデルの担当は、曖昧で自信なさげに解答をしました^^;;;

書込番号:8020529

ナイスクチコミ!1


LOGSさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/02 21:12(1年以上前)

宜嗣さんこんばんわ。
対策法有り難うございます。
もう一つ信じられない事を見つけました。
それは、Enterキーが左右に動くんです!(外れそう)今日サポートから、返って来たというのに…。
正直…怒りが込み上げて来ました。
先月末に届いてから、手元にあった期間は正味4日?(合計)
国内のサポートなのに、新品の時より段々…元はSDの不具合だけだったのに…。

書込番号:8021001

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/02 23:42(1年以上前)

LOGSさん、こんばんわ。

Enterキーが動くとの事ですが、どれ位なんでしょうか?
私のも僅かには動きますが、外れそうな感じは無いです。
もし気になるなら、再度の入院の可能性がありますね(^^;)

後、デルのサポートは担当者によって対応が変わります。
もし担当者が気に入らない時は、新たに掛けなおすか
出来るだけ深夜近くに電話をして下さい。

私の場合ですが、深夜近くに電話をする方がスキルがある人に当たっていますので
LOGSさんの対応も、多少はマシになる可能性もあります。
後はサポートと言うより工場の問題になります。

それとデルのサポートは基本的にハードが中心になります。
ソフト関係は担当者によっては、埒が明かない場合がありますので
根気良く担当者と話し合って下さい。
ハード関係の電話でしたら、不良部分を強気で話して見て下さい。
それが一番効果的な対応かと思います。

書込番号:8021867

ナイスクチコミ!0


LOGSさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/03 00:38(1年以上前)

宜嗣さん色々と本当に有り難うございます。
今、サポートに連絡したとこです。仰る通り夜間の方が対応よく、知識に長け話がスムーズでした。
6/13に届いてから、まともに触って無い事を、交換希望の旨を伝えました。
サポートの方も不具合3回目同情し、直ぐに対応出来るよう担当に申し送るそうです。
…しかし、新品交換も再修理にしても一抹の不安が残ります(__;)

書込番号:8022189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OLPC試してみました。

2007/11/17 20:56(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 BOWWOW1926さん
クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

100ドルラップトップで今話題のOLPCのISOイメージが入手可能になりました。
http://olpc.download.redhat.com/olpc/streams/sdk/latest/livecd/olpc-redhat-stream-sdk-livecd.iso

CD-RにISOイメージを焼いてVOSTRO1000で試してみました。
LinuxのRedHatベースで、300MBちょっとでした。
CD-Rに十分焼ける容量ですが、DVDに焼いたほうが動作は速いかもしれません。
日本語キーボードだと、プログラミングの際ソースコードの打ち込みが少々不便でした。
ちなみにgccは標準で動きました。
画面サイズが多少異なるようで、プロポーションがちょっと横長に感ました。
なんといっても目玉はSqueak、OLPCではEtoysと呼んでますが、
youtube.comなどでも、東京で行われたセミナーの様子がご覧いただけます。
OSC2007 Tokyo/Fall Squeak-jaセミナー(6)〜...
http://youtube.com/watch?v=CUmk6k4MC4k
後、youtubeで検索して頂ければ、英語ですがチュートリアルがいくつかUPされています。

VMWareなどで動作するイメージも公開されているようなので、
http://youtube.com/watch?v=FV0RWCQwveg
VOSTROで試した方がいらっしゃいましたら情報交換しましょう。

OLPCに関しては
http://ja.wikipedia.org/wiki/The_Children's_Machine
http://www.laptop.org/index.jp.html
など、ご参考にしてください。

OLPCのISOイメージが商用PCで動くということは、
逆にOLPCでMS-Windowsを動かすことも可能なのでしょうか。

書込番号:6995454

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BOWWOW1926さん
クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/22 07:16(1年以上前)

OLPCのCD-RからSugarを起動して、
いろいろと試しているのですが一番困っているのが画面サイズの違いです。
OLPCは1200X900なので、VOSTROでは画面がはみ出してしまいうまく使えないアプリがあります。
起動オプションなどで画面サイズを設定可能なのか、
それともSugarのGUIはPythonで書かれているということなのですが、
そのあたりをいじらないと画面サイズを調整することはできないものなのでしょうか。
試された方がございましたらレス下さい。

書込番号:7013477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

診断プログラムに関して

2007/11/09 07:08(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 BOWWOW1926さん
クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

タネタさんの「起動時のガガッという音」の派生スレです。
診断プログラムと起動時の異音とがごっちゃになりそうなのでこちらに別スレを立てました。

>質問に応答する必要があるtestもあるようなので、
>素人としてはチャレンジするかどうか迷っています。

質問に答えなければならないのは、
おそらくディスプレイとサウンドのテストの時かと思います。
ユーザに目視での確認や実際に音が聞こえたかを尋ねてきます。

タネタさんの場合、
異音の原因が光ディスクまわりだとある程度検討がついているのであれば、
そのテストだけでも試してみては如何でしょうか。

書込番号:6960195

ナイスクチコミ!0


返信する
プッシさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/09 15:47(1年以上前)

個人的な事で申し訳ないのですが、BOWWOW1926 さんが以前貼り付けてくれたEメール会員のページの「個人事業主」用ではなく「個人のお客様」用があれば、貼り付けてくれないでしょうか?お願いいたします!

書込番号:6961433

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWWOW1926さん
クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/09 16:01(1年以上前)

プッシさん、こんちちわ。

私は、個人事業主の資格で以前VOSTRO購入したときに、
たまたまメール会員になっただけです。
個人のメール会員には入会しておりません。
下記のURLで個人メール会員の案内をしているようですので
アクセスしてみてはいかがでしょうか。

https://jpapp1.jp.dell.com/register/Register.asp?form=email_register&seg=dhs&~ck=pn

書込番号:6961480

ナイスクチコミ!0


タネタさん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/09 21:20(1年以上前)

DiagnosticsでCD/DVDドライブのテストをしてみました。
途中、英語なのでよく分からないところもありましたが、
問題無し、という結果でした。
他の方のVostro1000でも起動時に音はしているようですし、
きっとこういう仕様なのですね。と思うことにします。

診断プログラムのこと、勉強になりました。
BOWWOW1926さん、親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:6962458

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWWOW1926さん
クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/09 22:37(1年以上前)

タネタさん、そうなんですよね。
どうしても、BIOSが提供するプログラムは、
各国語対応が難しいんですよね。
それなのに、故障かもしれないのに
「電話で問い合わせる前に診断プログラムを走らせてください。」
と書いているメーカのホームページや取説にはくびをかしげます。

でも、何はともあれとりあえずはDiagnosticsで問題なかったのですから
一安心ですね。

確かメーカ発送日から起算して10間は返品可能ということですから、
他にも気になるところがあれば厳しい目で見てやって下さい。

書込番号:6962854

ナイスクチコミ!0


プッシさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/10 02:46(1年以上前)

BOWWOW1926 さんありがとうございました!

また何かあったらお力貸してください☆

書込番号:6963838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Video Driver が原因で発生した問題

2007/11/08 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

クチコミ投稿数:71件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

Webブラウザも開いていないアイドルのまま1時間くらいほっておいたら
ブルースクリーンエラーになっていました。
再起動後、マイクロソフトにエラー報告したら、問題の原因は、Video Driver です。
と返答がきました。
http://wer.microsoft.com/responses/Response.aspx/683/ja/5.1.2600.2.00010300.2.0?SGD=9cefed3f-69f0-4841-8df5-1f5a56a2a6df
致命的な故障ではありませんが、購入してから1ヶ月もたたないうちにドライバーエラーが
続きます。

書込番号:6959240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 00:16(1年以上前)

きゃのぉんさんへ
1ヶ月たっていないということであれば、
初期不良ということで交換もしくは出張修理等の対応が
受けられるのではないかと思いますが、
いちいち電話して日程等を決定するのは手間だと思いますので、
まずはリカバリー領域よりOSを
再セットアップしてみてはいかがでしょうか?
それでも同じようにエラーがでるようであれば、
ハードの問題が考えられますのでその際には、
DELLに電話するしかないと思います。

書込番号:6959623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

USB-Knoppix

2007/11/02 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 tanwさん
クチコミ投稿数:8件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度4

