
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月9日 12:20 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月22日 19:01 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月17日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月7日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月7日 00:31 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月30日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
購入しまして
先日届きました
んが、NORTONを入れた途端に
フリーズ→強制終了→Windows起動不能→しばらくすると起動可能
というのが続いたので、休み明けの今日 DELLへ電話。
すると、メモリーを抜いて 1枚づつ動作確認したところ
起動可能になりました。。
なんだったんだ?
不安が残りますね
0点

スピーカーの音はドライバを読み込み時に出てるんじゃないですか?
書込番号:7916971
1点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000

Windows XPを完全に買う方法がないわけではない>6/末以降でも。特定顧客向けには来年1月まで出荷されるわけだし。
問題はそうやって買った Windows XPには Primary Supportが無いので、技術的に問題解決が難しいユーザには
勧められないってだけです。OEM向けの組み込み用途などは前述の方法で購入出来るわけで。
一般的に通常インストールするための Windows XPを7月以降に入手するのは非常に困難になるでしょうね。
書込番号:7838400
0点

こんにちは
XPがほしいなら今のうちに買うほうがいいでしょうね
ただ単に興味で情報だけがしりたいなら
はむさんど、さんと同じ意見ですね
書込番号:7841288
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
仕事でソフトの動作検証が行なうことになり、
Vostro 1000を3GB(XP・VISTA)もしくは4GB(VISTA・linux)に増設したいと思います。
メーカとしては対応できるとも対応できないともいえないという結論でした。
チップセットが「ATI RS485」なら2GBモジュールに対応しているようなんですが、
Vostro 1000のチップセットはATI RS485Mということで
2BGのモジュールが認識するのか知りたいです。
実際にお試しの方がいらっしゃましたら導入結果をお知らせください。
3GB以上でBIOS/OSが起動したのか・何GBまで認識するのか・安定しているのか?
Vostro 1000で同じような書き込みはございましたでしょうか?
0点

対応2Gみたいだすが・・・
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1000?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
書込番号:7658923
0点

私は4/11日にパソコンが到着しました。メモリーが不足してると思い2Gを追加しましたので今は2.5Gbです。取説には4Gbまで可能と書いてありましたので2Gbを購入しました。しばらくしたらもう2Gb追加したいです。最初に付いていたメモリーは保管しておきます
書込番号:7672149
0点

vostro1400と勘違いしました1000は2GBが限界でした。
DDR2 SO−DIMMで動きます。問題なし
書込番号:7672185
0点

Vostro1000と色違いのINSPIRON1501をVista ultimateで使用しています。1501の方が少し古いですが、実物のVostro1000とも比べたところ色以外はマザーボードなどほぼ同じだと思います。上でも述べられているとおり、(どちらも)公式にはMax 2Gだったと思います。
2G*2=4Gで使っていますが、2Gのモジュールそのものは認識していると思います。Vistaのシステムの表示では2686Mとなっております。これは3Gからビデオメモリーを引いた容量だと思いますので、3Gを認識しているのだと思います。1年弱の間、ほぼ毎日使っておりますがシステムは安定していると思います。
以上より、使えるとは思いますが、4Gにすると完全に1Gが無駄になりますので、あまり4Gにするのはお勧めできません。
書込番号:7672747
1点

masao_naさんありがとうございます。
INSPIRON1501では2GBのモジュールが認識してるようですので、
Vostro1000でも試してみたいと思います。
ちなみにVostro1000ではWOLの機能が省かれたのが大変残念です。
書込番号:7678499
0点

メーカー保証外ですが一応4G認識するようです。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro%2F1000#j914dda6
BIOS上では4GB認識
32BitのWindows上では3GB-VRAM分程度の認識
64BitのWindows上では4GB-VRAM分程度の認識
となるようです。
メーカー保証外なので試される場合は自己責任で。
書込番号:7816930
1点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
付属CDの「Roxio Creator 9.0 DE」を読ませると
自動でメニュー画面が立ち上がるのでしょうか?
と言うのも、届いた日に80GBのCドライブを分割して
(CとDドライブに分割、DVDドライブ:D-->Eドライブに変更)
ウィルスバスター2008を入れて、プリンタードライバー
(CANON MP610)をインストールしようと思ったら、
読み取りはするけどメニュー画面が表示されず(自動再生しない)。
右クリック-->自動再生選択ならメニュー画面は表示されます。
他のデジカメインストールCDや付属の「DELL DRIVERS AND UTILITIES」も
自動再生されません。
因みに、ホルダー&ファイルだけが入っているDVDは、自動表示されます。
システムの復元で一番最初のチェックポイントに戻したけど、現象は変わらず。
デバイス関係もみたけど自動再生になっている(と思う)。
再インストールする前にそういう仕様なのか(付属のCDは、自動再生しない?)
確認したいと思いますので、教えていただけますか?
0点

プログラム、またはアプリケーションのインストールCD-ROMにautorunというセットアップ情報ファイルがあれば自動再生されますが…。
ただ、Windowsのヘルプで“自動再生”と入力すると、Microsoft技術サポート情報から自動再生されない原因を知ることができます。
詳しくは、スタート→ヘルプとサポート(H)から、自動再生で検索してください。
書込番号:7704688
0点

万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。
今回試した3枚のCDには、AUTORUN.INFがあり、マイコンピュータでは認識しており、
音楽CDやホルダー&ファイルだけが入っているDVDは、自動再生される状態でした。
レジストリとデバイス関係は問題なしだったので、ソフトだと思い、
標準で入っていた「PowerDVD DX7」を削除したら解決しました(^^)
現在は、「PowerDVD DX7」と「Roxio Creator」を削除して、使い慣れた「Nero 8」を
使っています。参考までに・・
書込番号:7708742
0点

かなり遅いのですが私も同じ状況です。サポートは当てにならないことは分かっているのですが、連絡してみました。再インストールしかないとのことでした。いろいろ実施し、POWERDVDが原因と判断し再度、連絡したところ、修正プログラムがありますかもとのことでした。もうあきれてしまいました。いつもの事ですが。こちらから情報を提供しなければいけないような所はサポートとは言えないですね。今後の対応を聞いてみたところ、最終的には送って下さいの一点張りです。安価で購入出来るため何台か購入していますが、少し疲れてきました。デルから本来であれば今後、修正プログラム等、対処方法を公開するべきと思うのですが。その後、何か対処方法はあったのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
書込番号:7772853
0点

don.bさんへ
同じ現象ですか?
一度も話題にならないので、いじくりまわした自分のせいかと
思っていました。
以前、別機種でDVD再生コーディックの件で問題が発生し、
書き込みソフト(この時はPowerDVD でした)を削除したら解決したので、
もしかしたらと思い削除したのです。
因みに、私もデルサポに電話しました。再インストールしかないとの事でした。
まあ、多分アルバイト?が対応だからあまり期待していませんでしたけど。
アルバイト募集をみるとコールセンター募集が非常に多いし、
センター新設ラッシュ?みたいだし(他メーカー含む)。
修正プログラムや対処方法は特に聞いてません。
自己解決-->スキルアップしかないですね。
書込番号:7777402
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
ドライバのチェックしてみたら
新しいバージョンのサウンドドライバが4月17日にでてたのでいれてみた
更新内容が
「新しいインストーラ + ステレオミキサー 」だったので
別に期待もせずにいれたけど
入れたら音がめっちゃクリアーになってた。
もし入れてない人がいたらいれることをお勧めします。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304822
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 1000
事情があり、今住んでいる家を離れて
ひと月ほど実家で生活することになりました。
実家にはネット環境がありません。
しかし、年老いた両親がインターネットを経験してみたいと言うし
私自身、仕事で1日3時間くらいは使用したいと思っています。
使用機種はVostro1000の無線LAN内臓です。
1ヶ月間だけのネット接続、なにかいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

YBB はどうかな?
実家のに固定電話が有れば YBB ADSL 8MBで契約し、必要が無くなったら BBホンのみの、契約に
変更去れては如何でしょうか?
http://bbpromo.yahoo.co.jp/adsl/regular/index.html
書込番号:7738742
1点

1ヶ月しか使わないんですよね?
アナログモデムでダイヤルアップ位しか思い浮かびませんねぇ。
あとはパケット代かさみますけどケータイをモデム代わりに使うか。
軽いWebブラウジングや添付ファイルなしのメールの送受信位ならイケるとは思いますけど。
PCに無線LAN内蔵されてても、回線がなければ宝の持ち腐れ。
あとはホットスポットなどの公共の無線LANサービスを使用する手もありますが、当然ご実家がサービスのエリア内である事が前提です。
書込番号:7738751
0点

実家なら固定電話があるだろうから、ADSLお試し期間利用すれば、無料で利用可。
ほとんどのプロバイダが、初期費用無料、2〜3ヶ月分の接続無料にしているから、
お試し期間が終了する前に解約すればいい。
書込番号:7738760
1点

sasuke0007さん、元マザボメーカー社員(笑)さん、Cozさん
お答えいただき、ありがとうございました。
お試し期間というものを利用させていただこうと思います。
開通まで一番早いプロバイダを探してみます。
助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:7742783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
