ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
はじめてデルのPCを買おうとしているんですが今まではソニーなどのメーカー品を使っていたのであまり良くわかりません。
仕事用なので、DVDが焼けてエクセルやワードが入っていれば十分なのですがこのVostro 1000には最初からはライティングソフトやエクセルなどは入っていないのでしょうか?
書込番号:7165358
0点
以前にも同じような質問をされて・・・
Office Personal(エクセル・ワード等)は2万で追加可能です。
CD-R、DVD-Rのライティングソフトは標準構成でもついています。
体験版・機能限定版・利用期間限定版なども含めて
標準ではほとんどアプリケーションソフトは入っていません。
ウイルス対策も追加での購入となっています。
書込番号:7165494
0点
恐らくSonic DigitalMediaという糞ウザいソフトが一緒に入ってきますので、イライラしますよ。
私も即効削除してNeroを入れて使ってますけど。
書込番号:7165510
0点
機種が違いますが、私が今年6月に[Inspiron 640m]を購入する前にDellに聞いたら、「ライティングソフトは内蔵ドライブにくっついて来るものなので、別にオプション購入する必要はありません」と言っていました。
ただ、内蔵される「光学ドライブのメーカーや型番」は「生産ラインや時期によって違う物が組み込まれる場合が殆どなので教えられません」という事で、アタリ・ハズレがあるかも知れません。
当方は[Roxio Creator LE-Dell Edition(Record Now 2)By Sonic Solutions]・・・「結局、どれがメーカー名やねん、ハッキリせい!」と、思わずツッコミたくなる物が付いて来ました。
それより話は変わりますが、国内メーカーから初Dellという事で注意しといた方がいいと思うのは「BIOS設定」が全て英語表示なので、英語力が弱いと苦労すると思います。
国内メーカー品で「BIOS設定の内容を把握している人」なら電子辞書片手程度で理解出来ると思いますが、今まで触った事がない人にとっては「なんじゃこりゃー!」の世界だと思います。
私はもう1台富士通のノートパソコンを持っているので、意味が分からない所があったら電子辞書で単語調べたりしてそちらと見比べながら、「ああ、これがこれね?」・・・と格闘したりしてますよ。(苦笑)
書込番号:7166408
0点
国内品にしろ。海外品にしろ、メーカー機買う人には、BIOSなんて関係ない。
そんなものがあることを知ってるほうが不思議かも。
書込番号:7167100
1点
galantyさん
>そんなものがあることを知ってるほうが不思議かも
そうですか?私が知っている理由は、「BIOSを触らなければならなかった事態に陥ったから(笑)」という事なんですが・・・。
事の発端は「[フレッツスクウェア内のディズニーのハンゲーム]をインストールしたら、勝手にBIOS設定を変更されていた」という事でした。
当時、自分では何が起こったのか原因不明で「もしかしてウイルス?」とかパニック状態になり、あっちこっち電話して無駄な労力を使わされ、大変でした。(涙)
原因が分かった時にはムカつきましたよ!・・・なので、一般の人でもBIOS設定を知って置く必要は十分にあると思いますが。
他には、「急に内蔵ドライブを認識しなくなった時」にもBIOS設定でセカンダリデバイスとして[有効]にチェックが入っているか確認して再設定したら、直った(再認識するようになった)事もあったし、原因不明のトラブルでも既出の「勝手に設定変更されている場合がある可能性」から、「全て標準設定に戻す」を試す価値はあると思うし、BIOSを触る機会は案外多かったりすると思うんですがね?
書込番号:7168183
0点
おっと、忘れてた!
一番頻度が高そうなのが「ビデオメモリの設定変更」ですよ!搭載チップセットにもよると思いますが、自分で割り当て変更するタイプの場合はBIOSで設定しなければならないですよね?(しつこかったですか?)
書込番号:7168422
0点
カレコレヨンダイさん
別にあなたにも、そのほかの人にも悪気があっていった訳じゃない。
自作機やメーカーのデスクに比べれば、ノートはBIOSでできる設定項目は少なく、これをを変更しなければ動作しない程の周辺機器はないか、あったところで通常はオートになってる。
>事の発端は「[フレッツスクウェア内のディズニーのハンゲーム]をインストールしたら、勝手にBIOS設定を変更されていた」という事でした。
このゲームがBIOSを勝手に変更したというなら、このゲームのほうが問題だよ。
BIOSにパスワード設定してロックしてもそうなるのかな?
どちらにしても半自作系のハイエンドノートでもなければ、普通の人には関係ないと思うけど。
書込番号:7168569
0点
galantyさん
>BIOSにパスワード設定してロックしてもそうなるのかな?
↑ここ、矛盾してますよ。このパスワード設定自体がBIOSで設定する訳でしょ?やっぱり自分でBIOSを触らなければならない事には変わりないという事では?
・・・と、2人で議論していても堂々巡りになりそうなので、私としては「DellのBIOS設定画面は全て英語表示です」という事が見ている人に伝わったらそれでいいです。脱線して申し訳ありませんでした。
書込番号:7169819
0点
カレコレヨンダイさん
たわいのない突っ込みはいいとして
自分が発言した意味、自分でわかってないんじゃないかな?
>「[フレッツスクウェア内のディズニーのハンゲーム]をインストールしたら、勝手にBIOS設定を変更されていた」
こんなことはありえない。
もし本当だったら、US-SONYのルートキット並の大問題だよ。
メーカーのBIOSflashユーティリティでも、Winからの操作は危険なんだよ。
デバイスの不具合でBIOSが変更されることはあっても、専用ソフト以外にOS上からBIOSをいじられることはない。(OS上でBIOSの値を無視するツールはあるけど)
このありえないことが自分のPCでおきたんだから、人様に茶々入れてる暇があったら、もう一度原因追求したほうがいいんじゃない?
別にあなたの勝手だからやらなくてもいいけど、お助け掲示板に、よく知りもしないことを堂々と書くのはよくないよ。
書込番号:7170604
1点
galantyさん
>こんなことはありえない。
・・・という言葉は、そう滅多に使うもんじゃありませんよ。おそらくある程度、この辺の事情に詳しい上での発言だと思われますが、原因解決に至った理由は、自分で勝手に判断した訳でもなく、富士通の電話サポートのおかげで、「よくある話」だと言って比較的早く原因まで辿り着きました。ただ、それまでにプロバイダにウイルスの相談をしたりもしたので、真っ先に連絡して解決してくれなかった提供元のNTT側には思いっきり苦情を言いました。
以前、どこかのスレで今回の話題があり、私と同じ経験をした方と「何事も経験ですね」と話が盛り上がった事もあるので、今回の話は「素人の適当な話」ではなく「有り得る事実」です。
3年程前の話という事を言ってませんでしたので、ひょっとして今は事情が変わっているのかも知れないのでgalantyさんの発言も正しいのかも知れません。私はケンカするつもりはありませんので、ただ、そういう事もあったんだと知識の一端に加えて置いて下さい。
書込番号:7171092
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Vostro 1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2016/06/08 15:02:50 | |
| 2 | 2014/12/14 14:02:09 | |
| 1 | 2012/10/07 22:41:41 | |
| 7 | 2012/07/13 17:33:17 | |
| 0 | 2011/07/08 22:28:47 | |
| 5 | 2011/05/25 21:59:35 | |
| 2 | 2011/01/16 13:27:09 | |
| 26 | 2011/01/22 17:25:44 | |
| 9 | 2010/12/14 0:32:09 | |
| 14 | 2010/11/30 14:10:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









