Inspiron 1525
薄型軽量の新デザイン筐体を採用したBTO対応の15.4型液晶搭載ノートPC
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年3月12日 22:25 | |
| 0 | 0 | 2009年3月12日 20:52 | |
| 0 | 16 | 2009年3月9日 22:23 | |
| 15 | 33 | 2009年3月6日 18:57 | |
| 0 | 1 | 2009年2月21日 10:39 | |
| 0 | 2 | 2009年2月21日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
このDELLの製品って、有線LANの口って付いてるのでしょうか?それだけが気になってます。
ネット接続を有線にしたいもので。
ウィンドウズXPにできるのでこの製品を年末くらいから検討してます。よろしくです
0点
あります。
100BASEなので通信速度は100Mbpsになります。
書込番号:9022099
0点
ありがとうごさいました。やっと答えがわかりました。店頭で確認できないもので(^_^;)、安心しました。
あと、ディスプレイに関してですが、ふたを閉める際、傷つきやすいという口コミがあり気になっています。ふつうに使用していて傷つくんなら少し問題ですね。このあたり詳しく聞きたいのですが、みなさん購入した方は傷ついてますか?
また前もって何か対策してるんでしょうか?
書込番号:9024972
0点
今のところ傷はついてません。多分、私の場合はどんな状況でも優しく画面を閉じるので傷が付きにくいんだと思います。優しく閉めれば傷は付きませんよ。
書込番号:9234937
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
inspiron1525を購入しました。
ところがACアダプターがカチッと入らず、1〜2mm浮いた感じで、
コードをゆらすとだんだん抜けてくるような状態です。本体側に問題があるようです。
リアルサイトで同型を見てもこんなにゆるいものはありませんでした。
DELLに連絡しましたが「通電するので異常ではない」とのこと。
今まで使用したDELL機ではこんなことはありませんでした。
ならば、10日以内なので返品して機種を変えようかと思います。
この機種をご使用の皆様にはこんなことはありませんか。
また、そのほかに気になる点はありませんか。
参考に教えてください。
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
DVDスーパーマルチドライブとはDVD-RAMへの書き込みはできないのでしょうか?
マルチドライブはDVD-RAMへの書き込みが可能と認識しておりましたが、
DELLのDVDスーパーマルチドライブとは違うのでしょうか。
0点
DELLの光学ドライブって、DVD±RWドライブばかりかと思ってたら、最近はDVDスーパーマルチもあるんですね。
書込番号:9211910
0点
ご返信ありがとうございます。
やはり対応可能の様ですね。
エクスプローラでコピーができないのですが、何かソフトが必要なのでしょうか。
重ねゞすみません。
書込番号:9212285
0点
初心者MHさんこんにちわ
DVD-RAMの場合、FD(フロッピーディスク)やUSBフラッシュメモリの様に、ドラッグアンドドロップで
データなどを移動できますので、特別ソフトウェアは必要ないと思いますけど。。。
書込番号:9212361
0点
あもさん、ご返信ありがとうございます。
そうなんです、できると思っていたのですが、できないのです。
「このCD-ROMドライブは読み取り専用です。...」とメッセージが出てしまうのです。
ドライバが必要なのでしょうか。
書込番号:9213063
0点
通常DVD-RAMに書き込みするにはドライバが必要です。
取扱説明書に記載はありませんか?
スタート→すべてのプログラムのなかにそれらしいインストール用のものはないですか?
書込番号:9213228
0点
>通常DVD-RAMに書き込みするにはドライバが必要です。
別途ドライバが必要だったのはWindows2000までで、
XP以降はOSで標準ドライバを持ってますから別に用意する必要はないです。
(仮に必要だったとしても、プリインストール状態から個別にドライバを追加させるのは…)
時に、そのスーパーマルチドライブやらの型番は何ですか?
軽くググッて見たら、使える・使えない両方の意見がありましたから、
出荷時期によってドライブが変わっているのではないでしょうか。
(DELLではよくある事ですし)
米国ではDVD-RAMは普及してませんし、スーパーマルチの捉え方が違ったりして…
書込番号:9214035
0点
>別途ドライバが必要だったのはWindows2000までで、XP以降はOSで標準ドライバを持ってますから別に用意する必要はないです。
そうだったんですか、知りませんでした…
XPでもドライバを要求されたノートPCがあったので、勘違いしていました。
誤情報、申し訳ない。
書込番号:9214441
0点
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/100660.html
FAT32で使うならXP標準ドライバでOK。
それ以外だと別途ドライバが必要って事だと思います。
機種は違いますが、自分は別途ドライバをインストールして使ってます。
書込番号:9214527
0点
ご返信ありがとうございます。
型番は Optiarc DVD+-RW AD-7580A になります。
フォーマット形式とかは理解していないので申し訳ないのですが、形式が違っても読み込みができて、書き込みができないことがあるのでしょうか。
書込番号:9214579
0点
>FAT32で使うならXP標準ドライバでOK。
>それ以外だと別途ドライバが必要って事だと思います。
>形式が違っても読み込みができて、書き込みができないことがあるのでしょうか。
それだ!Σ( ̄□ ̄)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/dvdramsupport/dvdramsupport.html
ちなみに、AD-7580Aは確かにDVD-RAM対応していますね。
書込番号:9215723
0点
ドライバをインストールすれば解決?
ドライバは検索すれば出てくると思います。
※機種が違うとインストール時に弾かれますが、東芝が提供している物は行けたと思います。
書込番号:9216344
0点
東芝(東芝サムスン)もRAMドライバ(UDFドライバ)って提供してました?
パナ以外はパケットライトソフト利用と思ってましたが。
まぁ、私はパケットライトソフトを常駐させたくなくてFAT32メインで使ってたので
そっち方面は詳しくないですけど。
書込番号:9216832
0点
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/support/jsp/download.jsp?soid=1134400
DVD RAM Driver
自己責任でお願いします。
書込番号:9217740
0点
お世話になります。
みなさんのおっしゃる通り、ファイル形式でした。
FAT32形式へフォーマット後だと、コピーする事ができました。
でも、DATA用のDVD-RAMもダメだったんですよね。
しかもフォーマットすると最後の最後に「失敗しました」と出てしまうし。
試しにビデオ録画用のはフォーマットできました。
書込番号:9219987
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
このPCを買いましたが、ファンの音が大きくて気になります。インターネットをしていても普段は静かなのですがいきなり高速回転になったりします。しょうがないのですかね〜?使ってる皆さんはどうですか?
1点
やっぱり世界各国でも問題になっていたんですね。
3つの部品に欠陥が出ているなら、DELLは早めに対処するべきです。
もしPCの自己診断テストは問題なしとか言うなら、下の下です。
書込番号:7598816
1点
プラチナ太郎 さん へ
お怒りはごもっともです。しかし他の人がこのスレに投稿してこないところを見れば、他の単体は問題ないのです。どうか冷静に私の憶測を聞いてください。
プラチナ太郎の1525はCPUの温度センサーが故障していて、不必要にファンが回っているかもしれません。 まずはdellのサポートに苦情を言ってみてください。
ユーザー同士で、情報交換するのがdellの醍醐味です。
書込番号:7600195
0点
たった今来ました。で、Vistaのセットアップ完了。
が、確かにファンの音、なかなかうるさいです…これは確かに今までのノートブック(NEC、IBM)と比べるとはだいぶ大きいですね。NECのパソコンで言うと、DVDドライブがぶん回っている感じです。
今日明日でいろいろやってみようと思います。
書込番号:7602377
0点
Hi!!! さん へ
>DVDドライブがぶん回っている感じです。
やはりそれは問題ですね!
疑問は、「そんなに高速回転が必要なほど、CPUの温度が上昇しているのか?」 です。
I8kfanGUIというソフトがあって、CPUの温度と速度が、約1秒ごとに記されます。
しかし 使用については自己責任でお願いします。
http://www.diefer.de/i8kfan/index.html
書込番号:7602621
0点
Hi!!!さんの言う「DVDがぶん回ってる」が良い表現です。
みぞれ煮さん、サポートセンターには問い合わせ済で、「問題なし」とのことでした。
憶測ですが、このまま「知らん顔」すると思います。
書込番号:7606046
0点
スレ主さん、みぞれ煮さん 今晩は
>I8kfanGUIというソフトがあって、CPUの温度と速度が、約1秒ごとに記されます。
面白そうなソフトですね。inspiron1525でも動作するのですか?
私のは1520ですけど使ってみたいと思います。
1520では同じような現象は出ていません。
不具合早く解決すると良いですね。
書込番号:7609725
0点
まず「ぶん回っている」のはセットアップ直後のCPUが100%近く使われているときだったようで、今はそこまでうるさくはならない気がします(すでに慣れてしまっているのかもしれませんが)。今は私としては我慢できないほどでもありません。まあ、そこは個人差があるでしょうからなんとも言えませんが、私の4年前のNECノートもうるさいといえばうるさいのでそれと比べてものすごくうるさいというほどでもないという感じです。
が、それでも静かなわけではないので、ちょっとだけI8kfanGUIで調べました。
結果はみぞれ煮さんがご指摘していたオーストラリア人の言っていることとほぼ同じでした。
-CPU温度は40度後半から50度後半(今のところ最高で60度)を行ったりきたりします。2,3分間隔で繰り返す感じです。
-55度を超えたあたりでFanが回りだす感じです。回転数はおよそ3000RPM程度です
-10秒から数十秒で40度台になるとFanが止まります。40度前半まで落ちるときもあります
-CPU loadは概ね10から20%です
-CPU speedは常に2000MHz前後でほとんど変わりません
ほかのPCでは確認していないので、比較はできませんが。
書込番号:7611168
1点
私の1300は
-52度を超えたあたりでFanが回りだします。回転数はおよそ2800RPM程度です。
それから、2700,2600と回転数が落ちていきます。
-5秒ほどで49度になってFanが止まります。
> 40度前半まで落ちるときもあります
ここまで冷やす必要はないのでは?
> -55度を超えたあたりでFanが回りだす感じです。
ファンが回り始めるのが遅いのでは?
やはり、ファンの制御プログラムの問題ですね!
近いうちに、改善策がでますね!
書込番号:7614037
0点
絵理パパ さん へ
I8kfanGUIのforumに 1520で、正常に機能すると報告があります。
http://cdiefer.proboards29.com/index.cgi?board=i8kfan&action=display&thread=1199549074
I8kfanGUIのマニュアルにも書いてありますが、dellはファンの回転数を64段階微調整できる優秀な温度センサーシステムを持っています。
1525の場合、BIOSから大雑把にコントロールしてるんですかね? 不思議です。
書込番号:7615707
0点
「DVDドライブがぶん回っている感じ」が表現としてぴったりだと思います。
私のは1分間隔でこの音が発生しました。
まったく、Wikiに載っているほど有名な現象なのですね!
書込番号:7617480
0点
みぞれ煮さん 今晩は
リンク情報ありがとうございました。
1525は1520のマイナーチェンジ版と思っていたのですが、結構違っているのですかね。
早く、対応BIOSを出してくれると良いですね。
海外でも問題になっている様なので、意外と早く対応するかもしれませんね。
(ただ、デスクトップPCのUSB-HDDの問題もなかなか解決していないようなので?)
書込番号:7618470
0点
CPU負荷が高まってくると4000RPM近くまでFanスピードがあがります。そのときにはDVDぶん回り状態な感じになります。
最低でも2900RPM程度までしか下がらず、大抵 Off⇔3000RPM な感じなのですが、もっと低速運転(=静かに冷ます)ってのはないんですかね?
書込番号:7619700
1点
1300で手動設定でhighにすると4300rpmになりますが、これは耐えられませんね!