CD からの Knoppix はやや遅いのと設定を毎回するのが面倒なのでブートをCDからUSBへと思い探してみた。分かり易く良い所が見つかった。
http://yumenohako.jp/cgi-bin/knoppix/wiki.cgi 「USB-Knoppixではじめよう」 
このhpの手順に従うと、簡単にできます。各説明のタイトルと vostro 上での多少の相違点 : を書いておきます。

・トッピクス
・はじめに 
・Knoppixとは
・準備するもの
・CD版を作成 :手持ちの Ver5.1.1 を使用。
・CD版の動作確認
・USBの初期化 
・USBへOSを書き込む
 : vostro-win上ではUSBのパーテーションを1つしか読まないので、700MB辺りの容量で確認する。win上でのHDDパーテーションが2つ切ってあるなら USBは e:ドライブになっているはず。
 : syslinux-3.20.zip は、新しい Ver3.52.zip を使用した。
 : syslinux組込みのコマンドは c:\syslinux -ma e: でmとaのオプションが必要。
・アプリを組込 :以下略。
 
: 上記hpの説明で「 boot:knoppix lang=ja 」は「 boot:knoppix screen=1280x800 」に置換えてください。( =は、「¥円」キーの左隣の「^〜」キーです。)
: 各種設定を記憶させておくと「 boot:knoppix home=scan 」でブート出来ます。
: 「USB-Knoppixではじめよう」は、パーテーション作成の説明も分かりやすいです。感謝。

書込番号:6936349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/03 07:00(1年以上前)

大変参考になりましたに一票!

私も、CD版のKnoppixを使ってみたりしているのですが、
やはり頻繁にCDにアクセスに行くため動作が一瞬止まるのが難です。
OpenOfficeなどを使っているときは、ツールバーからプルダウンメニューを開いただけでもCDにアクセスに行くため作業のスムース感が阻害されストレスを感じます。
通常CDは回転せずに止まっており、アクセスの必要があったときのみメディアを回転させる仕組みに問題があるのではないかと思いました。
つまり、データの転送速度そのものの遅さではなく、CDの回転速度が読み込み可能な速度に達するまでの時間が問題なのではないでしょうか。
そこで、CD版のKnoppixを使用時にはCDは回転させたままにしておくのはどうかと考えました。
そのあたり、CDを常に回転させる方法とか、ほかにアイデア等ございましたらお教えください。それより、素直にUSBメモリー版のKnoppixを使ったほうが正解なのでしょうか。
というか、今はKnoppixがまるごと入るUSBメモリーが手元にないので色々苦労しております。

書込番号:6937201

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanwさん
クチコミ投稿数:8件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度4

2007/11/03 12:19(1年以上前)

こんにちわ BOWWOW1926さん

knoppixをHDDの管理整理以外に使い出したのはつい最近で機能などよく分かっていませんが、
CDを回しっ放しというのは確かに速そうですね、方法はあるのでしょうが残念ながら分かりません。
思いつきで動作は不明ですがooorgのLinux版をHDDにインストしてそちらから起動するのはいかがでしょうか、ooorgの無いISOが必要かも知れませんが。。
USBは立上後のストレスは無くよさそうです。とはいえooorgの保存は時間がかかります。.xml関連でしょうから例えばcalcのみにすると速くなりそうですが。
knoppixを使うにはFATformatのHDDがないとなにかと不便なようです。前述のVer511とVer3.52の組合せではFAT分しか認識しません。HAL.dll辺りの処理だろうと思いますが、この辺どなたか教えてくださると嬉しい。
追:立ち上げの「knoppix home=scan」は動作不調、「knoppix screen=1280x800」で画面などの設定は継続的に使えます。
BOWWOWさん、これから外出し夜には回線のある場所に着く予定です、なにか進展などありましたらよろしく。

書込番号:6937901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/03 19:10(1年以上前)

こんばんは、スレ主さま

このレスはKnoppix/MathのIceweaselで書き込んでいます。
DVD版だと多少は転送速度が向上したようでOpenOfficeなどもそれほどストレスなく使えるようになりました。
前回の書き込みはKnoppix/EduのCD版の感想でした。

ただ、開発環境としてはJavaが必須なのですが、権利処理の関係がKunoppix/Mathには同梱できないそうです。
また、AcrobatReaderや日本語フォントも同じ状況で、思い切ってWindows環境を捨ててKnoppixに全て業務環境を移行するというのは熟慮が必要かと感じました。
でも、Knoppix/EduにはJavaが同梱されているんですよね。
現在リリースされているISOでは、帯に短し襷に長しといったところでしょうか。
HDDにインストールすれば好みの環境にすることは思いますが、そこまでは踏み切れません。

たしかに教育用や講習用かハードディスクが壊れたときのレスキュー用には良いかも知れませんね。


書込番号:6938953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/04 07:53(1年以上前)

先ほどのレスの続報です。

Javaの件ですが、Knoppix/MathにはGNUのJavaコンパイラがありまして。
それを使うとなんとか実行ファイルを生成できました。

以下ちょっと変なところに改行が入ってますけど、コンソールのコピベです。

$ cat Hello.java
public class Hello {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello World gcj!");
}
$ gcj -O2 -o Hello --main-Hello Hello.java
$ Hello
Hello World gcj!


書込番号:6941086

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanwさん
クチコミ投稿数:8件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度4

2007/11/05 22:30(1年以上前)

こんばんわ、BOWWOW1926さん

バッチ、ありがとうございます。
数学、教育が主なのですか。knoppixは通常のnet閲覧など問題ないのですが、MSIEでないと見れない所などあるので一般的なメインで使うにはなかなか難しそうですが専門分野で特化して使うにはよさそうですね。
先にOpenOfficeOrgの保存の時間について書きましたが、win上で3年前のNotePC(セレロン1.4G)に比べるとvostroは半分程の時間で保存できます。win上とknoppix上での保存時間はほぼ同じです。
FAT以外認識しないと書きましたが konqueror から入るとNTFS内も操作できます。

書込番号:6947852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/07 07:01(1年以上前)

tanwさん、こんにちわ。

VMware/knoppix/math について
前回は、DVD版のKnoppix/Mathについて書きましたが、
Window上でVMwareを走らせてこの中で
Knoppix/Mathを動かすというサイトを見つけました。
www.math.kobe-u.ac.jp/OpenXM/knoppix/vmkm-ja.html

HDD上にKnoppix環境を持ってくるわけですから、
CDやDVDよりは早いかなと思ったのですが、
体感的にはDVDに比べてちょっとましかなっといった所でしょうか。
ただCDの時のように断続的にメディアアクセスのために
一瞬動作が止まるという事はないので、その点のストレスは感じません。

ただ、HDD上にKnoppix環境が展開されるわけですから約2.35GBのHDD容量が消費されます。
また、メモリーをかなり食うようで、ネイティブのWindows上での動作が格段に遅くなったように感じました。

KnoppixとWindows間でのファイルの共有はSambaを使って行うようですが
そちらの実験はまだ行っていません。

書込番号:6952910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/07 08:00(1年以上前)

tanwさん、こんにちは。

DVD版のKnoppix/Mathのlceweaselから書き込みしています。
KonquerorでNTFSも操作できる件、大変参考になりました。
早速やってみました。
読み出すだけならなんのことはないですけど、
書き込みしたいときは、
操作したいディスクを予め右クリックで
Change read/write mode
が必要ですよね。

じゃなぜ、わざわざVMware版のKnoppixはSamba経由でファイルの共有をするんですかね。
インストールしたら仮想EtherPortがいくつもできちゃいましたよ。
VMwave版は古いバージョンのKnoppixだからKonquerorが標準でNTFSをサポートしてないからなのかな。
いずれにしても、判明したら御報告致します。

書込番号:6953001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Vostro 1000のオーナーVostro 1000の満足度5

2007/11/07 08:25(1年以上前)

前レスの追記、
>じゃなぜ、わざわざVMware版のKnoppixはSamba経由でファイルの共有をするんですかね。
なんとなく分かるような気がしてきました。

VMware版のKnoppixからは、
仮想マシンだから自分のHDDであっても別のマシンの資源としてしか見えないんですね。
だから直接マウントすることができないので、
仮想EtherだのSambaを使わないとWindowsのファイルが見に行けないと云う事でしょうか。

仮想マシンを使うのは今回が初めてなので、
面白いちゃ面白けど、いろいろ考えさせられますね。

書込番号:6953044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vostro 1000」のクチコミ掲示板に
Vostro 1000を新規書き込みVostro 1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 1000
Dell

Vostro 1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月11日

Vostro 1000をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング