
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年1月27日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月29日 23:23 |
![]() |
2 | 11 | 2008年1月29日 09:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月22日 11:39 |
![]() |
1 | 6 | 2008年1月25日 22:09 |
![]() |
4 | 11 | 2008年1月22日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

Vostro1000にもいろいろあるようで
機種名クリックすると対応メモリーが、、、。(全機種一緒かな?)
書込番号:7303295
1点


仕様一覧を見ると、533MHz DDR2 SDRAMってなってますね。
そうするとBUFFALOなら、これ。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
書込番号:7303437
1点

ありがとうございました。いろいろあるんですね(^^;)
XP HOME 1800 なので、わかりました。
書込番号:7303608
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
XP HDD=120GB DVD-RW 英語キーボード、無線LAN、光沢液晶、3年保障で購入しました。
価格の割りによいです。
OFFICEソフト、メール、ネットするにはまったく快適で問題ありません。
ただ、購入時日本語IMEが動かず、XP再インストール、最新のビデオドライバー(A08)をイン
ストールしたら使用中 画面がブラックアウトする不具合発生。
サポセンに連絡し1週間入院。 サポセンの対応は良かったです。
良い点
・筐体の剛性が高い。ENTERキーを強くたたいても撓みがありません。
もちろん高級感はありませんが、価格以上のものがあると思います。
・キーボード配列が素直
・速度はそこそこあります。私の使い方の範囲ですが
・マニュアル、XPリカバリーディスク等が付属している。
悪い点
・上記のようにつまらないトラブルが多く、PC初心者にはやや敷居が高い。
サポートはよいですが
総合的にみて価格の割りに良い買い物でした。
0点

>総合的にみて価格の割りに良い買い物でした。
以前からよく言われてることです。他の一般的なメーカーのものと比べた時、
最後には必ず、DELL が残ります。価格面、サポート面のポイントが高いです。
一方でサポートの悪さが掲示板に出ることがありますが、外部の人間では何とも
いえないため、やや残念です。
Vostro 1000 は、15.4 インチですか。Vostro 1200 は、12.1 インチなのでねらい目かな
と思ってるけど、カテゴリーがまだないんですね?
書込番号:7313970
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
CPU AMD Athlon64x2 デュアルコアプロセッサ TK-55 (1.8GHz)
OS Windows XP Home Edition SP2 日本語版
液晶 15.4インチワイドTFT液晶
解像度 1,280x800(WXGA)
メモリ 2GB
ハードディスク 160GB
光学ドライブ CD-RW/DVDコンボドライブ
付属CD/DVD Windows XP Home SP2 日本語版CD
ドライバDVD
ネットワーク 10/100Mbps対応Ethernetコネクタ
グラフィック ATI Radeon Xpress 1150 HyperMemory
ポート USB2.0 x4
モデム
モニタ(RGB)
3-in-1メモリカードリーダー
サウンド ヘッドフォン/スピーカ出力
マイク入力
拡張スロット Expressカードスロット
キーボード 日本語キーボード
のVOSTRO1000を8万円で落札したいんですが皆さまはどう思いますか!?
※使用用途はネットとメールと音楽観賞とDVD観賞やワードやエクセルなど基本的なことで条件はネットサーフィンをサクサクできることですが。。。
0点

いいんじゃないですか?購入しても。ただ私は1円でも購入しませんが。
だってオークションって信用できないんだもの(すべてにおいて)
書込番号:7283240
0点

今の時点で、仮の同様カスタマイズだとHDDが120GBにはなるものの約81,000円です。
オークション特有の『あれこれ』を考えると、微妙ですねえ。
私が購入したのは、HDDが120GB・メモリ1GB・光沢液晶・無線LAN・HDDパーテイションで
キャンペーン価格約67,000円でした。
最近調子が良くない『メビウス』の予備にと買ったものですが、お書きの使用用途には充分ですよ。
書込番号:7283444
0点

DELLから新品を買った方がいいと思います。
書込番号:7283803
0点

何故そのオークションで買う必要があるのかを吟味した上で、自分の中で確信があれば購入したらよいと思います。
たとえば、その機種が欲しいけれども、新品で購入するよりも安く手に入るとか、欲しい機種が既に無くなってしまっているので、中古でも欲しいとか。
ただ、この機種は現在でも販売されており、クーポンやオンライン限定割引などのキャンペーンを用いれば、オークションと提示されている内容でさほど変わりない金額で入手できるようにも思えますが……。今すぐ、この機種が、その値段で欲しい以外にはあまりお買い得という感じはないような気もしますが……。
私もオークションは利用した事があります。買ったり、売ったりですが、今まで実際に商品のやり取りをした中では悪い面はありませんでした。冷やかしで落札だけしてすっぽかされるような事はありましたが……。
8万円でしたら、他の1.5流メーカーのダイレクトモデルならばそこそこの性能の物が買えますので、競合機種を沢山上げて、メリット・デメリットを加点・減点しながら欲しい機種を選べば、まずまず良い買物が出来ると思います。その上での、今回のオークション出品の選択ならば、のちのち後悔はしない事でしょう。
書込番号:7283811
0点

ほしければいいんじゃないですか。
自分はオークションでは買いませんけどね。
ふつうに直販利用します。
書込番号:7283836
0点

敢えて現行モデルをオークションで買いたいという気持ちが分かりませんね。
保証等は大丈夫なの?
書込番号:7283970
0点

新品をオークションで買うメリットは??
少しくらいの差ならDELLで直接買う方が良いと思いますよ。
書込番号:7284075
0点

私もVostro1000をオーダーする以前までは、ヤフオクを良く見ていました。
実際価格的にどうなんでしょうか?
私の場合、DELLから直接購入した方が安価だった様に思います。
ただし価格については、DELL側もキャンペーン等で微妙に変動しています
から一概に決定付けできないとは思いますが、他の方がおっしゃってる様
に現物未確認と出品者の詳細も不明な訳ですからリスクは覚悟しなければ
なりません。
実際オークションのメリットと言えば新品の場合、納期程度のメリットし
かないのでは・・・?
DELLからの納期と言っても概ね2週間なので、ヤフオクの終了までの間と
それからの納期を考慮すれば大差ない様に思います。
以前の事は、よくわかりませんがVostro1000は確か現行品に160GBのHDD
は設定が無かったのでは・・・?
入金後ちゃんと送ってもらえるか?保証関係の譲渡手続きはちゃんとDELL
に対してやってくれるのか?届いた品は確かな物なのか?
等々のリスクを十分に考慮した方が良いですね。
また、今回Vostro1000のCPUがTK-55(1.8GHz)からTK-57(1.9GHz)へグレード
アップしていますから、どうせならDELLから最新のモデルを購入されては
いかがでしょうか。
書込番号:7286556
1点

先程、改めてDELLサイトでカスタマイズしてみました。
Vostro1000
O S:Windows XP Home SP2
CPU:AMD AthlonX2 TK-57
RAM:1GB(512MBx2)
HDD:120GB/5400rpm
TFT:15.4インチTrueLife WXGA(光沢仕様)
DVD:DVD+/-RWドライブ(+R2層対応)
ワイヤレス:DELL1490ワイヤレス(a/b/g対応)
バッテリー:6セル仕様
保証:3年間ビジネスケアプラス(盗難、損害、液体こぼし対応)
こんな具合にカスタマイズし7%クーポンを使用してみましたが
送料税込みで\79,962-でした。
勿論以上の仕様で不必要なものをカットすればもっと安価にな
りますよね。
そんな訳でヤフオク高くないですか?
書込番号:7286593
1点

DELLのクレジットカードで購入すると
通常の買い物よりポイントが5倍つきますね!
1.2(%)*5=6(%)がポイントとして還元させますね!
書込番号:7290335
0点

ヤフオクで出品されていた機種は新品未使用でしょうか。それともすでに使っていた
ものでしょうか。
ざっとスペックを見る限りは満足できますが、私だったら。
DELL は価格の変動が激しいため、ちょっとまてば、今の落札価格でもっといいスペックが
選べると思います。
Vostro 1000 ではなく、Vostro 1200 だったらよかったです。
書込番号:7310360
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
1台しか入らないと思いますよ。
(※カスタマイズで容量UPはできるようです。)
書込番号:7276290
0点

このパソコンには増設スペースはありません。
ごく一部の機種を除けば、ノートパソコンにはHDDの増設スペースはないです。
ちなみに内臓ではありません。内蔵です。
書込番号:7276292
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
Vostro 1000を購入しようか迷っています。
調べてみたのですが、このPCで点字ソフトを使いたいのですが、キーボードが6点入力できるかどうかわかりません。
ご存じの方、または検証していただける方、レスをお願いします。
6点入力とは、キーを6個同時に押したときPCが6個のキーを全て認識できる入力方法です。
これはハードウェアに依存するうえに同じメーカーのPCでも機種の違いで3個同時までしか認識できないものや6個以上でも認識できるものがあります。
同時押しを検証する方法はWindowsのメモ帳などを立ち上げて、S・D・F・J・K・Lのキーを同時に押します。
すると6点入力ができる場合はSDFJKLのアルファベットが一度に入力されます。
このときアルファベットの並びは必ずしもSDFJKLとはなりませんが、一度に入力されていると言うことは6点入力に対応していることになります。
もしSJKやKFDのように3つまでしか入力できない場合は6点入力には対応していないことになります。
以上をふまえまして、レスしていただける方よろしくお願いいたします。
0点

rw2さん
私も以前点字に関わった者です。
何かのお役に立てれば何よりです。
メモ帳で、なるべく同時に6キーを押したつもりです。
sfjdkl
jkflds
jfklds
jksdfl
fjkdsl
kdfsjl
fdjkls
ちなみにOSはVistaです。
ご参考にしてください。
書込番号:7278354
0点

BOWBOW1926さん
どうもありがとうございます!
どうやら6点入力できるようですね。
参考にさせていただきます。
それと、前回の書き込みの時に書くのをうっかり忘れてしまったのですが、E・F・V・M・K・Oの6キーで同じように検証いただけたら、お願い致します。
もしこのキーの組み合わせでも認識するようであれば、購入をほぼ決めたいと考えています。
検証していただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:7279072
0点

>E・F・V・M・K・Oの6キーで同じように検証いただけたら、お願い致します。
なるべく6点を同時に押したつもりです。
結果は以下のとおりです。
Caps Lockを掛けても同じような結果です。
moekv
moe
oe
moefk
oe
moke
EOM
MOE
MOEF
OE
MOKE
書込番号:7281956
0点

BOWWOW1926さん
やはりというか、E・F・V・M・K・Oでは6点入力できないようですね。
これはノートPC共通の仕様なのかもしれません。
参考にさせていただきます、どうもありがとうございました!
書込番号:7283883
0点

結果は以下のとおりです。
S・D・F・J・K・Lの結果です。
SFDJKL
SDFLJK
FDSJKL
JKLSDF
SKLDJF
E・F・V・M・K・Oの結果です。
MEOV
EOM
EOMKV
EO
OEV
OSはVista Home BASICです。
書込番号:7290319
0点

www.mmtr.or.jpさん
検証どうもありがとうございます。
やはり組み合わせ次第で出来不出来があるようですね。
書込番号:7293354
1点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
Vostro1000のDVDドライブを変えたいと思っています。買うとしたらスリムタイプという物でよろしいのでしょうか? そんなに高くなくて、おすすめのメーカーとかありましたら教えていただいたいのですが・・・・。
0点

スリムタイプには間違いないですが、ノートの場合すんなり付くとは
思わないほうがいいですよ。
何かを削ったり、スペーサーを細工したり面倒なことがあります。
ネットで改造事例を調べてからトライするか、この機種の発売時に
オプションで選択できた上位ドライブのメーカーと機種を調べられたら
可能性があるかもしれません。
すんなり付く可能性がないとは言えませんが、あくまで自己責任になります。
書込番号:7274152
0点

DELLの場合、本体の仕様(カスタマイズ内容)をサービスタグナンバーやエクスプレスコード等で管理しているので、当初の仕様と相違点が発覚した時点で保証期間内であっても無償修理に対応しない事があります。
例えば、増設メモリーですら当初の仕様と相違しただけで改造行為であり、保証期間内の無償修理や修理そのものに対応しないなどといった事もある様ですから本体に手を入れる場合、修理の際に元の状態に復元する事を視野に入れて手を入れる事を考慮した方が良いと思います。
そんな訳でDELL側の仕様による責任所在についての線引きが異常な程シビアなメーカーな様です。
トラブルが発生した際にDELL側からユーザーが手を入れた部分がある事によってサポートを拒否された、なーんて事にならない様に注意して下さい。
書込番号:7275499
0点

ありがとうございます。パソコン素人にはできそうにないですね・・・。メモリも増設してみようかなーと思っていたので、ちょっと考えてみます。
書込番号:7275868
0点

>メモリも増設してみようかなーと思っていたので、ちょっと考えてみます。
購入時に必要なスペックにカスタマイズしなかったのですか?
書込番号:7276010
0点

メモリは一応512Mが2枚ついていうのですが・・・。ちょっと増やしてみようかと。
書込番号:7276139
0点

メモリーは規格さえ合わせれば比較的簡単ですから今後のためにもおすすめですが、既に2枚入っていると差し替えになることはご存じですか?
書込番号:7276418
0点

はい、それは一応知っています。クチコミを色々見て、ちょっと挑戦してみようとおもいまして。
書込番号:7276479
0点

それだったらおすすめです。特にビスタだったら2GBにすべきですし、XPでも写真などをたくさんさわるのでしたら値打ちはありますよ。 やってみれば無茶苦茶簡単ですから今後は周囲の人も助けてあげられるかもしれませんね。保証期間中は外したメモリーは保管をお忘れなくね〜(^o^)
書込番号:7276540
0点

DVDドライブはVostro1000にぴったり合うものはないですかねー。
書込番号:7276567
0点

mukorosanさん こんにちは。
使い比べたわけではないので、これが一番と主張できませんが、光学ドライブ選択の際の考え方を披露致します(余計なお世話?)
【うんちく編】
結論を先に言えば、市場に大量に出回っている製品を購入すれば換装に成功する可能性が高いと考えられます。
先ず光学ドライブの換装について乗り越える壁が以下に示す2つ有ります。
(1)物理的な壁
a)換装しようとするスロットにドライブが入るか?
b)光学ドライブのコネクタが換装しようとするPCと同じか?
c)光学ドライブのベゼルはVostro1000の筐体に違和感なく収まるか?
かつてはベゼル(DVDドライブのパネル)の形が違うとかコネクタのピンの数や大きさが違うということが有りました。現在ではPCの価格が下がりPCセットメーカーは市場で流通している光学ドライブを調達するという方向に向かい、規格化(ノートPC用光学ドライブの汎用規格『GBAS』)が進んでいるようです。従って中古ではなく最近の製品で厚さが同じ製品を購入すれば先ず間違いなく取り付けられると考えられます。
そういえば先日購入したノート用光学ドライブのUSBケース(専用のものを購入したわけではない)に、Vostro1000スタンダードのCDRW/DVDドライブGCCT10Nトラブルなく取り付けられました。
(2)電気的な壁
・MAster/SLave/CSEL
デスクトップ用の光学ドライブには、マザーボードとの接続条件をジャンパースイッチで切替えるようになっていますがスリムタイプは、このようなジャンパが無く内部で設定されています。いわゆるマスター/スレーブ/CS(ケーブルセレクト(マザーボードからドライブに接続する位置によりマスターかスレーブか決定されるタイプ)タイプが有ります。これはVostro本体の設定と入手する光学ドライブの設定が合っている必要が有り最も悩ましいところです。
しかし最近の光学ドライブはCSELの物が多いそうなので、大量に出回っている製品を購入すれば失敗は少ないように考えられます。
なおVostro1000は、IDEの0チャンネル/デバイス0(マスター):ウルトラDMAモード5、同デバイス1(スレーブ)ウルトラDMAモード2となっていました。これよりマスターはHDD、スレーブは光学ドライブです。(HDDはSATAのはずなのですが内部ではIDEに接続されているんだ?・・・)
従って、マスター設定の光学ドライブは避けたほうが良いことが判ります。(でも選んで買えないんですよねぇ)
【実践編】
1.ドライブの選択
世の中に出回っているスリムドライブはどんな物があるのか調べてみます。
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/#gbas
先の【うんちく編】で、最近の製品は何を購入しても良さそうだ・・・という気分になりましたが、でも本当に接続できるだろうかと心配になります。そこでDELLはどんなDVDドライブを採用しているのかと調べてみました。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=VOS_N_1000&os=Windows+XP+Home+Edition
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303802
つまり以下が採用されていることが分かります。
・HLDS GSA-T21N 12.7 tray IDE DVD+/-RW
・Pioneer DVR-K17YA SLIM 8X DVD+/-RW
・TSST TS-L632H slim 8x DVD+/-RW
・TSST TS-L63D slim 8x DVD+/-RW (DVD+/-RW版は工場出荷時にDVD-RAM機能を使えなくしている)
従って上記ドライブのファミリー(末尾のアルファベットがドライブの種類を示す)を購入すれば物理的な互換性は確実に確保できると考えられます。
2.ドライブの購入
実際に購入するとなると今時の性能のスーパーマルチの安価な製品ということになると思います。
となりますとTSST TS-L632Dが流通量が多く価格も5.5k円から有りますのでお勧めだと考えられます。TS-L632Mだと更に良い(おまけがついています)
ところで換装に成功したときのCD-RW/DVDドライブどうします?
保障が聞いている期間は、修理に出すときは原状復帰する必要が有り処分するわけにはいきませんね。それで外付けドライブとして使うために、USB光学ドライブケース(市価\1.3k〜\1.8k)が欲しくなりますね。もし換装に失敗したときの保険にもなりますので。そうなるとドライブとUSBドライブケースで合計¥7k強の御予算となります。
実はちょっと前までKEIAN/恵安のKA-BP13Tが\7.8kで販売されていました。
これだとバルクで買うよりも製品の保証が効いてNeroなどのソフトウエアやデバイスドライブが付属します。
上述のファミリードライブという範疇から外れますが、中身のドライブの入替えが出来ればラッキー、失敗しても安心ではないでしょうか。
しかし残念ながら新モデルKA-BP14Tがつい先日発売され価格が上昇してしまったようです。安くなるまで気長に待ったほうが良さそうです。
KA-BP13T
http://kakaku.com/item/01251218915/
KA-BP14T
http://www.coneco.net/PriceList/1080118051/order/MONEY/
なお私はネタで光学ドライブを換装しましたが、移動中に使用せず格好を気にしなければ性能・価格・焼きの安定性を考えると、高速なDVD-RAM2対応の製品も有る5インチドライブ+SATA/IDE・USBアダプタで外付けドライブとして使うのが最も賢明な選択だと考えています。
書込番号:7278205
4点

色々とくわしく教えていただきありがとうございます。わたしのパソコンにはTSSTcorpCDRW/DVD TSL462Dがついています。外付けのDVDドライブもあるのですが、やっぱり本体でCDしか焼けないのがちょっと不便で内蔵を付け替えたいなと・・・。
書込番号:7280918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