皆さんのお怒り理解しました。ちなみに4300rpmだと30度まで冷えます。
2700rpmでも、静かで相当冷えます。
現在の対処法としては、「使わないVistaの機能を切る」「msconfigのスタートアップで不必要なソフトを切る」で、CPUの負担を軽減するだと思います。
以前inspiron8100も同じような症状になり、BIOSの書き換えになったと覚えています。
書込番号:7619786
0点
スレ主さんのインターネットをしていても・・
と言う事に限定すればIEの設定でスムーズスクロールをオフすれば
温度の上昇は抑えられますよ
タスクマネージャでCPU使用率を比べてもらえば判りますが
スムーズスクロールはかなりCPUのパワーを使うようです
まぁ好みもありますし、根本的な解決にはなりませんが参考までに!!
ちなみに自分は1420を使っていますがファンの音はそんなには気になりません
書込番号:7640233
0点
まちにまった1525到着です。予定より2日早く来ました。私は、注文してからこのクチコミをみて失敗したかなと思ってました。でも、実際使ってみるとほとんど夜しか使わないんですが、ファンの回る音あんまり気になりませんでした。確かに以前使っていたNECのノートより少し音と回る頻度が多い様な気がしますが。それに、時間がずれると言う現象も出ませんでした。今のところは満足しています。
書込番号:7671886
0点
やっぱりファンの音、うるさすぎますわ。
使用していると、DVDがぶん回る感じから、さらに騒音が大きくなり
二段階で大きくなってます。
最悪ですわ。
書込番号:7708918
0点
あまりに静かなノートだと不安になる自分は変なのかな?
書込番号:7709313
0点
XPダウングレード権付きで、C2Dでも安く買えるってことで買い替えを検討してますが、その後ファンの騒音問題はDellによって解決されているのでしょうか?
個人的には性能ももちろんですが、ファンの騒音はできるだけ抑えたいので気になるポイントなのです。(国産の静かなのを買えよと言われてしまいそうですが…)
書込番号:8693352
0点
私もInspiron1525(XP版)の購入を考えてるのでファンの音は気になるとこです。
メーカーに問い合わせてみると、そんなことはないと言われました(当たり前ですが…)
ファンの音は約20dBだと回答ありました。
書込番号:8818298
0点
1525は俺もいちいちファンがうるさいと思っていましたが、
BIOSの設定でCPU Accellaration の項目を切ったら
うるさくなくなりました。
買った当初からゲームなどをやってもすぐにCPUが暴走するので
おかしいと思っていましたが、解決しました。
CPUが気合入れて動きすぎてたんですね・・・
書込番号:9201970
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
前にも話題にあがってましたが、
私もmp3やCD聴いてるとブツってなって困ってます。
無線切れば、たしかに異音はおさまりますが、これでは解決になりません。
内臓無線LANカードに問題があるなら、無線カードを交換したら直りますかね。
どなたか試された方はいますか?
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
DELL歴12年愛好家です
今回通算6台目になる Inspiron1525 XPを購入しましたが
CDから取り込んだ音源やDVD,CD再生時、
内蔵スピーカーから音飛やプツ、ビシと異音が出るため
サポセンに連絡して修理にだす事になりました。
DELLからの回答は内蔵無線LANをOFFにすれば異音はなくなるとの事で
故障では無いといってます。
ネットや音楽聞くのは同時に出来て当たり前でしょう
これって納得できませんよね
同じ様な症状出ている方おられますか
私はこれからじっくり交渉します。
0点
>DELLからの回答は内蔵無線LANをOFFにすれば異音はなくなるとの事で故障では無いといってます。
そう言う仕様なのかも知れないけど、困ったものですね。
ただそれでは使い物になりませんから、文句はハッキリと言うべきでしょう。
書込番号:8724005
0点
私も同様に音楽聴いてるとブツってなって困ってます。
無線切れば、たしかになりませんね。
内臓無線LANカードに問題があるなら、無線カードを交換したら直りますかね。
どなたか試された方はいますか?
書込番号:9128792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)












