Vostro 1000 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

Vostro 1000Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月11日

  • Vostro 1000の価格比較
  • Vostro 1000のスペック・仕様
  • Vostro 1000のレビュー
  • Vostro 1000のクチコミ
  • Vostro 1000の画像・動画
  • Vostro 1000のピックアップリスト
  • Vostro 1000のオークション

Vostro 1000 のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 1000」のクチコミ掲示板に
Vostro 1000を新規書き込みVostro 1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

本日Vostro1000が到着しましたが・・・・。

2008/01/19 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

クチコミ投稿数:2件

DVD+/−RWドライブでCDとDVDをプレーしたところ、プチプチと雑音が入ってしまいます。
DELLに電話で問い合わせたところソフトとの互換性の問題であるとの事でした。
一応交換を希望し、月曜以降営業から連絡が入る予定ですが、良くある事なのでしょうか?

書込番号:7264233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/01/19 05:33(1年以上前)

ヘッドフォンとか、イヤホンで聴いても同じ症状なのかをチェックする
手はあるでしょう。
内蔵スピーカー、ヘッドフォン端子からも同様の場合、再生ソフトを換えて
見て下さい。例としてWindows MediaからReal Playerとか、別なフリーソフト
も多種あります。ダウンロードして上記2タイプのチェックをしてみて、
それでもすべて同じなら、完全にノート側のデバイス周り(サウンドを扱う
ドライバ等々)が要因と言えます。

再度、交換をするか返品して別のノートを買うか?ご自分で決めるしかない
と思います、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7264702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/19 10:19(1年以上前)

manten_pocketさん ありがとうございました。

ヘッドフォンとReal Playerを試してみましたが、プチプチ音は
消えませんでした。
Dellと話してみて交換をしてみようと思います。

書込番号:7265203

ナイスクチコミ!0


vn201さん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/19 17:08(1年以上前)

設定場所が判りにくいですが、オーディオデバイスの設定からプロパティへ行き、
「音の明瞭化」を無効にして下さい。

書込番号:7266485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

Vostro1000は外付けHDDからブートできますか

2008/01/16 03:16(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 u1000vosさん
クチコミ投稿数:2件

以前、手元にあるDVR-UN16Dを電源を入れたまま接続して、
vostroの電源スイッチを入れたのですが、
何か黒い背景に英語の文章が並んだ画面が出てPCが起動できませんでした。
アイオーデータのポータブルハードディスクHDPG-SU80が
近所の量販店で安く売られていたので、買いたいのですがひとつ気になることがあります。
CDブートも可能な仮想DVD/CD機能について"CDブートの実行には、パソコンのBIOSが、USB CDからのブートをサポートしている必要がある"と商品のページには書かれていますが、この外付けHDDからのDVDブートに対応していますでしょうか?

書込番号:7253099

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/16 03:49(1年以上前)

HDDからDVDブート?????
どーゆーこと?

HDDはHDD。DVDじゃないよ??
それにeSATAでも無い限り外付けHDDからのブートはムリなんだが・・・

書込番号:7253130

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/16 04:18(1年以上前)

USBデバイスからのブート、可能なようです。
マニュアル、160ページを参照。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1000/ja/Om/pdf/JN388A01MR.pdf
HDPG-SU80付属のサポートソフトである、PowerX/Hard Disk Manager 7.0 for I-O DATAを使用して、CD、あるいはDVDの内容を仮想イメージとして登録すれば、そこからのブートも可能かと。
(保証は出来ません。この手の機能、うまく働かない事も多いので)

書込番号:7253148

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/16 04:20(1年以上前)

すいません、間違えました。
169ページです。
ブートデバイスの選択肢に「USB Storage Device」があるようです。
実機にてご確認ください。
無い場合は不可能となります。

書込番号:7253150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/16 12:00(1年以上前)

ん?USB接続の外付けHDDからブート可能だよ。
電源ON時にF12押せば、起動メニューが出てきます。

書込番号:7253894

ナイスクチコミ!3


スレ主 u1000vosさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/16 12:21(1年以上前)

Birdeagleさん、movemenさん、♪ぱふっ♪さん、返答ありがとうございます。
>ん?USB接続の外付けHDDからブート可能だよ。
♪ぱふっ♪さんの使われてる外付けHDDはどこのメーカーのどの機種でしょうか?

書込番号:7253960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/16 13:06(1年以上前)

アイオーデータのHDC-U250です。
ただし、Windows XPはUSB外付けHDDからブートできませんよ。

書込番号:7254083

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/16 21:59(1年以上前)

あー
俺は勝手にXPとかのWinをブートさせるものだと解釈してたっぽいww
まぁブート自体は可能
それが起動するかどうかは別って感じだね

書込番号:7255760

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/17 00:47(1年以上前)

アイオーの宣伝通りだとすれば、HDPG-SU80からのOSブートも可能。
Boot革命/USB Ver.1が付属しています。
しかし、「>保証は出来ません。この手の機能、うまく働かない事も多い」です。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/index.html

書込番号:7256713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スーパーマルチドライブの換装

2008/01/14 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 u2007さん
クチコミ投稿数:186件

スーパーマルチドライブTS-L632M(MはLightScribe付モデル)が¥5kを切ったので購入し付け替えてみました。
結果は、メモリの交換よりも簡単でした。
・裏のバッテリの右上の鍵マークのねじをはずしてドライブを取り出し、ドライブの裏にあるストッパーを付け替え再度挿入するのみ。
・再起動するとマイコンピュータ上でDVD-RAMと表示されDVD-RAMの読み書きが可能となります。
ベゼルが規格化されているためか換装後の概観は殆ど変化がなく全く違和感がありません。(ドライブが1mmほど奥へ後退したように思えますが気のせいかも知れません)

DELLのノートPCにTS-L632Dが採用されているので簡単につくのではないかと予想しておりましたが、こんなに簡単だとは思っていなかったので拍子抜けしました。

なおLightScribe については、
ディスクに直接ラベルをレーザー エッチングする技術で、プロ並みのディスクを簡単に作成できます。
なお対応するメディアが必要です。
詳しくはここ:
http://www.lightscribe.com/gslanding/ja/

必要なシステムプログラムと簡易印刷ソフトウエアのダウンロードはここ:
http://www.lightscribe.com/DownloadSection/windows/index.aspx

書込番号:7245829

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/14 15:18(1年以上前)

DELLのDVDドライブ換装は意外と簡単ですよね。
自分が換装した時も”あっけなく”出来ましたね。

で、DVD-RAMドライバは無事に手に入れる事は出来ましたか?

書込番号:7246070

ナイスクチコミ!0


スレ主 u2007さん
クチコミ投稿数:186件

2008/01/15 02:52(1年以上前)

”マジ困ってます。”さん レス有難うございます。

Windows XpでマイコンピュータでDVD-RAMと表示されたことによりデバイスドライバは必要ないと考えていました。
そこでUDF2.0でフォーマットされたDVD-RAM(Acro Circle社製)に書き込みを行ったところ、書き込めたファイルと「書き込み準備が出来ました」と表示されるファイルが出来ました。
ちょっと様子が変なので調べてみました。

それで下記のことがわかりました。
・WindowsXpではOSレベルでDVD-RAMをサポートしており、FAT32での読み出しと書き込みとUDF 2.0xの読み出しが可能。
・OSのフォーマッタではFAT32のみサポート。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/dvdramsupport/dvdramsupport.html

市販のDVD-RAMの初期フォーマットはUDF2.xなので、Vostroで使用するには長時間かけてFAT32フォーマットを行う必要があることが分かりました。(でも上記でUDF2.0のままで書き込めた理由が分かりませんが・・・)

それで、”マジ困ってます。”さんの謎解きの意味が分かりました。

幾つかのドライバ?候補を試してみて、最終的にダウンロードするファイル容量も考慮し下記のドライバを使用しました。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=1790970&moid=null&rpn=&BV_SessionID=@@@@0578255494.1200327693@@@@&BV_EngineID=cccfaddmmljdldecgfkceghdgngdgnn.0&ct=DL&all_docs=false
上記はダウンロード元は東芝USですが、インストール後のフォーマッタは日本語になっています。

なお購入先を張り付けようと思ったのですが既に売切れてしまいましたので割愛しました。

書込番号:7249134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/15 17:35(1年以上前)

RAM対応のドライブに交換したもののドライバの入手に手こずる人が多いのでレスしました。

いらぬ心配でしたね(^_^;)

書込番号:7250629

ナイスクチコミ!0


スレ主 u2007さん
クチコミ投稿数:186件

2008/01/17 00:12(1年以上前)

マジ困ってます。さん 了解です。

上記の東芝のソフト、実は優れものでパケットライト用のドライバを兼ねています。
つまりDVD-RW/CD-RWをMOのようにドラッグ&ドロップで書き込める機能です。

DELLには同様の目的のDiskユーティリティとしてSonic DLAがインストールされていますが、再生するPCに同じドライバがインストールされている必要が有り、異なるPC間でのデータのやり取りには互換性が低いという難点が有ります。

で上記のドライバのインストール後にVostroオリジナルのドライブGCCT10N(USB外付けドライブ化しています)にCD-RWを入れUDF1.5でフォーマットした後にファイルを書き込み、そのDiskを別のPCで読んでみたところ全く問題なく読むことが出来ましたのでSonic DLAよりも良さそうです。

書込番号:7256550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

販売期間について

2008/01/13 21:21(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

クチコミ投稿数:28件

教えて頂きたいのですが、価格的に魅力に感じますので
このモデルの購入をXPで2月中旬に考えています。
私は始めてのデルでの購入予定になります。
そこで教えて頂きたいのですが
このモデルは今年の2月中旬頃まで
販売はされているのでしょうか?
今までのデルの販売戦略?等が掴めないので
以前デルで購入した方などの経験等を教えて頂きたいのですが?

書込番号:7242869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/13 22:03(1年以上前)

販売完了時期を予測するのは、中々難しいですねー!
確か昨年末に1月号の法人向けDMには、Vostro1000の
掲載は無かったので私も当時慌ててオーダーした記憶
があります。
ただ、今現在もVostro1000と同じ筐体で個人向けの
Inspiron1501もオーダーを受け付けているので、しば
らくは大丈夫なのでは・・・?
DELLの現在の動きとしては、Vostro1000と個人向けの
Inspiron1501も旧モデルの筐体で、昨年まで発売され
現在のInspiron1520の前のモデルとして発売していた
Inspiron6400から派生したモデルなので、DELLとして
は法人向けとしてVostro1400,1500を主力にしたいとこ
ろでしょうねー!
事実オーダー画面上でもVostro1000よりも1400や1500
をメインに扱っている感じが価格構成からも感じられ
ます。
実際のところ結論は、出しかねますが長くはないと言う
事は言えると思います。

書込番号:7243084

ナイスクチコミ!2


podman10さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/14 09:03(1年以上前)

私も購入予定です。XPで安いノートをと思って検討しています。DELLですので延長保障3〜5年あたりをはいっていないとモデルチェンジ激しいので保障受けられなくなるリスクを避けようと思います。
vistaはまだまだアプリの面であまり購入対象になっていません。
ビジネス用として長く使いたいので前のアプリ使えるxpモデルのノートを検討してこのDELLモデルを購入予定しています。

周辺機器との接続も前の機種のものを全て使いたいのとある程度ハードを開発していますのでそれを自由に接続動作させる実験機として考えています。

おそらく3月ごろまでは販売されているのではないでしょうか?それまでに購入できればいいと思っています。

書込番号:7244852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/15 10:13(1年以上前)

3月頃までとの予想・・・当たるとイイですね〜
実は、私の場合もメインは、仕事のツールとして
使用しています。
そんな訳で、サブ機として1台追加したいと考えて
おりましたので、3月まで販売維持してくれると、
非情に嬉しいのですが・・・!
このモデルは、別のスレでも書きましたが、メイン
機として十分使えるモデルだと使ってみて感じま
た。
ただ、私の場合OSがWin-xpではあるもののやっぱり
メモリーは2GB欲しいところです。
その他は、排熱効率もイイ様でキーボードに熱が
伝わる事もなく価格面からも大変満足出来るモデル
だと思っています。
是非早く入手出来るとイイですね。

書込番号:7249605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/20 00:15(1年以上前)

先日、DELLの営業へ電話する機会があったのでVostro1000の
販売終了時期を確認しましたが、Vostro1000自体発売から1
年を経過していないので、現在のところ販売終了の予定は、
全く無いと法人営業担当者は言っていました。
実際、営業担当者では販売計画そのものまでは、ノータッチ
と言うか直前でなければ知らされないとは思いますが、直近
ではない感触でした。
また、今回DELLへ問い合わせしたのは、Vostro1000の純正AC
アダプターが必要になったので、価格等を確認しましたので
参考にお知らせ致します。
Vostoro1000標準添付品と同等のACアダプター「PA-12」65W
このACアダプターは、同社のVostro1000,1200,1400,1500,
Inspiron1420,1520,XPS M1210等の65W仕様のモデルは、全て
共通との事でした。
価格は、以下の通りでした。
ACアダプター本体税込2,100円+送料税込525円=2,625円との
回答でした。
ACアダプターとしては、他社メーカー品と比較しても安価
だと思います。

書込番号:7268437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/24 19:08(1年以上前)

当方もそろそろ追加オーダーしようとしていましたが、
CPUがTK-55からTK-57にグレードアップしましたね〜
あとしばらくは、現行販売しそうな雰囲気ですね。

書込番号:7288075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

災難

2008/01/09 14:54(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

スレ主 DD1208さん
クチコミ投稿数:1件

V1000 昨年11月下旬見積もり注文しました。初めてパソコンが立ちあがった3時間後、いきなりシャットダウンしたまま、うんともすんともせずそのまま。電源を入れ直しても、立ち上がろうとするが、緑のランプはつくが、そのまま電源が入りきらず、落ちてしまう。結局初期不良で即、返品しました。返金の振込一ヶ月ぐらいかかるというデルの説明でしたが、もうすぐ二ヶ月もたとうとしているのに、いまだに返金されてません。何度デルに電話しても、調べるというだけで、いっこうに連絡がなし。消費者センターに相談することにしました。

書込番号:7224304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/09 15:52(1年以上前)

それは災難ですねー!
返金が迅速でないってのは、企業の信頼性に関わる事だけに困った話ですね。
私の場合、仕事でPCを使っている事もあって、ここ数年でDELLから10台以上
のノートPCを個人、法人共に購入しています。
その中で明らかな初期不良には、1回だけ遭遇した経験があります。
この時には、返品との話もこちらから要求をしましたが、1回だけ修理の
チャンスが欲しいとの担当者からの依頼があり修理対応で難無く終わった
経験があります。
心情的には、やはり新品交換と行きたいところですが、DELLはどうやら交換
には応じない様ですね。
まー私の場合、PCを長期間使用する事が無いので対応の悪さも価格相応かなっと
思いながら愛用しています。
私は、DELLの回し者ではありませんが、PCの進化が劇的に変化している昨今
では、高額な投資もいかがなものかと考えさせられる時代だけに安価なモデル
で楽しみながら、新技術へ更新して行くってのも悪くありませんので、DELLの
様なメーカーもアリかな?っと思います。
早く返金されるとイイですね。

書込番号:7224431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/09 22:29(1年以上前)

スレ主さんに非はないとは言え、そういうリスクを含んだ価格ですからね(^_^;)

ちゃんと返却されますように!

書込番号:7226025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

グラフィック性能について

2008/01/07 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

クチコミ投稿数:7件

XP搭載の安いノートを探しています。
年賀状やHP作成など、趣味程度にイラストレーター10.0、フォトショップ6.0、
Fireworks4などを使いたいのですが、
グラフィックボードが搭載されてないVostro1000では使用できないでしょうか?
ちなみに現在は、古いデスクトップで32MBのグラボを使って問題なく動いています。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:7215850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/07 13:32(1年以上前)

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041OEMAILXPBusinessBasicPKG&s=bsd

グラフィックコントローラ
ATI Radeon(R) Xpress 1150(チップセット内蔵)



書込番号:7215959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/07 13:38(1年以上前)

大丈夫です

書込番号:7215976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/07 20:33(1年以上前)

>グラフィックボードが搭載されてないVostro1000では使用できないでしょうか?
デスクトップではないのでグラフィックボードはありませんが、グラフィック関係はチップセットに内蔵されているので問題ありません。
3Dゲーム等に使うのなら単体のグラフィックアクセラレータが必要となる場合が多いですが、そうでなければチップセット内蔵のもので大丈夫です。

書込番号:7217266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/07 23:37(1年以上前)

アレレちゃんさん、都会のオアシスさん、返信どうもありがとうございました。
このグラフィックコントローラでは無理なのかな?と不安になり
質問させていただきました。
安心して購入を検討できます。助かりました。

書込番号:7218366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/09 14:29(1年以上前)

今年に入って早々にVostro1000が納品され色々と使ってみましたが、
このモデルは、価格の割りに質感もまあまあですしTK-55ってCPUは
中々使えますよ。
隣でIntel T7500のThinkPadを併用してますが、普通に使っている分
には、CPUの性能差は全く感じません。
まー当然かも・・・!
6万と少しで購入しましたが、価格を考えると満足感のあるモデル
だと感じてます。
ただし、真っ黒ですけど・・・!
でも変じゃないですョ。

書込番号:7224235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 00:38(1年以上前)

ライカONさん、私は見積ってみた結果、8万を超えました。
光沢液晶やパーテーション分割や3年サポートなどを選択したので当然ですが^^;
それでも割安感がありますけれどネ。
情報をありがとうございました。

書込番号:7226876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/10 14:44(1年以上前)

長期保証は、購入後の標準保証が切れる頃にDELL側から
延長有無の通知があります。
また、購入後1年以内ならいつでも長期保証(最長5年)を
購入する事が出来ます。
ただし本体と同時購入より若干高い様です。
本体が安価なだけに長期保証料の負担が大きく感じます
が、長期保証は是非購入した方がベストです。
DELLの場合のサポートは、国内メーカーのそれとは、大き
く違い随分とサッパリしていますから長期保証は必要だと
思います。
要するに外資系企業の多くに見られる責任の所在をハッキ
リと見られるって事でしょうか・・・?
私の場合は、今回初めて長期保証無しで購入しましたが、
1年以内に購入する予定です。

書込番号:7228414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/13 00:49(1年以上前)

使い始めて1週間後の感想!
このモデルは以外に冷却ファンが頻繁に回ります。
しかし、排熱効率が以外にイイ様で長時間使用の
場合でもキーボードに熱が伝わってこない事は、
私的には、非情に嬉しいところです。
キーのタワミは、若干部分的にありますが、殆ど
感じないレベルです。
液晶の照度ですが、7段階に調節なのですが、以外
に照度がキツク私の場合、最大から3段階目で使用
しています。
これだけの照度があれば十分だと思います。
液晶の質は、よく他の掲示板等でも書かれています
が、私の主観では価格から見てイイ方だと思います。
視野角は気にする程狭くは感じませんが、けして広
くはありません。
実用上問題は、無いと感じます。
総合的に見て、これも私の主観ですが、特殊な使い方
をしないのであれば十分な機能と性能だと感じます。
そんな訳で私的には、概ね十分に満足出来るレベルだ
と感じてます。
何せ6万と少しですからね〜
最後に欲を言えばメモリーを現行の1GB(512MBx2)から
2GB(1GBx2)に変更したいところです。
メモリーも以前に比べ随分と安価になりましたから、
対応機種を明記したメーカーの物でも1GBx2で7〜8千円
も出せば入手出来ますから是非変更したいものです。
変更は、本機の場合本体裏のアクセスパネルを外せば
、2枚同時に交換出来ますので、極めて簡単なところ
もイイです。

書込番号:7239397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vostro 1000」のクチコミ掲示板に
Vostro 1000を新規書き込みVostro 1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 1000
Dell

Vostro 1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月11日

Vostro 1000をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング