
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月26日 22:32 |
![]() |
2 | 1 | 2007年10月26日 18:32 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月26日 12:08 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月26日 06:25 |
![]() |
1 | 9 | 2007年10月24日 15:15 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月22日 04:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
21日注文 25日本日到着 VISTA基本構成にワイヤレスLANをOPでつけました。
あまりの到着の早さに驚いています。値段のわりには快適で満足です。
セットアップも簡単でした。
心配したメモリ1Gでも今のところさくさく動いています。
0点

注文はどうすればいいですか
外国人だから、これはよく知りませんでした
書込番号:6909347
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
「メモリーを増設したいが出費は抑えたい。しかし動作保障の無いメモリを購入するには躊躇する」と悶々としている皆様に代わり人柱実験を行ないました。
現在PC667 1GB SO-DIMMノーブランド・バルク品のスポット価格は¥1980まで落ちているようですが普通の人は入手困難です。
そこで購入したメモリは、PQI QD2667N-1G を2個
通販可能な最安値は\3,380(税込み)by VALUELANDのようです。価格が曜日?によって変動しますので購入前に確認が必要です。(メモリ・チップそのものはPQI Japanが永久保障)
メモリの換装後に動作テストを行ないました。
この手のテストにはmemtest86+が有名ですが、今回はMemScope ver1.10を使ってみました。
・フロッピーから起動しチェック(テストはALLを選択)
==> 開始後13時間?ほど経過。PassCounter:12 エラーなし(起動はUSB FDD使用)
・Windows環境から、AleGr MEMTEST を実行
==> 完走 エラーなし
以上、全てのVostro1000に対して動作を保障するものでは有りません。(お約束)
2点

>現在PC667 1GB SO-DIMMノーブランド・バルク品のスポット価格は¥1980
失礼しました。\1980は512MBでした。 m(_ _)m
書込番号:6908563
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
以下のキーワードGoogleしてみてください。
きっと参考になる情報があると思います。
「DELL vostro 1000 納期とベンチマーク」
「Dell Vostro 1000 の消費電力 と ベンチマーク」
「DELL vostro 1000 納期とベンチマーク」
では、4セルと6セルの大体のバッテリー稼働時間が書いてあります。
しかし、それは稼動状況による消費電力の違いにより異なってくるものです。
「Dell Vostro 1000 の消費電力 と ベンチマーク」
では稼働状況と消費電力の測定データが報告されています。
以上ご参考まで。
書込番号:6862160
1点

私の前記のレスがあまりにも不親切だったので補足しておきます。
先ずバッテリーの容量のカタログ値ですが
4セル29WHrリチウムイオンバッテリ
6セル53WHrリチウムイオンバッテリ
「Dell Vostro 1000 の消費電力 と ベンチマーク」のブログより消費電力は、
アイドル 22W
以下の計算プログラム実行中で40W
(スーパーπ Ver 1.1
円周率を1.6万桁〜3355万桁まで計算することができるWindows用プログラム。)
4セルの場合
アイドル中で約1時間18分
重い計算を続けた場合 約44分
6セルの場合はこの1.8倍強といったところでしょうか。
これらのデータはバッテリのカタログ値と参照ブログの消費電力を元に計算した値です。
実測値ではありません。
なお、消費電力に関しては測定方法およびシステム構成等は参照ブログをご覧ください。
液晶モニタや無線LANのON/OFFでも消費電力は異なります。
以上ご参考まで。
書込番号:6869272
0点

ドクターMさんへ
モードにものよりますが1時間から1時間30分ぐらいです。
実際アダプターをはずして試しましたが、
バッテリーのメーターは正しいように思います。
液晶を表示させた状態で2時間の稼動は難しいと思います。
書込番号:6907657
1点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
これは事業者向けのようですが、普通にサウンドカードとかスピーカーは付いてるのですか?
仕事と遊び兼用なので、ネットTVを見ることもあるのですが、何か支障はありますか?
(音質はこだわりません)
0点

サウンドカードは付いてないけどチップは入ってる
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1000?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=bsd
ここ見れば分かる(写真右上にある+ボタン押せば分かるw)
ちゃんとスピーカーのことだって書いてある
書込番号:6904586
0点

今どき、サウンド機能なしのPCはありません。
当然、音は出ますよ。
単独のサウンドカードでなく、全てマザーボードのチップ上に乗っかってます。
せっかくXPモデルがあるので、スペック的にはそちらをお勧めします。
あと、無線LANオプションは付けといた方が良いと思います。
書込番号:6904602
0点

猫にゃあさんへ
サウンドカードに関しては「サウンド機能がすごいぞ」という書き込みで
性能が高いと説明がありました。
また、スピーカーに関しては筐体が大きいためか、
最大音量でも音が割れたりノイズが載ったりせず、
高いビットレートの音楽や動画ファイルを再生しても
内蔵スピーカーとは思えないようないい音と感じました。
内蔵スピーカーよりいい音を出そうとするなら、
スピーカー分割タイプのステレオシステムに接続する必要があるように思います。
書込番号:6904850
1点

Vostro1000のサウンド機能は Intel HD Audioに準拠しています。
http://e-words.jp/w/Intel20HD20Audio.html
PC'97の後継規格で、
A/D D/Aとも192KHz,マルチチャンネル(8ch),32bitまでサポートされていますが、
Vostro1000は、搭載サウンドチップのスペックで
192KHz,Stereo(2ch),24bitとなります。
今後発売されるPCのサウンド機能はこの規格に準拠すると思われます。
書込番号:6906983
1点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

vistaはOS側でパーティションのサイズ変えられると聞いたけど、、、
それまでのOSならパーティションユーティリティーソフトを使います。
パーティションのサイズ変更<<で検索しましょう。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6880724
0点

再インストール時に設定可能ですよ。
ファイルコピーの後、画面の指示従いインストール先を指定する。その時に、いったん全ての領域を削除してから、新たにパーティションを作成だった筈。
えっと?HDDリカバリ領域には影響出ない筈?
詳しい方ヘルプ。
書込番号:6880734
0点

Vistaモデルですと標準でパーティション管理機能が付いていますのでそちらでやることができます。
少々融通が利きませんが・・・
解説はこちら
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html
XPモデルではソフトを追加購入しないとできません。
LB システムコマンダー9、HD革命/Partition Lite Ver.1 for Vista、Acronis Disk Director Personal等がそれに該当します。
書込番号:6880735
0点

manten_pocketさんへ
4200円を節約する人がパーティションユーティリティーソフトを買うとは思えないですが・・・
manten_pocketさん
顔アイコンもとに戻してくださいな?
なんか違和感があるのです(^_^.)
それとも、真面目になったから??
駄レス失礼m(__)m
書込番号:6880750
1点

まぁ、質問しないとわからないような人には難易度高いかもな〜?
ちなみに知識あれば無料でできます。
書込番号:6882231
0点

たしか
ディスクいれなおして
リカバリーで
再起動と同時にF12を連打
で、画面がでてきて
Cしかないパーテションを削除、
で新たに自分の好きな容量に
この場合
40Gなら40000
でC,Dをつくって
そのあと再起動で
このときはたしかまだCしかなくて
そのあとDをファーマットすれば
完了
だったかな???
やりながらならわかるけど、わすれました。。
覚えてる方よろしく。。
わからなければDELLサポートに聞きながらしてみてください。
書込番号:6882636
0点




ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
こんにちは皆様 Vostro 1000をHPから購入しましたドライブと無線カードだけ追加カスタマイズをして 66000円でした HDも120GBで充分です OSはXPを選択しました Vistaだとメモリーを2GB必要みたいです Xpで1GBでサクサク動いてくれる方が いいと思います 使用感は値段の割にはかなりよいです 聞いた話ではXPの出荷は年内いっぱいで終了と聞きましたので 慌てて購入しました XPで充分です ディスクトップはVista HomePreですけど 最近Vistaの必要性を感じなくなりました 皆様いかがでしょうか?それとノートPCの底の両端のゴムを底上げして少し隙間を作って 吸入を良くしたいと思いますが PCショップなので販売交換可能でしょうか 判る方が居られましたら御教えください
0点

とりあえず句読点を使ったほうが良いのでは・・・。
>それとノートPCの底の両端のゴムを底上げして少し隙間を作って 吸入を良くしたいと思いますが PCショップなので販売交換可能でしょうか
このノートではないですが、私は近くのホームセンターで適当な高さのモノを買ってきて本体裏面の平らな場所に貼り付けて使っています。少し強力な両面テープで貼り付けてあるのですが、取り外すときも痕が残らずきれいに剥がれます。
色々な高さ、大きさのゴム足がありますので、ご自分でちょうど良いと思われるモノを買えば良いのではないでしょうか。
書込番号:6882802
0点

ダイソーで買ってきたスノコがちょうどぴったりの大きさでした。
一部横板を取り除いて使用しています。
書込番号:6883468
0点

>それとノートPCの底の両端のゴムを底上げして少し隙間を作って 吸入を良くしたいと思いますが PCショップなので販売交換可能でしょうか 判る方が居られましたら御教えください
ゴム足。
http://www.tackdenshi.co.jp/item/BU.html
標準で付いてるのはそのままで、横にでも両面で貼り付ける方がよろしいかと・・・
自分は100均製ですが・・・
書込番号:6883617
1点

多数の御意見ありがとうございました。ホームセンターにて防振ゴムを購入してきました 問題は解決です
書込番号:6886927
0点

こんばんは。パソコンはどこで買いましたか。私も買いたいと思っているので、是非教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:6888277
0点

kuri19 さん 初めまして よろしく DELLのPCはこの商品は中小企業向けのパソコンです 原則には個人での購入は駄目みたいです(取り合えずと言うことです)私は友人の会社が使用すると言うことで購入しました、なんとか商店と言う名前を個人につけてもOKみたいです、他の友人は勤め先の名前で購入した人もいてますよ 友人の会社名&勤め先の会社名で 確実に金額を支払えば問題なしです なかなか よいPCです
書込番号:6892898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
