『スーパーマルチドライブの換装』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

Vostro 1000Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月11日

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

『スーパーマルチドライブの換装』 のクチコミ掲示板

RSS


「Vostro 1000」のクチコミ掲示板に
Vostro 1000を新規書き込みVostro 1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スーパーマルチドライブの換装

2008/01/14 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 u2007さん
クチコミ投稿数:186件

スーパーマルチドライブTS-L632M(MはLightScribe付モデル)が¥5kを切ったので購入し付け替えてみました。
結果は、メモリの交換よりも簡単でした。
・裏のバッテリの右上の鍵マークのねじをはずしてドライブを取り出し、ドライブの裏にあるストッパーを付け替え再度挿入するのみ。
・再起動するとマイコンピュータ上でDVD-RAMと表示されDVD-RAMの読み書きが可能となります。
ベゼルが規格化されているためか換装後の概観は殆ど変化がなく全く違和感がありません。(ドライブが1mmほど奥へ後退したように思えますが気のせいかも知れません)

DELLのノートPCにTS-L632Dが採用されているので簡単につくのではないかと予想しておりましたが、こんなに簡単だとは思っていなかったので拍子抜けしました。

なおLightScribe については、
ディスクに直接ラベルをレーザー エッチングする技術で、プロ並みのディスクを簡単に作成できます。
なお対応するメディアが必要です。
詳しくはここ:
http://www.lightscribe.com/gslanding/ja/

必要なシステムプログラムと簡易印刷ソフトウエアのダウンロードはここ:
http://www.lightscribe.com/DownloadSection/windows/index.aspx

書込番号:7245829

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/14 15:18(1年以上前)

DELLのDVDドライブ換装は意外と簡単ですよね。
自分が換装した時も”あっけなく”出来ましたね。

で、DVD-RAMドライバは無事に手に入れる事は出来ましたか?

書込番号:7246070

ナイスクチコミ!0


スレ主 u2007さん
クチコミ投稿数:186件

2008/01/15 02:52(1年以上前)

”マジ困ってます。”さん レス有難うございます。

Windows XpでマイコンピュータでDVD-RAMと表示されたことによりデバイスドライバは必要ないと考えていました。
そこでUDF2.0でフォーマットされたDVD-RAM(Acro Circle社製)に書き込みを行ったところ、書き込めたファイルと「書き込み準備が出来ました」と表示されるファイルが出来ました。
ちょっと様子が変なので調べてみました。

それで下記のことがわかりました。
・WindowsXpではOSレベルでDVD-RAMをサポートしており、FAT32での読み出しと書き込みとUDF 2.0xの読み出しが可能。
・OSのフォーマッタではFAT32のみサポート。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/dvdramsupport/dvdramsupport.html

市販のDVD-RAMの初期フォーマットはUDF2.xなので、Vostroで使用するには長時間かけてFAT32フォーマットを行う必要があることが分かりました。(でも上記でUDF2.0のままで書き込めた理由が分かりませんが・・・)

それで、”マジ困ってます。”さんの謎解きの意味が分かりました。

幾つかのドライバ?候補を試してみて、最終的にダウンロードするファイル容量も考慮し下記のドライバを使用しました。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1790970&moid=null&rpn=&BV_SessionID=@@@@0578255494.1200327693@@@@&BV_EngineID=cccfaddmmljdldecgfkceghdgngdgnn.0&ct=DL&all_docs=false
上記はダウンロード元は東芝USですが、インストール後のフォーマッタは日本語になっています。

なお購入先を張り付けようと思ったのですが既に売切れてしまいましたので割愛しました。

書込番号:7249134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/15 17:35(1年以上前)

RAM対応のドライブに交換したもののドライバの入手に手こずる人が多いのでレスしました。

いらぬ心配でしたね(^_^;)

書込番号:7250629

ナイスクチコミ!0


スレ主 u2007さん
クチコミ投稿数:186件

2008/01/17 00:12(1年以上前)

マジ困ってます。さん 了解です。

上記の東芝のソフト、実は優れものでパケットライト用のドライバを兼ねています。
つまりDVD-RW/CD-RWをMOのようにドラッグ&ドロップで書き込める機能です。

DELLには同様の目的のDiskユーティリティとしてSonic DLAがインストールされていますが、再生するPCに同じドライバがインストールされている必要が有り、異なるPC間でのデータのやり取りには互換性が低いという難点が有ります。

で上記のドライバのインストール後にVostroオリジナルのドライブGCCT10N(USB外付けドライブ化しています)にCD-RWを入れUDF1.5でフォーマットした後にファイルを書き込み、そのDiskを別のPCで読んでみたところ全く問題なく読むことが出来ましたのでSonic DLAよりも良さそうです。

書込番号:7256550

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Dell > Vostro 1000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Vostro 1000
Dell

Vostro 1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月11日

Vostro 1000をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング