
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年5月25日 21:59 |
![]() |
21 | 26 | 2011年1月22日 17:25 |
![]() |
4 | 2 | 2011年1月16日 13:27 |
![]() |
8 | 9 | 2010年12月14日 00:32 |
![]() |
43 | 14 | 2010年11月30日 14:10 |
![]() |
7 | 5 | 2010年7月22日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
今現在TK-57を搭載しております。消費電力は31wですが、
メーカー指定では、TK-60クラスまでです。
しかし、TL-62又はTL-64には交換できるのでしょうか?
支障があるとしたら、どのような問題があるのでしょうか?
TL-68に交換して使用している方もいらっしゃるみたいですが。
0点

一般的に言って、搭載「カスタマイズ選択」出来るCPUは最上位を想定した設計になてる。
つまりカスタマイズ選択出来るCPUなら問題ないと思います。
書込番号:13010552
3点

ご連絡ありがとうございます。
下記はメーカーでのCPUのカスタマイズの一覧です。
AMD Turion64 X2 TL-60(2.0GHz) / TL-58(1.9GHz) / TL-56(1.8GHz)
AMD Athlon64 X2 TK-57(1.9GHz) / TK-55(1.8GHz) / TK-53(1.7GHz)
Mobile AMD Sempron 3600+(2.0GHz)
となると、TL-60以上へは交換できないのでしょうか?
書込番号:13010671
0点

やってみないとわかりませんね。
TL-62やTL-64は、TDP35Wになってますから、発熱と消費電力の関係でダメかもしれません。
また、BIOSがそれらを認識できないと低クロックになってしまったり、起動できないなどの支障も出ますy
TL-60.TL-62,TL-64の3つとも同時期に発売されている上で、カスタマイズで選択できる上位がTL-60となっていることから、それ以上では動かない可能性が高いとみて良いと思います。
書込番号:13010879
2点

行けると思う。
過去に、エプソンとシャープで想定外の高クロックを載せた事がありますが、何の支障もなく普通に動いてました。
ただ、CPU換装は自己責任が前提になります。
上手くいかなかった時に泣き言を言うなら、デフォルト状態で使って下さい。
書込番号:13010920
2点

アドバイスありがとうございました。
試しでTK-62を取付ました。
今のところは、問題なく順調に動作しています。
書込番号:13051597
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
DELLのノートPC(VOSTRO1000)を使用していますが、時々バックライトが点かなくなります。PC自体は作動しているのですが画面が暗すぎて見えないのでこまっています。何がわるいのでしょうか?
普通に使っていてある日突然、画面が暗くなりました。再起動すると直ったのでそのまま使用していましたが、症状が頻繁に出るようになり困っています。
ふたを一度閉じて、また開くと復活するのですが3分くらい使っていると「ピー」という超音波のような音がなり画面が暗くなってしまいます。
電源コードを抜いて、バッテリー駆動させている時の方がバックライトが落ちる頻度が少ないです。
これは電源まわりの問題なのでしょうか?
現在、海外で使用しているため、メーカーやPCショップなどに依頼をかけるのが難しい状況なので、出来る限り自分で出来ることはやってみたいと思いますが、何か良い方法は無いでしょうか?
Yahoo!知恵袋でも同様の質問をしていましたが、補足が出来なくなりこちらに来ました。
(exsite様ありがとうございます。)
こちらにて回答の続きをさせていただきます。
>あと、まだお試しいただきたい&確認したい処は
「消える」現象は液晶だけなのか電源ごと落ちてしまうのか、
→液晶のみです。
>バッテリーから異音が出ている可能性がないかどうか、バッテリを抜いて起動した場合どうなるか、
→異音はなし。普通に起動できます。
>外付けディスプレイの場合、液晶落ちた後もPCは立ち上がっていて使い続けることができるかどうか、
→外付けディスプレイを持ち合わせておらず、こちらは確認出来ていません。
0点

ディスプレイの省電力が働いてるって事はないですよね。
ある一定の時間が経ったら消灯ってな機能。
書込番号:12409340
3点

あまりPCに明るい方ではないですが、さすがにそれは無いです。
一応、省電力機能は常にOFFにしています。
今も一応、該当PCは立ち上げていますが、やはり1分くらいで液晶だけ落ちてしまいます。
書込番号:12409358
0点

>あまりPCに明るい方ではないですが、さすがにそれは無いです。
了解。
それならバックライトとかインバーターの接触不良の疑いがありますね。
これはハード関係のトラブルって事になるので、保証が残っていたらメーカーサポートに・・・
保証が切れているなら・・・
1.費用は掛かるがメーカー修理「5万〜8万位」
2.PC修理専門店に持ち込み修理。一般的に言ってメーカー修理3分の1位。
3.自己修理。2千円〜4千円位
4.買い替え。
書込番号:12409395
2点

追記。
>今も一応、該当PCは立ち上げていますが、やはり1分くらいで液晶だけ落ちてしまいます。
ソフト関係の疑いもあるので、ディスプレイドライバの入れ直しか、リカバリ。
書込番号:12409408
2点

08年3月購入のものなので保障は切れていると思います。
あと、現在海外赴任中でして、持込みなどが難しい状況にございます。
>ソフト関係の疑いもあるので、ディスプレイドライバの入れ直しか、リカバリ。
この辺りであればチャレンジ出来そうですがドライバの入れなおしというのはどのようにやるのでしょうか?最初についていたCDとか持って来てないのですがそうなるとリカバリは出来ませんか?あと結構データも残っているのでリカバリは避けたいなと思います。
書込番号:12409453
0点

>ディスプレイドライバの入れ直しか、リカバリ。
ディスプレイドライバの入れ直しになります。
↓からディスプレイドライバをゲット。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WLH&catid=6&dateid=-1&impid=-1&osl=JP&typeid=-1&formatid=-1&servicetag=&SystemID=VOS_N_1000&hidos=WLH&hidlang=jp&TabIndex=&scanSupported=False&scanConsent=False
ダウンロードしてクリックすればインストールが始まると思います。
書込番号:12409529
2点

ごめん。
リンク先はVista用です。OSがXPだとXP用に変更してダウンロードして下さい。
書込番号:12409544
2点

有難うございます。OSはXPなのでXPを選んでやってみます。
特に既存の何かをアンインストールしてからじゃないとダメとかは無いですかね?
普通にダウンロード完了したらexeファイルを開けば良いのでしょうか?
書込番号:12409576
0点

>普通にダウンロード完了したらexeファイルを開けば良いのでしょうか?
うん。リンク先の方が新しいからアップグレードになって古いディスプレイドライバは消える。
書込番号:12409608
1点

画面が暗いPCで何とかインストールしました。
再起動しますか?で再起動すると液晶復活!
喜びもつかのま。
また1分もしないうちに「ピー」という超音波とともに真っ暗に。。
何故か画面の解像度?というのでしょうか?
それが大きくなったみたいでやたらとアイコンとかもデカくなりましたので
真っ暗な画面にとってみれば少し見やすくはなったと言えばなったのですが・・・。
もうダメですかねこのPC。外付けディスプレイの方法はやってみる価値ありですが
それも結局不便ですもんね。うーん、困りました。
書込番号:12409682
0点

画面解像度が変わってしまったんですね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/81079/
を参考に1280x800 WXGAに変更して下さい。
>また1分もしないうちに「ピー」という超音波とともに真っ暗に。。
想像ですが、チップセット内蔵のGPUが壊れたかもです。
これが壊れたなら、自分が上で書いた対処方が使えなくなります。改善ってかマザーボードを交換する以外に回避出来ないですね。
書込番号:12409737
1点

>チップセット内蔵のGPUが壊れたかもです。
ちなみにGPUってのが壊れてたとしても、最初の数分、数秒は照明がつくものなんですか?
もうまるっきり点かないのであれば、諦めがつくのですが、一回スタンバイにして再度立ち上げたりすると最初はつくんですよ。
なのでなんか諦めがつかなくて。。
書込番号:12409765
0点

>ちなみにGPUってのが壊れてたとしても、最初の数分、数秒は照明がつくものなんですか?
それは正直わからない。ただ温度が関係があるかもです。
自分がユーザーだったら・・・
BIOSを初期化してみる。←CMOSクリアするの解体が必要。
現在のシステムイメージを保管してリカバリしてみる。
とりあえずこんなところかな?
書込番号:12409830
1点

>ただ温度が関係があるかもです。
これ、私も最初思ったんです。結構さむい地域なので。実際にこの症状が起き立ての頃は1時間くらい再起動など繰り返しているうちに安定して使えるようになったので温まってくると調子いいな。という感じでした。
最近はそれでもダメになってしまいましたが。
BIOSを初期化してみる。←CMOSクリアするの解体が必要。
現在のシステムイメージを保管してリカバリしてみる。
>難しそうですね。。そこまでやるのは自分ひとりではちょっと怖いです。
書込番号:12409915
0点

>最近はそれでもダメになってしまいましたが。
んー。時間とともに劣化して行くならマザーが怪しいかな?
ソフト関係はドライバの入れ直しで検証済みだしなー。
書込番号:12410015
3点

デスクトップ用のディスプレイに繋いで見ました。
そうしたら普通に写りました。
解像度の変更など画面設定をいじると、ノートPCの方の画面も
また写るようになるのですが30秒ほどすると真っ暗になります。
きっと何かしらが壊れているのでしょうね。もうお手上げ感があるので
外付けディスプレイ+キーボードの作戦で対応しようと思います。
書込番号:12443616
0点

ko-01さん
私も2010年10月にDELL ノートを新品購入し、最近画面が点滅や不点灯で悩まされていました。
私の場合は、バラしてみた結果メインメモリの接触不良の可能性がありました。
2ヶ月間、よく外出先で使ったのが原因??
短期間のテストですが、メモリを取り付けなおすとバッチリでした。
ただ、100%治ったと断言できず気持ち悪いので、新品保証でメーカー修理中です(*_*)
年末年始なので結果はまだ出ないですが…
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12445083
1点

win3.1さん
それぐらいなら私もチャレンジできそう。確かに症状から言って何かが接触不良だったりセンサーが壊れているとかなのだと思うのでやってみます!アドバイス有難う御座います。
書込番号:12453856
2点

ko-01さん
デルは機種ごとにサービスマニュアルがありますので、よく見てやれば大丈夫だと思います。
キーボード上のファンクションキー内の輝度増減キーを操作したら点いた時もありましたので一度やってみて下さい。
無事に使用できるようになればいいですね!!
書込番号:12456792
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
使い始めて2年で先日電源が入らなくなりました。Dellのサポートに連絡をして修理見積もりを取りましたが4万円以上になるため修理はあきらめました。近所のパソコン専門店でみてもらいましたが、マザーボード交換で無理との事。店員の話ではDellは買うときは安いけれど修理代で儲けているとの話。故障の状況はACを繋いでもランプが点滅状態で電源が入らない。千葉の専門店に修理見積もりを取りましたがコンデンサ交換しても治らず、やはりマザーボード交換になるとの話。殆ど使っていないのにこれじゃ納得できませんね。もうDELLのパソコンは買いません。
1点

外資系のパソコン・メーカーよりパソコンを買うには、価格、仕様で決めている方が多いですが、サポートの対応も悪いので、後から失敗に気づく人が後をたたないのが現状です。
量販店からの購入も保証を付けても、販売店では対応できない内容の場合、結局メーカーの修理となり費用が掛かります。
国内メーカーは、多少価格が高くてもサポートも外資系メーカーに比べ良いので良いと思います。
また、DELLの被害者の会に入会ですか・・・
書込番号:12517358
2点

1年以上使う予定なら延長保証に加入してれば良かったですね。
自分が買った時は1年の保証が切れる2ヶ月位前に延長保証「2年延長、費用は8400円」への加入の申し込みの案内が来ました。
後から入れるんだって思い、その時は良心的なメーカーだと思いました。
書込番号:12517406
1点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
HDDをSSDにしようと考えています。
どうもこのパソコンは相性があるみたいで、色々くぐると
パスワードが出て使えないものが以下の2機種
Buffalo SHD-NSUM30G
CFD CSSD-SM32NJ
動作確認が取れているのが以下の機種
Intel X25-M SSDSA2MH080G2C1
だとわかりましたが、これ以外にも動作しないもの(パスワードでストップ)がありましたら、教えて下さい。
2点

普通に交換するなら 動作しない物(確認が取れていない意味で)
を選択するなら、ご自身の判断でどうそ、
IntelのSSDが検証出来ているなら 入手性と情報量でお勧めしますけど・
書込番号:12358099
1点

パスワード??
何じゃらほいって感じ、そんなもんが出ること事態が意味がわからない。
そもそも相性なんてものは存在しないしね。
原因究明を諦めた人が使う都合の良い言葉に過ぎない<『相性』
なんらかの原因があり、必ず解決策があります。
パスワードというのがどういう類のものなのか調べてください。
単純に接続して、OSインストールすればいいんじゃないの?
書込番号:12358166
2点

まず、そのDELLノートのBIOSを開いて、でHDDパスワードが設定されているかどうか
調べるてみたらどうですか。次にこれを解除する方法を探す。
書込番号:12358499
0点

SSD・HDDに関係なくインストールされているOSを丸ごとコピーして使おうとすると立ち上げ時にパスワードを聞かれて、立ち上げられない。
新規にOSを入れるのならほぼ問題なし。
但し機種依存のドライバを自力で捜せる事が前提。
以上の事から、HDDの交換は費用面で合わないという結論で諦めました。
DELLはいじらずにそのまま使うが吉です。
書込番号:12358926
0点

>OSを丸ごとコピーして使おうとすると立ち上げ時にパスワードを聞かれて、立ち上げられない。
ああ、そういうこと?
そんなのしたこと無いから、考えもしなかったな。
>但し機種依存のドライバを自力で捜せる事が前提。
え?リカバリCDとかに入ってるんじゃないの?全く違うOSを入れるなら別だけどさ。
単純にHDDからSSDに交換ならリカバリディスクで新品時の状態には戻せるでしょ?
ドライバとかも探す必要ないんじゃない?
書込番号:12360071
0点

鳥坂先輩さんへ
>え?リカバリCDとかに入ってるんじゃないの?
そんな物は付いてないよ。だからこの機種は大変なんだ。
書込番号:12362034
1点

>そんな物は付いてないよ。だからこの機種は大変なんだ。
リカバリCDは付いてないですね。
DELLはOSの再インストールCDとドライバCDが別。もうひとつ言えばアプリも別。
大変って言っても再インストールしてドライバを当てるだけですがね。
書込番号:12362088
2点

パスワードはBIOSレベルの物です。
Windowsパスワードではありません。
特定のHDDコントローラーで発生します。
SSDに実際に交換された方の意見をよろしくお願いします。
書込番号:12363203
0点

>DELLはOSの再インストールCDとドライバCDが別。もうひとつ言えばアプリも別
え?それが付いててなんでリカバリできないの?リカバリCDと一緒じゃん。それがあればさ。
丸ごと一緒に入ってるか別々なのかの差でしょ?
>パスワードはBIOSレベルの物です。
BIOSで設定を無効にすればいいんじゃないの?
CMOSクリアでもよさそうだけど?
書込番号:12364029
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
2年前にVostro 1000を新規購入、トータル5時間くらいの使用でほとんど1年ぶりくらいに、電源を入れたところ画面が全く写りません。コードは抜き、バッテリも外していた状態で機器も全く移動もしていませんでした。Dellに電話をし、症状の説明をしたところ、バックライトの不良とのこと、また保証期間を過ぎているので有償修理、修理代が総計6万円程度・・・・とのこと。こうなると、もう買った方が良いですよね
保証期間が過ぎたとはいえ、5時間で液晶がアウト!「機器は全て消耗品」との主張でしたが
5時間で液晶画面が消耗するとは初めての経験にて、何とも後味の悪い結果となってしまいました。
例えば、使用がほとんどない場合は、初期不良の扱いで、特別な処置はしてくれないものかとも思う次第ですが、これはわがままなのでしょうか?
0点

「使用がほとんどない」ことを証明するのはかなり難しいと思いますよ。
書込番号:12056654
4点

使用時間が少ないのは購入者さんの自由ですけれど
それによって数年後に初期不良はあり得ないと思います
逆の発想をすれば、保証期間内であっても使用時間が多ければ
保証期間が短くなりますって言われたら困ります
書込番号:12056678
9点

皆さん、早いレスを有り難うございます。やはり、そうですよね〜、反省です。
ところで、廃棄するのも惜しいので、私的に解決策を考えました。背面にはディスプレイの端子があります。これに他のディスプレイをつなぐと見れました。ただ、見えなくなったノート上面の液晶が邪魔になります。そこで、強引にバキッこの液晶画面を折って、繋がっているであろうコード類を切り取ったとき、どうなるのでしょうか?
背面でつないだディスプレイも見えなくなるのでしょうか?どうぞお教え下さい。
書込番号:12056733
0点

>2年前にVostro 1000を新規購入、トータル5時間くらいの使用でほとんど1年ぶりくらいに
また、2年前に購入し1年ぶりということは、1年は使用していたことになります。
メーカーの保証は購入後1年ですので、保証期間はとうぜん過ぎてからの不具合となり、有償修理となります。
>初期不良の扱いで、特別な処置はしてくれないものかとも思う次第ですが、これはわがままなのでしょうか?
初期不良とは、言葉の通り初期状態など早い段階で不具合や不良がある場合のことです。2年も経てば初期不良とは言いません。
また、あなただけに特別などと優遇すれば、他の人も同じような言い分で修理を行うこととなり大事となります。リコールでも無い限り特別処置のようなものはありません。
よって、これはあなたのわがままにしかなりませんy
書込番号:12056766
9点

DELLに保証を要求は無理だと思います。
向こうも商売でやっているのですから、状況が
どうあれ購入2年も経過していては。
で PCは電源は入るのですね?
2年放置で気になるのは内蔵ボタン電池の放電です。
もし電源も入らないなら、このスレの一つ下のスレに
私が書き込んでいる箇所を参考にしてください。
それとPCの分解は平気ですか?
DELLは補修部品をユーザーに提供してくれる数少ないメーカーです。
修理扱いで送ってくれますが、故障部品の返送義務があります。
私は キーボート2回、ACアダプタ1回 このサービスを利用しました。
詳細な分解マニアルも公開されています。
多分 液晶の提供もあるのではないでしょうか。
DELLに一度問い合わせをされてはいかがでしょう。
書込番号:12056788
1点

言い忘れましたが、補修部品は勿論有償です。
でも かなり安いです。
キーボードは千円台だったと思います。
書込番号:12056808
1点

オリオン21さん、こんにちは。
>そこで、強引にバキッこの液晶画面を折って、繋がっているであろうコード類を切り取ったとき、どうなるのでしょうか?
うーん…邪魔だとは思いますが、それは止めておいた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:12057003
1点

オリオン21さん、こんにちは。
>強引にバキッこの液晶画面を折って、繋がっているであろうコード類を切り取った
これはやめておいたほうが無難でしょう。
市販のキーボードとマウスを買って、外付けでつなげば、電源のON、OFF以外はノート上面の液晶を閉じて使えると思います。
書込番号:12057097
1点

バックライトだと特定できているなら、交換すれば?
自己修理で数千円。専門業者に頼んだら1万円〜2万円前後になるのかな?
個人的にはバックライトじゃないと思ってますが・・・
書込番号:12057150
5点

>見えなくなったノート上面の液晶が邪魔になります。そこで、強引にバキッこの液晶画面を折って、
==>
120%ダメです。
書込番号:12061128
1点

マザーが生きているのでしたら液晶パネルを取り外しだるまさん状態で利用するのも選択肢だと思いますよ。明るい外部モニターの方がきれいですしね。ただ、「バリッ」ではなく正しい方法で取り外してくださいね。自分でできなければ業者に出したら良いじゃないですか。
好みの問題もあるでしょうが、多きい画面で使うと結構使い勝手が良いですよ。
何故、修理しないのか判りませんがバックライトやインバーター交換を街の修理屋さんにお願いすることは考えないのですか。バックライト切れでニューパネルへ交換の場合でも2万ぐらいだと思いますよ。
書込番号:12089413
1点

今頃書いても遅いかな?(;^_^A アセアセ・・・
Vostro1000はメインスイッチの部分のパネルが取り外せます。
パネル右側にマイナスドライバーが引っかけられるように6oほどの凹みが有りますので、
そこにマイナスドライバーなどでパネルを持ち上げながら、モニターのヒンジ部分の後側も精密ドライバーのマイナスなどで、軽く上げてやると、爪が外れてきますので、少しずつ左側まで爪を外していけばOKです。
メインスイッチの上の当たりに液晶モニタの配線カプラがありますので、これが外れ掛かっていないか確認した方が良いと思います。
σ(^^;)のVostro1000はここが外れ掛かっていましたが、しっかりとはめ込んだらモニターが映るようになりました。
σ(^^;)も外部モニターでPCの動作が確認出来たので配線だと思い、本体モニターの配線を確認していて発見しました。
書込番号:12242762
1点

私のvostro1000も右側ヒンジ近くのバックライトon-offスイッチの接点不良で点かなくなったことが有ります。指で白いスイッチ部分をカチャカチャ押していたら点くようになりました。
接点の酸化と思われます。一度お試しを!
書込番号:12299585
1点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
電源をポチッと押した。
こんにちはまで起動、その後ぷっつり暗黒の世界。
(ここまでは子供の証言)
そこで私が確認すると、
アダプターの緑色がコンセントに挿しているのに光っていない。
PC側を抜いてコンセントを入れると緑色光った。
が、PC側に挿すと、アダプターの緑は消える。
PCの電源はポチっと押しても、何も始らない。
電源ランプすら点かない。
1ヶ月程度電源入れてなかったので、バッテリーが死んだのかもしれませんが、
使用中はいつもコンセントは入れっぱなしなので、最後の使用時のバッテリーは充電完了のままでした。
バッテリーを外して、また付けてみましたがさっぱりです。
延長保証は継続してないので、近所のPCショップに持っていくと治るのでしょうが、
どのような原因があるか分かりますか?
0点

>どのような原因があるか分かりますか?
現時点で原因の特定は出来ませんが、自分はメモリが吹っ飛んで起動不能になった事があります。
メモリを交換したら何事もなかったように立ち上がりましたが・・・
書込番号:11617232
1点

> PC側に挿すと、アダプターの緑は消える
ACアダプタには短絡保護機能があるから、ランプが消えるのはそれが働いてると考えられる。
よってPC側電源回路のどこかが故障。よくあるのはパスコンのショート、レギュレーターの故障。
詳しい判断は分解して電源ラインを順番にテスターで当たってみないと分からないから、電気回路の専門家でないとムリ。
書込番号:11617238
0点

暫く通電してなかったノートPCのこの様な症状の一般的な対策は。
バッテリーを抜き、半日以上ACアダプタを接続し放置。
電源ボタンを押して起動するなら、バッテリーも戻す。
バックアップ用ボタン電池の消耗で起動しない場合の対策です。
書込番号:11617413
3点

>>マジ困ってますさん
2GB(1GBx2枚)のメモリを一枚づつにして起動してみます。
>>Hippo-cratesさん
そうなんです、ショートしている気がするのです。
そうであれば、お手上げです。
>>タブロー職人さん
その方法を今晩にでも試してみます。
1年保守 約5000円を支払っておけばと、悔やんでおります。
1年7ヶ月でこんな状況になるとは、、、。
書込番号:11617887
1点

DELLサポートの結果、マザーボード交換となりました。
修理金額が購入価格よりマイナス1万円程度のため、修理しないことに決めました。
新品を買ったほうが得策と感じました。
書込番号:11663509
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
