
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月19日 20:16 |
![]() |
4 | 9 | 2008年2月19日 14:30 |
![]() |
3 | 8 | 2008年2月18日 21:06 |
![]() |
1 | 6 | 2008年2月18日 08:15 |
![]() |
3 | 13 | 2008年2月17日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月16日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
『市販のインク』とは、『詰め替えもしくはリサイクル』という意味でしょうか?
それはともかく、お尋ねには『プリンタ』の板の方が適してるんじゃないですか?
ちなみに、DellのプリンターはLexmarkのOEMですから互換性の品番を確認できればそちらで探すことも出来そうですね。
Lexmark用(というか正確には『…にも使える』)の詰め替えインクはありますから。
書込番号:7415073
0点

プリンタ(インクジェット?)買うなら、CanonかEpsonを選んどいた方が無難だと思いますけどね。
書込番号:7416753
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
このvostro1000は実物をみたことがありません。
そのほかのXPS M1330/inspiron 1420を考えていたのですが、
実物キーボードのすべてのボタン間に、異様な隙間があります。
あれでは異物がすぐにつまりそうです。
(隙間が大きい分、掃除しやすいとも 言えますね。)
1330/1420も購入意欲がなくなりました。
それで このvostroシリーズ。キーボードのボタン隙間は どうでしょうか。?
他社並のキーボードであればいいのです。
0点

ユーザーです。
そういわれて眺めてみると、キーボードがゆったり置かれているような気がしますね。今まで半年使った限りでは、特に異物が入り込んで困った経験はありませんけど
デルのHPにあるXPSM1330の写真を見た限りでは、Vostro1000も同じキーボードを使っているように見えます。
書込番号:7378510
0点

おっ!?隙間??
私はデザインが同じINSPIRON 6400を使っていますが、普通のノートパソコン用キーボードと同じだと思いますけど。
書込番号:7378757
1点

私は2世代前のinspiron1300を愛用しております。コストパフォーマンスに優れ、とても気に入っていますが、やはりボタン間に「異様な隙間」があります。爪を伸ばしていると、隙間に爪がよく引っかかりますので、コンピュータの脇には爪切りが常備されています。CPUやHDDが改善されていくなかで、「異様な隙間」だけが存続し続け、dellのポリシーになっているようです。そこで私の憶測を述べさせていただきます。
dellは日本の自衛隊に採用されているように、全世界の軍隊に愛用されています。当然軍隊では、爪を伸ばすことは許されません。逆に言うと、dellは故意に爪を伸ばしているような人間には使えなくしている、硬派のコンピュータです。マニュアルにはキーボートやHDD等の交換の仕方が載っています。「緊急時には自分で修理せよ!」というメッセージがひしひしと伝わってきます。コンピュータ自体、部品が交換しやすいように設計されています。機械器具の部品の交換性を高め、操業率を高めるようとする軍需的な発想です。dellを買うときはこのような会社の哲学を理解、賛同することが前提です。
私はmacからdellに乗り換えましたが、今ではすっかりdell派になってしまいました。
書込番号:7380680
0点

他のメーカーのものと見比べて見ましたが・・・、
キーボードの個々のキーって台みたいな形してますよね。
デルのキーボードは台の底の面積は決して小さくなくて、むしろぎっしり詰まっていると思うのですが、台の上側の部分は面積が小さいんですよね。特に、ユーザーと向かい合う側の斜めの部分の面の切り方が緩やかなので、そうなるんです。
ごみが入り込むかどうかは、キーボードの底の部分の密着性が重要だと思うので、キーボードの間にごみが入り込む危険性は、他のメーカーに比べて高くはない、と思います。
上の方が言っているような思想に基づいて設計されているかどうかは、自分には判断できませんが、タッチする部分についてはキーの感覚が広いので、指がちょっとずれた時でも、2つのキーを打ってしまうようなことは少なく、打ちやすいんじゃないでしょうか。
書込番号:7380925
1点

みぞれ煮さんの情報によりますと
隙間があるのは デルの伝統みたいですね。
やっぱりアメリカ仕様なんでしょうね。逆にそのような
ところでコストダウンするなよ。って感想です。
デルは残念ですが、検討PCから はずれました。
自宅で使うので実用は問題ないとは、思うのですが
せっかく買うので がっかりはしたくないです。
安いのも魅力ですが 外観・作りもレベルを維持してほしいですね。
書込番号:7391974
0点

DELLの場合、キーボード等のパーツは、共用している事が多いと言うか
殆ど共用と思って良いと思います。
この辺りの事は、DELLのサポートサイト等に分解方法の説明があります
から参考にされると良いと思います。
キーボードに関しては、好みに個人差がハッキリ出る部分だと思います
が、私個人としてはタイピングの際にキーボードのたわみが気になるの
ですが、DELLのキーボードは比較的たわみが無いにで好みに合致してい
ると感じています。
ただし、MAT_ULTRA7さんのご指摘通り製品自体の品質等のクオリティー
が国内メーカー品と比較してレベルが低いのは事実だと感じています。
まーこの辺りの事は、購入価格とPCの使用目的やPCの使用期間、個々の
考え方に大きく左右される様に感じています。
これも私の個人的な考えではありますが、私の場合はプライベート使用
の他に仕事上でも使用していますので、PC自体の使用時間が比較的長い
事からほぼ3年前後でPCを更新しています。
この事から高価なモデルを長期間しようするのでは無く低コストモデルの
中で高機能なモデルをチョイスしています。
その様な訳でDELLのPCは、私にとっては非情に都合の良いPCな訳です。
しかし、今のPC業界を考えると進化の速度が非情に速く、その時々に応じ
てのPCの性能アップを余儀なくされている様にも感じます。
この辺の考え方も個人差が出るところだと思います。
ただ、どうでしょ〜PCも今や消耗品のレベルまでに来ているのではないで
しょうか?
その様な事を思うと、その時々に応じた製品を出来る限り安価でチョイス
すると言うのも悪くは無い様に思います。
ただし、忘れてはいけないのは、店頭で見かける煌びやかな国内メーカー
製のモデルと、DELL等の外資系モデルとはサポート等トータル的に見て
国内メーカーのそれとは、大きく異なる事を念頭に選択した方が良いです
ね。
書込番号:7393403
1点

MAT ULTRA7さん、ライカONさん、ご返答ありがとうございました。「キーボードと爪」というテーマについて日頃考えることが多いので、この場を借りて私的な考えと憶測をもう少し書き込ませていただければ、幸いです。
SonyのVaioは私の周りでは女性に大人気で、購入理由は「キーボードが打ちやすい」です。事実Vaioは爪を伸ばしている女性にも打ちやすく設計されていて、他社にはない創意工夫がなされていると思います。どのような組織でもコンピュータ入力するのは女性なので、Sonyは「まず女性の心をつかもう」としているのだと思います。ある女性の所有物のVaioが一年経って壊れました。しかしその女性は憤慨することもなく、あたかも負傷した恋人を切望するように「早く直って帰って来て!」等と言っていました。(言った語句は正確にはおぼえていませんが、このような内容です)でもVaioはなかなか帰ってきません。それでも見切りをつけずに、待ち続けます。Sony-timeの噂が流れる中、Vaioが絶大な人気を維持していることにはやはり特別な理由があると思います。今日Vaioを持っている女性に遭遇し、「Sony-timeて知ってる?」と質問すると、「当然知ってます。だからいつも大切に扱ってるの!」とVaioを擁護します。
この書き込みは、掲示板規約の禁止事項「性的嫌悪感を催す書き込み、またはそのおそれがある書き込み」を意図するものでは決してありません。 だた言いたいことは、女性の心には、私男性には理解しがたい「深い深遠」があり、その深遠に精通した心理学の専門家がVaio開発部門にいて、戦略を練っているのではないかということです。「タイタニック」を見て、女性の心にはなにか理性では説明しがたい「深い深遠」があると確信しました。
Sonyもdellも、生き残りをかけて、会社独自の戦略をとることは正当なことだと思います。しかし、もし仮に、Sonyとdellが提携して、dellにSonyのキーボードが提供されれば、最強のノートブックが出来上がるでしょう。
私の趣味はギター演奏(ボサノバ)で、以前は爪を伸ばしていました。その時の選択肢はMacかVaioでした。今はdellのために爪を切り落としています。
書込番号:7396089
1点

深い深遠‥。
揚げ足を取る訳ではありませんが、浅い浅瀬に近いものがありますね。
要するにデルは質素で中身が良いということですね。
キータッチの質問に心理学を持ち出すとは思いませんでしたが、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7412068
0点

羊の歌さんへ
「深い深遠」を「浅い浅瀬」に読み替える羊の歌さんの知性と勇気、恐れ入りました。
私の職場で「浅い浅瀬」等と言ったら、半殺しの目にあいます。
書込番号:7415543
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
バッファーローではデュアルプロセッサ搭載パソコンには非対応とバッファローの無線ラン(スタンダードモデルWHR−G/p)に書いてありました。
つかえないのでしょうね。
お勧めの無線ルーターありましたらお願いします。
ハイパワーは要りません、平屋の木造3LDKです。
コレガはお値打ちで一発接続があればいいのですが。
以上、よろしくお願いします。
0点

で、どのPCがデュアルプロセッサ???
書込番号:7410403
0点

デュアルプロセッサとデュアルコアの違いを調べてみれば。
書込番号:7410436
0点

kanapapa888さん こんにちは。
Birdeagleさんが、仰っておられますが、デュアルプロセッサは、物理的に
CPUが複数ある製品のことですので、このPCの仕様には無いと思います。
http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE38397E383ADE382BBE38383E382B5.html
>コレガはお値打ちで一発接続があればいいのですが。
もし無線LANが、初めてならバッファローやNECの方が、お勧めです。
コレガでも問題ないと思いますが、もしうまくつながらない時に、苦労することが
多いように思います。
(何度か使ったことがあります)
書込番号:7410483
2点

ありがとうございました。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g_p/
のバッファローのHHR-G/Pを購入しようと思います。
問題ないでしょうか。
書込番号:7410926
0点

kanapapa888さん こんにちは。
オプションで、内蔵無線LANは付けられていないのでしょうか?
それなら親機だけでいいですね。
もし付けておられない場合、この製品を持っていないので、確認したわけではないのですが、
カードスロットが、ExpressCard なので、ご指定の無線子機は物理的に入りません。
(親機は問題ないと思います)
その場合は、USB子機になります。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1000/ja/Om/html/cards.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g_u/
書込番号:7410988
1点

やはり、コレガはバファローに比べお値打ち価格になっています。
コレガだとCG-WLBARGPXWでもラクラクボタンがあるのですが
容易に設定できるのでしょうか。
コストを考えると安いほうに目が向いてしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:7411750
0点

kanapapa888さん こんにちは。
前述しましたが、問題ないと思います。
ただ結構クセ?があるメーカーだと思いますので・・・。
(プラネックスも、どちらか言う同様ですね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00772010845/
http://kakaku.com/itemlist/I0077007720N101/
低価格ならIODATAでもいいと思います。
※少し前の製品なら、割と良かったようですが、最近の製品はどちらか言うと
評価が分かれる傾向にありますが・・・。
書込番号:7412221
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
旧PCの「VAIO」で使っていたHDDを「Vostro 1000」の内蔵HDDと入れ替えた場合、旧VAIOと同じように使えるでしょうか。
尚、新旧PCのOSは共にXPです。CPUは同一ではありません。
0点

とても面白いですね。
まぁ、起動はするかもしれませんが、デバイスドライバなど、細かい設定用ファイルの内容が異なるので、正常には動かないと思います。
また、Windows XPのアクティベーションを即す画面が出てくるかもしれません。
書込番号:7408506
1点

♪ぱふっ♪ さんへ
早速の回答ありがとうございます。やっぱり無理ですか。楽はできないですね。
書込番号:7408567
0点

私は前にDELLノートのHDDを、富士通のLOOXに移してみましたがOS(Windows2000)の起動中にブルースクリーンが出て止まりました。
予想通りでしたが(笑)
チップセットが違うとまずダメなんでしょうね。
書込番号:7408622
0点

sakutyanさんこんばんわ
98、Meはチップセットが違っても起動しましたけど、NT系はチップセットが違うとたいていはブルーバックが出て起動できません。
また、VAIOのOSを他のPCで使ったとすると、厳密にはライセンス違反となりますので、こちらからもお勧めしません。
書込番号:7408827
0点

旧VAIOと言っても購入時にインストールされていたOSは引越ししては
駄目なんですが、、、当該機種のみのライセンス規定です。
自分の買われたXPなら、HDDをそのまま引越しした後に、CDブートから
XPの上書きインストールを行なえば修復してくれます。
上書きインストールは新規インストールを選択〜旧OSのXPをPCが見つたら
Rボタンを押して上書きインストールします。
インストール後にゴミになったレジストリーやファイル類、ウィルス系の
残骸などを掃除して綺麗にして置かないと駄目でしょう。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7409064
0点

回答いただいた皆さんありがとうございます。
引越しツール等を利用しないと無理のようですね。
これで、質問を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7409425
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

32bitOSなら2TBまで認識するんじゃないですか。
内臓の話だと、2.5inchの今あるのは320GBだったかな。
書込番号:7401647
1点

カスタマイズ可能なのは、最大120GBのようですね。
書込番号:7401668
0点

えぇぇぇっっ。。。。。。。
それが質問の本意なら、まじめにレスしたら
わ・ら・い・も・の
書込番号:7401857
0点

>galantyさん
大丈夫!
私も同じ回答しそうになったから〜
てっきり、換装していくつが積めるか知りたいのかと思ったよ。
書込番号:7402010
0点

おぉ〜 同志よ。
良くこの手相につられるもんで…
こういう人は、まずほったらかしのパターンです。
笑いものにせず、帰ってきてくれぇ。。。。
書込番号:7402285
0点

ごみレスですいません。
手相だと「てそう」になってしまいます。手合(手合い)「てあい」では?
書込番号:7402355
0点

これはこれはかっぱ巻さん
痛み入ります。
ここ何日かひまで連続投稿してますと、だんだん確認がおろそかになってきてます。
そろそろ引き上げ時かな。
書込番号:7402834
0点

案の定,ほったらかしのスレ主さんのようですね。
書込番号:7402988
0点

>こういう人は、まずほったらかしのパターンです。
大当たりですね。
書込番号:7403263
0点

すれ主です。ご返信下さった皆さんありがとうございます。
質問の仕方がまずかっのかな、
カスタマイズの最大は120GBですが、160GB等120GB超を最大いくらまで乗せることが可能なのかを伺いたかったのです。
書込番号:7403464
0点

>カスタマイズの最大は120GBですが、160GB等120GB超を最大いくらまで乗せることが可能なのかを伺いたかったのです。
galantyさんが既にお答えになってますが・・・
規格的に言ったら32bitで2TBだったと思いますよ。
しかし、現存する2.5インチの最大容量は250GB〜320GB。
これで答えになりますか?
書込番号:7403499
1点

BIOSの縛りがありますからどの程度まで搭載可能かは判りません
現在あるHDDでも確実に搭載可能かは不明です
実際に搭載した人に聴くしかありませんが
書込番号:7404442
1点

ご意見を参考に検討させていただきます。
皆さん 多くのアドバイスありがとうございました。
書込番号:7404483
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
はじめまして
先日個人ページでinspiron1520を購入しました。
で、職場でも1台追加しようと思い、中小企業ページでカスタマイズしてみたのですが、、、
inspironのときは、4Gと2Gのメモリの価格差が2万円そこそこだったので、迷わず4Gにしたのですが、Vostroは10万円も差があるじゃないですか!?
なぜなんでしょう?
後で、メモリを差し替えればいいか、、とも思ったのですが、これだけの価格差があるというのは、単純にメモリボードの価格差ではないですよね?システム自体も自動的にアップグレードするのかな?
となると、更に疑問。すでに購入したinspironの4Gのメモリはちゃんと4Gとして動作する環境にあるのか?ということです。
メモリだけのことなら、法人名義で個人ページからinspironを買ってしまえば良いことなのですが、この疑問が解決しないと、どちらを買ってもすっきりしないので、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
高くても他メーカーの方がいいよ!というご意見でもありがたいです。
なお、用途は、ビジネスソフトとフォトショップ、イラストレーター、音楽編集ソフトの使用で、OSはXP限定です。普段は外付けの24インチモニタ(1920×1200)と外付けキーボードでデスクトップのように使用します。大量の写真の一括処理をすることも多いです。
また、L2キャッシュがなぜか4MB→3MBになってることもちょっと気になっています。(そのかわり2.4GのCPUが安くなってるのですが)
と言ったことで、DELLが安いのかどうか、新しい製品が高機能になっているのかどうかまで、さっぱりわからなくなってしまいました。
どなたかよろしくお願いします。
0点

今DELLのサイトで調べてみたけど、Vostro1000はメモリ2GBまでしか選べませんでしたよ。
それにCPUは、AMD製だし。
他のモデルと勘違いしてない?
ついでだけど、WinXPでメモリ4GBなんて使い切るの?
>L2キャッシュがなぜか4MB→3MBになってることもちょっと気になっています。
両方ともIntelの2.4GHzプロセッサだとすると、Core 2 Duo T7700(Meromコア)とCore 2 Duo T8300(Penrynコア)の違いかな?
書込番号:7400037
0点

都会のオアシスさんの仰るとおり、他のモデルかと思います。
vostro1000はAMDのプロセッサしか積めず、今のところ、2.4Ghzのプロセッサは選択できないはずです。
メモリも2Gまでですね。
書込番号:7400169
0点

申し訳ございませんでした。
vostro1500の間違いでした。
そちらへ改めて質問します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7400422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
