Vostro 1500 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vostro 1500の価格比較
  • Vostro 1500のスペック・仕様
  • Vostro 1500のレビュー
  • Vostro 1500のクチコミ
  • Vostro 1500の画像・動画
  • Vostro 1500のピックアップリスト
  • Vostro 1500のオークション

Vostro 1500Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月11日

  • Vostro 1500の価格比較
  • Vostro 1500のスペック・仕様
  • Vostro 1500のレビュー
  • Vostro 1500のクチコミ
  • Vostro 1500の画像・動画
  • Vostro 1500のピックアップリスト
  • Vostro 1500のオークション

Vostro 1500 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vostro 1500」のクチコミ掲示板に
Vostro 1500を新規書き込みVostro 1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

SigmaTelオーディオについて+その他質問

2007/09/25 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1500

クチコミ投稿数:12件

オーディオコントローラのSigmaTel STAC9205についての質問です。
普通に音楽を再生している時に、少々重たい操作(アプリケーションを複数起動したりとか)をすると、音がブチブチと飛びます。

HDDをフォーマットして再セットアップしたので、納入状態でどうだったのか比較のしようがないです。
ドライバは全てUS DELLからダウンロードしました。
OSはWindowsXPでオーディオドライバはR158235です。

仕事用途なのでオーディオ機能にはあまり期待していないのですが、
こんなものなのでしょうか?

書込番号:6795749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/09/27 19:23(1年以上前)

今夜もカレーださん>
>オーディオコントローラのSigmaTel STAC9205についての質問です。
>普通に音楽を再生している時に、少々重たい操作(アプリケーションを複数起動したりとか)を
>すると、音がブチブチと飛びます。
(中略)
>仕事用途なのでオーディオ機能にはあまり期待していないのですが、
>こんなものなのでしょうか?

最近では目立たなくなっていますが、現在のサウンド機能は大抵がマザーボード内蔵の AC97 CODECを
利用しています。つまりPCチップセット内蔵と言うことです。
この場合極度にシステムへ負荷が掛かる場合、メモリの消費が激しい場合(メモリが足りなくていつも
メモリスワップが発生し、HDDへのアクセスが頻発しているなど)などの場合にはおそらくサウンド
再生がとびとびになるでしょうね。

MP3などはまだシステム負荷も軽いですが、最近流行している高圧縮 CODECの H.264や mkv形式は
かなりシステムへ負荷を掛ける可能性がありますので、メモリ、CPUなど他を含めて装備が貧弱
だったりするとそう言う状況が再現されるかもしれません。サウンドドライバを最新版に更新して
状況が改善する場合もありますし、逆に障害が拡大する可能性もなきにしもあらずですので、
何とも言えないところが困ったもんですね。

書込番号:6805501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/09/29 15:34(1年以上前)

なるほど、そういうことなのですか。
他の部分の性能がかなり良いだけに、残念です。
他にレスが付かないところを見ると、僕だけなのだろうか・・・

あれからドライバをLatitudeD531用のR153908に差し替えて
オーディオ再生のハードウェアアクセラレータを無しにしたところ、音飛びが減りました。

今後DELLから改良されたドライバがアップロードされるでしょうし、気長に対処するしかないですね。


書込番号:6811994

ナイスクチコミ!2


狄雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/03 02:25(1年以上前)

マニュアルによると、Sigmatel STAC9205 ハイ・デフィニッション・オーディオコーデックとなっていますね

Sigmatelは、IDTに買収されていますね。
ちらっとサイトを見てきましたが、driverは配布していないみたいです。
ユーザにはどうでも良いリファレンスデザインの資料が充実してました(w


書込番号:6825773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/10/03 06:23(1年以上前)

今夜もカレーださん>
>なるほど、そういうことなのですか。
>他の部分の性能がかなり良いだけに、残念です。
>他にレスが付かないところを見ると、僕だけなのだろうか・・・
>
>あれからドライバをLatitudeD531用のR153908に差し替えて
>オーディオ再生のハードウェアアクセラレータを無しにしたところ、音飛びが減りました。
>今後DELLから改良されたドライバがアップロードされるでしょうし、気長に対処するしかないですね。

う〜ん、どうなんでしょうかねえ。今夜もカレーださんが行った対応だと要はドライバ
ダウングレードですからねえ。

・R158235.EXE:Ver.5.10.0.5511(Vostro 1500向け)
・R153908.EXE:Ver.5.10.0.5401(Latitude D531向け)

ちなみに同じ AC97 CODEC LSIを使用している Intel製マザーボード(Intel(R) Desktop Board
D975XBXを参考にしました)ですと、一つ前のバージョンが Ver.5.10.5258(途中の 0を省略
してますね>Intelさんは:-)。)でした。これにした上でサウンドのハードウェアアクセラレータを
最大に設定しても音が切れなければよいのですが.....。あ、でもマシンチェックに引っかからない
かなあ?。正常にインストール出来るかどうか判りませんので、お試しになるかはお任せしますね。

●Sigmatel 92XX Audio Drivers (24195KB) 5.10.5258
 Installs the audio driver and Intel® Audio Studio for Intel® Desktop Boards with
 Sigmatel 9220, 9221, 9221D, 9223, 9227 or 9274D.
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&Inst=Yes&ProductID=2205&DwnldID=8658&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng

※上記リンク先は1行で全部そのまま貼り付けてください。
 途中でリンクが切れている様に見えますが、それも含めてください。

結局のところハードウェアアクセラレータの設定を下げてしまうというのはシステム側の
各機能をハードウェアではなくソフトウェア処理で肩代わりする、と言う事ですから、今後
ビデオ再生や編集など、マルチメディア計のデータを取り扱う際にソフトウェアが動作しない、
なんてお話にもなりかねませんからねえ。
そう言えば Intel Desktop Boardシリーズではあまりサウンドの問題って聞かない気がするん
ですが。そっちでは大丈夫なのかなあ〜。


狄雲さん>
>マニュアルによると、Sigmatel STAC9205 ハイ・デフィニッション・オーディオコーデックと
>なっていますね
>Sigmatelは、IDTに買収されていますね。
>ちらっとサイトを見てきましたが、driverは配布していないみたいです。
>ユーザにはどうでも良いリファレンスデザインの資料が充実してました(w

AC97 CODECの場合、どうしても対になる PC Chipset側のドライバや BIOS設計に引きずられて
標準ドライバが作りにくいものも存在します(有名どころでは Analog Devices。あそこは昔だと
NDA結ばないとドライバソースすら入手出来ないってほどの徹底ぶり)。SigmaTelも確かにそう言う
意味では昔からドライバの公開を行っていないメーカーでしたら、おそらくそう言う契約が存在
するんだと思いますよ。
同じような事例では昔の Note PCに一時期よく使われた NeoMagic NMシリーズグラフィック LSI、
ATI Mobilityシリーズグラフィックドライバおよび一部の IGPタイプシステムドライバなどが
ありますね。

書込番号:6825948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/05 02:29(1年以上前)

あれから半ばあきらめぎみでしたが
解決したので報告します。

モデムとオーディオの(Vostro1500用)ドライバ両方をUSサイトから落として
再インストールしたところ、改善されました。
原因は今ひとつ分からないのですが、再生中に負荷をかけても音飛びしなくなりました。
サウンドのハードウェアアクセラレータ最大で全く問題ないです。
たぶんどこかでドライバのインストール手順を間違えたんだと思います。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
なんだかオーディオ機能に問題があるような書き込みをしてしまって・・・
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:6832462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/10/05 06:12(1年以上前)

今夜もカレーださん>
>あれから半ばあきらめぎみでしたが
>解決したので報告します。
>モデムとオーディオの(Vostro1500用)ドライバ両方をUSサイトから落として
>再インストールしたところ、改善されました。
(中略)
>お騒がせして申し訳ありませんでした。
>なんだかオーディオ機能に問題があるような書き込みをしてしまって・・・
>アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。m(_ _)m

あ〜、なるほど。モデムドライバの更新も行った訳ですね。
最近のモデムは昔の様に信号変換回路などを完全にモデム機器側に持っている訳ではなくて、
一部サウンド側の AC97 CODEC LSIを利用しているので、サウンドの障害が発生した場合、
モデムも同時に搭載されているのであれば、両方のドライバを更新すると良い場合もありますね。
すっかり忘れてた、それを:-)。

なんにせよ、解決して良かったですね(^^;。

書込番号:6832585

ナイスクチコミ!1


狄雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 07:18(1年以上前)

今頃気がつきました(^^;;
直って良かったですね

書込番号:6960207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Vostro 1500

スレ主 11230726さん
クチコミ投稿数:19件

こちらの機種を購入しようと思っています。最後に購入者の連絡先、配送先と記入欄でるのですが、自分個人で使いたく、会社名等をどう入力すればいいか気になり質問させていただきました。適当にいれて、後からサポートが受けられないとか、いろいろ気になります。どなたかわかる方、個人で買われた方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6709628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/02 23:43(1年以上前)

個人名義では買えません。企業向けの商品です。

個人商店でも何でもいいですから、でっち上げてください。

良心の負荷に応じて・・・

書込番号:6709730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/02 23:52(1年以上前)

自分の名前の後に「企画」とか、「事務所」とか付ければよろし。
送り状には担当者として自分の個人名も一緒に記載される。
それに、仕事で使うならば個人が買っても何も問題ナッシング。

書込番号:6709782

ナイスクチコミ!1


スレ主 11230726さん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/03 13:44(1年以上前)

皆さまそうそうの返答ありがとうございます。仕事というか個人的に使おうと思っていました、そういった使用でもサポートは変わらないでしょうか?無知なものですいませんです。どうしても今日中に購入しようかと思いまして。よろしくお願いいたします。

書込番号:6711256

ナイスクチコミ!0


e!さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/03 19:26(1年以上前)

個人でも購入可能です。買いました。
保障、サービス、値引きも通常通り受けられます。
但し、ネットでの見積もり、注文では無くお問い合わせメールから、オペレーターへ見積もりを依頼する直接交渉でのみ可能です。
親切丁寧にメールまたは電話で希望に合うパソコンを見積もってくれます。
まずはメールでDELLへ問いあわせてみてください。

書込番号:6712063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/09/03 21:30(1年以上前)

>自分の名前の後に「企画」とか、「事務所」とか付ければよろし。
私は最近Latitude D630を買いましたが、個人名しか入れませんでしたよ。
勿論、仕事用じゃなく、パーソナルユースです。

書込番号:6712608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/08/26 15:51(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1500

スレ主 JR6703さん
クチコミ投稿数:4件

オプションバッテリーって、いつ頃販売になるのでしょうかね?
毎日のようにDELLのHP「ノートブックアクセサリ」をチェックしているのですが、
発売にならないですね・・・・

書込番号:6682267

ナイスクチコミ!0


返信する
瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/08/26 20:17(1年以上前)

こんばんは。
デルのサプライ関連のHPへの反映は確かに遅い気がします。

お時間のあるときにサポセンや販売窓口に電話してみては如何でしょう?

在庫薄でも個別に手配してもらえる場合もあるのでは無いでしょうか?

書込番号:6683010

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR6703さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/26 21:02(1年以上前)

サポセンに電話したところ、販売までお待ちくださいとのことでした。
しばらく待ってみようとおもいます。

書込番号:6683168

ナイスクチコミ!0


瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/08/28 23:23(1年以上前)

余談ですが、

http://www.rowa.co.jp/index.cgi

こんなサイトもあります。
(純正品に拘らなければ。。ですが。)

ご使用のバッテリの正確な型番が判らなかったので
取り扱いしているかは確認取れていません。。。。(・_・;)

書込番号:6690662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

仕様で高周波音がします

2007/08/21 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1500

スレ主 maunuさん
クチコミ投稿数:1件

Core2Duo、256MBのグラボ、2GBのメモリのおかげで、
セカンドライフをしても全くストレスを感じることはないです。
このスペックの割には大変お値打ちに購入することもできました。
しかし、ひとつだけ残念なことがありました。
それは高周波音(キーンという音)です。
音自体はそんなに大きくないのですが、高い音なので非常に耳障りで、
頭が痛くなります。
初期不良かと思い、一度DELLへ返品して検査を行って頂いたのですが、
仕様の範囲ということで、そのまま帰ってきました。
カスタマサポートの方に詳細を聞きましたが、Vostro1500のこの高周波音は
仕様であり、他のVostro1500からも同様の音がするそうです。
動作に影響はありませんが、キーンといった音が苦手な方は良く考えてから
購入した方がいいと思います。

書込番号:6665115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/21 23:14(1年以上前)

マルチポストになっていますのでどちらかを削除依頼してください(この掲示板はメールで削除依頼する必要があります)。

書込番号:6665195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 05:49(1年以上前)

高周波音は若い人ほど聞こえる領域なので年寄り向きかな?
DELLの検査した者は年寄りだったかも・・・。

書込番号:6673202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

買おうか、どうしようか迷っています。

2007/08/16 16:29(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Vostro 1500

スレ主 11230726さん
クチコミ投稿数:19件

仕事用ではナシに普通に家庭用として買おうかどうか、迷っています。
そこで、もし家庭用として使っていてもデルのアフターは変わりないでしょうか?
また、1520と比べて性能的、物的にどのように違ったりとかありますでしょうか?
まったくの無知で申し訳ないのですが、ご存知の方、使われてる方いましたら、よろしくおねがいいたします。

書込番号:6647018

ナイスクチコミ!1


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/16 17:48(1年以上前)

DELLは企業向けのサポートは案外まとも。個人向けは最悪というのはよく聞きますね。

この手のメーカーはそもそも自分で何でも調べて解決できる人が買って得をするもので、初心者レベルの人が手を出すべきではないと個人的には思っています。いくらメーカーが個人向け商品と謳っていてもそれは変わりません。

ここの掲示板でも、ある程度パソコンについて判っている人がDELLのサポートを利用すると満足できる結果になりますが、まったく訳が分からない人がサポートにトラブル解決を丸投げしてもまず解決せず、二度と買うか!という話になるのが落ちというのはよく見かけます。
つまりは企業ならある程度PCに精通した人が居る筈なので、その人が原因を切り分けしたうえで問い合わせるからスムーズにトラブルが解決し、個人客がただ価格に釣られて手を出して、その後トラブルが起きても自分で原因切り分けすら出来ないレベルのユーザーだとハマると。。

自分で勉強する気はなし。なにかあったらサポートに手取り足取り習うつもりの人ならやはり月並みですが高くてもNECや富士通でしょう。
判らない事は全部自分で調べ倒す気概が持てるなら、DELLなどのビジネス指向PCを安く買っていいと思います。

書込番号:6647186

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/16 21:58(1年以上前)

 DELLというメーカーのことはよく存じませんが、単純にVostro 1500のスペックを見ますと、CPUは強力なものの、ハードディスクの容量、光学ドライブが一世代前のいわゆるコンボドライブという点で、ホームユースには「今時」向かないと考えます。

1520の方は、その点、一般的な大手店頭モデルの機能は持ってますね。

 1520の方がいいとは思いますが、オフィス無しで12万台、現在モデル末期で、大手のものでも、CPUがC2Dの機種が15万台まで下がっていますから、決して特別な買い得感も無いと思われます。

 私もRHOさん同様、NEC、富士通、東芝、SONYのものをお勧めいたします。

 オフィスのこと、量販店であれば最低10パーセント程度のポイントが付くことを考慮すれば、今の時期ならば特にDELLが安いとは思いません。

書込番号:6647984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/08/17 00:46(1年以上前)

>1520と比べて性能的、物的にどのように違ったりとかありますでしょうか?
基本的には同じようですが、カスタマイズの幅が少し小さい気がしますね。
例えば、液晶とか。

>単純にVostro 1500のスペックを見ますと、CPUは強力なものの、ハードディスクの容量、光学ドライブが一世代前のいわゆるコンボドライブという点で、ホームユースには「今時」向かないと考えます。
ハードディスクは160GBまで選べるし、光学ドライブもDVD±RWドライブ(残念ながらスーパーマルチはありませんが…)が選べるので充分でしょう。

書込番号:6648646

ナイスクチコミ!0


スレ主 11230726さん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/17 08:10(1年以上前)

皆さま、そうそうの返答ありがとうございます。自分的にこのスペックで大丈夫かな?と思いつつも後一歩踏み出せずにいました。
光学ドライブにしても今使用している外付けを併用しつつと思い、それで普段使い(メールやネット)くらいで問題ないくらいならと思ってました。

いろいろなご意見参考にして、他のメーカーも見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6649135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/12 11:25(1年以上前)

DELLだけは、やめたほうが良いと思います。私の友人は泣いています。

書込番号:6973840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vostro 1500」のクチコミ掲示板に
Vostro 1500を新規書き込みVostro 1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vostro 1500
Dell

Vostro 1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月11日

Vostro 1500をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング