
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年10月28日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月27日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月26日 22:32 |
![]() |
2 | 1 | 2007年10月26日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月8日 22:53 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月26日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
こんにちは、ガンバレショコラさん。
Dell Vostro 1000
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1000?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
基本的には、ガンバレショコラさん次第だと思います。
わざわざ、他社のVista機をXPに入れ替えられる方もおられますし、Vistaに依存しない使い方をされるのなら、XPの方が良いと思います。
ご参考までに
書込番号:6911900
0点

ガンバレショコラさん、こんにちは。
PCのスペック的には、VistaでもXPでも大丈夫だと思います。メモリを最大の2GB搭載すると前提したら、ですが。
OSの選択についてはいろいろ理由があって、人それぞれですので一概に言えません。
既にXPのPCをお使いで、買い換えたい、今までお使いのアプリケーション類を新しいPCでも使いたいというなら互換性の問題からXPがよいと思います。
また、98、Meなどの古いOSの機種をお使いで、PC本体、OS、アプリケーションも含めて刷新したいのなら、思い切ってVistaもよいと思います。
ただ、Vistaにする場合は、オプションのハードウェアやアプリケーションの揃えはまだまだXPのように豊富ではないことと、OS自身とドライバ類がXPほど安定しきっていないので、今後いろいろな修正プログラムの提供があり、適用していかなければならない可能性があることは念頭に置いたほうがいいかもしれません。
ただ、Vistaにしたからといって、XPに比べてネガティブな面ばかりが目立つかというと、新しいものが好きな人にとってはそれすらもアバタもエクボかもしれませんし、やはり一概には言えません。
ちょっと乱暴ですが、安定を求めてXPか、今後の将来性をとってVistaか、といった具合になるのではないか、と個人的には考えています。
ご自分が何をしたいかということを中心によく検討されて見るとよいと思います。
書込番号:6911927
0点

素人の浅はかささんも書かれていますが、ガンバレショコラさんの使い方次第だと思います。
Vista非対応のソフトを使いたいだとか、安定している方がいい、或いは低スペックで(少しでも安く)サクサク動かしたいのならXPでしょうし、新しい機能を使って見たいとかならVistaになるでしょう。
書込番号:6911945
0点

アドバイスありがとうございます。
ついでにもう一つ教えて頂きたいのですが、やはりXPにした方が、サクサク動くの出しょうか?
書込番号:6912661
0点

こんばんは、ガンバレショコラさん。
一般的に、同一PCにおいてなら、VistaよりXPの方がパフォーマンスは上だと思います。
少し変な言い方ですが、OS自体のボリュームが違いますので、CPUやメモリー、VGAへの負担が違うと思います。
ただし、これは、PCスペックが並以下の場合です。
ハイスペックの場合には、それ程の差は無いかも知れません。(主にデスクトップPC)
ご参考までに
書込番号:6912734
0点

初めまして、ガンバレショコラさん メモリーを2GBに増設するのならVistaかな、でもXPで1GBで動作が軽い方が 私はXPがBestかな どうしてもVistaが必要?
書込番号:6915711
0点

みなさんこんばんは。 おととい Vostro1000オーナーになりました。TL-56、メモリ1GB、XPの組合せでキビキビ快適です。 web閲覧程度は全くストレスなくサクサクですが、映画(動画)なんかを観だすとさすがにファンが回りだしますがね。わたしにとっては必要にして十分、COSTバランスの良い買い物をしたと大満足しています。お勧めです。
書込番号:6917124
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
質問が簡単だと思います
それで、どう注文しますか?
注文のやり方はよくわかりませんので、皆さん、宜しくお願いします
私はパソコンにもらいましてから、お金を支払ったらいいですか
0点

お金は先払いです。
このPCは企業用です、個人では買えません。
書込番号:6909419
0点

>このPCは企業用です、個人では買えません。
ビジネスモデルでも個人で買えますよ。
現に私は最近、DELL Latitudeを買いましたから。
書込番号:6910262
0点

電話でも注文を受け付けていますので、そちらで問い合わせてみてはいかがです。
0120-912-037
書込番号:6911015
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
21日注文 25日本日到着 VISTA基本構成にワイヤレスLANをOPでつけました。
あまりの到着の早さに驚いています。値段のわりには快適で満足です。
セットアップも簡単でした。
心配したメモリ1Gでも今のところさくさく動いています。
0点

注文はどうすればいいですか
外国人だから、これはよく知りませんでした
書込番号:6909347
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
「メモリーを増設したいが出費は抑えたい。しかし動作保障の無いメモリを購入するには躊躇する」と悶々としている皆様に代わり人柱実験を行ないました。
現在PC667 1GB SO-DIMMノーブランド・バルク品のスポット価格は¥1980まで落ちているようですが普通の人は入手困難です。
そこで購入したメモリは、PQI QD2667N-1G を2個
通販可能な最安値は\3,380(税込み)by VALUELANDのようです。価格が曜日?によって変動しますので購入前に確認が必要です。(メモリ・チップそのものはPQI Japanが永久保障)
メモリの換装後に動作テストを行ないました。
この手のテストにはmemtest86+が有名ですが、今回はMemScope ver1.10を使ってみました。
・フロッピーから起動しチェック(テストはALLを選択)
==> 開始後13時間?ほど経過。PassCounter:12 エラーなし(起動はUSB FDD使用)
・Windows環境から、AleGr MEMTEST を実行
==> 完走 エラーなし
以上、全てのVostro1000に対して動作を保障するものでは有りません。(お約束)
2点

>現在PC667 1GB SO-DIMMノーブランド・バルク品のスポット価格は¥1980
失礼しました。\1980は512MBでした。 m(_ _)m
書込番号:6908563
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

きゃのぉんさんへ
音の発生源についてソフトとハードを切り分けて
突き止める必要があるように思います。
まずはじめに
アイドルとはどういう状況なのでしょうか?
何もソフトを起動していない状態でしょうか?
キーボードの操作はしていない状態でしょうか?
音が鳴るときに何か同じ条件はありませんでしょうか?
例)起動してから1時間など
例)CD-ROMを入れてから30分後など
ソフトが音を鳴らしているのであれば、
購入後にインストールしたソフトを疑う
必要があるように思います。
インストールしたソフトの中に不具合の情報が
出ていないか確認してみましょう。
そうでなければハードを疑う必要があるように思います。
まずはスピーカーをオフ「Fn+End」にして、
同じように鳴るのであれば、
工学ドライブ・放熱ファンなどを疑う
必要があるように思います。
書込番号:6908971
0点

www.mmtr.or.jpさん、コメントどうもありがとうございます。
しいて規則性をあげれば、しばらく何も操作していないときで液晶がオフになっているときになってます。
鳴っている時間は1秒くらいです。
Webブラウザは開いてあったり、閉じてたり。
追加ソフトは、もう1台のPC(ダイナブック)と同じ物を入れました。そちらは問題ありません。
なにしろ約2週間で3回の症状なので原因を特定するのは難しそうです。
書込番号:6909041
0点

その後、数日前にマイク端子にマイクを接続しても認識しなくなりました。
デバイス マネージャのサウンドドライバーは「正常に動作しています」でしたが
削除して入れ直したら不具合は解消されました。
それからはピー音もしなくなりました。
書込番号:6959171
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
これは事業者向けのようですが、普通にサウンドカードとかスピーカーは付いてるのですか?
仕事と遊び兼用なので、ネットTVを見ることもあるのですが、何か支障はありますか?
(音質はこだわりません)
0点

サウンドカードは付いてないけどチップは入ってる
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1000?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=bsd
ここ見れば分かる(写真右上にある+ボタン押せば分かるw)
ちゃんとスピーカーのことだって書いてある
書込番号:6904586
0点

今どき、サウンド機能なしのPCはありません。
当然、音は出ますよ。
単独のサウンドカードでなく、全てマザーボードのチップ上に乗っかってます。
せっかくXPモデルがあるので、スペック的にはそちらをお勧めします。
あと、無線LANオプションは付けといた方が良いと思います。
書込番号:6904602
0点

猫にゃあさんへ
サウンドカードに関しては「サウンド機能がすごいぞ」という書き込みで
性能が高いと説明がありました。
また、スピーカーに関しては筐体が大きいためか、
最大音量でも音が割れたりノイズが載ったりせず、
高いビットレートの音楽や動画ファイルを再生しても
内蔵スピーカーとは思えないようないい音と感じました。
内蔵スピーカーよりいい音を出そうとするなら、
スピーカー分割タイプのステレオシステムに接続する必要があるように思います。
書込番号:6904850
1点

Vostro1000のサウンド機能は Intel HD Audioに準拠しています。
http://e-words.jp/w/Intel20HD20Audio.html
PC'97の後継規格で、
A/D D/Aとも192KHz,マルチチャンネル(8ch),32bitまでサポートされていますが、
Vostro1000は、搭載サウンドチップのスペックで
192KHz,Stereo(2ch),24bitとなります。
今後発売されるPCのサウンド機能はこの規格に準拠すると思われます。
書込番号:6906983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
